アラームで遊ぶ新しいゲーム、dreepsがAppStoreに登場。まってた!
- ニュース
- 2015年01月21日
dreeps (itunes 300円)
アラームをセットするだけで遊べるAPG(アラームプレイングゲーム)、『dreeps』がリリースされた。
dreepsをインストールするとiPhoneのなかにもう1つの世界ができあがり、その世界をロボットの主人公が冒険し始める。
プレイヤーが起きているとき、主人公は自動で世界を冒険し続ける。
そして、アラームをセットして寝るとdreepsの主人公もまた眠りにつき、体力を回復する。
ゲームにほとんど介入できず、プレイヤーの生活サイクルに合わせて、もう1つの世界で勝手に冒険が進む、そんな新しいゲームだ。

アラームをセットするだけで遊べるAPG(アラームプレイングゲーム)、『dreeps』がリリースされた。
dreepsをインストールするとiPhoneのなかにもう1つの世界ができあがり、その世界をロボットの主人公が冒険し始める。
プレイヤーが起きているとき、主人公は自動で世界を冒険し続ける。
そして、アラームをセットして寝るとdreepsの主人公もまた眠りにつき、体力を回復する。
ゲームにほとんど介入できず、プレイヤーの生活サイクルに合わせて、もう1つの世界で勝手に冒険が進む、そんな新しいゲームだ。
正直、dreepsは「異世界鑑賞ツール」とか、「異世界ののぞき穴」といった方が近い気がする。
プレイヤーが見ていない間にも冒険が進行し、アプリを覗くたびにいつの間にか冒険仲間が増えていたり、その逆にいなくなっていたりする。
その過程は、あまりよくわからない。
だから、見ていない時間の変化を想像したり、冒険の景色や音楽を楽しむ。
現在のところ、そんなまったり系のアプリに思える。
たぶん、dreepsは賛否両論を巻き起こすと思う。
新しいゲームと考える人もいるだろうし、冒険演出がついた時計でゲームではないと考えることもできるので「いい!」という評価もあるし、「クソ!」という評価も絶対でるだろう。
しかし、新しい「なにか」であることは間違いなさそうだ。
その過程は、あまりよくわからない。
だから、見ていない時間の変化を想像したり、冒険の景色や音楽を楽しむ。
現在のところ、そんなまったり系のアプリに思える。
たぶん、dreepsは賛否両論を巻き起こすと思う。
新しいゲームと考える人もいるだろうし、冒険演出がついた時計でゲームではないと考えることもできるので「いい!」という評価もあるし、「クソ!」という評価も絶対でるだろう。
しかし、新しい「なにか」であることは間違いなさそうだ。
コメント一覧 (5)
-
- 2015年01月21日 10:10
- 音楽とビジュアル、どちらもいい感じで眺めるだけで楽しめてます。
ただ、想像での物語の穴埋めするには眺めていられる時間が足りないかも。
-
- 2015年01月21日 10:57
- 友達がやってるRPGをまったりしながら横から眺めてる・・・ようなリラックス感がありますね。デスクトップアクセサリーのような、時計替わりのような、ゆる~い感覚で楽しむものかと思いました。使わなくなったiPadに入れて、インタラクティブな時計として使ってみたいなあと。
-
- 2015年01月21日 11:17
-
確かに賛否両論ありそう。
ゲームに没頭しない様なゲームというか、現実の自分を意識しながら『あたしは今日も仕事頑張るか!少年はどうなったかな?』と覗く感じですね★
お、レベル上がってるじゃん。
あーあ、なんか負けちゃったじゃん、大丈夫?という風に接する見守りRPGという感じでしょうか。
プレイすればするほど強くなれる。
課金すればするほど強くなれる。
このゲームは⚪︎⚪︎時間も遊べる!!というようなゲームとは全然ベクトルの違うゲームですね(=゚ω゚)ノ
-
- 2015年01月21日 16:06
- キャラクターを選べたらいい
ランキングとかあると面白い
100円でも微妙な気がします...