RSS

記事一覧

レビュー:マーヴル VS. カプコン 2 あのマブカプ2が600円で!ただしベタ移植すぎ。

マーヴル VS. カプコン 2 (itunes 700円 iPhone/iPad対応)
開発:カプコン
評価:2.5(価格通りに楽しめる)
mvc2_13
あのマーヴル VS. カプコン2がこの値段でプレイできる
カプコンとマーヴルのヒーローが操作できる
コンボが楽しい
見た目や演出はショボイ
初期設定の操作方法ではハイパーコンボが1種類しか出せない
複雑なシステムに操作が追いつかない

スパイダーマンやハルクなどマーヴル社のヒーローたちと、カプコンの有名ヒーローたちが戦うドリームマッチの第2作目。
最近では3作目もリリースされたが、米国では格闘ゲーム大会で今でも競技種目として使われる人気作でもある。
3対3のチーム戦になっており、相手のヒーローをすべて倒すと勝利。
mvc2_06

操作自体は1対1の格闘ゲームと変わらないが、待機中のパートナーがアシスト攻撃を繰り出したり、3人同時にハイパーコンボを繰り出したりと「チームマッチ」であることを活かしたシステムになっており、格闘ゲームブーム末期においても最も派手でぶっ飛んでいた。

全50を超すカプコンとマーヴルのヒーローたちは面子も超豪華。
ハルクやスパイダーマン、アイアンマンなど、今となっては単体で映画の主役を張っているそうそうたる顔ぶれだ。
カプコン側もストIIだけでなくバイオハザードからジル、ストライダー飛竜など有名キャラからマイナーキャラまでぎっしりで、満足感がある。
mvc2_16

マーヴル社の強力なヒーローと戦うため、カプコンのキャラクターたちも大幅に強化され、ストIIのリュウの真空波動拳もこのとおり。
mvc2_04

それ以上にすごいのが豪快につながりすぎるコンボ。
パンチ・キック・パンチと連続で押すだけで連続技になり、そこから必殺技まではほぼ確実にコンボで当てられる。
必殺技をキャンセルしてハイパーコンボ(必殺技ゲージを消費する超必殺技)を連続技に組み込める「ハイパーコンボキャンセル」システムがあるので、通常技が当たった瞬間に必殺技ゲージさえあればハイパーコンボまで叩き込める驚きのコンボインフレ。
mvc2_14

また、ヒーローごとに設定されている「打ち上げ技」を当て、敵が吹っ飛んだ後に上を入力するとエリアルレイヴ(空中コンボ)でさらにおいうち可能。
ドラゴンボールのような連続技を楽しめる。
mvc2_07

さらにすごいのは「ヴァリアブルコンビネーション」と「ディレイドハイパーコンボ」。
前者はチームのメンバーが全員出てきてハイパーコンボを叩きこむもの。
mvc2_12

後者はハイパーコンボ中に他のメンバーのハイパーコンボのコマンドを入れると、ヒーローが交代してそのままハイパーコンボを叩きこむ(ただし、1回のコンボごとに各ヒーロー1回までしか出て来られない)。
mvc03

とにかく爽快、豪快、1人用でもコンボを試しているだけで楽しめるアクションゲーム
下の動画のようにとにかくコンボが繋がって楽しいのだ。


が、これだけの事ができると相手を即死させる「即死コンボ」やそれに近いものが大量にあり、本気の対戦では体力が残っていてもクリーンヒットをもらったら最後、「生きていたら運がいい」と言われるぐらいである。
それもまたこのゲームの味なので楽しんでもらいたい。

また、相手を強制的にチェンジさせる「スナップバック」、待機中のヒーローが攻撃してくれる「ヴァリアブルアシスト」など、1対1で戦いながらもパートナーと連携を取るシステムも重要な要素だ。

さて、ゲームの魅力を説明をしたところで今回のiOS版について語るが…。
今回は家庭用版のほぼ完全移植で、アーケード・トレーニング・対戦(bluetoothのみ)モードを搭載。
会話やストーリーなどの要素はなくひたすらプレイするだけの内容だが、基本的にはコンボゲーなので、コンボ好きならずっと楽しめるだけのボリュームがある。
mvc2_08

アーケードモードをプレイすると手に入る「P-Point」と対戦で手に入る「V-Point」を使用して追加キャラクターやイラスト等を購入できるが、オリジナルと異なり「V-Point」がなくても全てのキャラが揃うようだ。
mvc2_05

ゲームには「EASY」と「NORMAL」の2通りの操作が用意されており、EASYでプレイすると同じボタンを連打するだけでコンボになる簡易モードへ、NORMALだと通常操作。
もともと弱パンチ・キックを連打すると弱パンチ・中パンチというようにコンボになるゲームだが、EASYだと同じボタンを押しているだけで弱・中・強の連続技になるのがお手軽で嬉しい。

初期操作ではパンチ・キック・パートナーボタン・SP(必殺技)ボタンの4ボタン操作になっており、SPボタンはフリックすると方向に合わせた必殺技が、パートナーボタンではやはりフリック方向によってアシストやスナップバックなどのパートナー技が出る。
が、単なるタッチとフリック両方に意味があるため、技が暴発しがちなのが気になる。
mvc2_11

しかも、この操作モードではパンチ・キックボタンが1つしかないのでハイパーコンボなどボタン同時押しを使う技を使うことができない。
ハイパーコンボについてはキャラクターアイコンタップで1種類だけ出せるが、初期に選択する「アシストタイプ」によって出る技が決まってしまうので、連続技にこだわる場合はお勧めできない。
mvc2_01

個人的にはオプションで6ボタン操作に切り替え必須といってもいい。
mvc2_02

だが、操作が忙しいゲームなので通常操作にしてしまうと…当然まともに操作するのは難しい。
元が面白いゲームなのだが、家庭用版をほぼ単純に移植した(カプコンアーケードと開発元が同じなのでエミュレーションと思われる)だけで、操作系がiPhoneに最適化していない
格闘ゲームが好きでなければ買っても楽しむのは難しいだろう。

さらに動作が時々遅くなったり、コマ落ちが発生して「素早い動きの爽快感」が薄れるというのもある。
iPod touch 4Gでは巨大キャラクターが同時に表示されるだけで処理落ちすることがあった。
元々大量のキャラクターを表示させるためにキャラクターの動きのパターンを削っているので、コマ落ちするとマニアにはかなり気になるはず。
満足行くようにプレイできるのはiPad2、iPhone4S以上が必要(それでもときおりコマ落ちを感じる)。
mvc2_15

また、グラフィックはオリジナル版を無理やり引き伸ばしているので全てが粗い。
元々過去のドット絵を使いまわしで発売当時としても粗めだったが、ここまでくるとぱっと見はかなり気になる。
ただし、結局ゲーム自体は面白いので慣れればよしといったところ。

操作性が悪くてもあの『マーヴル vs カプコン2』がiPhoneでプレイできるというところに価値を感じるか、コンボを根気よく練習してみる気があるならクオリティーに対して600円は破格。
簡単なコンボなら練習すれば使えるし、値段以上の満足度は得られるだろう。
それ以外であれば買うのはやめておいたほうがいい。
評価は難しいところだが、2.5としておきたい。

アプリリンク:
マーヴル VS. カプコン 2 (itunes 700円 iPhone/iPad対応)

動画:


2012.05.01
「V-Point」がないとキャラクターが揃わない、という表記を修正。
2012.05.02
初期操作ではハイパーコンボが出せないを1種類しか出せないという表記を修正。それに合わせて全体も修正。
コメント欄での情報感謝します。

 コメント一覧 (8)

    • 1. 通りすがりのゲーマー
    • 2012年05月01日 11:05
    • ストⅣのウルコンみたいに
      キャラのアイコンタップでできたはずですよ
      ひとつの技しかでませんが
    • 2. 通りすがりのゲーマー
    • 2012年05月01日 11:14
    • ストア出入りすればVpointなくても全キャラ揃う
      真面目にレビューしましょう
    • 3. 通りすがりのゲーマー
    • 2012年05月01日 11:16
    • 通りすがりさんの通り一応ハイパーコンボは出ますね。
      それと店に入り直せばV無しで買えるパターンにもなります。今50キャラ位になりましたが今のところ大丈夫。
      確かPS2版がこの仕組みじゃなかったかと。
      ちなみにポイントは難易度1で2200程度、難易度最大で6000程度入る上、その割に比較的難しくないので強キャラで固めたらポイントが貯めやすいですよ。
      それでも面倒ですが…。
    • 4. トシ
    • 2012年05月01日 12:42
    • ▼1さん
      できました!
      1つだけなんであれなんですが、キャラによってはハイパーコンボキャンセルがやりやすくなっていいですね。
      なぜマニュアルに書いていないんでしょう…。
      コメントありがとうございます。
      ▼2さん
      ありがとうございます!
      1ゲーム終えなくても出はいりするだけで品揃えが変わるんですね。
      試しまくっていたらP-Pointだけで購入できるブラックハートがでてきて安心しました。
      重要な部分だけに申し訳ありません。
      情報有り難うございます。
      ▼3さん
      情報有り難うございます。
      ドリキャス版の移植かと思ったのですが、ドリキャスを移植したPS2版のさらに移植みたいですね。
      なまじオリジナルを知っていたので失敗してしまいました。
    • 5. 通りすがりのゲーマー
    • 2012年05月01日 13:18
    • 別に6ボタンにするのが必須じゃないと思う。キャラのタイプを上手く設定すればデフォルトボタンの快適だと思います。
    • 6. 通りすがりのゲーマー
    • 2012年05月02日 05:58
    • というか、マイナスになるポイントの大部分が勘違いだったわけですから、レビュー自体を書き直すべきではないでしょうか?
      このままほっとくのはさすがにどうかと、、。
    • 7. トシ
    • 2012年05月02日 08:24
    • ▼5さん
      指摘を受けて色々試しましたが、やはり私は6ボタン必要と思いました。
      ディレイドハイパーコンボとヴァリアブルコンビネーションは違う技を使いたかったし、アシスト技もそれにひっぱられたくなかったので…。
      私の使用キャラがストライダー飛龍などテクニカル方面のこともあるのかもしれませんが。
      コメントありがとうございます。
      ▼6さん
      今朝、修正しました。
      と言っても、結局評価は変わらないのですが…。
      かなり勘違いがあったので、1記事使って訂正告知をする予定です。
      コメントありがとうございます。
    • 8. トシ
    • 2012年05月02日 20:38
    • ▼6さん
      訂正告知は明日になりそうです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント