The Shadow Sun レビュー - 制作4年に負けない作り込み。「自分で冒険をしている感覚」を強く感じるRPG。
- RPG
- 2014年01月03日
- タグ
- ソフトレビュー|
- TheShadowSun|
The Shadow Sun (itunes 800円 iPhone/iPad対応)

皮膚が黒くなり、いつしか人間を襲い始める…砂漠の都 Shar に蔓延しつつある謎の病気。
これはかつて信仰していた神 Aya の呪いなのか?
あなたはこの病気の原因を探るため、Shar に派遣された人間の1人だ。
The Shadow Sun はエキゾチックな砂漠の都で、自分の判断でクエストをこなして進む「自分で冒険をしている感覚」を強く感じるRPGだ。
ただバトルして終わりではなく、隠れて進んでもいいし、交渉で解決してもいい、プレイヤーのスタイルに合わせた進め方ができる。
RPGで有名な BioWare の元プロデューサーが4年も開発していることで話題になっていたが、砂漠の風景や音、ゲームバランスなど、開発期間に負けない丁寧な仕上がりで、2013年で最も面白いRPGの1つだ。

皮膚が黒くなり、いつしか人間を襲い始める…砂漠の都 Shar に蔓延しつつある謎の病気。
これはかつて信仰していた神 Aya の呪いなのか?
あなたはこの病気の原因を探るため、Shar に派遣された人間の1人だ。
The Shadow Sun はエキゾチックな砂漠の都で、自分の判断でクエストをこなして進む「自分で冒険をしている感覚」を強く感じるRPGだ。
ただバトルして終わりではなく、隠れて進んでもいいし、交渉で解決してもいい、プレイヤーのスタイルに合わせた進め方ができる。
RPGで有名な BioWare の元プロデューサーが4年も開発していることで話題になっていたが、砂漠の風景や音、ゲームバランスなど、開発期間に負けない丁寧な仕上がりで、2013年で最も面白いRPGの1つだ。
暗黒の太陽を巡る冒険 The Shadow Sun。今年最後の大作RPGがリリース
- ニュース
- 2013年12月19日
- タグ
- ニュース|
- TheShadowSun|
The Shadow Sun (itunes 800円 iPhone/iPad両用)
開発約4年!
BioWareのプロデューサーAlan Miranda氏が設立した Ossian Studios から、暗黒の太陽を巡るファンタジーRPG、The Shadow Sunがリリース!
砂漠にある退廃の街Sharで、黒点のついた太陽と、邪悪な企みを巡る冒険が繰り広げられる壮大なRPG。
能力を割り振って魔法使い、剣士、盗賊、はたまた魔法戦士と、TRPGのように自在にキャラクターを作ることが可能。男女も選択できるが、洋ゲーなので外見に期待してはいけない。
内容としても分岐のあるストーリー、仲間と会話して人間関係を築く(友好度のようなものがある)など、超本格派。
すでに先行して英語辞典を片手に結構プレイしているが、これぞ洋物RPGという面白さ。
英語力に不安がなければ、洋物RPG好きは迷わず買ってOKだと思う。
リリース記念で12月28日まで20%オフだ。
関連リンク:
The Shadow Sun - 退廃の帝都Sharと影の太陽…開発4年目のRPG、ついに動画公開!
The Shadow Sunが面白そう
開発約4年!
BioWareのプロデューサーAlan Miranda氏が設立した Ossian Studios から、暗黒の太陽を巡るファンタジーRPG、The Shadow Sunがリリース!
砂漠にある退廃の街Sharで、黒点のついた太陽と、邪悪な企みを巡る冒険が繰り広げられる壮大なRPG。
能力を割り振って魔法使い、剣士、盗賊、はたまた魔法戦士と、TRPGのように自在にキャラクターを作ることが可能。男女も選択できるが、洋ゲーなので外見に期待してはいけない。
内容としても分岐のあるストーリー、仲間と会話して人間関係を築く(友好度のようなものがある)など、超本格派。
すでに先行して英語辞典を片手に結構プレイしているが、これぞ洋物RPGという面白さ。
英語力に不安がなければ、洋物RPG好きは迷わず買ってOKだと思う。
リリース記念で12月28日まで20%オフだ。
関連リンク:
The Shadow Sun - 退廃の帝都Sharと影の太陽…開発4年目のRPG、ついに動画公開!
The Shadow Sunが面白そう
The Shadow Sun - 人間関係や分岐もある!? 4年ごしの大作RPG、12月19日発売。
- ニュース
- 2013年12月13日
- タグ
- ニュース|
- TheShadowSun|

ゲームキャスト読者ならお馴染み、4年間も開発されているRPG The Shadow Sun が12月19日にリリースされることがFacebookで発表された。
フォーラムなどから現在判明しているところによると、能力を割り振ったりスキルを割り振る(ステルスなどのスキルもある)キャラクター作成、会話を通じて人間関係が形成される仲間要素、ストーリーの分岐など、超本格的RPGになっているようだ。
自分自身、英語力が追いつくか不安だが、Aralon や RavenSword など、スマホ用洋RPGを追っているプレイヤーの皆さんは要チェックだ。
関連リンク:
The Shadow Sun - 退廃の帝都Sharと影の太陽…開発4年目のRPG、ついに動画公開!
The Shadow Sunが面白そう
The Shadow Sun - iPhone3GS時代から開発していたRPG、ついにAppleに提出される
- ニュース
- 2013年12月03日
- タグ
- ニュース|
- TheShadowSun|
開発4年目、iPhoneゲームとしては異例の開発期間となったRPG、 The Shadow Sun がついにAppleに提出されたと本日発表された。
開発期間が長いと迷走の末にとんでもなくショボイものができあがる事が多いが…このゲームはなかなか面白そう。
洋モノRPG好きは期待しても良さそうだ。
なお、開発5年目に突入した最長老こと Forgotten Memorries は体験版が出る予定だったがそれもなくなり、次のリリース予定も明かされず、掲示板も荒れ放題になっている。
こちらは来年には出る…といいなぁ…。
関連リンク:
The Shadow Sun - 退廃の帝都Sharと影の太陽…開発4年目のRPG、ついに動画公開!
The Shadow Sunが面白そう
The Shadow Sun - 退廃の帝都Sharと影の太陽…開発4年目のRPG、ついに動画公開!
- ニュース
- 2013年11月13日
- タグ
- ニュース|
- TheShadowSun|
開発4年目を迎え、ようやく姿を表しつつ合ったRPG『The Shadow Sun』。
昨日未リリース作品特集をしたからか、ついに動画が公開された。
長く待っただけあってワクワクする内容になっているぞ!
開発元に直接問い合わせたところ、近日リリースとのこと。
思えば2010年の10月7日にThe Shadow Sunが面白そうという記事を書いてから3年以上、本当に長かった…!
『The Shadow Sun』の新情報・スクリーンショットが公開
- ニュース
- 2013年07月06日
- タグ
- ニュース|
- TheShadowSun|

度々記事にしているRPG『The Shadow Sun』の最新スクリーンショット、新情報が明かされてきたので、紹介したい。
今回は街だけでなく様々な場所のスクリーンショットが公開され、また掲示板などでのやり取りでもう少しゲームの内容がわかってきた。
退廃の帝都Sharと、影の太陽を巡る冒険…大作RPG『The Shadow Sun』が今夏リリース
- ニュース
- 2013年06月01日
- タグ
- ニュース|
- TheShadowSun|

ゲームキャストをずっと見ている方なら、記憶の片隅にあるかもしれない。
2010年に「製作中!」と報じられたOsian StudioのRPG『The Shadow Sun』がついに今夏リリース予定と発表された。
OsianはD&DのPCゲーム『Neverwinter Nights』や『Neverwinter Nights 2』の拡張パックを開発したり、大作RPG『The Witcher』の製作に協力したりと、有名RPGに関わり続けたゲーム開発会社。
そのメーカーが、D&Dと、ラヴクラフトのホラーストーリー、コナン・ザ・バーバリアンをモチーフにゲームを作ったとあれば期待しないほうが無理というもの。
グラフィックなどを大幅に革新しての発表ということで、おさらいの意味も込めてこのゲームを紹介していきたい。
The Shadow Sunのインタビュー記事(Slide to Playより)
- 特集記事
- 2010年10月12日
- タグ
- TheShadowSun|
- IPhone|
- ゲーム|
- Ossian|
少し前に初スクリーンショットが公開されたThe Shadow Sun。
Neverwinter Nightsの拡張パックを開発した会社が製作しているとあって、いっきに期待度UP。
参考までにNeverwinter Nightsとは海外で有名なRPG。
日本ではSEGAが販売し、PCゲームとしてはかなり売れたDiablo系(に見える)D&Dゲーム。
今年の末ということでRPG期待の大作が年内に1つ増えたのがうれしい。
さて、そんなThe Shadow Sunの記事をSlide to Play よりを適当翻訳。
記事中のスクリーンショットはThe Shadow Sun公式サイトのもの。

------------------------------------
アラン・ミランダ(Ossian StudiosのCEO)がすぐに彼の会社で製作中の3D西洋風RPGに関して私たちに連絡したとき、私たちは好奇心をそそられました。
まず、ミランダには素晴らしいゲームを作る証明があります。: Ossian Studiosは古典的なPCのRPGシリーズNeverwinter Nights拡張パックをだしており、ミランダ自身も以前BioWareのプロデューサーでした。
第2に、彼が取り組んでいるiPhoneゲーム(The Shadow Sun)はゼルダ、Fable、およびH.P.ラブクラフトのようなソースから発想を得ているということが挙げられます。
それの見た目と評判から、The Shadow Sunは非常に野心的なRPGで、私たちは年末AppStoreやってくるゲームを手に入れるのに興奮しています。
私たちは詳細を知るためメールでミランダにインタビューを行ないました。
Neverwinter Nightsの拡張パックを開発した会社が製作しているとあって、いっきに期待度UP。
参考までにNeverwinter Nightsとは海外で有名なRPG。
日本ではSEGAが販売し、PCゲームとしてはかなり売れたDiablo系(に見える)D&Dゲーム。
今年の末ということでRPG期待の大作が年内に1つ増えたのがうれしい。
さて、そんなThe Shadow Sunの記事をSlide to Play よりを適当翻訳。
記事中のスクリーンショットはThe Shadow Sun公式サイトのもの。

------------------------------------
アラン・ミランダ(Ossian StudiosのCEO)がすぐに彼の会社で製作中の3D西洋風RPGに関して私たちに連絡したとき、私たちは好奇心をそそられました。
まず、ミランダには素晴らしいゲームを作る証明があります。: Ossian Studiosは古典的なPCのRPGシリーズNeverwinter Nights拡張パックをだしており、ミランダ自身も以前BioWareのプロデューサーでした。
第2に、彼が取り組んでいるiPhoneゲーム(The Shadow Sun)はゼルダ、Fable、およびH.P.ラブクラフトのようなソースから発想を得ているということが挙げられます。
それの見た目と評判から、The Shadow Sunは非常に野心的なRPGで、私たちは年末AppStoreやってくるゲームを手に入れるのに興奮しています。
私たちは詳細を知るためメールでミランダにインタビューを行ないました。
2010/10/07 iPhoneゲームニュース&レビュー The Shadow Sunが面白そう
- レビュー・ニュースヘッドライン
- 2010年10月07日
- タグ
- TheShadowSun|
- ニュース|
- IPhone|
- ゲーム|
- レビュー|
本日はRPG系ニュースが2つ。
特にThe Shadow Sunは面白そう。
新作RPG、The Shadow Sun(touch arcade)

以下に公式に記されていた特徴を適当訳してみた。
-------------------------------
*複雑なキャラクター、陰謀や危険、そしてショッキングな驚きに満ちたストーリー。
*退廃的な帝都Sharとその周りのエキゾチックな砂漠を探索。
*魔法や何十もの武器を使用しての戦闘。
*男女どちらのキャラクターでもプレイでき、あなたが望むようにぴったり能力を成長させられるシステム。
*数人で組んで一緒に冒険・戦闘できる。
*あなたの選択した会話や行動で、英雄か悪人のどちらにもなれる。
-------------------------------
グラフィックだけでなく、システム面でも期待できすぎてやばい…!
画像は元記事か公式サイトで。
リリースは2010年中とのこと。
特にThe Shadow Sunは面白そう。
新作RPG、The Shadow Sun(touch arcade)

以下に公式に記されていた特徴を適当訳してみた。
-------------------------------
*複雑なキャラクター、陰謀や危険、そしてショッキングな驚きに満ちたストーリー。
*退廃的な帝都Sharとその周りのエキゾチックな砂漠を探索。
*魔法や何十もの武器を使用しての戦闘。
*男女どちらのキャラクターでもプレイでき、あなたが望むようにぴったり能力を成長させられるシステム。
*数人で組んで一緒に冒険・戦闘できる。
*あなたの選択した会話や行動で、英雄か悪人のどちらにもなれる。
-------------------------------
グラフィックだけでなく、システム面でも期待できすぎてやばい…!
画像は元記事か公式サイトで。
リリースは2010年中とのこと。