インプレッション Infinity Blade III - プレイ4時間での感想をお届け、こいつはやっぱり買いだ!
- インプレッション
- 2013年09月18日

ついに『Infinity Blade III』がリリースされた。
現在プレイ時間は4時間だが…こいつはやっぱり面白い。
まだ買うかどうか悩んでいる人のために、インプレッションという形でゲームから受けた印象や、今作の特徴をお伝えしたい。
今回の特徴は何といってもストーリー重視の展開だろう。
今まで、このゲームの世界観は謎に包まれており、敵の目的も、主人公が何者なのかすらわからなかった。
が、今回はI〜IIまでの軽いネタバレのオープニングから始まる。
あまりにもいきなりネタバレが入ってびっくりしたほどだ。

今まで主人公と不死者たちしか喋らなかったが、今回は不死者ではない人間が出てくる。
「不死者が気に入らない」というような発言も見られ、世界の様子がぐっとわかるようになった。

主人公サイラスとイーサーが素顔の会話するシーンも多く、ストーリーが完結に向かっている盛り上がりを感じる。
シリーズのファンならばストーリー面ですでに買い、と言えるぐらいだ。

もちろん、グラフィックも進化した。
キャラクターの描き込みという点では前作とあまり差を感じないが、風景が細かくなり、粗が見えなくなった。
また、今回はエリアが多く、様々な風景が楽しめる。

特に素晴らしいのは光の演出がきめ細かくなったことだ。
前作ではおまけ的要素だった光を使い、各所でより風景が美しくなるように演出がされ。風景が格段に綺麗になっている。
そのため、世界観がより強化されているように思えた。

お約束のグラフィックの比較はiPhone4SとiPhone5で比較してみた。
今までは上位と下位では目に見えるさがあったが、今回は演出の差しかない。
例えばこの画面。

▲iPhone5

▲iPhone4s。
今回、2つの機種でキャラクターモデルや書き込みの細かさで違いは見られない。
自分の見たところクオリティ的にはほぼ同一で、唯一の差はiPhone5の画面には蝶が舞っているところか。
また、映画的な視覚効果についても差が見られる。
iPhone5イベントシーンでは中心となる人物に焦点が当てられ、背景がぼやける。

▲iPhone5
が、iPhone4sでは背景がぼやける演出はなされない。

▲iPhone4sではイベントシーンでも全てがくっきり。
一見、この差は小さいようにみえるのだが、実際にプレイしてみるとかなり違う。
iPhone5でプレイした場合、前作にない映画的な演出でより没入感を得られるはずだ。
単純な見た目の進化ではなく、iPhoneの性能アップをゲームの厚みを増すことに使っているのが分かる。
システム的な面で言えばレベルアップシステムの変化と基地システムの2つが大きい。
ただ、バトルシステム自体は大きく変わらないので、今までのシリーズに完全に飽きている方はツライかもしれない。
もちろん、それでも変化はある。
バトルではシリーズ通しての主人公サイラスに加え、軽装の女戦士イーサーで戦える。
大きくは変わらないが、少し新鮮な気分で遊べるだろう。

細かいところでは演出もより気持ちよく進化しており、完全に飽きていなければまたプレイできると思う。

レベルアップシステムは今まで、ポイントを能力に割り振って能力が上げて終わりだった。
が、今回は能力が一定以上に達すると「スキル」が身につき、バトルがより有利になる。
スキルは前作からあった「必殺技」「特定方向に連続して切るとコンボが発生する」というものから、今作から加わった「武器固有の技」を引き出すスキルなどがあり、バトルに変化を加えている。

▲なにから伸ばすか結構悩む。
また、今回は冒険のたびに主人公は基地に戻り、装備の強化とポーションの補充ができる。
ポーションは道に落ちている草を合成することで作り、HP回復からバトル中の能力アップまで効用はさまざま。
上手に使えばレベル差のある相手も倒せる。

武器に関しては、今まで1回経験値を貯めると終わっていた武器を限界突破し、さらに経験値をためて強化できるようになっている。
お気に入りの武器をひたすら強化するのもありだろう。

なお、武器の作成や、薬草の合成には現実時間で終わるまで待つ必要があるが、ゲーム内時間が経過しても(このゲームでは1回死亡するたびにゲーム内時間が大きく経過する)作成されるので課金要素という雰囲気はない。
いいところばかり上げたが、気になっている点も2つほどある。
1つが難易度が高めなので普段あまりゲームをプレイしない方は『Infinity Blade II』から入門しないと難しすぎるかもしれないということ。
2つ目は現在のところステージの未知の分岐が非常に少ないこと。後から分岐が出てくるタイプだと思ってはいるのだが…。
それを除けばストーリーの強化、演出の強化、背景が美しくなることでの世界観表現の強化により、シリーズ集大成、クライマックスという雰囲気が漂っている。
ゲーム的にも今までの集大成で、今までシリーズをやってきたなら、間違いなくおすすめだ。
もちろん、1本のゲームとしても質が高いので、そうでなくとも試して損はないように、現段階では思える。
アプリリンク:
Infinity Blade III (itunes 600円

コメント一覧 (8)
-
- 2013年09月19日 02:40
- まぁリリースされたばかりだから何とも言えないな
今後のアップデートで改善される事を待つしかない
ストーリーが濃くなったけどシステムは今一つ
さて寝るか
-
- 2013年09月19日 06:46
- 今までシリーズをやってきて、尚且つ、あのゲームシステムに飽きてない人なんて居ないんじゃ、、。
-
- 2013年09月19日 06:51
- 4Sでも動くんだな。
5Sしかまともに動かないと思ってた。
-
- 2013年09月19日 07:10
- 毎回プレイしている自分としては、ストーリーが展開していくのが気になっていたので嬉しい。
ゲームは半分飽きているけど、やっぱり楽しめるかな…。
結局、作業好きなのかもしれない。
ゲーキャス風に言うと3.0点。
-
- 2013年09月19日 08:16
- 肝心のゲームシステムがQTEゲーのままじゃなぁ。
-
- 2013年09月19日 21:34
- ファーストが 1 番良かった。
かっこよかった。
-
- 2021年01月28日 17:24
- サービス終了してます
おっしゃる通り、難易度が少し高めに感じました。パリー不可の攻撃が増えた?ような気もします。序盤でこうもヤキモキさせられるとは。それと、前作に完全に飽きていなければ買い、と強調されていた意味もよくわかります笑 根本的には同じな感触でしたので。
ただ一つ気になったのは、イーサーのボウガン。
やればわかる、あの凄くイラナイ子感。今の所は意味不過ぎて笑えてますが、毎回不意打ちしてから殴りかかるあの演出が後にイライラに変わらない事を願うばかりです。