RSS

記事一覧

インディーゲーム展示会『東京ゲームダンジョン3』を7月30日、『横浜ゲームダンジョン』を8月27日の開催を発表。東京ゲームダンジョンは5月13日より先着順で申込受付開始

wp_banner_tokyo_yokohama_1920x1080
東京ゲームダンジョン準備会は、インディーゲームの展示会である『東京ゲームダンジョン3』を7月30日(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館で、『横浜ゲームダンジョン』を8月27日(日)横浜デジタルアーツ専門学校で、2か月連続でイベントを行うことを発表した。
出展枠は合計で270、出店希望者は両方持ち込み可能となる。
さらに、株式会社アウリン、株式会社エルザジャパンの機材協力により、出展者へモニター無償貸出がなされるという。

実質買い切り版『騎士とドラゴン』!? 惜しまれつつ終わった『騎士ドラ』ディレクターが1人で開発するターン制アクション『無限武者』 - 東京ゲームダンジョン2レポート

FlJFkLfaAAAiGYa
かつて、『騎士とドラゴン(以下、騎士ドラ)』というゲームがあった。
どれだけ強いボスの攻撃でも、タイミングを見切って“パーフェクトガード”すれば避けられ、その後に反撃を叩き込めるアクション要素の爽快感がプレイヤーを虜にした基本無料の運営ゲーム……俗にいうソシャゲだ。
「課金する理由がほぼない」ゲームであったためか惜しまれつつサービス終了してしまったスマートフォンゲームなのだが……ここにきて、そのディレクターが制作する『騎士ドラ』変化版ともいうべき買い切りゲームが、2023年1月15日に行われたインディ・同人ゲーム展示会の『東京ゲームダンジョン2』で展示されていた。
インディーデベロッパーのモンブランハッチ(『騎士ドラ』ディレクターの個人サークル)が展示した『無限武者』だ。

個人・小規模チーム制作のデジタルゲーム展示会『東京ゲームダンジョン2』、チケット販売開始。充実の参加170サークルのリストも公開

wp_passmarket_banner202301
2023年1月15日(日)に開催されるゲームイベント「東京ゲームダンジョン2」の入場チケットの販売が開始された。
また、同時に出店予定の170団体のリストも公開されている。
本イベントは東京都立産業貿易センター浜松町館2階で開催される個人・小規模チーム制作のデジタルゲーム展示会で、来場者は作品の試遊、購入、開発者との交流が楽しめる。
チケットの購入は以下のURLから可能。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02ms7gwzc8n21.html

インディゲーム展示会「東京ゲームダンジョン2」2023年1月15日(日)に開催。出展は先着順で受付

image1
個人ゲーム制作者の岩崎さんより、2023年1月15日(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館2階で「東京ゲームダンジョン2」を開催することが発表された。
「東京ゲームダンジョン」は個人や小規模チームが制作したデジタルゲームの展示会で、来場者は作品の試遊や購入をしたり開発者と交流できる。
2022年8月に行われた第1回はコロナに配慮しながらも800人の来場者がやってきたとのこと。
第2回は前回の会場面積が2倍に拡大し(1,534㎡、テニスコート約6面分)し、募集枠は165と2倍以上に増加。
申込から出展確定までのタイムラグをなくすため、募集は先着順としている。
出展申込は2022年10月22日(土)から開始し、一般向けのチケット販売は2022年12月からの予定となる。

新たなインディーゲーム展示会『東京ゲームダンジョン』はゲーム開発者のための「締め切り」にしたい。主催・岩崎匠史さんインタビュー

PXL_20220807_062048155_0004
2022年5月、突然に発表されて始まった新たなインディーゲームのイベント「東京ゲームダンジョン」。
東京産業貿易センターで開催されたこのイベントには、80サークル、一般来場者650名、出展者などを含めて計800名が参加し、盛況だった。
このイベントはなぜ始まり、どこを目指して進むのか。
インディーイベントが増えてきた昨今、何をもって差別化していくのか。
イベントの主催の岩崎匠史さんに伺ってきた。

ゲーム機を丁寧に叩き、ゲームを正確にバグらせて最速クリアを目指せ。RTA走者なり切りゲーム『BearRunner Any% RTA』 - 東京ゲームダンジョンレポート

2022-08-14_23h03_09
ゲームをプレイしていて、何かの拍子にゲーム機本体を叩いてしまい、ゲームがバグってしまったことはないだろうか?
8月7日に行われたインディーゲームイベント『東京ゲームダンジョン』では、ファミコン型コントローラーを叩き、ゲームをわざとバグらせて最速クリアを目指す奇妙なゲーム『BearRunner Any% RTA』が展示されていた。

