消滅都市、サウンドトラック第2弾発売!今回はアレンジ楽曲多め。
- ニュース
- 2014年11月26日
消滅都市のサウンドトラック、iTunesでサントラ部門1位を獲得。
- ニュース
- 2014年11月13日

11月13日にリリースされた『消滅都市』サウンドトラックが、 iTunes のサントラランキングで1位を獲得した。
『消滅都市』のサウンドは、作曲会社ノイジークロークが担当しており、「サントラこそ本編」と言い切るプレイヤーもいるほど音楽面でも評価が高い。
実際、アレンジ楽曲の質も高く、ゲーキャスも大満足のサントラだ。
田崎寿子さんを起用した『ロードラ』、植松伸夫さんや伊藤賢治さんが参加する『テラバトル』など、最近では曲を売りとしたゲームもふえている。
もしかすると、アプリランキングだけでなく音楽ランキングもゲームが常連になる日が来るかもしれない。
アプリリンク:
消滅都市 オリジナルサウンドトラック vol.1 (itunes)
消滅都市 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
関連リンク:
消滅都市、サウンドトラック発売。ノイジークロークによるアレンジ曲も。
消滅都市、サウンドトラック発売。ノイジークロークによるアレンジ曲も。
- ニュース
- 2014年11月12日
消滅都市 インプレッション - 脱ポチポチ!Gree渾身のスマホゲーはしっかり遊べるバカゲーだった。
- インプレッション
- 2014年05月27日
消滅都市 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
「ポチポチゲーの時代は終わった!」と宣言して話題になったGREEから、本当にポチポチではない基本無料ゲームが登場した。
開発した Wright Flyer Studios は、GREEの開発スタジオで「ゲームクオリティへのチャレンジをし続けることをポリシーとしている」という会社だ。
その第1弾となるゲーム、消滅都市は2Dのラン系ゲームで戦うバトルゲーム。
パズドラ系の域は出ていないが、それなりに面白く、ストーリーや演出にはこだわりを感じられ、良い意味でGREEらしくない作品だった。

「ポチポチゲーの時代は終わった!」と宣言して話題になったGREEから、本当にポチポチではない基本無料ゲームが登場した。
開発した Wright Flyer Studios は、GREEの開発スタジオで「ゲームクオリティへのチャレンジをし続けることをポリシーとしている」という会社だ。
その第1弾となるゲーム、消滅都市は2Dのラン系ゲームで戦うバトルゲーム。
パズドラ系の域は出ていないが、それなりに面白く、ストーリーや演出にはこだわりを感じられ、良い意味でGREEらしくない作品だった。
GREE期待の新作『消滅都市』リリース。ポチポチじゃないだと…?
- 新作ゲーム情報
- 2014年05月27日
消滅都市 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)

ラン系+バトルの消滅都市、ひっそりリリース。
ポチポチゲーではないGREEのゲームとして、大々的に宣伝されているゲームだ。
どんなものになっているか、まずはプレイして感想を書きたい。

ラン系+バトルの消滅都市、ひっそりリリース。
ポチポチゲーではないGREEのゲームとして、大々的に宣伝されているゲームだ。
どんなものになっているか、まずはプレイして感想を書きたい。