AngerForce - Strikers (itunes 300円 iPhone/iPad対応)
縦スクロールシューティングに、久々におすすめできる新作が登場した。
その名は『AngerForce - Strikers』。
ロボットが暴走し、人類の生存圏が支配されてしまった世界で、4人のキャラクターがロボットに抵抗を試みるシューティングゲームだ。
開発した Screambox は中国北京の会社。中国というと「パクり・基本無料」系のイメージがあるが、このゲームはオリジナリティがあり、クオリティの高い買い切りゲームである。
ゲームを起動すると、鉛筆画のオープニングが始まる。
渋い。
そして、かっこいい。
さらに、初プレイ時にも出撃キャラクターのの背景匂わせる鉛筆画のカットが挿入され、これまたゲームを盛り上げる
同じゲームをプレイしていても、「なぜ、ただ1人出撃しているのか」理由を知っているとプレイの熱が全然違う。
▲シューティングは、出撃時の盛り上げが大事だと思うので嬉しい。
ゲームモードは全ステージを順番にプレイする【アーケード】と、コンテニューとパワーアップができない【エクスパート】、1ステージだけ攻略する【ミッション】の3種類。
モード選択をするとキャラクター選択画面となる。
キャラクター選択画面では【コイン(ゲーム内で手に入るお金)】を消費して使い切りのパワーアップアイテムをつけられる。
ただし、基本無料系のシューティングと比べるとささやかなパワーアップで「あると便利」程度だ。
また、エクスパートモードではパワーアップができない。
ゲームは縦に自動スクロールする弾幕系シューティングゲーム。
グラフィックもなかなかで、キャラクターの動きなども良く、十分満足できるクオリティだ。
ノーマルショットはオートで発射され続け、移動は指の動きに合わせて移動する相対タッチ方式を採用しており、操作感は良好。
▲ケイブシューと比べるとかわいそうだが、十分なクオリティ。
残機なしのライフ制で、ボムは左にある青いボムボタンで使用できるが、ライフが残り0になるとオートボム(攻撃に当たった瞬間に死ぬ変わりにボムが出る)になる。
見た目良し、操作良し、オープニングも良しでかなり万人向けに見えるが、プレイしてみるとゲーム自体は玄人向け。
ノーマルショットが弱く、何も考えずにプレイしていると「敵が硬くてなかなか倒せないシューティング」という感想になってしまうだろう。
このゲームを楽しむには、【スキル】システムの把握が必須だ。
敵にショットを当てると画面左のパワーゲージが上昇し、ゲージが満タンになると【パワーストック】が増える。
このパワーストックを消費すると、強力な2種類のスキルが使えるのだ。
左の赤いボタンを押すか画面を2本指でタッチすると、破壊力は高いがとても射程が短い近距離攻撃スキルが出る。
黄色いボタンを押すか、画面をダブルタップすると遠距離攻撃スキルが出る。
こちらも強力だが、近距離攻撃ほど威力はない。
一定時間内にスキルで敵を複数破壊するとコンボとなり、コンボ数に応じてパワーゲージ回復アイテムと得点が手に入る。
つまり、要所でスキルを使ってコンボを稼ぎ、パワーストックを回復して、またスキルを使って進んでいくステージ構成覚えゲー。
でかいコンボを決めて、スキルを連打できると「おお、やったぜ!」感がかなりある。
特に、近接攻撃スキルを敵を巻き込むとかなり爽快だ。
あなたがシューティング好きで、それを知った上で購入するのであれば、間違いなく楽しめると思う。
見た目や動きなどはさすがにケイブシューティングには及ばないが、独自性もクオリティも一定水準以上ある。
ただ、注意点が2点だけある。
1つ目は中断機能がないこと。
メモリをやたら使っているのか、他のアプリを起動するとすぐにタイトル画面に戻ってしまう。
ここは後々改善して欲しい。
もう1つは初期状態ではキャラクターが1体しかいないこと。
初期キャラクターはノーマルショットがやや弱く、性能的に癖があって使いづらい。
100円の購入できるキャラクター「ECHO」は素直な性能で使いやすいので、最初はこのキャラクターを買ってプレイすることをおすすめする。
ややアコギに見えるかも知れないが、100円追加しても問題ないぐらいのクオリティはあると思うので、安心して欲しい。
万人向けとは言わないが、シューティング好きなら試して損はないアプリだ。
最終評価:3.0(面白い)
おすすめポイント
線画のオープニングがかっこいい
ステージを覚えてコンボを決めると楽しい
気になるポイント
リジューム機能がない
システムを理解しないと面白い
課金について
追加キャラ、それぞれ100円、200円、400円の3体。
(バージョン1.0、GCドラゴン)
アプリリンク:
AngerForce - Strikers (itunes 300円 iPhone/iPad対応)
動画: