魔法盛りだくさんなアーチャー伝説系『魔法使いの旅』が毎プレイ異なる魔法が戦えて楽しい、ほか3月1日の新作スマホゲー感想17本
- 新作ゲーム情報
- 2021年03月02日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
魔法使いの旅:ファイティングマスター (App Store 無料 / GooglePlay 無料)
バーチャルスティックで移動し、足を止めている間だけ攻撃を行う『アーチャー伝説』系シューティング。
ステージを進むとさまざまな魔法がランダムに手に入り、それを取捨選択して覚えていくとオリジナルの魔法使いができあがるのが良い。
また、特別な効果を持つ装備もランダムで手に入り、装備にあわせて魔法をビルドしていくのが楽しい。
好きと嫌いを使い分けて他人を動かす好悪パズル『About Love and Hate 2』登場、ほか2月26日の新作スマホゲー感想18本
- 新作ゲーム情報
- 2021年02月26日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
About Love and Hate 2 (App Store 370円 / Steam 1,010円)
注目のゲーム
About Love and Hate 2 (App Store 370円 / Steam 1,010円)
人に語りかけて引き寄せるLoveと、人を傷つけて遠ざけるHateの2人を動かし、ゴールへ移動する3Dパズルゲーム。
プレイヤーはLoveとHateを自由に操作し、1歩ずつ歩かせ、どちらか1人がゴールにたどりつければステージクリアとなる。
LoveもHateも段差は1段ずつしか上れないので、上手に人を動かして頭の上に乗って段差を乗り越えていく順序のパズル。
雰囲気も良いし、パズルもちゃんと順を追って難易度が上がるので楽しめる。
2月20日の新作スマホゲー感想後編(24本)。夢のハンバーガーを創作して売るカイロソフト新作『創作ハンバーガー堂』リリースなど
- 新作ゲーム情報
- 2021年02月20日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
創作ハンバーガー堂 (App Store 730円 / GooglePlay 730円)
しばらくサボっていたので、新作一覧を1月後半分からまとめて。
昨日の分もあわせてよろしくお願いします。
注目のゲーム
創作ハンバーガー堂 (App Store 730円 / GooglePlay 730円)
具材を集めて新ハンバーガーを創作し、販売するチェーン店経営ゲーム。
販売して、投資して新しい技術やメニューを開発して、店員を雇って拡張して店舗を増やして、どんどん拡大路線で経営できるのが楽しい。
具材の相性が良いと味や人気の高いハンバーガーを作れるので、現実に存在するバーガーを想像してメニューを作るといいかも。
1月23日の新作スマホゲー21本感想。何度も書くけどシミュレーションRPG『Rivengard』がとにかくハマるのでやってみて欲しい
- 新作ゲーム情報
- 2021年01月23日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
注目のゲーム
『ファイアーエムブレム ヒーローズ』の洋ゲーと言った感じのターン制シミュレーションRPG。
ユニットを育成し、戦場で戦わせるゲームではあるが、1回のバトルが1~2分で終わる快適なプレイ感がまず良い。
次に各キャラクターや地形の能力が尖っていて、短いながら1手間違えると負ける詰将棋のような施術性の深さも楽しめる。
育成と腕前のバランスも良く、とてもおすすめ。1月16日の新作スマホゲー18本感想。YANKAIシリーズ新作神秘のダイアモンドを完成させるパズル『YANKAI'S DIAMOND』が発売
- 新作ゲーム情報
- 2021年01月16日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
YANKAI'S DIAMOND (App Store 370円 / GooglePlay 340円 / itch.io )
頂点に色がついたダイアモンドをスワイプでひっくり返し、隣り合うすべてのダイアモンドの頂点の色が同じとなるように並べ替えるパズルゲーム。
ダイアモンドを移動させることはできず、左右上下に頂点の色を反転させられるのみ。
落ち着いた音楽の中で、美しい演出を楽しみながら遊べる。難易度は比較的低め。
注目のゲーム
YANKAI'S DIAMOND (App Store 370円 / GooglePlay 340円 / itch.io )
頂点に色がついたダイアモンドをスワイプでひっくり返し、隣り合うすべてのダイアモンドの頂点の色が同じとなるように並べ替えるパズルゲーム。
ダイアモンドを移動させることはできず、左右上下に頂点の色を反転させられるのみ。
落ち着いた音楽の中で、美しい演出を楽しみながら遊べる。難易度は比較的低め。
1月9日の新作スマホゲー14本感想。東方二次創作RPG『東方地風陰』、新年の抱負をゲーム化した『しないことリスト』など
- 新作ゲーム情報
- 2021年01月09日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
東方地風陰 (App Store 無料 / GooglePlay 無料)
東方二次創作のバトルRPG。
20枚のスペルで1つのデッキを作り、毎ターンスペルカードを引いて4枚中1枚使って戦っていくターン制バトル。
覚醒レベルの上がるカードを使うと大技を使えるようになるが、覚醒することを優先すると戦術が偏っていくあたりが駆け引きになりそう。
ゲームとしては普通にバトルRPGとして楽しめる。
注目のゲーム
東方地風陰 (App Store 無料 / GooglePlay 無料)
東方二次創作のバトルRPG。
20枚のスペルで1つのデッキを作り、毎ターンスペルカードを引いて4枚中1枚使って戦っていくターン制バトル。
覚醒レベルの上がるカードを使うと大技を使えるようになるが、覚醒することを優先すると戦術が偏っていくあたりが駆け引きになりそう。
ゲームとしては普通にバトルRPGとして楽しめる。
1月5日の新作スマホゲー22本感想。和クトゥルフ奇譚『クトゥルフ神話異聞録シリーズ1』iOS/Androidに登場。お手軽にクトゥルフ摂取したい方におすすめ
- 新作ゲーム情報
- 2021年01月05日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
『クトゥルフ神話』をモチーフとした、マルチエンド型のアドベンチャーゲーム。
テキスト中心のノベル系だが、選択肢・調べたことに応じて14のエンディングに分岐。
雰囲気は良くできていて、読み物として楽しめる。
一定の区切りで広告を見ることで無料で遊べるが、広告削除して楽しむことも可能。
注目のゲーム
クトゥルフ神話異聞録シリーズ1 (App Store 無料 / GooglePlay 無料)
『クトゥルフ神話』をモチーフとした、マルチエンド型のアドベンチャーゲーム。
テキスト中心のノベル系だが、選択肢・調べたことに応じて14のエンディングに分岐。
雰囲気は良くできていて、読み物として楽しめる。
一定の区切りで広告を見ることで無料で遊べるが、広告削除して楽しむことも可能。
9月17日の新作スマホゲー9本感想。音楽からモンスターを作って育成する『モンスターファーム2』が古いゲームなのに妙に後を引く楽しさ
- 新作ゲーム情報
- 2020年09月17日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
注目のゲーム
1999年にテクモが発売したプレイステーション向けの同名タイトルに改善を加えて配信したもの。
プレイヤーは音楽からモンスターを作り出し、そのブリーダーとなって育成して大陸最強のブリーダーを目指すことになる。
音楽CDを使ってモンスターを生み出すRPG……のスマホ版。
スマホではCDを読み込めないので、CDデータベースから検索して音楽を指定する。
もともと人気の高いゲームだったが、50もの改善を行って配信。
ゲーム自体は古いが、遊んでみるとモンスターの動きが個性的で、種類も多くて楽しめる。
9月15日の新作スマホゲー14本感想。ランダムマップ生成なゼルダの伝説系『Songbringer』がiOSに登場。しかも、価格はSteam版の1/4。
- 新作ゲーム情報
- 2020年09月15日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
9月8日の新作スマホゲー7本感想。クレイアニメのような映像と、環境音の作り込み。SFサスペンスミステリー『Trüberbrook』がスマホに登場
- 新作ゲーム情報
- 2020年09月08日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム1960年の冷戦中。ドイツの村を舞台としたSFサスペンスミステリー。
ゲームとしては気になる場所をタッチして調べ、アイテムを集めて障害を取り除いていくポイントクリックアドベンチャー。
クレイアニメのようなグラフィックが特徴で、映像面の完成度は申し分ない。
注目のゲーム1960年の冷戦中。ドイツの村を舞台としたSFサスペンスミステリー。
ゲームとしては気になる場所をタッチして調べ、アイテムを集めて障害を取り除いていくポイントクリックアドベンチャー。
クレイアニメのようなグラフィックが特徴で、映像面の完成度は申し分ない。
また、音に関しても環境を感じる良い作りで、雰囲気は最高。
App Storeでは動かないというレビューが多いが、iOS13.6のiPad Proでは動作を確認できた。
9月5日の新作スマホゲー6本感想。ネットの歴史がまた1ページ……歴史的Flashゲーム『Wonderputt』がiOS/Android向けに復刻される
- 新作ゲーム情報
- 2020年09月05日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
Wonderputt (App Store GameClub / GooglePlay GameClub)
スリング操作でボールを飛ばしてカップに入れるゴルフゲーム。
ゲーム自体は普通のパターゴルフだが、カップに入れた時にステージがピタゴラスイッチのように動いたり、変形する演出が秀逸。
注目のゲーム
Wonderputt (App Store GameClub / GooglePlay GameClub)
スリング操作でボールを飛ばしてカップに入れるゴルフゲーム。
ゲーム自体は普通のパターゴルフだが、カップに入れた時にステージがピタゴラスイッチのように動いたり、変形する演出が秀逸。
Web上でデザイン会社が作った「遊べる広告」として話題になった歴史的ゲームの復刻で、知っておくことにネットの歴史を知るという意味もある。
9月4日の新作スマホゲー6本感想。TRPG風の語り口で進むデッキビルド・ローグライト『Mythic the Abyss』発売。リリースセールで370円のところ120円
- 新作ゲーム情報
- 2020年09月04日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
注目のゲーム
Mythic the Abyss (App Store 120円 / GooglePlay 120円)
毎ターン、デッキからカードを引いてスタミナを消費して使用し、敵と戦っていくローグライトバトルゲーム。
敵に勝てればカードが手に入り、そのカードを取捨選択することでデッキを強化していくスレイザスパイア系。というか、ゲームシステムはほぼそのまま、しかしバランスはやや違う感じ。
毎ターン、デッキからカードを引いてスタミナを消費して使用し、敵と戦っていくローグライトバトルゲーム。
敵に勝てればカードが手に入り、そのカードを取捨選択することでデッキを強化していくスレイザスパイア系。というか、ゲームシステムはほぼそのまま、しかしバランスはやや違う感じ。
動作や演出がちょっと重いのが気になるが、ゲーム自体は楽しい。
リリースセールで370円のところ120円で購入可能。
9月3日の新作スマホゲー12本感想。職業を極めてダンジョンを攻略するローグライク『だんじょんあどべんちゃーさん』がついに登場
- 新作ゲーム情報
- 2020年09月03日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
職業を切り替え、さまざまなスキルを駆使してダンジョン攻略に挑むローグライク。
空腹度、らんだむダンジョン、ランダムアイテムの本格ローグライクで、もちろん、死んだら最初からやり直し。
解放した職業やダンジョンは残るので、難関ダンジョンに対して職業を選んで攻略していくゲームとなっている。
操作がやや大変だけど楽しい。
注目のゲーム
だんじょんあどべんちゃーさん (GooglePlay 無料)
職業を切り替え、さまざまなスキルを駆使してダンジョン攻略に挑むローグライク。
空腹度、らんだむダンジョン、ランダムアイテムの本格ローグライクで、もちろん、死んだら最初からやり直し。
解放した職業やダンジョンは残るので、難関ダンジョンに対して職業を選んで攻略していくゲームとなっている。
操作がやや大変だけど楽しい。
8月28日の新作スマホゲー19本感想。希望なき土地を探索する『The Last Campfire』の空気感が最高、デッキビルドRPG『クルミットの物語』もおすすめ
- 新作ゲーム情報
- 2020年08月29日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
スマホ初期の良質アドベンチャーとして人気を誇った『Lostwinds』開発スタッフが、『No Man’s Sky』で知られるHello Gamesに合流して制作されたゲーム。
暗い森や古代遺跡などが存在する不思議な世界で、心を失った人々を希望の灯で照らして救い出していくアドベンチャーゲームとなっている。
注目のゲーム
スマホ初期の良質アドベンチャーとして人気を誇った『Lostwinds』開発スタッフが、『No Man’s Sky』で知られるHello Gamesに合流して制作されたゲーム。
暗い森や古代遺跡などが存在する不思議な世界で、心を失った人々を希望の灯で照らして救い出していくアドベンチャーゲームとなっている。
行きたい場所、調べたい場所をタッチするだけのポイントクリック型の操作で、暗く神秘的な世界を探検できる良い雰囲気ゲー。
8月24日の新作スマホゲー11本感想。かわいい怪獣が失敗の許されない地獄の縄跳びを体験する『Lemme HUP!』が好きだ。
- 新作ゲーム情報
- 2020年08月25日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
Lemme HUP! (App Store 無料 / GooglePlay)
注目のゲーム
Lemme HUP! (App Store 無料 / GooglePlay)
かわいい怪獣がのどかな音楽のなか、かわいい鳴き声を上げながら人魂をジャンプで避けるだけのゲーム。
1回でもミスすればステージの最初からなのに、100回連続で(不規則に動きが変わる)人魂を避けなければいけない。
地獄。
でも、意外にステージに変化があるし、何よりかわいいので良し。
8月23日の新作スマホゲー16本感想。ファイナルファイト系+ローグライトな『Otherworld Legends』が無料なのにすごく遊べる
- 新作ゲーム情報
- 2020年08月24日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
Otherworld Legends (App Store 無料 / GooglePlay 無料)
ランダム生成のダンジョンに挑み、攻撃とスキルを使い分けて敵を倒すアクションゲーム。
『ファイナルファイト』のようなベルトスクロール系アクションのようなプレイと、ダンジョン冒険中に手に入るランダムスキルを組み合わせて戦う要素が上手くミックスされていて面白い。
注目のゲーム
Otherworld Legends (App Store 無料 / GooglePlay 無料)
ランダム生成のダンジョンに挑み、攻撃とスキルを使い分けて敵を倒すアクションゲーム。
『ファイナルファイト』のようなベルトスクロール系アクションのようなプレイと、ダンジョン冒険中に手に入るランダムスキルを組み合わせて戦う要素が上手くミックスされていて面白い。
4月13日の新作スマホゲー29本感想。冒険して、素材を集めて鍛冶屋を経営するRPG『砂の国の宮廷鍛冶屋』が手堅く面白い
- 新作ゲーム情報
- 2020年04月14日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
注目のゲーム
RPG 砂の国の宮廷鍛冶屋 (itunes 860円 / GooglePlay 860円)
ジョブ・性別・信仰を選んでキャラクターを作り、5人パーティーで冒険して素材を集め、鍛冶で品物を作って販売し、成長していく鍛冶屋RPG。
ジョブを集め、育成してキャラクターにサブジョブを取らせることでカスタマイズしていく楽しさも。
ど定番の作りではあるが、操作しやすく、わかりやすく、素直に楽しめる。
4月4日の新作スマホゲー19本感想。5分でクリアできる軽量・豚さんアクション『ブタボー』がお手軽で楽しいぞ!
- 新作ゲーム情報
- 2020年04月04日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲームブタボー (itunes 無料 /GooglePlay 無料)
注目のゲーム
傾け操作+ジャンプでぶたさんボールを転がし、ゴールを目指す横スクロール短編アクション。
簡単に見えてちょっと苦戦する。でも、すぐクリアできる。
5分でクリアできるし、ちょっとした暇つぶしにおすすめの良いアクション。
3月29日の新作スマホゲー18本感想。天空に浮かぶ島々を冒険する2DオープンワールドRPG『エアラフェル(拡張版)』のレトロな面白さにハマる
- 新作ゲーム情報
- 2020年03月29日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲームエアラフェル(拡張版) (App Store 610円 / GooglePlay 610円/ Steam 1,520円)
ドット絵のJRPGっぽい演出に、オープンワールドの西洋風RPGの仕組みをくっつけたもの。
注目のゲーム
ドット絵のJRPGっぽい演出に、オープンワールドの西洋風RPGの仕組みをくっつけたもの。
バトルはターン制のコマンドバトルで、演出や最初のストーリー導入こそJRPG風。とにかく懐かしのドット絵RPG感が高く、そこにぐっと引かれる。
だが、ゲームを始めると広い世界を自由に旅できるオープンワールドRPGで、ビジュアルもツクール系RPGに見えるが、実際に動かしてみると演出のおかげでいい感じに見える
コントローラーに対応しているのでスマホでもコントローラーで遊ぶとなお楽しい。3月26日の新作スマホゲー29本感想。ランダムに出現する数字を置くだけなのに頭をひねる『数字マルバツ』が見た目に反してかなり面白い
- 新作ゲーム情報
- 2020年03月26日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
注目のゲーム
数字の書かれたブロックを3×3マスのなかに並べ、縦・横・斜めに同じ数字が並べて消すパズルゲーム。
数字が重なった場合は足し合わせられ、10を超えると同じマスに数字はおけなくなる。
シンプルなルールだが、それなりに頭をひねって楽しめる。
3月17日の新作スマホゲー31本感想。手のひらサイズのメカ少女とアリーナを戦いぬく『エレクトリアコード』が少女×メカの王道で良かった
- 新作ゲーム情報
- 2020年03月16日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲームエレクトリアコード(ElectriarCode) (App Store 来月予定 / GooglePlay 無料)
注目のゲーム
感情を持つミニチュアロボと交流しながらアリーナを勝ち抜くバトルRPG。
武装とAIパーツを装備させると、あとはオートで敵と戦うAIバトルゲームとなっているが、バトルの動き(武装の種類も多い)が良くて意外に見ていて飽きない。
粗削りではあるが、いい感じのロボアクションを眺めつつ、ストーリーを進めてパーツを集める1人用ゲームとしては(完全無料)楽しめる。
3月2日の新作スマホゲー28本感想。政治選択だけで国を治め、世界を征服する戦略SLG『Age of Dynasty: Medieval War』がジワリとはまる
- 新作ゲーム情報
- 2020年03月02日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
注目のゲーム
Age of Dynasty: Medieval War (App Store 無料 / GooglePlay 無料)
Reignsを少し複雑化したような選択肢SLGで、地味にハマってしまう。
王となって部下の進言を聞き、さまざまな国のパラメーターに配慮して政策を決定し、国を富ませ、世界制覇をする政治シミュレーション。
戦争などの要素もほぼ政策や担当大臣を決めるだけで成否が決まる。与えられる状況に対してひたすら選択肢を選ぶゲーム。
2月22日の新作スマホゲー19本感想。デッキビルド+ローグライクな王道戦術RPG『Tavern Rumble』が結構ハマる。
- 新作ゲーム情報
- 2020年02月22日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
注目のゲーム
Tavern Rumble (GooglePlay 無料)
酒場から1人の戦士を選んで冒険に出かけ、道中でさまざまなカードを購入してデッキを作成し、ボス打倒を目指すデッキビルド+戦術ボードゲーム。
ボード上にカード戦士を召喚して戦わせる戦術ゲーム要素(戦士は基本的に1ターンで消滅し、攻撃と敵の攻撃を食い止める防御の役割を果たす)と、毎ターンコストが許す限りデッキからカードを引いて利用することができ、一般的なコンボ重視のデッキビルド要素が融合。結構ハマる。
2月15日の新作スマホゲー15本感想。移植版でもやっぱり『Company of Heroes』は楽しいし、日本語対応のなので良かった。
- 新作ゲーム情報
- 2020年02月15日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
前回の記事が新作32本で多すぎるといわれたので、細かくしてみる。
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
Company of Heroes (itunes 1,720円 iPad専用)
第2次世界大戦を舞台としたリアルタイム戦術ゲーム。
本作は2006年にRelic
Entertainmentが開発したPC版ゲームの移植作品で、歩兵や戦車を生産して戦場の拠点を確保し、兵站ラインを整えて兵士・弾薬などの補充を行い、土嚢などで陣地を作って戦う懐かしい資源確保・生産・占領のリアルタイム戦術ゲーム。
ゲーム内にはノルマンディー上陸作戦からファレーズ包囲戦まで史実をもとにした15のミッションが収録されており、プレイヤーはアメリカ軍を率いてドイツと戦う。
AIなどと戦えるスカーミッシュモードではドイツ軍・アメリカ軍どちらも選んで戦える。
2月11日の新作スマホゲー32本感想。意思を持って人間を襲い始めたクッキーを殺す『Cookies Must Die』のアクションがカッとんでいて爽快・面白い
- 新作ゲーム情報
- 2020年02月11日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
9日ぶりの新作一覧は特盛32本。
『アンノウンナイツ』、『Cookies Must Die』、『迷宮伝説』あたりが激推しだが、その他の欄にも光るゲーム目白押し。全部確認してみて欲しい。
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
エージェント・ジャックは改造人間である。
彼を改造した人類は、意思を持って人を襲うクッキーによって文明の危機を迎えていた。
クッキーたちを倒すため、エージェント・ジャックは今日も戦うのだ!
空中でも地上でも、どんな場所からも主人公が自在に移動(引っ張り操作で発射)でき、敵に体当たりすれば大ダメージというシンプルなゲーム内容。
しかし、演出も面白ければ爽快感もあるし、止まらない楽しさ。
2月2日の新作スマホゲー22本感想。ルールはシンプル・そのぶんパズル要素強めのダンジョンが生成されて面白さを補うローグライクRPG『Rogue Grinders』が面白い
- 新作ゲーム情報
- 2020年02月02日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
本日は「光るものあり」枠大量。好みのものがあれば、ぜひ試してみて欲しい。
自分は『FULL AUTO DUNGEON』が好きだった
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
Rogue Grinders (App Store 無料 / GooglePlay 無料)
1月28日の新作スマホゲー19本感想。ストーリー・イベント重視の『Last Day on Earth』系、『ゾンビの夜明け: サバイバルオンライン』登場
- 新作ゲーム情報
- 2020年01月28日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
本日はたまっていたソシャゲの分まで一気に消化。面白いゲーム盛りだくさん。
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
崩壊した世界を生き延びるサバイバル・クラフトゲーム。
資源を集め、斧などのアイテムをクラフトし、基地を作っていく『Last Day on Earth』系の作品だがストーリー要素が強く、他の人物も物語で登場。
属性などの仕組みも用意されており、日本語にも(まだ翻訳途中だが)対応している。
少し変化のついた系列ゲームとして遊べそう。
1月22日の新作スマホゲー16本感想。RPGの表現技法で作られたライトノベル『夢の中からさようなら』が切なくも面白い。一気にプレイして20分で終わる良作
- 新作ゲーム情報
- 2020年01月23日
- タグ
- 新作ゲーム情報|
本日はたまっていたソシャゲの分まで一気に消化。面白いゲーム盛りだくさん。
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
雪だらけになって思い出が補充されなくなった夢の世界を舞台としたRPG風ライトノベル。
夢の世界が雪に覆われた理由を探す物語としても良いのだが、注目すべきはその表現技法。
バトルもあり、マップ移動もあるRPGの仕組みを使っているが、RPG的な成長とか育成の面白さは、戦術性は低く、単にRPGという表現を使ってライトノベルとして楽しませることに注力している。
見せ方もいいし、引き込まれるストーリーとプレイしやすさもあるし、さらに言えば1プレイ20分で終わる気楽さで一気に遊んでしまう。
おすすめ。