セガより、『バーチャファイター×esports』プロジェクトの正式発表放送が5月27日(木)20時に行われることが告知された。
合わせてティザーサイト(https://www.virtuafighter.jp/)や、公式youtubeチャンネルなどもオープンしている。
『バーチャファイター』は、3Dグラフィックを利用した格闘ゲームの草分け的存在で、3Dのキャラクターがなめらかに動く新しさ、当時複雑化していた 2D 格闘ゲームに対して PKG の3ボタンであらゆる技が出る操作の簡単さと間合いを重視した独特の駆け引きで人気を得た。
そして、1994年に『バーチャファイター2』がリリースされると日本ではブームが巻き起こる。
セガサターンで移植版が発売されると、本体は100万台売れていないのにゲームは100万本を越えてしまうような珍現象が起きるほどの人気。
“バーチャの鉄人”と呼ばれる一種のプロプレイヤーも登場した。
そして、『バーチャファイター3』では美しいグラフィックに加えて、後に3人で戦うチームバトルを導入(2Dでは『KOF』が先に導入していた)。そして、1994年に『バーチャファイター2』がリリースされると日本ではブームが巻き起こる。
セガサターンで移植版が発売されると、本体は100万台売れていないのにゲームは100万本を越えてしまうような珍現象が起きるほどの人気。
“バーチャの鉄人”と呼ばれる一種のプロプレイヤーも登場した。
『バーチャファイター4』ではアーケードで磁気カードによるデータ記録をいち早く導入し、3D格闘ゲーム業界では先端を行くシリーズだったが……ここしばらくは人気に陰りが見え、新作が出ていなかった。
果たして、新作なのか、何かしらの復刻なのか、内容はわからないが格闘ゲームが好きなら要チェックと言えそうだ。
というか、セガ、頼むから遊びたくなるゲームを発表してくれ……!(ファンの祈り)
関連リンク:
「バーチャファイター×esportsプロジェクト」ティザーサイト