プレイしてもやっぱりスゴい。Radiation Islandで死にまくりの楽しい生活を満喫 - iPhoneゲーマーな日々
- プレイ記
- 2015年01月29日
- タグ
- その他|
- iPhoneゲーマーな日々|
- RadiationIsland|

やばい、サバイバルアドベンチャー『Radiation Island』が、やっぱり超楽しくて止められない。
ゲームの概要については、すごすぎるだろ、これ……と紹介した最初の記事を見ていただくとして、購入の参考のため、今日プレイの様子をお届しよう。
動物を狩って、アイテムを作って、島の謎を解いて……本気でこれは面白い。
タッチ操作の移動も快適だし、コントローラー対応だけどコントローラーの必要性も感じない。
すごいぞ、これは!
すごすぎるだろ、これ…。クラフト系サバイバルゲーム、Radiation Islandリリース。
- ニュース
- 2015年01月29日
- タグ
- RadiationIsland|
- ニュース|

スマホ最高クラスのグラフィック、狩りや伐採を通じて素材を採取して多様なアイテムを作れるクラフト要素、放射能に犯された島を探索するアドベンチャー要素……期待のサバイバルアドベンチャー、『Radiation Island』がリリースされた。
軽くプレイしてみたが、とにかく「すごい!」の一言しか出てこない。
グラフィックだけでなく、昼夜の時間の流れ、さまざまな生物が住む島の様子など、すべてがハイレベル。
日本語に対応していているのでクラフト要素や操作で迷うこともなく、人気を集めそうな作品だ。
スマホ最高級のグラフィックのサバイバルアドベンチャー、『Radiation Island』の動画公開。
- ニュース
- 2015年01月28日
- タグ
- RadiationIsland|
- ニュース|
『Battle Supremacy』や『Sky Gamblers』シリーズのAtypical Gamesの新作、『Radiation Island』が1月29日にリリースと発表された。
『Radiation Island』は、放射線によって生まれたモンスターだらけの世界を生き抜くサバイバルアドベンチャー。
プレイヤーは食べ物や生活に必要な機材などを集めながら、放射線に汚染された世界を探索することになる。
同時に公開された動画からは、素晴らしいグラフィックが見て取れる。
今作も現代のスマホ最高クラスのグラフィックを目指して製作されているというので、グラフィック重視派のゲーマーには大いに期待できそうだ。