本日2023年12月2日に配信されたインディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo 2023 Winter』。その中から、スマートフォンのインディーゲームに関する情報を一挙にまとめてお届けする。今回はたった8本と少なかったが、少ない分やや濃いゲームがあった。
ある人間と完全に同じ見た目の存在、ドッペルゲンガー(分身)。ドッペルゲンガーは自分のモデルになった人間と出会うとその記憶を持ち、本物と入れ替わって世界で生き続けるという……。 パブリッシャーPLAYISMより、ドッペルゲンガー伝説を扱う『都市伝説冒…
一部で“ロリダクソ”と言われて話題になったPC、コンソール向けアクションゲーム『リトルウィッチノベタ』。その公式Discordが「ヌード、または性的対象化された児童をイラストやデジタル加工されたメディアで描写する行為」によってBANされ、一瞬にして消え…
そのゲーム、PVが良ければもっと多くの人に面白さが伝えられるかもしれない。面白いゲームを作り上げる精神で戦うインディーゲームだが、現代では面白いだけでなく多くの人に知ってもらうインディーゲーム広報術も必要になってきている。広報にはプレスリリ…
ゲームを伝えること、宣伝に興味はないだろうか。コンシューマーでは『ペルソナ』シリーズ、『十三機兵防衛圏』、スマートフォンでは『Fate/Grand Order』、『崩壊:スターレイル』、インディーでは『NEEDY GIRL OVERDOSE』など多くのゲームタイトルに関わり…
もう、これで何回目だろうか……。インディーゲームとは何か、大企業がインディーゲームをリリースできると問題が起きてしまうのか。11月14日、世界的なゲームの権威である『The Game Awards 2023(以下、TGA)』が、ネクソンという大資本傘下のゲーム『デイヴ…
Refind Self: 性格診断ゲーム (App Store 600円 / GooglePlay 600円 / Steam)同じゲームでも、プレイヤーによって遊び方に違いが出て、そこに性格が出る。そういった着想から、シンプルな探索型アドベンチャーゲームでの行動から性格診断をするデータサイエ…
DLsiteのお得なクーポンで買い物しまれる……かも?創業27周年を迎えるエイシスより、創業月である11月の1か月間『DLsite創業祭』開催が発表された。期間中、『DLsite検定統一模試』や創業祭のクライマックスを盛り上げる『DLsite後夜祭'23 秋』、お得なクーポ…
これは、夢のコラボではなかろうか。本日2023年10月4日、カイロソフトは藤子・F・不二雄氏の生誕90周年を記念した経営シミュレーション『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』を開発中であると発表した。App Store / Google Play / Nintendo Switch / Steamなど…
産経の新規インディーゲームパブリッシャー『HYPER REAL』はなぜ立ち上がったのか。 巨女に飼われて暮らすADV『SAEKO』、流麗なアクション『34EVERLAST』などのラインナップ意図を聞く
新聞社でも知られる産経グループが、ゲームメディアIGN JAPANを運営しているのは一部で知られているが、パブリッシャーを立ち上げたという話は知っているだろうか。2023年7月3日に発表された新鋭のパブリッシャー『HYPER REAL』がそれだ。電ファミニコゲーマ…
2023年9月12日に公開され、「過去にさかのぼって一定条件を達成していると、インストール数に応じた追加料金を徴収する」として開発者を混乱に陥れた新料金体系Unity Runtime Fee(以下、ランタイム料金)。本日Unityはオープンレターを公開してこれについて…
2023年6月、都内某所にて。「『神箱』はSteamとコンシューマーのみになりました」……は、なんと!?「『神箱』のスマホ版は開発中止になり、Steamとコンシューマーのみになりました(きっぱり)」あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!おれはスマートフォン向…
9月13日(米国時間で9月13日)にUnityが発表した新たな料金「Unity Runtime FEE」。ゲームのインストール数に応じて料金が増えていくこの仕組みに対して、Voodooなどスマートフォンの大手を含む21社が共同で「Unityが新たな条件が見直されるまで、Unityが提…
INDIE Live Expo実行委員会は、2023年12月2日(土)、3日(日)開催予定のインディーゲーム紹介イベント『INDIE Live Expo Winter 2023』で紹介するゲームタイトルのエントリー受付を開始した。エントリー期間は10月5日(金)11:59まで。1団体につき原則1タイト…