2018年12月ベストゲームと秀作-理系力を試すパズル『7 Billion Humans』が元プログラマ的に最高でしかなかった
- 特集記事
- 2019年01月04日
2018年11月のゲームベスト5 - 『ドラゴンクエストモンスターズTW』の移植が、ドラクエ史上最高に良かった
- 特集記事
- 2018年12月17日
2018年10月のゲームベスト5-流麗アクションのメトロイドヴァニア『Grimvalor』、音楽を完成させるパズル『ELOH』など
- 特集記事
- 2018年11月09日
2018年9月のゲームベスト5-不死の勇者を置いて仲間が死んでいくRPG『勇者以外生き返らない』、見てはならぬ影の世界を照らすパズル『影のまどろむ場所』など
- 特集記事
- 2018年10月03日
2018年6月のゲームベスト5 - リズム重視のかわいい音ゲー『Muse Dash』、工夫一杯の3Dアクション『Suzy Cube』など、今月も良ゲー多数
- 特集記事
- 2018年07月01日
恒例、ゲームキャストの選ぶ月間ベストスマホゲーム、2018年6月の作品を紹介していく。
最近、Switchのついで(もしくはSwitchの前に)スマホ版を出す会社が多いせいか、どんどんゲームの楽しさが上がっている気がする。
ということで、今回もまた面白いゲームだらけのベスト5をどうぞ(2年ぐらい前は1月に5本面白いゲームを探すことが難しかったのになぁ…)
2018年5月のゲームベスト5 - 『ワンダーブロック』と『ダンジョンメーカー』の楽しさ圧倒的。その他にも多数良作あり
- 特集記事
- 2018年06月01日
2018年4月のゲームベスト5 - 堂々完結の『大逆転裁判2』、北欧伝承を再現した『The Mooseman』は完全に面白かった
- 特集記事
- 2018年05月03日
2018年3月のゲームベスト5 - やっぱり『The Room: Old Sins』は最高、イラスト描き向けゲーム『Art Club Challenge』も見逃せない
- 特集記事
- 2018年04月19日
2017年10月のゲームベスト5 - 『Million Onion Hotel』に見る根源的な遊ぶ楽しさ、骨太アクション『SphereKnight』などは体感すべし
- 特集記事
- 2017年11月04日
2017年9月のゲームベスト5 - 移植だが最高のパズル『The Witness』、スマホRTS『鉄の海兵隊 (Iron Marines)』などが面白かった
- 特集記事
- 2017年10月02日
2017年8月のベストゲーム5選 - スマホで楽しむ『アカとブルー』最高。うつと戦うダンジョンRPGが次点に
- 特集記事
- 2017年09月02日
2017年7月のベストゲーム5選 - 時空を走る『Time Crush』は世界1になるまで遊んだ。スママジはゲームもイベントも良かった
- 特集記事
- 2017年08月02日

毎月恒例、2017年7月のベストゲーム5作と、良作のまとめをお届けしよう。
6月のベストゲームは『スマッシュ&マジック』と思っていたのだが……実際に遊んでいたら『Time Crush』の疾走感が気持ちよくて、レビュー後も折に触れて遊んでいるうちに世界一位のスコアをたたき出すほど遊んでしまっていた。
これはもう、『Time Crush』を1位にするしかあるまい……。
2017年6月のベストゲーム5選 - 神秘の三角パズル『YANKAI'S PEAK.』の面白さはもっと知られていい、『ミリシタ』や『キャプつば』もよかった
- 特集記事
- 2017年07月04日

2017年6月のベストゲーム5作と、良作のまとめをお届けしよう。
6月は基本無料ゲームが本当に良かった月だった。しかし、その影で有料ゲームにもいいものが出てきていて……1位のゲームは良さそうに見えないのに本当に面白いからやって欲しい。
ほんとだって。
2017年4月のベストゲーム5選 - 衝撃のRPG2本。問題作『創世のエル』の物語と、ガチャゲーなのに成立するRPG『アナザーエデン』
- 特集記事
- 2017年05月08日
2017年4月のベストゲームは、本当に選択がつらかった。
と言うのも、3本も良いRPGが出ていたのでしっかりやってクリアしないと結果が出ないから。その分、きっちり見極めたので参考にゲームを遊んで欲しい。
1位:その世界を救う価値はあるのか。王道の次に遊ぶRPG。

一見、普通のスーパーファミコンリスペクトのRPG。
しかし、その中身はスーパーファミコン……いや、王道RPGの世界は
勇者が無条件で救ってきたもの……世界と向かい合うRPGである。本当に世界は救うべきなのか、救った後に意味はあるのか。そして、プレイヤーは世界を救うべきなのか?
きつい表現と、危うい世界観で問いかける演出には心動かされるものがあり、途中から一気にやめられなくなってしまう。
人は選ぶ内容だが、体験10時間程度は無料。食わず嫌いせずに遊んで欲しい。
ダウンロード
創世のエル ~英雄の夢の終わりに~ (itunes 体験無料)
と言うのも、3本も良いRPGが出ていたのでしっかりやってクリアしないと結果が出ないから。その分、きっちり見極めたので参考にゲームを遊んで欲しい。
1位:その世界を救う価値はあるのか。王道の次に遊ぶRPG。

一見、普通のスーパーファミコンリスペクトのRPG。
しかし、その中身はスーパーファミコン……いや、王道RPGの世界は
勇者が無条件で救ってきたもの……世界と向かい合うRPGである。本当に世界は救うべきなのか、救った後に意味はあるのか。そして、プレイヤーは世界を救うべきなのか?
きつい表現と、危うい世界観で問いかける演出には心動かされるものがあり、途中から一気にやめられなくなってしまう。
人は選ぶ内容だが、体験10時間程度は無料。食わず嫌いせずに遊んで欲しい。
ダウンロード
創世のエル ~英雄の夢の終わりに~ (itunes 体験無料)
2017年3月の良作スマホゲームまとめ - Time Machineの子孫がかわいすぎる。崩壊3rdや陰陽師など中国ゲーも台頭
- 特集記事
- 2017年04月09日
2017年3月は、面白いスマホゲームが多すぎて発表に時間がかかってしまった…!
ベスト5は決めたが、面白いだけなら19本。豊作すぎる。ぜひ、全部目を通して気になったゲームを遊んで欲しい。
1位:荒廃した未来の子孫に仕送りし、ウルトラポジティブな生き様に感動しよう
荒廃した未来で最後に残ったプレイヤーの子孫に、現代からタイムマシーンで物を送る仕送りゲーム。
送ったもの次第で子孫の未来が変化し、エンディングにつながるが…そんなことがどうでも良くなるぐらい子孫のコメントが作り込まれていて楽しい。
水を送るだけでプレイヤーを神とあがめるほどの感謝っぷり。カレー、ステーキとランクを仕送りの上げるとさらに感謝する。物を上げるだけで楽しい。
あと、意外だったのがコメント欄。意外とレビュー記事の最後までちゃんと見ているんだね…。
ダウンロード
TimeMachine - タイムトラベル系仕送りゲーム (itunes 無料 / GooglePlay)
ベスト5は決めたが、面白いだけなら19本。豊作すぎる。ぜひ、全部目を通して気になったゲームを遊んで欲しい。
1位:荒廃した未来の子孫に仕送りし、ウルトラポジティブな生き様に感動しよう

荒廃した未来で最後に残ったプレイヤーの子孫に、現代からタイムマシーンで物を送る仕送りゲーム。
送ったもの次第で子孫の未来が変化し、エンディングにつながるが…そんなことがどうでも良くなるぐらい子孫のコメントが作り込まれていて楽しい。
水を送るだけでプレイヤーを神とあがめるほどの感謝っぷり。カレー、ステーキとランクを仕送りの上げるとさらに感謝する。物を上げるだけで楽しい。
あと、意外だったのがコメント欄。意外とレビュー記事の最後までちゃんと見ているんだね…。
ダウンロード
TimeMachine - タイムトラベル系仕送りゲーム (itunes 無料 / GooglePlay)
2017年2月のベストゲーム5選 - 海中で甲殻類を倒す超高速お手玉シューティング、太っちょネコの音ゲーなど
- 特集記事
- 2017年03月01日
あー、今月のゲームも面白かった!
ということで、2017年2月のベスト5を発表するので、気になるものがあれば遊んで欲しい!
1位:左右でボールをキャッチし続ける高速お手玉シューティング。ゲーム名が意味不明

直前までTappy Catを1位にしようと思っていたのに、横から圧倒的な面白さで殴り込んできた怪作。
その名も『MUL.MASH.TAB.BA.GAL.GAL(ムル・マッシュ・タブ・バ・ギャル・ギャル)』。
左右のパドルを上下に動かしてボールを受け止めて反射させ、海棲生物を撃退する反射シューティングゲーム。
狙い澄ました一撃で敵を攻撃する反射シューティングかと思いきや、連続で当ててコンボを稼ぐとコンボ数に応じてボールが増え、大量のボールを左右でお手玉して敵を殲滅するインフレ爽快ゲームと化す。
タイトルの意味は分からない。だが、面白いからどうでもいい。定価600円のところリリースセール中なので、360円のうちにどうぞ。
アプリ:MUL.MASH.TAB.BA.GAL.GAL (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
ということで、2017年2月のベスト5を発表するので、気になるものがあれば遊んで欲しい!
1位:左右でボールをキャッチし続ける高速お手玉シューティング。ゲーム名が意味不明

直前までTappy Catを1位にしようと思っていたのに、横から圧倒的な面白さで殴り込んできた怪作。
その名も『MUL.MASH.TAB.BA.GAL.GAL(ムル・マッシュ・タブ・バ・ギャル・ギャル)』。
左右のパドルを上下に動かしてボールを受け止めて反射させ、海棲生物を撃退する反射シューティングゲーム。
狙い澄ました一撃で敵を攻撃する反射シューティングかと思いきや、連続で当ててコンボを稼ぐとコンボ数に応じてボールが増え、大量のボールを左右でお手玉して敵を殲滅するインフレ爽快ゲームと化す。
タイトルの意味は分からない。だが、面白いからどうでもいい。定価600円のところリリースセール中なので、360円のうちにどうぞ。
アプリ:MUL.MASH.TAB.BA.GAL.GAL (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
2017年1月のベストゲーム5選 - 破滅的な中毒性のSTG『Missileman』、ゲーム画面を破いてしまう驚きのパズルなど
- 特集記事
- 2017年02月04日
今月のゲームも面白かった!
ということで、2017年1月のベスト5を発表しよう。気になるゲームがあれば、ぜひチェックして欲しい。
また、記事の最後にプレゼントのお知らせもあるので、ぜひ最後まで確認を。
1位:破滅的な中毒性。上手くなるほど気持ちよくなるシューティング

高速スクロールする背景をバックに、1発1発、敵を狙い澄ましてミサイルを撃ち、撃破するシューティング。
敵を撃破すると主人公が成長し、メイン攻撃・援護攻撃・防御の3種類の能力を選んで伸ばせる成長要素を特徴としており、どの能力を伸ばしても強力なスキルが得られるので、毎プレイ何を育てるか悩んでしまうほど成長が楽しい。
自然とプレイが上達するステージ構成も秀逸で、気づくと上達していてゲームにはまってしまっている。
最初から難しいのに、2面以降は地形も凶悪になって「なんだよこれ!」と悪態をついたのも今は良い思い出。
仕事が出来ないぐらい面白くで、アンインストールしたのに翌日気づいたらまたインストールされていた。それぐらい中毒性高い。
このゲームは絶対やって欲しい。
アプリ:Missileman (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
ということで、2017年1月のベスト5を発表しよう。気になるゲームがあれば、ぜひチェックして欲しい。
また、記事の最後にプレゼントのお知らせもあるので、ぜひ最後まで確認を。
1位:破滅的な中毒性。上手くなるほど気持ちよくなるシューティング

高速スクロールする背景をバックに、1発1発、敵を狙い澄ましてミサイルを撃ち、撃破するシューティング。
敵を撃破すると主人公が成長し、メイン攻撃・援護攻撃・防御の3種類の能力を選んで伸ばせる成長要素を特徴としており、どの能力を伸ばしても強力なスキルが得られるので、毎プレイ何を育てるか悩んでしまうほど成長が楽しい。
自然とプレイが上達するステージ構成も秀逸で、気づくと上達していてゲームにはまってしまっている。
最初から難しいのに、2面以降は地形も凶悪になって「なんだよこれ!」と悪態をついたのも今は良い思い出。
仕事が出来ないぐらい面白くで、アンインストールしたのに翌日気づいたらまたインストールされていた。それぐらい中毒性高い。
このゲームは絶対やって欲しい。
アプリ:Missileman (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
2014年11月のiPhoneゲームベスト5 - ソリティ馬、時間泥棒すぎて1位に。
- 特集記事
- 2014年12月01日
さすが年末!
奇跡のように豊作だった2014年10月のベスト5にはかなわないものの、11月も面白いゲームが盛りだくさん。
プラモシミュレーター『Monzo』や漫画パズル『FRAMED』など、ユニークかつ面白いものが多くて大満足の一ヶ月だった。
惜しくもやベスト5入りを逃した良作、有名ゲームなどは下記で。
2014年11月の良作まとめ
2014年11月のバカゲー、有名ゲームまとめ
5位:Monzo (itunes 体験無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

3Dのミニチュアを作り上げるプラモシミュレーター。
簡易に組めるので、カジュアルプラモといった感じか。
デジタルなので何度も塗り直したり、質感を変えたりと色々試せるのが嬉しい。
完成させて眺め、ニンマリするためのアプリ。
ゲーキャスは満足しすぎて重課金してしまった。→プラモを組み立てるアプリにはまり、重課金生活する。
スポーツカーのプラモのみ無料で試せるので、気になったらぜひ試して欲しい。
※現段階では端末を引き継ぐときに課金アイテムが引き継がれないバグがあるそうなので注意。
紹介記事:Monzo レビュー - スマホでつくる大人のプラモ。デジタルなのに驚きの物感。
奇跡のように豊作だった2014年10月のベスト5にはかなわないものの、11月も面白いゲームが盛りだくさん。
プラモシミュレーター『Monzo』や漫画パズル『FRAMED』など、ユニークかつ面白いものが多くて大満足の一ヶ月だった。
惜しくもやベスト5入りを逃した良作、有名ゲームなどは下記で。
2014年11月の良作まとめ
2014年11月のバカゲー、有名ゲームまとめ
5位:Monzo (itunes 体験無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

3Dのミニチュアを作り上げるプラモシミュレーター。
簡易に組めるので、カジュアルプラモといった感じか。
デジタルなので何度も塗り直したり、質感を変えたりと色々試せるのが嬉しい。
完成させて眺め、ニンマリするためのアプリ。
ゲーキャスは満足しすぎて重課金してしまった。→プラモを組み立てるアプリにはまり、重課金生活する。
スポーツカーのプラモのみ無料で試せるので、気になったらぜひ試して欲しい。
※現段階では端末を引き継ぐときに課金アイテムが引き継がれないバグがあるそうなので注意。
紹介記事:Monzo レビュー - スマホでつくる大人のプラモ。デジタルなのに驚きの物感。
2014年10月のiPhoneゲームベスト5 - テラバトル、ケイオス3にghostpia…今月は面白いゲームが多すぎた。
- 特集記事
- 2014年11月03日
おもしろいゲームが多すぎた2014年10月は、ベスト5の選考も困難を極めた。
『ケイオスリングス3』、『テラバトル』などの注目作品は期待通りに面白かったし、『ghostpia』や『奴は四天王の中で最も金持ち』など、インディーゲームもとてもおもしろい。
おもしろいゲームが多すぎたので、5本に絞れず6位から発表することにした。
いいゲームが多すぎたって事で許して欲しい。
その他のゲームまとめは下記からどうぞ。
2014年10月の良作まとめ
2014年10月のバカゲー、有名ゲームまとめ
6位:テラバトル (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応/GooglePlay)

『ファイナルファンタジー』を作った、坂口さんと植松伸夫さんのタッグ手がける新作。
はさみ将棋のようになっており、8×6マスの盤上に配置された6人のキャラクターを動かし、敵をオセロのように挟んで攻撃して戦うパズルゲームとなっている。
音楽が良くてテンションは上がるし、1回1回のバトルが重く、パズルを考えてプレイするので「ゲームやった感」がある。
紹介記事:テラバトル レビュー - ずっしり重めのパズルRPGに感じるスクウェア味。
『ケイオスリングス3』、『テラバトル』などの注目作品は期待通りに面白かったし、『ghostpia』や『奴は四天王の中で最も金持ち』など、インディーゲームもとてもおもしろい。
おもしろいゲームが多すぎたので、5本に絞れず6位から発表することにした。
いいゲームが多すぎたって事で許して欲しい。
その他のゲームまとめは下記からどうぞ。
2014年10月の良作まとめ
2014年10月のバカゲー、有名ゲームまとめ
6位:テラバトル (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応/GooglePlay)

『ファイナルファンタジー』を作った、坂口さんと植松伸夫さんのタッグ手がける新作。
はさみ将棋のようになっており、8×6マスの盤上に配置された6人のキャラクターを動かし、敵をオセロのように挟んで攻撃して戦うパズルゲームとなっている。
音楽が良くてテンションは上がるし、1回1回のバトルが重く、パズルを考えてプレイするので「ゲームやった感」がある。
紹介記事:テラバトル レビュー - ずっしり重めのパズルRPGに感じるスクウェア味。
2014年9月のiPhoneゲームベスト5 - 電脳世界を駆け抜けるアクション、『FOTONICA』が最高に気持ちよかった。
- 特集記事
- 2014年10月01日
- タグ
- 月間ベストゲーム|
2014年9月は、知名度の高い移植作品が多かった。
『Valiant Hearts』、『Goat Simulator』、『FOTONICA』など、いいゲームがたくさん移植されていた。
そのなかでとくに面白かったのは『FOTONICA』である。
スマホに適した内容に加え、PCから追加ステージもあって「完璧以上」の移植で圧倒的に良かった。
また、オリジナルゲームではレトロアクション『Goblin Sword』の完成度が高く、定番アクションと言ってもいいクオリティを見せた。
そんな激戦の中で、ゲームキャストがハマったゲーム5つを紹介しよう。
ベストゲーム5選以外の9月新作まとめはこちらから→2014年9月の新作ゲーム、良作まとめ
5位:Epic Zen Garden (itunes 無料 iPhone/iPad対応)

ゲームではないが、ゲーマー向けの未来志向な3Dデモアプリ。
iPhone 5s、iPad Air、iPad mini 2 以降の端末かつ、iOS 8 の端末だけが使える「Metal」を利用しており、かつてなく美しい3Dグラフィックを体験できる。
iPhone5s必須のゲームがでるのは1年後になるだろうが、その頃にはこれぐらいの映像が当たり前になる。
未来を見てワクワクできるアプリだ。
関連記事:
iOS 8の新機能、Metalを使った技術デモアプリ、Epic Zen Garden公開。
iOS8で3Dゲームの動作が劇的に向上する可能性あり。Apple新グラフィック技術、Metalを発表。
『Valiant Hearts』、『Goat Simulator』、『FOTONICA』など、いいゲームがたくさん移植されていた。
そのなかでとくに面白かったのは『FOTONICA』である。
スマホに適した内容に加え、PCから追加ステージもあって「完璧以上」の移植で圧倒的に良かった。
また、オリジナルゲームではレトロアクション『Goblin Sword』の完成度が高く、定番アクションと言ってもいいクオリティを見せた。
そんな激戦の中で、ゲームキャストがハマったゲーム5つを紹介しよう。
ベストゲーム5選以外の9月新作まとめはこちらから→2014年9月の新作ゲーム、良作まとめ
5位:Epic Zen Garden (itunes 無料 iPhone/iPad対応)

ゲームではないが、ゲーマー向けの未来志向な3Dデモアプリ。
iPhone 5s、iPad Air、iPad mini 2 以降の端末かつ、iOS 8 の端末だけが使える「Metal」を利用しており、かつてなく美しい3Dグラフィックを体験できる。
iPhone5s必須のゲームがでるのは1年後になるだろうが、その頃にはこれぐらいの映像が当たり前になる。
未来を見てワクワクできるアプリだ。
関連記事:
iOS 8の新機能、Metalを使った技術デモアプリ、Epic Zen Garden公開。
iOS8で3Dゲームの動作が劇的に向上する可能性あり。Apple新グラフィック技術、Metalを発表。
2014年8月のiPhoneゲームベスト5 - 崩壊する宇宙を孤独に飛び続ける浪漫アクション『ALONE...』はやっておくべし!
- 特集記事
- 2014年09月01日
- タグ
- 月間ベストゲーム|
8月は超話題作の月だった。
ゲーム機で人気を博した『逆転裁判5』や『Bioshock』、スマホゲームとして話題を集めた『Tiny Tower Vegas』や『Swing Copters』など、いろいろな意味での話題作が登場した。
そんな激戦の中で、ゲームキャストがハマったゲーム5つを紹介しよう。
ベストゲーム5選以外のゲームは後ほどまとめを作る予定なので、そちらを参考にして欲しい。
5位:Sentinel 4: Dark Star (itunes 500円 iPhone/iPad対応)
砲台を設置して陣地を築き、押し寄せるエイリアンを撃退するタワーディフェンスゲーム。
ゲートを中心に防衛陣地を作り、破られるたびに後方に陣地を再設営する「撤退戦」を特徴としており、エイリアンに押されながらぎりぎりで撃退する緊張感ある戦いを楽しめる。
今作では敵を倒すと砲台がレベルアップする、砲台を破壊する敵に対策を行が出現を倒すなどなど多くの要素が追加されてより戦術が奥深くなっている。
ただ、複雑なわりに説明が少ないので、シリーズ初プレイの方は前作から遊ぶと良いかも。
紹介記事:Sentinel 4: Dark Star レビュー - ドラマチックな撤退戦タワーディフェンスさらに奥深くなって登場。
ゲーム機で人気を博した『逆転裁判5』や『Bioshock』、スマホゲームとして話題を集めた『Tiny Tower Vegas』や『Swing Copters』など、いろいろな意味での話題作が登場した。
そんな激戦の中で、ゲームキャストがハマったゲーム5つを紹介しよう。
ベストゲーム5選以外のゲームは後ほどまとめを作る予定なので、そちらを参考にして欲しい。
5位:Sentinel 4: Dark Star (itunes 500円 iPhone/iPad対応)
砲台を設置して陣地を築き、押し寄せるエイリアンを撃退するタワーディフェンスゲーム。
ゲートを中心に防衛陣地を作り、破られるたびに後方に陣地を再設営する「撤退戦」を特徴としており、エイリアンに押されながらぎりぎりで撃退する緊張感ある戦いを楽しめる。
今作では敵を倒すと砲台がレベルアップする、砲台を破壊する敵に対策を行が出現を倒すなどなど多くの要素が追加されてより戦術が奥深くなっている。
ただ、複雑なわりに説明が少ないので、シリーズ初プレイの方は前作から遊ぶと良いかも。
紹介記事:Sentinel 4: Dark Star レビュー - ドラマチックな撤退戦タワーディフェンスさらに奥深くなって登場。
2014年7月のスマホゲームベスト5 - 白猫もいいけど、Mad Bulletsも遊んでみてね。
- 特集記事
- 2014年08月02日
- タグ
- 月間ベストゲーム|
7月は『モダンコンバット5』と『白猫プロジェクト』の話題ですべて持って行かれた感がある。
しかし、当たり前ながらその他にも面白いゲームがたくさん出ている。
まだプレイしていないゲームがあれば、ぜひ試して欲しい。
惜しくもベスト5から漏れた良作はこちら→2014年7月、惜しくもベスト5から漏れた良作や話題作編。
その他の有名作品などはこちら→2014年7月の有名メーカーの作品、ややマニアックなゲームなど
5位:道具屋と魔王@ボーシム研 (itunes 200円 iPhone/iPad対応)

ドラクエ4のトルネコを切り出してゲーム化したような経営SLG。
仕入れから販売まで道具屋の経営を通じて街を豊かにし、街の人々を従えて舞おうと戦う経営+戦術シミュレーションRPGとなっている。
強盗を撃退したり、街を豊かにする経営パートと、その決算とも言える戦術パートの対比が面白い。
また、独特の粗さというか、企業のゲームにはないような放り投げ感もGOOD。
ただ、操作性に難が残るので5位で。
しかし、当たり前ながらその他にも面白いゲームがたくさん出ている。
まだプレイしていないゲームがあれば、ぜひ試して欲しい。
惜しくもベスト5から漏れた良作はこちら→2014年7月、惜しくもベスト5から漏れた良作や話題作編。
その他の有名作品などはこちら→2014年7月の有名メーカーの作品、ややマニアックなゲームなど
5位:道具屋と魔王@ボーシム研 (itunes 200円 iPhone/iPad対応)

ドラクエ4のトルネコを切り出してゲーム化したような経営SLG。
仕入れから販売まで道具屋の経営を通じて街を豊かにし、街の人々を従えて舞おうと戦う経営+戦術シミュレーションRPGとなっている。
強盗を撃退したり、街を豊かにする経営パートと、その決算とも言える戦術パートの対比が面白い。
また、独特の粗さというか、企業のゲームにはないような放り投げ感もGOOD。
ただ、操作性に難が残るので5位で。
2014年6月のスマホゲームベスト5 - やっぱりWorld of Tanks Blitzは面白かった。
- 特集記事
- 2014年07月07日
- タグ
- 月間ベストゲーム|
6月は『ドラゴンクエストII』や『World of Tanks Blitz』など大作だけでなく、『生きろ!マンボウ』のような奇作、『VVVVVV』のような小粒な良作も多くリリースされた。
その中からゲームキャストの厳選5作品を紹介する。
ベストゲーム5選以外の6月のゲームについて下記からどうぞ。
おすすめゲーム編はこちら→2014年6月の新作ゲームまとめ 面白かったゲーム編
有名ゲーム編ははこちらから→2014年6月の新作ゲームまとめ 有名ゲーム、がっかりゲーム編
5位:ドラゴンクエストII (itunes 無料 iPhone/iPad対応/ GooglePlay)※ポータルアプリ内から500円で購入可能

SFC版ドラゴンクエスト2準拠の移植作。
バトルのバランスが調整されて楽になり、ボスモンスターがベホマを唱えるといった理不尽な点も修正され、ファミコン版と比べてかなりプレイしやすくなっている。
スマホ版初代ドラクエの移植時に指摘されたドット絵の崩れはある程度修正されており、パッドの操作性も向上してプレイしやすくなっている。
元のゲームが古いので敵とのエンカウント率が高かったり、ダンジョンが複雑だったりと、最近のRPGに慣れている人には不満な点もあると思う。
しかし、強くなった実感のあるバランス調整がしっかりしているので、やっぱり楽しい。
ファミコン版のドラクエ2をクリアできなかった方にプレイしてもらいたい移植。
紹介記事:
ドラゴンクエスト2 レビュー - 初代DQの移植を教訓に、懐かしのDQ2を再現。
その中からゲームキャストの厳選5作品を紹介する。
ベストゲーム5選以外の6月のゲームについて下記からどうぞ。
おすすめゲーム編はこちら→2014年6月の新作ゲームまとめ 面白かったゲーム編
有名ゲーム編ははこちらから→2014年6月の新作ゲームまとめ 有名ゲーム、がっかりゲーム編
5位:ドラゴンクエストII (itunes 無料 iPhone/iPad対応/ GooglePlay)※ポータルアプリ内から500円で購入可能

SFC版ドラゴンクエスト2準拠の移植作。
バトルのバランスが調整されて楽になり、ボスモンスターがベホマを唱えるといった理不尽な点も修正され、ファミコン版と比べてかなりプレイしやすくなっている。
スマホ版初代ドラクエの移植時に指摘されたドット絵の崩れはある程度修正されており、パッドの操作性も向上してプレイしやすくなっている。
元のゲームが古いので敵とのエンカウント率が高かったり、ダンジョンが複雑だったりと、最近のRPGに慣れている人には不満な点もあると思う。
しかし、強くなった実感のあるバランス調整がしっかりしているので、やっぱり楽しい。
ファミコン版のドラクエ2をクリアできなかった方にプレイしてもらいたい移植。
紹介記事:
ドラゴンクエスト2 レビュー - 初代DQの移植を教訓に、懐かしのDQ2を再現。
2014年5月ゲーキャスのベストゲーム5選 - モンハン、テラリア、そしてロマサガ的な空気も感じる Battleheart Legacy が良かった。
- 特集記事
- 2014年06月02日
- タグ
- 月間ベストゲーム|
今月もまた話題作揃いだった。
FINAL FANTASY AGITO、MONSTER HUNTER PORTABLE 2nd G for iOSなどの大作ソフト、ケロブラスター、やテラリア、ファタモルガーナの館などインディーズ作品どれをとっても話題十分。
その中からゲームキャストの厳選5作品を紹介する。
ベストゲーム5選以外の5月のゲームについては、下記のリンクから確認してほしい。
5月新作まとめ:
面白かったゲーム、ゲーキャスおすすめゲーム編
その他の有名ゲーム、注目ゲーム編
5位:MONSTER HUNTER PORTABLE 2nd G for iOS (itunes 1,600円 iPhone/iPad対応)

グラフィックがPSP版より大幅に向上し、ロード時間が短縮され、wifiオンライン対戦に対応したMHP2G。
ガンスやボウガンなどの一部の武器をを除いて、タッチ操作でもかなり操作しやすく、快適にプレイできる。
ここまでスマホで快適に遊べるとは思っていなかったので、かなり驚かされた。
オンラインでチャットが使いづらいが、それ以外は素晴らしい移植になっている。
分かる人向けの感想で言うと、PS2の頃のモンハンをプレイする感覚でMHP2Gができる。
紹介記事→MONSTER HUNTER PORTABLE 2nd G for iOS レビュー - ついに本物のモンハンがiPhoneに。より美しくなったMHP2G。
【動画で検証】iOS版モンハン2Gのコントローラー操作を2種類のコントローラーで検証!
FINAL FANTASY AGITO、MONSTER HUNTER PORTABLE 2nd G for iOSなどの大作ソフト、ケロブラスター、やテラリア、ファタモルガーナの館などインディーズ作品どれをとっても話題十分。
その中からゲームキャストの厳選5作品を紹介する。
ベストゲーム5選以外の5月のゲームについては、下記のリンクから確認してほしい。
5月新作まとめ:
面白かったゲーム、ゲーキャスおすすめゲーム編
その他の有名ゲーム、注目ゲーム編
5位:MONSTER HUNTER PORTABLE 2nd G for iOS (itunes 1,600円 iPhone/iPad対応)

グラフィックがPSP版より大幅に向上し、ロード時間が短縮され、wifiオンライン対戦に対応したMHP2G。
ガンスやボウガンなどの一部の武器をを除いて、タッチ操作でもかなり操作しやすく、快適にプレイできる。
ここまでスマホで快適に遊べるとは思っていなかったので、かなり驚かされた。
オンラインでチャットが使いづらいが、それ以外は素晴らしい移植になっている。
分かる人向けの感想で言うと、PS2の頃のモンハンをプレイする感覚でMHP2Gができる。
紹介記事→MONSTER HUNTER PORTABLE 2nd G for iOS レビュー - ついに本物のモンハンがiPhoneに。より美しくなったMHP2G。
【動画で検証】iOS版モンハン2Gのコントローラー操作を2種類のコントローラーで検証!
2014年4月ゲーキャスのベストゲーム5選 - Monument Valleyやドラクエ4など、話題作だらけの4月の1位はマニアックなアレ。
- 特集記事
- 2014年05月07日
- タグ
- 月間ベストゲーム|
先月の新作は大豊作だった。
ドラクエ4 や Monument Valley などの話題作だけでなく、マニアックなゲームにも面白いゲームが多数。
その中から厳選5作品を紹介する。
ベストゲーム5選以外の4月のゲームについては、2014年4月の新作ゲームまとめをどうぞ。
5位:Blackmoor™ (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
ドンキーコングや大魔界村など、レトロアクションのオマージュが詰まったアクションRPG。
前作『Maximus™ 』前作の奥行きのある2Dゲームからジャンプ+横スクロールのアクションに変化した。
道中やボスバトルなどでコンボを決めて倒していくゲーム内容はガーディアンヒーローズっぽいプレイ感覚で、かなり楽しい。
とにかくどこかで見たような「なにか」のオンパレードだが、ゲームとしてもそれで終わらない内容なので、レトロゲーム好きならぜひ遊んで欲しい1作。
紹介記事→BlackMoor レビュー - 魔界村からドンキーコングまでパロディだらけの闇鍋アクション
ドラクエ4 や Monument Valley などの話題作だけでなく、マニアックなゲームにも面白いゲームが多数。
その中から厳選5作品を紹介する。
ベストゲーム5選以外の4月のゲームについては、2014年4月の新作ゲームまとめをどうぞ。
5位:Blackmoor™ (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
ドンキーコングや大魔界村など、レトロアクションのオマージュが詰まったアクションRPG。
前作『Maximus™ 』前作の奥行きのある2Dゲームからジャンプ+横スクロールのアクションに変化した。
道中やボスバトルなどでコンボを決めて倒していくゲーム内容はガーディアンヒーローズっぽいプレイ感覚で、かなり楽しい。
とにかくどこかで見たような「なにか」のオンパレードだが、ゲームとしてもそれで終わらない内容なので、レトロゲーム好きならぜひ遊んで欲しい1作。
紹介記事→BlackMoor レビュー - 魔界村からドンキーコングまでパロディだらけの闇鍋アクション
2014年3月ゲーキャスのベストゲーム5選 - リアル破壊シミュレーター、Smash Hitが面白かった。
- 特集記事
- 2014年04月02日
- タグ
- 月間ベストゲーム|
先月発売のゲームから、ゲームキャストが面白かったゲームを独断と偏見でおすすめするコーナー。
Block Fortress War や Smash Hit、聖剣伝説 RISE of MANA など、3月にリリースされた大量のゲームの中から選ばれた厳選5作品を紹介しよう。
ベストゲーム5選以外の3月のゲームについては、後ほどまとめを作るので、そちらを参考にして欲しい。
5位:Star Horizon (itunes 400円 iPhone/iPad対応)
宇宙戦争をテーマにした3Dシューティング。
ストーリーに分岐があり、指示に従って味方を見捨てるか、自分の判断で助けにいくかなどと選択し、ミッション内容が変化するのが面白い。
スライド移動+3ボタンのカジュアル操作ながら、王道の3Dシューティングとして楽しめる。
見た目も美しく、演出もなかなか良くて、追加課金も必要なし。
安心して楽しめる良作。あとはストーリーが英語でなければ…orz
Block Fortress War や Smash Hit、聖剣伝説 RISE of MANA など、3月にリリースされた大量のゲームの中から選ばれた厳選5作品を紹介しよう。
ベストゲーム5選以外の3月のゲームについては、後ほどまとめを作るので、そちらを参考にして欲しい。
5位:Star Horizon (itunes 400円 iPhone/iPad対応)
宇宙戦争をテーマにした3Dシューティング。
ストーリーに分岐があり、指示に従って味方を見捨てるか、自分の判断で助けにいくかなどと選択し、ミッション内容が変化するのが面白い。
スライド移動+3ボタンのカジュアル操作ながら、王道の3Dシューティングとして楽しめる。
見た目も美しく、演出もなかなか良くて、追加課金も必要なし。
安心して楽しめる良作。あとはストーリーが英語でなければ…orz
2014年2月ゲーキャスのベストゲーム5選 - FF6、Bug Heroes 2を抑えて1位になったのはシンプルなパズルゲームThrees!
- 特集記事
- 2014年03月03日
- タグ
- 月間ベストゲーム|
TENGAMIやファイナルファンタジーVI、Bug Heroes 2など注目していたタイトルがいくつかリリースされた2月。
ゲームキャストがハマったゲーム選を発表していく。
ベストゲーム5選以外のゲームは後ほどまとめを作る予定なので、そちらを参考にして欲しい。
5位:TENGAMI (itunes 500円 iPhone/iPad対応)

和風の立体絵本の世界を旅するアドベンチャーゲーム。
ゲーム内容は移動したい場所をタッチし、気になるところを調べていく普通のシステムだが、立体絵本のような演出が美しくそれだけで満足できる。
謎が解けないとステージを行ったり来たりすることになり、移動速度が遅いのと合わせて普通のゲーム以上にイライラしてしまうという欠点はあるが、雰囲気は秀逸なので、雰囲気ゲーが好きな人には味わってもらいたい作品だ。
公式ツイッターで質問を受け付けているので、詰まったらそちらを頼むのがいいかもしれない。
紹介記事→TENGAMI レビュー - 純和風!飛び出す絵本をめくって進むアドベンチャー。
ゲームキャストがハマったゲーム選を発表していく。
ベストゲーム5選以外のゲームは後ほどまとめを作る予定なので、そちらを参考にして欲しい。
5位:TENGAMI (itunes 500円 iPhone/iPad対応)

和風の立体絵本の世界を旅するアドベンチャーゲーム。
ゲーム内容は移動したい場所をタッチし、気になるところを調べていく普通のシステムだが、立体絵本のような演出が美しくそれだけで満足できる。
謎が解けないとステージを行ったり来たりすることになり、移動速度が遅いのと合わせて普通のゲーム以上にイライラしてしまうという欠点はあるが、雰囲気は秀逸なので、雰囲気ゲーが好きな人には味わってもらいたい作品だ。
公式ツイッターで質問を受け付けているので、詰まったらそちらを頼むのがいいかもしれない。
紹介記事→TENGAMI レビュー - 純和風!飛び出す絵本をめくって進むアドベンチャー。
2014年1月のゲームキャストベストゲーム5選 - ドラクエ・ダンジョンキーパーが出たが、1位は戦車バトルゲーム Battle Supermacy。
- 新作ゲーム情報
- 2014年02月03日
- タグ
- 月間ベストゲーム|
買い切りのビッグタイトルは少なかったが、ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトやGUNS N' SOULS、ダンジョンキーパーなど注目のゲームはいくつか登場した1月。
ゲームキャストがハマったゲームはなんだったのか!?
恒例のベスト5を発表していこう。
5位:100TURN勇者 (itunes 100円)

百人勇者や勇者30などで有名な吉田浩太郎氏が開発したパズルRPG。
一方的に100回敵を攻撃してステージのボスを倒すという面白い設定。
パズル要素とRPGのバランスがいい感じに調整されており、パズルが得意な人はうまく攻略することで早く成長でき、不得意な人もレベルを上げればクリアできる。
ドット絵の動きや、勇者とお供のボイスもかわいいし、1ステージ数分の短い時間でも遊べるスマホらしさもある作品。
紹介記事→100TURN勇者 レビュー - 100ターン以内にボスを撃破せよ!1ターンの使い方を考えるパズルRPG
ゲームキャストがハマったゲームはなんだったのか!?
恒例のベスト5を発表していこう。
5位:100TURN勇者 (itunes 100円)

百人勇者や勇者30などで有名な吉田浩太郎氏が開発したパズルRPG。
一方的に100回敵を攻撃してステージのボスを倒すという面白い設定。
パズル要素とRPGのバランスがいい感じに調整されており、パズルが得意な人はうまく攻略することで早く成長でき、不得意な人もレベルを上げればクリアできる。
ドット絵の動きや、勇者とお供のボイスもかわいいし、1ステージ数分の短い時間でも遊べるスマホらしさもある作品。
紹介記事→100TURN勇者 レビュー - 100ターン以内にボスを撃破せよ!1ターンの使い方を考えるパズルRPG
2013年12月のゲームキャストベストゲーム5選 - ドラクエ8やGTAなどを押しのけて1位を勝ち取ったのは自由度が高い洋ゲーRPG。
- 特集記事
- 2014年01月15日
- タグ
- 月間ベストゲーム|
年末商戦で注目のタイトルだらけだった12月。
ベスト5選以外も楽しめるゲームが多くリリースされているので、その他のゲームは2013年12月のゲームまとめで確認してほしい。
面白いものが多すぎて消化できていないので、1月〜2月にかけて気長にレビュー記事も書いていきたい。
5位:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 (itunes 2800円 iPhone/iPad対応 / Google Play 2800円)

PS2の性能を使い切った国民的RPGドラクエ8がiPhoneでプレイできるとは。
家庭用版に比べてキャラが小さくなって少し迫力が落ちていること、スマホゲームとしては戦闘演出のテンポが悪いなどの気になる点はあるが、元々が名作の移植なので内容は十分値段以上。
推奨機種ならスムーズに動き、操作性・画面の見やすさもそれなり。
オートセーブが信用できないのと1プレイが長いため、気軽にプレイというタイトルではないが、元がPS2なのでボリュームはiPhone用RPGでは最高峰だし、内容も元が名作なのでしっかりしている。
ゲームがプレイできることも驚いたが、ドラクエシリーズ8作目の初移植がスマホだった事実にまた驚いた。iPhoneが最初に移植を検討する主力携帯ゲーム機としてメーカーに認められた証だ。
紹介記事:
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 レビュー - ドラクエ8が片手で快適にプレイできる日が来てしまった…!
スマホ版 ドラゴンクエストVIIIを買う前に要確認!操作は快適?ロード時間は?気になる点を総まとめ
ベスト5選以外も楽しめるゲームが多くリリースされているので、その他のゲームは2013年12月のゲームまとめで確認してほしい。
面白いものが多すぎて消化できていないので、1月〜2月にかけて気長にレビュー記事も書いていきたい。
5位:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 (itunes 2800円 iPhone/iPad対応 / Google Play 2800円)

PS2の性能を使い切った国民的RPGドラクエ8がiPhoneでプレイできるとは。
家庭用版に比べてキャラが小さくなって少し迫力が落ちていること、スマホゲームとしては戦闘演出のテンポが悪いなどの気になる点はあるが、元々が名作の移植なので内容は十分値段以上。
推奨機種ならスムーズに動き、操作性・画面の見やすさもそれなり。
オートセーブが信用できないのと1プレイが長いため、気軽にプレイというタイトルではないが、元がPS2なのでボリュームはiPhone用RPGでは最高峰だし、内容も元が名作なのでしっかりしている。
ゲームがプレイできることも驚いたが、ドラクエシリーズ8作目の初移植がスマホだった事実にまた驚いた。iPhoneが最初に移植を検討する主力携帯ゲーム機としてメーカーに認められた証だ。
紹介記事:
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 レビュー - ドラクエ8が片手で快適にプレイできる日が来てしまった…!
スマホ版 ドラゴンクエストVIIIを買う前に要確認!操作は快適?ロード時間は?気になる点を総まとめ
話題作ひしめく11月を制したのはDeemo。 - 2013年11月のベストゲーム5選
- 特集記事
- 2013年12月03日
- タグ
- 月間ベストゲーム|
- iPhoneゲームまとめ|
11月は話題のタイトルや期待のタイトルが多い月だった。
ベスト5選以外の気になるタイトルは、2013年11月のiPhoneゲームまとめを。
とにかく今月はいいものや話題作が出すぎた。
5位: 紹介記事:
レビュー: EPOCH.2 - お手軽操作で激しいアクションがゲーマー向けに進化して復活!
ベスト5選以外の気になるタイトルは、2013年11月のiPhoneゲームまとめを。
とにかく今月はいいものや話題作が出すぎた。
5位: 紹介記事:
レビュー: EPOCH.2 - お手軽操作で激しいアクションがゲーマー向けに進化して復活!