RSS

記事一覧

2018年12月の人気記事5 - 『ロマサガRS』のレビュー記事が大人気。

2018年12月のゲームキャスト人気記事ベスト5。

1位:断じてロマサガ新作の新作ではない。だが原作への愛もあふれてるRPG『ロマンシング サガ リ・ユニバース』レビュー
roma
ロマサガシリーズの新作としてリリースされたが、バトルがとにかく楽しい。
『ロマサガ』のピーキーなバランスをベースに調整されているため、マイルドになっている(裏技的な無敵属性耐性などは消えている)とはいえ、バトルで工夫して遊んでいる感が高い。
オートバトルで強い周回パーティーを育て、コマンド選択する本気バトルで強いパーティーを育て、ガチャキャラが大量で売り上げも確保する配慮もばっちり。
ガチャRPGとしては「まさに今求められていた」作品に仕上がっている。

ただ、物語面で言うとロマサガ感は低い。原作は単に物語を見せるだけでなく、歩き回って世界観から物語を感じるゲームだったので、どうしても河津さんがテキストを書いていてもキャラテキストだけでは再現に無理と違和感が出る。
クリスマスの前後半イベント告知のやり口もちょっと感心できないところもあり、管理人はロマサガが人生No1のRPGのゲーム老害なので、「ロマサガ世界が売上の理屈で踏み荒らされる悔しい感と、そこらのゲームより面白くて良かった感」があってすごく複雑な気持ち。
とりあえず、クリスマス衣装も、正月衣装も、絵柄を変えずとも設定に合わせてもう少しつくろってほしかった。

アプリDL:
ロマンシング サガ リ・ユニバース (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

2018年11月の人気記事ベスト5 - 忙しい人が遊べる短くて濃いゲーム6選、俳句異種格闘技戦『五七五オンライン』などが人気

2018年11月のゲームキャスト人気記事ベスト5。
お待たせ。

title01
短くて面白くて、無料なゲームってこんなにあったのか!
夜だけしか遊べないゲームとか、ひたすら印象的な瞳を見続けてデートするゲームとか……。
こういった記事はできれば続けていきたい。

2018年10月の人気記事ベスト5 - スマホゲームの歴史を振り返る座談会『パズドラ』登場年が圧倒的人気、グリーとアナザーエデンのガチャ不祥事事後報告のまずさが2位

2018年10月のゲームキャスト人気記事ベスト5。
お待たせ。

gc
スマホゲームの歴史を振り返る座談会連載。
さすがに『パズドラ』登場となるとPVが跳ね上がって、10月の人気記事1位に。
でも、もし良ければスマホゲーム10年を振り返る座談会2008年~2009年編から読んで欲しい。

2018年9月の人気記事ベスト5 - ソシャゲ史上最大の不祥事、グリー傘下『アナザーエデン』がガチャ不正操作するも対策明記なしの記事が圧倒的1位に

恒例、2018年9月の人気記事一覧。今月からベストゲームも復活させる予定です。

ana02
グリー傘下の Wright Flyer Studios のスマホRPG『アナザーエデン 時空を超える猫』にて、9月19日にゲーム内のガチャにおいて、一定条件化でガチャの排出キャラクターを変更するプログラムが組み込まれていた問題の記事が注目度1位に。
ゲーム自体の評判が良かったため荒れ方が小さいが、実際はソシャゲ史上、最大のトラブル。
にもかかわらず、グリーからは本来あるべき「責任の明確化」と「対策」が発表されないため、ゲームキャストでは「ガチャ確率を操作する不正プログラム問題のため、グリー系列のゲーム取り扱いを停止中
はっきり言いたいが、ガチャを取り扱うゲームを紹介するゲームメディアがこの問題をスルーしていることがあるのも、非常に問題。

2018年8月の人気記事ベスト5 - 育児放棄が死因になるRPG『One Hour One Life』、『妖怪惑星クラリス』の内部レポートが大人気に

2018年8月の人気記事。スマホゲームサイトだけど、家庭用ゲームの記事が1位になってしまった。

onerrc-8
現実時間の1分がゲーム内の1年。生まれてから60年(1時間)の中でしか生きられないキャラクターを操作し、木を切ったりして道具を作り、文明を育てるサバイバルクラフトゲームのプレイ日記。
プレイヤーは他のプレイヤーの子供として生まれ、ゲームは0歳から始まる。生まれた瞬間は他のプレイヤーに育ててもらわないといけなくて、それがいろいろなドラマを生んで面白い。
育児放棄で死ぬRPGはこのゲームだけ。

アプリリンク:
One Hour One Life for Mobile (itunes 600円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
攻略ガイドはこちら:https://wikiwiki.jp/1hour1life/

2018年7月の人気記事ベスト5 - スマホゲーサイトだけど『オクトパストラベラー』の記事が1位に。2018年上半期ベストゲーム集計結果は2位

2018年7月の人気記事。スマホゲームサイトだけど、家庭用ゲームの記事が1位になってしまった。

octcrrccr-1
ストーリー自体は普通程度なのに、JRPG的なレトロスタイルな見た目に反して強盗、街中での暴行、さらには口説き落として異性を連れ回すなんてことができてしまう西洋RPG的な自由さのギャップがたまらないRPG。
ストーリーとプレイヤー体験重視のゲームシステムが上手く噛み合っていないが、ゲームシステムだけで面白いので良し。勢いがあった頃のスクウェアの単発RPGのような面白さを感じる作品。まだクリアできていないが、ジョブを手に入れたらさらに面白くなったのでお勧めであることは変わらない。

2018年6月の人気記事ベスト5 - 過疎すぎるMMORPGの実態レポート、おじさん美少女Vtuberの紹介が人気に

2018年6月の人気記事。今月は圧倒的に「レジェンドオブリング」の記事が人気に。

lor-5
何気ない気持ちで始めた、どこにでもあるゲームが、あまりに過疎だったので面白くなって記事を書いたら……4万回近く人に見られることになってしまった。何事も書いてみるものだ。
ちなみに、こういった過疎ゲームでは開発者が意図したシステムが、意図通りに働かなくなってゲームが変わっている例が多く見られる。そして、それが面白さになったりするので、あなたも人がいないゲームを遊び続けてみて欲しいと思う。
なお、続編記事も好評。
アプリリンク:
レジェンドオブリング (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
※このゲームのリンクは、DLしてスマホから遊ぶとゲームキャストの運営資金になるアフィリエイトを使用しています。

2018年5月の人気記事ベスト5 - 『ダンジョンメーカー』大流行、『グラブル』のガチャ大会、『メギド72』のススメが人気に

2018年5月の人気記事。今月は、グラブルのガチャ大会ネタにアクセスが集中したが、終わってみると注目の開発中作品やら、面白いゲームやら、バラエティに富んだ記事にそれぞれアクセスがあって嬉しかった。ぜひ、全部見て欲しい。

魔王になってダンジョンにモンスターやトラップを配置し、なだれ込む勇士を撃退するローグライク・ダンジョン経営ゲーム。
毎回ランダムな選択肢が提示され、その中から自らの戦術に対して最良の選択を選びとっていくランダム要素は楽しいし、様々な戦術が許容されている多様性の担保もあって劇的にハマる。
実際に新規有料ゲームとして異例の大ヒットで面白さは保証付き。時間を溶かすゲームなので危険を伴うが、自らの意思力に自信があればぜひ遊んで欲しい。
合わせて開発インタビューGameCoaster に製作背景と中毒性の秘密を聞くもどうぞ。

アプリリンク:
ダンジョンメーカー (itunes 360円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

2018年4月の人気記事ベスト5 - 時間を湯水のように溶かすゲームの話、4月なのに水着ガチャを始めたあるゲームの話など

遅くなってしまったが、2018年3月の人気記事。コラムを書き始めたら、人気が集中しすぎて複雑な気持ち。みんな、コラムを待っていたのだろうか。

1位:
時間を湯水のように溶かす悪魔のゲーム『ひまつぶスラッシュ』レビュー
himar-1
ただ体当たりで敵を倒すだけ(画面押しっぱなしでおーけー!)なのに、奇妙に楽しくて、時間が湯水のように消費されていく。それだけのゲーム。
こいつが暇ではない時間まで奪うため、「ゲームは暇つぶし」という理屈は嘘だと証明された。
アプリリンク:
ひまつぶスラッシュ (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

2018年3月の人気記事ベスト5 - 攻略サイトの記事盗用事情、ときめきアイドル記事など

遅くなってしまったが、2018年3月の人気記事。コラムを書き始めたら、人気が集中しすぎて複雑な気持ち。みんな、コラムを待っていたのだろうか。

1位:
ゲームキャストが体験した2012年~2015年の攻略記事盗用事情
攻略サイトってそもそも「お金が欲しくてコピーする人」たちが紛れ込んで作ったので、ウミをそろそろ出して欲しいと思って書いた記事。
ずっと思っていたが、有志がwikiを建てて攻略していた時代より、攻略の品質も継続性も悪化している。
そして、Google検索の汚染でまともな情報を得ることも難しくなっている。
企業攻略サイトは、本当に意味があるのかというところまで記事にした。
企業ゲーム攻略サイトが、ゲームに悪影響を与える。記事盗用だけでない企業攻略サイトの課題

2018年2月の人気記事ベスト5 - 妖怪惑星クラリスが強すぎた……が、クロノ・トリガー事件やVaingloryレビューなども

久々、月間人気記事一覧。ようやく落ち着いたので復活。

1位:
『妖怪惑星クラリス』突然の死
WS000006
『妖怪惑星クラリス』、Twitterで終了を報告して即座に死亡。
これはもう、仕方がないというか……おそらく世界一クラリスに詳しい総合スマホゲームサイトはゲームキャストだけだったので、関連記事に信じられないほどアクセスが殺到した。終わり方は完全に良くなかったし、今も驚くほど問題が見つかっているが、ネタとしては一級品だった。
合わせてゲームレビューもどうぞ。
ソーシャル時代だから楽しめるRPG『妖怪惑星クラリス』。ネットの悪意を飲み込んで生まれたもの。

2017年11月の人気記事ベスト5 - 終わりの先を夢見るソーシャルゲーム、ドッカンバトルの調査などが注目を浴びる

jpg large
2017年11月は、力を入れて書いた特集記事が普通に上位に登場した。
そして、『どうぶつの森 ポケットキャンプ』の暴力的なまでの強さ。
もう「どうぶつの森」って入れておけば1万以上の閲覧数が確定するんじゃないかと思ってしまうほどすごい。

2017年10月の人気記事ベスト5 - ガンダムとアズールレーンが見せる中国脅威の技術力! そして任天堂の圧倒的人気

asIMG_1096
2017年10月の人気記事は、中国のゲームを扱った記事が2本もランクイン。
以前からわかっていたが、中国のゲームが実際に力をつけている様子がはっきり見えたことは衝撃だったようだ。
あとはもう『どうぶつの森ポケットキャンプ』とか、リセマラがなくならない理由の解説とか、そういったものが人気を博している。

2017年9月の人気記事ベスト5 - 月に出すぎた音ゲーのその後、群馬記事を書きすぎてグンマーゲームで検索上位になるなど

gunmaIMG_9918
2017年9月はお休みをいただいたものの、休み中に代理が書いた記事ばかり人気。
9月のトップは『群馬ファンタジーTRPG』。ぐぬぬ。ついでに群馬ゲーム特集や8月に出た音ゲー特集も大人気。

2017年8月の人気記事ベスト5 - 任天堂Switchの訴訟、チェルノブイリ原発跡を探索するサバイバルゲー、尻から蜂蜜などが人気に

746056
2017年8月の記事の中で人気を博した記事をアクセス順に5つ紹介する。
8月のトップは、任天堂Switchがスマホ系のデバイスの類似であるという訴訟を起こされたもの。
Switch、強すぎる……!
そのほかは期待のゲーム記事だったので良かった……。

2017年7月の人気記事ベスト5 - 上半期の面白かったゲームまとめ、デレステ驚異のリッチ3D解説記事がランクイン

souseirrrsr-2868
2017年7月の記事の中で人気を博した記事をアクセス順に5つ紹介する。
7月はレビュー記事を増やしたので、レビュー記事のアクセスが順当に高かった……が、アイドルマスターとまとめ記事はそれを凌駕したのであった。

2017年6月の人気記事ベスト5 - シノアリスの運営が最悪だったこと、クソゲーを連発した男が任天堂Switchで頂点に上り詰めた話など

kamikoa
2017年6月の記事の中で人気を博した記事をアクセス順に5つ紹介する。
6月はとても疲れた。期待していた『シノアリス』の運営がひどすぎて、その記事に力を持っていかれたからだ。
ただ、その裏側で『PPKP』や『Last day on the Earth』などの良作もたくさん出ていたので、プレイしていて楽しい月でもあった。

2017年5月の人気記事ベスト5 - タクティクスオウガの面影を追う『リバーシクエスト2』と、オッサンがゲームする記事が人気に

ScreenShot01
インディーゲームの博覧会3連続!
2017年5月の記事の中で人気を博した記事をアクセス順に5つ紹介する。
Tokyo Indie Festと、BitSummitと、MegaBit Conventionと……その中で最も注目を集めたのは……!
だいたい全部互角だったのであった。

2017年4月の人気記事ベスト5 - 『ロード・トゥ・ドラゴン』の終わりに、アナザーエデンの話題性が頭一つ抜けていた

mopIMG_2382
話題の対策目白押し!2017年4月の記事の中で人気を博した記事をアクセス順に5つ紹介する。
もう、4月は中盤から『エグリア~赤いぼうしの伝説~』、『アナザーエデン~時空を超える猫~』、『創世のエル』完結編、『カオスセンチュリオン』など話題作が目白押し。
なお、レビューが出てないのはまだ全部をクリアできていないから……RPG3本同時進行はきつい。しかし、きっちりレビューを書く予定なので待っていただければ嬉しい。

2017年3月の人気記事ベスト5 - KOF98訴訟問題と今後について、オンラインゲームの終わり方など

kula-800x455-1
KOF98の悪質な訴訟問題、新規のゲームレビューなど2017年3月の記事の中で人気を博した記事をアクセス順に5つ紹介する。

KOF98については今後もとりあげる予定ではあるが、他のメディアに波及し、「通常のゲームメディアで取りあげられないソーシャルゲームのトラブルを周知する」目的を達成できたので、今後は無理に追うことはしない予定。
皆さんの拡散に感謝する。
今後は、面白そうなゲームの紹介があれば、そちらの拡散をぜひ。

2017年2月の人気記事ベスト5 - ファイアーエムブレム無双。そして意外なゲームがジワ売れ人気

fire07
2017年2月の記事の中でも、人気を博した記事をアクセス順に5つ紹介する。
先月予想したとおり、今月はファイアーエムブレム無双。やはり、任天堂の注目度は高い。
が、最後に意外なゲームも…?

2017年1月の人気記事ベスト5-2016年の面白いゲームを一気に振り返る、FGOの課金トラブル問題が注目を集める

hosi01
2017年1月の記事の中でも、人気を博した記事をアクセス順に5つ紹介する。
果たして、みんなが見た記事は面白いゲームのレビューなのか、ソシャゲにもの申す的な記事なのか。
チェックしていない記事があれば、この機会に見て欲しい。

2015年8月のバカゲー、有名ゲームまとめ。 青春エキスプレスのおバカさがちょうど良い感じ

2015年は『ケイオスドラゴン』などの強力タイトルが次々に登場した。
また、『Farm Simulator 2015』や『Happy Wheels』など、海外で人気のゲームがいくつか登場していおいるので、見逃していたら要チェックだ。

ベストゲームやその他のゲームは下記で。
2015年8月のスマホゲームベスト5 / 2015年8月の良作スマホゲーまとめ
バカゲー
青春エキスプレス (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
ss1
大勢で電車ごっこしながら指定ターン内にゴールを目指す、ちょっとおバカな一筆書きパズル。
マップ上にいる人の上を通ると、次々と巻き込まれて電車の中に入っていく。
パズルは普通だが、列車が伸びていく様子が面白い。

なないろランガールズとScore! Hero、超面白かった。2015年8月のスマホゲームベスト5

『Fate/Grand Order』やら『ケイオスドラゴン』やら、さまざまな話題の基本無料ゲームが登場した8月。
ただ、面白いゲームは有名メーカーとは別のところからやってきた。
5本とも自信を持って進められるので、ぜひ遊んで欲しい。

ゲームタイトルにリンクがあるものはレビュー記事へ。
価格は記事公開時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。


5位:Bullet Boy (itunes 体験無料 iPhone/iPad対応)
bulletboyrrrr - 1
『スーパードンキーコング』に、タル大砲からタル大砲へ移動し、文字通り弾丸のように高速で移動する場所がある。
その仕組みを抜き出し、独自のパワーアップを施したゲームが『Bullet Boy』。

タイミングを見計らって大砲を撃つ気持ちよさ、連続で成功したときの楽しさ、そして仕掛けのバリエーションとビジュアルすべてがしっかりしており、ただ画面をタップしているだけで楽しい。

2015年7月のバカゲー、有名ゲームまとめ。USB挿入失敗のイライラを再現したゲームが秀逸

『USB Simulator 2015』は良いバカゲーなのでぜひどうぞ。
アンディーメンテの『ほるほる』なども、気になる方はいるのでは。
基本無料ゲームでは、『DREAM BEAT!』、『グランスフィア』などノーマークの作品が遊べた一方、『ランページランドランカーズ』、『スクールファンファーレ』など豪華スタッフのゲームが厳しい内容だった。

ベストゲームや良作ゲームなどは下記で。
2015年7月のスマホゲームベスト5 / 2015年7月の良作スマホゲーまとめ

バカゲー
USB Simulator 2015 (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
ss1
USBポートにコネクタを挿入するだけのアプリ。
iPhone本体を左右に傾けて向きを定め、縦に振って一気に差し込む。
操作がそもそも難しく、なかなか接続できない。USBがなかなか入らないあのイライラをきっちり再現。
あなたは、これを挿しこめるか。

2015年7月のスマホゲームベスト5 - プレイヤーの良心を問うゲーム『This War of Mine』の面白さと特異性を体験せよ

『アングリーバード 2』も、『DeckDeFantasy』も、『This War of Mine』も……全部面白い。
7月は夏休み商戦ということもあってか、先月よりも量・質ともに充実していた印象がある。
ここに挙げたゲームは、ぜひ遊んでほしい。

ゲームタイトルにリンクがあるものはレビュー記事が見られます。
価格は記事公開時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。


5位:DeckDeFantasy (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
screen480x480
デッキを組んでダンジョンに挑み、ダンジョンで手に入れたカードをデッキに組み込みながら冒険を進めるカードバトルRPG。
DeckDeDungeon』の進化形となっており、1プレイが長すぎる欠点や、後半にほぼ無敵になれる欠点を解消。
「デッキビルド系ゲームを1人用にすると、こうなる」といえるゲームになっている。
基本無料だが、広告さえ削除すればプレイには支障は出ないので、基本無料を敬遠する方にもおすすめ。

2015年6月のバカゲー、有名ゲームまとめ。サムライ・ボード・レースなBUSHIDO RIDE HDが出てました。

バカゲー枠でおすすめは『BUSHIDO RIDE HD』だけ。寂しい。
『BEAST BUSTERS featuring KOF DX』は、買い切りで楽しめるガンシューなのでSNKファンに。
あと、色々な意味で話題になった『フリフオールスターズ』も6月でした。

ベストゲームや良作ゲームなどは下記で。
2015年6月のスマホゲームベスト5 / 2015年6月の良作スマホゲーまとめ

バカゲー
BUSHIDO RIDE HD – Extreme Hoverboard Samurai Action (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
ss2
武士がボードに乗って走るドライブアクション。
独特の世界観とグラフィックの美しさが目を引く。
ステージは少ないが、独特の世界観を味わう役には十分。

2015年6月のスマホゲームベスト5 - プレイヤーの推理が物語になる。英語の壁を乗り越えHer Storyを遊べ。

2015年6月はドラクエ6やThe Roomなど手堅いゲームが出る一方で、印象に残るインディーゲームが多く出た。
中でも『Her Story』は出色の出来。英語の壁を乗り越えてでも遊んで欲しい。

ゲームタイトルにリンクがあるものはレビュー記事が見られます。
価格は記事公開時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。


5位:脱出ゲーム The Room (itunes 体験無料 iPhone/iPad対応)
ss5
美しい箱の謎を解く脱出ゲーム。
2012年にApple Bestに選ばれた同名の作品を高画質化し、日本語化したもの。
美しいグラフィックと神秘的な空気感は今でも通用する……どころかトップクラス。
リメイク作品なので5位としたが、本来は1位でもおかしくない内容。
またプレイしたことがない方は、この機会にぜひ遊んで欲しい。

2015年4月のバカゲー、有名ゲームまとめ。渋谷バッティングセンターでもやっとくにゃー。

『渋谷バッティングセンター』、『MORTAL KOMBAT X』など、バカゲーが2作。
いいバカゲーって、面白い普通のゲームよりはるかに少ないんだよなぁ……。
有名ゲームとしては『ランブルシティ』などコロプラのゲーム、Fableスタッフによる銀河トレードSLG『Rogue Star』、単品で遊べる『FINAL FANTASY XIII』など様々なものが登場している。

ベストゲームや良作ゲームなどは下記で。
2015年4月のiPhoneゲームベスト5 / 2015年4月の良作スマホゲーまとめ

バカゲー
渋谷バッティングセンター (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
ss1
バッティングセンターで球を撃ち返すカジュアルバッティングゲーム。
球を撃ち返してメダルを貯めると、新しいバッターを手に入れられる。
最初こそバッターが人間だが、猫や蛙など突拍子もないものが増えていく。
奇妙なバッターの動きを見ているだけでも楽しい。

2015年4月のスマホゲームベスト5 - Vaingloryは、ゲーマーなら遊ぶべき名作。スマホゲームの枠を大きく超えた。

2015年4月は、スマホゲームの水準が大きく進歩した月だった。
すごいゲームが出過ぎて、来月からスマホゲームを評価する基準が厳しくなってしまいそうだ。

『Vainglory』は、「ゲーム機クラスのゲーム」とかそう言った枠を超えた面白さ。
全ゲーム機のゲームと比べても、トップレベルの面白さがある。
Forgotten Memories』は、携帯ゲーム機レベルはとっくに超越した品質のホラーゲームを見せつけたし、『DeckDeDungeon』は個人製作のゲームでも名作が作れることを証明している。
この3つは、絶対遊んで欲しい。

価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。

ゴシックは魔法乙女 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
death01
弾幕シューティングで有名なCaveの基本無料シューティングゲーム。
接近&撃ち込みでガンガン敵を倒す攻撃的なシューティングとして楽しめるだけでなく、つよいキャラクターがいなくても全ステージを攻略できるのがポイント。
ガチャでキャラクターを手に入れてもスコアは上がるが、ゲームの面白さは変わらない。
カジュアルシューティングとしては、最高クラスの楽しさ。
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント