RSS

記事一覧

ゲーム機の覇権はiOSへ…? 2013年のQ1、iOS単体のゲーム売り上げが専用携帯ゲーム機の合計を上回る

Chart_
IDCとApp Annieのレポートによると、2013年Q1の世界のゲーム売り上げの合計(販売数・DL数・利用者数などから広告の売上なども計算している)で、iOS単体で3DSやPS Vitaなど専用ゲーム機の売上を上回ったとのこと。
レポートによれば「2013年Q2にはAndroidもゲーム専用機を上回るかもしれない」とある。

時期によってこれらは変化するが、ゲーム専用機の売上が最も高くなる年末(2012年Q4)の売上をすでに上回っており、すでに携帯ゲームの主戦場はスマホに移ったように思える。
日本では携帯ゲーム機はまだ元気だが、海外では元気がなく、iPadへの移行が顕著(iPhoneではちまちましていて操作しづらいな、というゲームは大抵iPadを基準に作られている)。
今年からはその傾向がいっそう強まり、今後はiPadをターゲットにオリジナルのハイクオリティタイトルが発売されるようになっていくと予想される。

関連リンク:
App Annie Blog(こちらからレポートのDLが可能)

 コメント一覧 (28)

    • 1. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月19日 20:48
    • 寂しい話ですねぇ
    • 2. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月19日 22:05
    • 毎年同じ事を言ってるような気が、、。
    • 3. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月19日 22:24
    • ケータイでPS2やそれ以上のクオリティが出来て、専用機ソフトがDLCに走ったりとオワコン化してる今当然と言えば当然の結果ですね
    • 4. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月19日 22:36
    • ついに市場規模も逆転したのか
      ゲーム業界を引っ張るような新作を期待
    • 5. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月19日 23:05
    • 携帯ゲーム機オワタ…
      この際任天堂もSCEも意地張らずに全部スマホで出しちまえよ
    • 6. トシ
    • 2013年05月19日 23:53
    • ▼1さん
      とはいえ、Androidゲーム機OuyaやShildなども出ていますからコントローラーゲーもそのうちくるのではないでしょうか?
      家庭用ゲーム機が持っていた需要を取り込む時が来るはず。
      ▼2さん
      いつもは「近いうちに絶対超えるよ!」で、今回は「ついに超えた!」ですね。
      ▼3さん
      というよりも、コアゲーマーが少ないのが原因でしょうね。。。
      海外ゲーはコアゲーマーが多いのもあって、DLCすごいやつがおおいですよ、やっぱ。
      ▼4さん
      どうなるか、見ものですね。
      Fosakenとかのやる気あるゲームが多いといいんですけども。
      ▼5さん
      任天堂、スマホに出したら一気に天下を取ると思うのですがねー。
      SCEはPSMっていう方向でスマホで出しているし、将来は移行すると思いますね。
    • 7. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月20日 11:26
    • 欧米ってコアゲーマーが多い印象があってスマホゲーも結構がっつり系が多い感じはするんだけど、それでもゲーム専用機よりスマホなのかなー。
      日本みたいにカジュアルゲーマーが多いとお手軽なスマホゲーになるのはわかるけど。
    • 8. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月20日 12:41
    • そら今一番手軽なデジタル玩具だからね。
      ゲーム云々である前に遊びとは何かを今一度考えるべき。
    • 9. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月20日 14:03
    • 海外はシェアが圧倒的に据え置き>携帯機でスマホはゲーム以外にも使えるから持っている人が多いんでしょう。
      携帯機が売れないのは、寧ろ腰を据えて据え置きのゲームをしたいコアゲーマーが多い証拠だと思いますけど。
      スマホゲーはPCと同じ様に最低性能も考慮して作らないといけないせいで、思い切ったことはできない上に、85円~600円が基準かつ入れ替わりが激しい市場で物を売らないといけないから本格的なCS企業の参入はまだまだ厳しいですね。
      まあ、10、20年後ぐらいにはクラウドゲーミングとスマホ+物理キーが主流になるんじゃないですか。
      恐ろしくブランド力があって性能も必要がない任天堂が何故参入しないのかは常々疑問ですけど。
    • 10. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月20日 15:20
    • ハイクオリティなのはグラフィックだけで、ゲーム自体はずっと劣化のパクリかソーシャルゲームじゃないですか。、
    • 11. トシ