タイトルのRTA(リアルタイムアタック)が示す通り、本作の目的は素早くクリアすること。
そして、Any%とは「早くクリアするためなら何をしてもいい」という意味。
そう、ゲームをバグらせてもいい。
本作は、正しいタイミングで、程よい強さでゲームカセットを叩いて画面をバグらせ、最速攻略を目指すゲームなのだ。

物理演算合体ロボで地球を守れ!よたよた歩く合体(するだけで衝撃によりよろける)ロボを楽しむ『ラグドーリオン』 - 東京ゲームダンジョンレポート

PXL_20220807_050930644_0008
8月7日に行われたインディーゲームイベント『東京ゲームダンジョン』で、懐かしい顔を見た。
スマホで過去にヒットを飛ばしたあと5年以上は新作を出していなかったインディー開発者のちょいちょいさんが出展していたのだ。
彼は、過去に物理演算されるローラーコースターを作るおバカゲー『ローラーコースターシミュレーター~』でヒットを飛ばしたのだが、今回はその流れをくむ大作で挑んできた。
その名は『ラグドーリオン』。
物理演算でよたよた動く巨大合体ロボットを操作して、世界を守るおバカゲームだ。

ただ、ファンタジー世界がそこにある。プレイヤーが世界を自由に冒険するアドベンチャーRPG『Chronicle』 - 東京ゲームダンジョンレポート

choricle
8月7日に行われたインディーゲームイベント『東京ゲームダンジョン』で展示されていたゲームの中でもHarvestGameFarmの制作する『Chronicle』は、かなり筆者の心に響いたゲームだ。
本作は目の前に広いマップがあり、プレイヤーは仲間を募って自由に冒険できるアドベンチャーRPG。
町で依頼を受けることもできるし、いきなりドラゴンのいる山に行くこともできる。
日に焼けた本のような色合いがゲームブックを思い出す、プレイヤーだけの冒険物語RPGだ。

インディゲーム展示会『東京ゲームダンジョン』の一般チケット販売中。12時から入れるチケットが750円、15時からチケットが700円

002
インディーゲームのオフライン展示会『東京ゲームダンジョン』のチケット販売が日開始されている。
本イベントは「気軽に出展できるインディらしいイベント」を標語に、東京都立産業貿易センター浜松町館の2階展示室北側で2022年8月7日に行われ、80以上のサークルが参加する。
一般入場チケットは7月1日から750円で販売開始予定となっている。
チケットは12:00から入場できる“チケットA”が750円で、15:00から入場できる“チケットB”が700円となる。
当日は13:30から当日券も販売される予定だが、こちらは750円となっている。
行く予定ならば、チケットAを買っておくのがよさそうだ。

関連リンク:
東京ゲームダンジョン | インディゲーム展示会 ► 2022年8月7日(日)都立産業貿易センター浜松町館にて初開催!

コミケ1週間前に開催されるインディーゲーム展示会『東京ゲームダンジョン』本日2022年3月1日より出展の受付開始。コロナなどで中止の場合は出展料を全額返還するオフラインイベント

wp_mainBanner_text1920x1280
東京ゲームダンジョン準備会は、2022年8月7日12時に開催されるインディーゲームのオフライン展示会『東京ゲームダンジョン』の出展受付を開始した。
本イベントは東京都立産業貿易センター浜松町館の2階展示室北側で行われ、最大80スペース、1スペースが広く、安価で、300Wまでの電源とWifiが使用できる「気軽に出展できるインディらしいイベント」を目指すという。
申し込みの受付は3月1日~5月2日までを予定しており(初期の発表より延長されている)、申し込み可能な作品は非成人向け、出展者が著作権を所有しているゲームが対象。
一般入場チケットは7月1日から750円で販売開始予定となっている。

インディーゲーム展示会『東京ゲームダンジョン』2022年8月7日開催を発表。気軽に参加でき、ゲーム販売もできるインディーゲーム開発者による新イベント

2022.02.07 21:00 訂正
開催年が2020年になっておりました。正しくは2022年となります。訂正いたします
wp_main1920x1280

東京ゲームダンジョン準備会は、インディーゲームのオフライン展示会『東京ゲームダンジョン』を2022年8月7日12時から開催することを発表した。
本イベントは東京都立産業貿易センター浜松町館の2階展示室北側で行われ、最大80スペース、1スペースが広く、安価で、300Wまでの電源とWifiが使用できる「気軽に出展できるインディらしいイベント」を目指すという。
申し込みの受付は3月1日~4月17日まで、申し込み可能な作品は非成人向け、出展者が著作権を所有しているゲームが対象。
一般入場チケットは7月1日から750円で販売開始予定。
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント