おお ツインビー よ、こんなすがたになるとはなさけない。:iPhoneゲーマーな日々80
- シューティング
- 2013年05月21日
- タグ
- その他|
- iPhoneゲーマーな日々|
- ツインビー|
- LINEGoGoTwinbee|

ベルを取って手に入る豊富なパワーアップや、独特のポップな雰囲気が特徴のシューティングゲーム、それがツインビー。
1985年から続く有名シューティングブランドで、一時期はキャラクターや声優ブームなどにも乗って様々な関連グッズが出たりもしていたが、ここ最近はシューティングゲームの衰退もあって新作が出ていなかった。
オリジナルのゲームはもちろん、一時期は自分も、深夜ラジオで「合言葉はBee!」とか聞いていたクチだ。
そのツインビーについに新作が!
しかも、尊敬するブロガーであるところのDonpyさんがLINE GAMES からあの名作「ツインビー」がリリースされるに寄せて。などと書いて「やり込んでレビューする」と書いているわけで。
コナミということで期待5割減に落として、自分も早速やってみた。

▲おお、懐かしい雰囲気の背景!
道中、ベル型のパワーアップアイテムが出てきて、守っている泡を壊すと入手することができる。
オリジナルと同じく雲から出てくるわけではないのが残念だが、これも時代の流れなのか。
パワーアップは分身やマグネットなど5種類、それぞれ取得すると10秒間効果を発揮する。

▲なお、お手玉して色を変えることはできません。
ダメージを受けずに敵を撃墜し続けると左上のコンボゲージがたまり、MAXになると一定距離無敵になってワープする“FEVER!”システムが搭載されており、自機がパワーアップするとガンガンコンボが繋がり、ダルい序盤はワープで飛ばせる配慮も。

で、自機のHPがなくなってゲームが終了するとコインと、レベルポイントが手に入る。

レベルポイントが一定に達すると攻撃力が上がっていく仕組み。
なお、課金要素はプレイ回数のみで金を払ったからといってパワーアップできるわけではない。

じゃあ、コインは何に使うのか?
というと、コインでは使い切りのパワーアップアイテムを3種類まで購入することができる。
武器・防具・ワープをそれぞれ1つずつ購入できる。
と、システムだけ書きだしてみると普通のカジュアルシューティングなのだが…。
実際プレイしてみると、いやー、イマイチ。
敵がかなり硬くて、後半になるほどやたらに耐久力が上がって苦行になる。

いわゆる『ドラゴンフライト』系では、自機の攻撃力がRPGのように上がっていき、レベルが足りなければ敵を倒せない。
それはもうこの際しかたないとして、そこに加えてひたすらに単調。
他の同系ゲームでは出現する敵にも耐久力の高い敵と低い敵をおりまぜてみたり、倒すと誘爆して周囲の敵を全滅させる敵などが出てきて変化をつけ、多少は腕でカバーできるところもある。
が、『LINE ツインビー』はひたすら単調に、同じような敵が出てくるだけでそういった工夫は一切なし。

また、そのような状況を打破するパワーアップも、後半はベルを守る泡の耐久力が上がって壊せなくなっていく。
なので逆転感も全くない。
なにこれ。
ボスも出てくるが、「10秒以内にボスを倒せ!」と言われても、攻撃力が十分にあれば倒せるし、なければ倒すのはまず不可能。
攻撃力が足りないときは出てくるだけでストレスでござる。

▲倒した時の演出もちょっとしょっぱいかな…。
さらにさらに、アイテムのバランスもイマイチ。
武器・防具・ワープから1つずつ購入していくと書いたが、使うアイテムは攻撃力の上がる“ツインショット”以外ありえない。
コンボ増加・コイン増加などの武器もあるが、敵が倒せないとコインも出せないしコンボゲージも増加しないので最終的に攻撃力が上がるアイテムが一番というわけ。

▲ワープに至っては使う意味を感じない…。
さらに驚いたことに、ゲーム中に電話がかかってきて、ゲームに復帰したら
「しばらく動きがなかったため、ゲームを再起動します。」
いやいや、携帯ゲームでこれはない!

ゲームもダメ、携帯ゲーとしての配慮もダメ、ツインビーとしての演出もイマイチ。
ということで、このゲームは自分から見るとツインビーの名を借りてDL数を伸ばそうとしている駄作。
という扱いだ。
正直、プレイする時から「これはツインビーの名前を使って売りたいだけの、違うゲームなんだろうなあ」と思ってはいた。
それでも面白ければ自分のツインビーの思い出が汚されてもまあいいか、とも。
が、ツインビーらしい演出や配慮が抜け落ちている上、競合…というよりパクリ元のゲームよりも明らかに面白みに欠ける。
AppStoreのゲームは改良してアップデートできるという利点があるので、コナミさんにはぜひ、ツインビーの名に恥じない何かがあるゲームに改良していって貰いたい。
アプリリンク:
LINE GoGo! TwinBee(itunes) 基本無料
動画:
▲ちなみに、こんな楽に敵を倒せるゲームではありません。
-
コメント(9)
- Tweet
コメント一覧 (9)
-
- 2013年05月21日 21:33
- 私の思い出のゲームの成れの果てがこれか…時の流れは残酷である
-
- 2013年05月21日 21:44
- ああ、思い出のソフトがまたレ○プされた…
いっそ名前も変えてオリジナルとして出してくれ…
-
- 2013年05月21日 23:30
- ツインビーの名、って連呼してますがLINEユーザーでツインビー知ってる人がどんぐらいいるんだ・・・せいぜい一割くらいじゃないか?
-
- 2013年05月22日 00:40
- 課金システムはゲームを腐らせるだけだな。
断言してもいい。
-
- 2013年05月22日 01:02
- う〜ん、システム云々の前にツインビーならベルでしょ。。。
-
- 2013年05月22日 05:20
- スクショ見た瞬間、なんじゃこりゃあー(優作風)。
バブル持ってたオッサンとしては、嘆かわしい物です。
バグか知らんが、iPad2だと起動時の判定で画面が上手く切り替わらないっぽい。
-
- 2013年05月22日 16:13
- なつかしいな~ツインビーか~。でも、見た感じ、はまりそうもない気が。。。
-
- 2013年05月22日 20:47
- >>3
見当違いにも程がある
-
- 2019年04月06日 12:58
- 時代だなあ