    • 2013年05月20日 15:32
    • ▼8さん
      デジタルエンターテイメントのくくりで見ても、携帯ゲーム機、ゲーム機のシェアはiOSにどんどん食われているなぁと思います。
      手軽な玩具に、ゲーム機がどんどんやられているような。
      ▼9さん
      海外はまだそこそこ売れていていいですねー。
      ただ、日本の市場は海外の5年先を言っているイメージなので、海外でも次世代機でゲーム専用機は終わるかな、と思っています。
      CS企業は、CSで儲けが出ないので基本無料に移行するのではないかと。買い切りは作らなくなるでしょう(EAなどはそうですね)。
      基本無料なら600円より遥かに儲けが出るわけで。
      クラウドゲーミングの時代がくるのには同意ですね。
      ▼10さん
      Heroes and CastlesとかDungeon Raidのようなオリジナルできっちりとしたゲームもありますよ。
      ただ、売上はそこまでではないですけどね。
      Block Fortressなどもかなりいいです。
    • 12. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月20日 15:56
    • >>11
      それは面白いですけど、結局ショートゲームですし。携帯電話に即した質の高いゲームは出るでしょうけど、ゲーム機で出るようなゲームはいくら待っても出ないし、売れないんじゃないですかね。
    • 13. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月20日 16:35
    • CS目指してハイクオリティなグラフィックにしたら途端にボリュームがなくなるからな
      見た目のグラフィックだけならハイクオリティに見えるけど中身には対して金がかかっていないか「普及しているスマホの性能」に引っ張られて劣化せざるを得なくなってるのが殆ど
      仮にCSと同じくらい金をかけて、F2Pで展開するとしても採算を取る為の課金要素でゲーム性が崩れるケースが非常に多くなるだろうな
      結局のところ、ローリスクで儲けられる市場でしかない
    • 14. 13
    • 2013年05月20日 16:58
    • 間違えた
      低予算で作ってローリスクで儲けられる市場でしかない。ね
      >CS企業は、CSで儲けが出ないので
      いや、殆どゲーム企業は国内海外大中小問わず利益出してますが
      目立った赤字は変なことしてるスクエニと新ハードの任天堂、変なことしてるEAくらい
    • 15. 14
    • 2013年05月20日 17:23
    • iOSが覇権を取るとしたら何年後になるのか分からないクラウドゲーミングが確立されてからになるだろうな
      今の段階でゲームの主戦場はスマホ!と言われてもねえ。個人製作者から企業まで参入し易いスマホゲーの本数はCSで出る本数とは段違いだろうし安易に断定するのも変な話
      まあ、CS企業の小銭稼ぎとしては優秀なんじゃないですかね
    • 16. トシ
    • 2013年05月20日 18:02
    • ▼13さん
      おっしゃる通り目立った赤字は少ないですが、日本では基本無料の利益を差し引くと赤字になるメーカーや、黒字がほぼ吹き飛ぶメーカーばかり。
      お小遣いどころか、日本のCS企業の利益の柱はモバイルになりつつありますよ。
      日本の大手メーカーはすでにスマホの収益があるから家庭用で博打をうてる状況になりつつあります。
      基本無料があるから、家庭用ゲームも出せる。
      中堅や小規模のメーカー、確立したIPを使えるメーカーはニッチ層やギャルゲー系で手堅くいく。
      海外においてもAAAタイトルを大予算で開発して、外すと会社が倒産しかねないリスクを負っているチキンレースに限界が見えつつあります。
      EAも赤字でしたがTHQの倒産はそれを象徴するものでしたね。
      という事で、市場の構造が限界を迎えているというのが自分の印象です。
      今までゲームをやろうと思ったら専用機が必要でしたが、そうでない今「ああ、これでもいいや」という層は専用機を必要としなくなります。
      家庭用ぐらい凝ったゲームに時間と金を注ぎ込みたいと思う層と、スマホで無料ゲーをやれればいいと思う層の分離され、ゲーム専用機の売上減少に歯止めが賭けられない状況もあるのではないかと。
      日本は専用ゲーム機の市場は10年間減少し続けており、海外も近年縮小し続けています。
      家庭用ゲームの質はすごいと思いますが、それほどの質を必要としている人よりも安くて暇を潰せるものを求めている人が多いのだと思います。
      ゲームの質とかではなく、ユーザー数や求めるものの違いと感じています。
    • 17. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月20日 19:30
    • だから自分も1さんと同じく寂しい話だな、、と思ったわけで。
      正直、全然未来が明るいニュースに聞こえない。
      結局ソーシャルゲームや基本無料ゲームがめちゃくちゃ儲かってる、っていう話でしか無いから。
    • 18. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月20日 22:40
    • 日本は最低クラスの開発力のせいでゲームの質の低下が酷いのも原因じゃないかと
      そのモバイルアプリ市場は供給過多、広告費増大でレッドオーシャン化しつつあるみたいですね
      ランキングに乗らないと売り上げが目に見えて減るせいでインディーズのデベロッパーが避けてコンシューマー向けにダウンロード販売をしたこともあるとか
    • 19. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月20日 22:56
    • 買い切りはコンシューマーの方が売れるイメージがあるんだけどどうなんだろう。 大作はもちろんだけど、ダウンロードゲームの方はどのくらい売れてるのかな。
    • 20. トシ
    • 2013年05月20日 23:18
    • 買い切りは数はともかく、単価が高いので専用機でしょう。
      ダウンロードゲームも売れていますが、AppStoreと同じくデフレ傾向にあるように見えます。
      また、基本無料ゲーができるVitaでは、徐々にスマホと同じ現象が起きていくのではないかと予想していますね。
      基本無料でPSO2があって、他のゲームをあえて買うのか?というような。
      日本の開発力が最低クラスかというと、そんなことはないと思うんですよね。
      ゲーム作りの技術はなんだかんだでトップクラスだと思います。
      開発力というよりも、日本市場が小さいので予算に縛られているのではないかと。
      海外と同じ予算ならやっぱりFFやメタルギアみたいな(それでも海外のAAAより予算小さいはずですが)ものができるわけですし。
    • 21. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月21日 13:59
    • ドラクエ11がiOSに出たらジエンド。
    • 22. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月21日 17:34
    • ドラクエが出てもジエンドにはならないよ。携帯ゲーム機のDLゲームですらIOSゲームとのクオリティは雲泥の差だし、それが移植されても”高い高い”って言われまくって結局無料になるような市場だよ?
    • 23. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月22日 07:47
    • なんとまぁ…
      悲しいこともあるもんですね
    • 24. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年05月29日 22:20
    • ソーシャルとアイテム課金と粗悪品乱発でぶくぶく太った市場に本腰なんかいれたくないでしょ
      定価で売れない上に開発費をかけたゲームが基本無料で外れたら、CSの比じゃないダメージを受ける
      おまけに、宣伝力だけはCS並のソシャゲと毎日の様に出てくるアプリ群とも戦わなきゃいけないっていうね
      儲かるのは適当につくった粗悪品か長期間搾取できるオンゲーかソーシャルで、時たまアイディア勝負のミニゲームがヒットするくらい
      分母は大きいけど恐ろしく歪な市場だよ
    • 25. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年06月01日 12:47
    • 据え置き機、豪華ゲームは何だかんだで生き残っていくと思うけどね
      映画産業だってテレビが登場したときに潰れるって散々言われていたし
      それにスマホはアジア製の台頭によって低価格化が進み始めていて
      PCみたいに豪華ゲームが売れ難い市場が出来上がりつつある
      まあでも携帯ゲーム機市場がスマホに食われるのは避けられないでしょうね
      何とも寂しい・・・
    • 26. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年06月08日 20:21
    • これ、課金も入ってるのかな?広告収入と課金を抜いたらどんでもなくしょっぱい売り上げになりそうだけど
    • 27. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年07月28日 18:20
    • 携帯ゲーム機なんて元から海外じゃあ大したことないし
      スマホの台頭でさらにオワコンに加速がかかっただけだろ
    • 28. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年07月29日 22:41
    • そもそも、THQが倒産した原因は子供用タブレットの失敗なんですが
      無料課金ゲーとソーシャルが一番儲かる。開発費をかけずに作ればCSより儲かる
      こうやって楽な方へ妥協していくと、客に舐められて飽きられて、最終的に娯楽産業は衰退していくだけ
      まあ、どんなにスマホの性能が高くなろうが、開発費が一定以上になるとCSの比じゃないギャンブルになるのがスマホ市場だからどの道詰んでるけどね
      その内、アニメ業界の萌えアニメ乱発みたいにマンネリ低クオリティが定着するんじゃないの
      スマホ限定で買い切りがオワコンになってる時点でその兆候が見え始めてる

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント