セガ頑張りすぎ。スマホで空間認識ゲーム GO DANCEを全力で遊んでみた。:iPhoneゲーマーな日々106
- プレイ記
- 2013年09月13日
- タグ
- iPhoneゲーマーな日々|
- GODANCE|

セガが、スマホのカメラを使って遊ぶダンスゲーを出す!
スマホのカメラで、ゲームがとして成り立つほど空間認識ができるのか?
ぎりぎり成り立っていたとしても、まともに遊べるのか。
こいつは危険な匂いがプンプンするぜぇ…。
久々にやってみるまでわからない危険な匂いのするゲーム『GO DANCE』を全力で試す!
全力のゲームには、プレイする方も全力だッ!
このゲームは画面の指示のとおりに体を動かして遊ぶ、ダンスゲームアプリ。
連続でダンスを成功させると高得点という仕組みだ。
XBOXなどででている『ダンスエボリューション』や『DANCE Central』と同じだが、スマホでそれをやって成り立つのかが最大の問題。

▲指示の通りに体を動かせ!
XBOXではKinectという強力なセンサーが用意されていて、これが空間認識している。
が、こちらはスマホのカメラ。
果たしてまともにプレイできるのか…。

▲性別は選択可能。
案ずるより産むが易し。
まず、iPhoneで試してみた。
曲とステージを選んで、自分の体がカメラに入る位置に立てかけて…開始!

まずはiPhoneから2mはなれて体を画面中央にもってきて…。

▲ポーズを取ると体を認識してくれる。
ゲーム開始!
画面下の人型が中央に来た時に上半身を同じように動かせばOK!

という感じで展開するはずなのだが…。
ああ、うん、これ無理。
2m離れた位置からiPhoneの画面を細かく見られるわけがなかった…。
さすがセガだぜ!
続いてiPad miniで。
このサイズなら離れて見てもぎりぎり画面を見ながらプレイ可能。
左側に表示されている体の動きを確認すると、かなりしっかり動きを認識している。

▲左側のPLAYER1と書かれているところが現実の自分の動き。
どこまで動きをとっているのかよくわからないが、結構ちゃんとプレイできる。
というか、結構ちゃんとダンスゲーしていて楽しい。

新しくて、ちゃんとゲームとして遊べて、体を動かして…これは楽しい!
センサーも少し怪しいけど納得できるぐらいには動きをとってくれていて、そこまで気になるところなし。
爆死級の奇ゲーかとおもいきやすごいぞ、セガ!
(iPhoneでも普通にできたらもっと良かったぞ!)
ただ、センサーは問題なくても画面の小ささはちょっと気になる。
iPadなら試してみて問題無いと思うが、iPad miniも人によってはちょっときついかも。
面白いのにもったいないなー。
まてよ…。
画面サイズが大きくなれば面白い…ならば大きくするまで!
HDMIケーブルでTVとつないでみた。

わかりやすい。
体を動かすだけでゲームがこんなに楽しいなんて!

▲右上のiPadとつないでいる。
「じゃあXBOXでやれよ」といわれるかもしれないが、iPadだけでも楽しめる(iPhone単体は正直おすすめしない)上で、iPhoneだろうが、iPadだろうが、HDMIケーブル・変換コネクタとテレビがあれば誰でもできるのがポイント。
曲は初期2曲、1曲追加あたり100円と、音ゲー的な構成になっているので「高い」と思う人もいるかもしれない。
が、こういったゲームが専用のハードなしにたった200円でプレイできる時代になると思うと時代の進化を感じる。
スマホのゲームはついに空間認識が現実的に使える時代に突入した!
面白いのはもちろんだが、新しいものを試すという意味でもぜひ体験してみて欲しい。
なお、ゲームは1人プレイは無限だが、オンラインでの対戦プレイ(非同期)は体力式となっている。
アプリリンク:
GO DANCE(itunes 200円

動画 :
コメント一覧 (12)
-
- 2013年09月13日 15:46
- サークルのiPadに入れたらみんなで楽しめて終わらなくなりました
iPhoneだときついですが、iPadだとかなりいけてるアプリですね。
サークルメンバーのカンパで曲追加のためにカード買ってきたら4曲しかないと知ってまたビビりましたがw
200円しか課金できないw
-
- 2013年09月13日 16:55
- KinnectじゃなくてKinectですよ
iPadだと楽しいですね。
-
- 2013年09月13日 17:19
- iPhoneだときついですけど、iPad以上ならこのアプリはいい感じに楽しめますよね。
表示された動きだけではなく、中央の人の真似をして動き続けるといい運動になってる気もしますw
-
- 2013年09月13日 18:57
- この試みはスゲー良さそうだけど、ライトニングのHDMIアダプタが……。
キャリブレーションとかも買わないと出来ない訳だし、本体無料で曲追加が有料の方が良かった様な気がする。
-
- 2013年09月14日 07:50
- HDMIケーブルよりAppleTVでプレイする方が手軽ですね。
-
- 2013年09月14日 10:11
- ダンエボやダンセンよりも、UbiのJUST DANCEっぽいゲーム画面だな
-
- 2013年09月26日 17:28
- キックボクシングがしたい
-
- 2013年12月31日 14:54
-
体が認識されないよ?
-
- 2013年12月31日 15:04
- ちょううざい
すぐおちる
-
- 2013年12月31日 15:15
- 無料になったんでやってみましたが、認識がかなり難しく、しかも何が悪くて認識しないのかが分からないのは残念。
セガのHPでキャリブレーションのコツを書いたpdfを読めるので、ググってみてください。私はそれでもダメで、プレイ時間よりもキャリブレーションの方が長かった…
曲はショップで無料のを合わせて4曲、
全部購入しても20曲ほど。
これなら最初から本体無料にするべきだったかなと。
ツメの甘さがセガなんて言われますが、流石にそういうのはもう払拭しないと。
-
- 2013年12月31日 15:30
- >>あさん
自分がやったときは少しの時間でキャリブレーションができたのですが、場所や角度、体型によってだいぶ認識率が変わるのかも知れませんね。
時間があったら今度いろいろ度試してみたいです。
>>の&だめだこりゃさん(IP一緒なのでまとめて)
落ちるという報告はほとんど聞かないので、そちらの環境が悪いかも知れません。
体の認識については、今も試したのですが本体からだいたい1.5mほど離れて普通にポーズをとっていたらすぐできてしまいました。
iPadはお腹以上の高さに置いているので、参考までにどうぞ。
おかげで買わずに済みました。
ありがとうございました。