冒険している気分になれるRPG Ravensword: The Fallen King
- RPG
- 2010年08月22日
- タグ
- ソフトレビュー|

タイトル:Ravensword: The Fallen King
ディベロッパー:Cillingo
プレイ時Version:1.3.22
ジャンル:RPG
価格:450円
Ravensword: The Fallen Kingはこちら(itunes)
体験版Ravensword Liteはこちら(itunes)
記憶を失った主人公が冒険を通じて成長し、国を救う王道RPG。
広くて自由な3Dフィールドに作りこまれた音。
冒険している気分になれる秀作。
広大な3D空間を冒険できる3DのアドベンチャーRPG。
プレイヤーは記憶を失った男となり、悪魔の脅威にさらされている国を探索してゆく。
このゲームの売りは作りこまれたマップを冒険できること。
広い空間を存分に歩き回り、自分の目でいろいろなものを探しだす楽しさがある。

森に行けば鳥がさえずっているし、敵が近くにいれば唸り声が聞こえたりする。
背後から近づいて動物を狩るのもいいし、隅々まで駆けまわって変な道を探してもいい。
iPhoneの小さな画面なのに、自分がその場にいるかのような気分でゲーム世界を探索できるのだ。

面白いのは広い野外だけではない。
野外フィールドが開放感に溢れている分、ダンジョンは閉鎖空間の恐ろしさが伝わってくる。
曲がり角を曲がる度に敵がいないか見回して、敵が出てこないことにほっとしたり、奥から響いてくる不気味な音に警戒したり。
通路で挟み撃ちにされた場合など、かなり驚くと同時に厳しいピンチだ。

このゲームでは戦闘も探索の一部。
フィールドにいる敵がそのまま襲ってくるので、剣と弓矢、魔法、それに地形を利用して戦うことができる。
ひたすら走って逃げて溶岩に敵をはめたり、落とし穴で倒したりすることも可能だ(もちろん、落とし穴に落とした場合も経験値がちゃんと入る)。
操作はバーチャルスティックと攻撃、ジャンプの2ボタンだけなのに本当に自由度が高い空間のおかげで物足りなさを感じない。

肝心のゲーム進行はクエストを受けてこなしていくクエストタイプ。
だが、そこまでストーリー性が濃いわけではなく、フィールドを探索することに重点がおかれているため英語力は最低限で十分。
作りこまれたマップで冒険と世界観を楽しもう。
トシの評価(5段階)
値段分の面白さは十分あるRPG。
ゲーム自体は6時間ほどでやりつくせるが、その中に楽しさが詰まっている。
ケイオスリングなどのスタンダードなRPGとは全く違う面白さがここにはある。
3D酔いしないRPG好き、アドベンチャー好きは是非。
洋ゲーだが、死んでもペナルティがない初心者安心の難易度。
最低限の英語力は必要と書いたが、攻略などを見ればなんとかなる。
手前味噌だが、当ページ(移転前にリンク)でもここで攻略を行っている。
総合評価4(素晴らしい)
+作りこまれた3D空間による冒険感
+快適な操作
+臨場感のあるサウンド
-記憶喪失という設定が何も生かされないストーリー
ゲーム自体は6時間ほどでやりつくせるが、その中に楽しさが詰まっている。
ケイオスリングなどのスタンダードなRPGとは全く違う面白さがここにはある。
3D酔いしないRPG好き、アドベンチャー好きは是非。
洋ゲーだが、死んでもペナルティがない初心者安心の難易度。
最低限の英語力は必要と書いたが、攻略などを見ればなんとかなる。
手前味噌だが、当ページ(移転前にリンク)でもここで攻略を行っている。
総合評価4(素晴らしい)
+作りこまれた3D空間による冒険感
+快適な操作
+臨場感のあるサウンド
-記憶喪失という設定が何も生かされないストーリー
コメント一覧 (4)
-
- 2010年08月22日 10:21
- ▼aさん
禿に見えやすいけど髪の毛有ります。
髪の毛にさくポリゴンはないのでテクスチャです。
グラフィックは次回作のAralonではだいぶすごいことになっているということで期待です。
-
- 2013年01月28日 11:23
- Ravebswors:the fallen kingが即編であります。開発はべつのメーカーのようですが開発陣は同じらしいです。
あと、最新がRavensword:shadowlandsです。
管理人様、できたらこの三作の比較レポート(できたら同類の箱庭型オブリ系RPGも併せて)お願いします。
私的には最新のshadowlandsが一番良かった気がします
-
- 2013年01月28日 11:30
- shadowlandsは山に向かってジャンプ連打の登山移動で真価が発揮される。
コンセプトアートだとベッカムだったんですが・・・。