中国国営放送にて「紫の髪の毛でツインテールの武則天は歴史認識をゆがめる」として指摘。 その後、中国版『FGO』に登場するキャラクター13体が修正され、中国SNSではミーム化する
- ニュース
- 2021年09月16日
【訂正あり】中国当局、テンセントなど大手に対して未成年ゲームプレイ時間の短縮の厳守を要請。拝金主義、BL表現排斥、プロモーションの問題にまで言及
- ニュース
- 2021年09月09日

中国当局は、テンセントやネットイースなど大手オンラインゲーム企業、アカウント販売やゲーム配信プラットフォーム企業を呼び出し、ゲームに関する規制を守るように伝えたことを、TBS NEWS、新華社通信、そのほかのニュースが伝えた。
先日、未成年へのオンラインゲーム提供を未成年のゲームプレイは土日祝日の20時~21時のみに制限することが発表されたが、今回は加えて、ゲーム内容、プロモーションについても指導があり、日本にも影響が波及しそうな内容となっている。
2021.09.09 19:30 訂正
山河令の原作者逮捕の記述がありましたが、別のBL作品の情報を誤ってもってきてしまったもので、誤報でした。申し訳ありません。
山河令自体には何かしら問題が発生していたようですが、背景に耽美と異なる政治的要因があると推測され、本論と離れるため該当部分を削除しました。
ゲーム規制に関わる本文に関しては変わりありませんが、補足的な部分において誤り、混乱を招いてしまったこと、重ねてお詫びいたします。
先日、未成年へのオンラインゲーム提供を未成年のゲームプレイは土日祝日の20時~21時のみに制限することが発表されたが、今回は加えて、ゲーム内容、プロモーションについても指導があり、日本にも影響が波及しそうな内容となっている。
2021.09.09 19:30 訂正
山河令の原作者逮捕の記述がありましたが、別のBL作品の情報を誤ってもってきてしまったもので、誤報でした。申し訳ありません。
山河令自体には何かしら問題が発生していたようですが、背景に耽美と異なる政治的要因があると推測され、本論と離れるため該当部分を削除しました。
ゲーム規制に関わる本文に関しては変わりありませんが、補足的な部分において誤り、混乱を招いてしまったこと、重ねてお詫びいたします。
ゲームは週に3時間。中国で未成年へのオンラインゲーム提供の規制強化。未成年は金・土・日曜・祝日の20時~21時だけに
- ニュース
- 2021年08月30日
中国ではゲームは週3時間まで。
中国のニュースサイトなどで、本日8月30日に国家報道出版局による“未成年者のオンラインゲーム依存症を効果的に防止するためのより厳格な管理に関する通知”の発行が捧持された。
すべてのオンラインゲーム企業は、金・土・日・法定休日の毎日20時から21時までの1時間のみ未成年者にオンラインゲームサービスを提供し、それ以外の時間はいかなる形でも未成年者にオンラインゲームサービスを提供してはならない。
また、オンラインゲームのユーザーアカウントの実名登録とログインの要件を厳格に実施し、実名登録とログインをしていないユーザーにいかなる形でもオンラインゲームサービスを提供してはならないことを要求している。
さらに、パブリッシャーは未成年者がオンラインゲームに依存しないようにするための対策の実施状況の監督・検査を強化し、法律に基づいて対策を厳格に実施していないオンラインゲーム企業を厳しく処分しなければならないという。
中国のパブリッシャーに確認したところ、オンラインゲームとはネットワークを介して DL するシングルプレイヤーゲームも含まれる。つまり、スマホゲームはオンラインストアを介さなければ入手できないから、すべてオンラインゲームとなり、実名認証が必要になるという。
これはなかなかに厳しいそうだ。
中国のパブリッシャーに確認したところ、オンラインゲームとはネットワークを介して DL するシングルプレイヤーゲームも含まれる。つまり、スマホゲームはオンラインストアを介さなければ入手できないから、すべてオンラインゲームとなり、実名認証が必要になるという。
これはなかなかに厳しいそうだ。
すでに休日・祝日は1日3時間まで,平日は1日1.5時間までとされていた未成年(18歳未満)へのオンラインゲームサービスの提供だが、今後はより厳しくなるようだ。
関連リンク:
权威快报丨坚决防止未成年人沉迷网络游戏新举措出台関連リンク:
2021.09.02 追記
中国でのオンラインゲームの定義を追記しました
App Storeにて、中国向けのゲームは政府の許諾「版号」が必要になることが告知される。インディーゲーム開発者を襲う負担増
- ニュース
- 2020年02月25日

Appleの規約が変更され、中国版のApp Storeでもゲームリリース時に版号の取得が必要になったことが中国のニュースサイトcnBetaが伝えられている。
版号とは、中国で有料・もしくはアプリ内購入があるゲームをリリースする際に必要となる許諾。
中国政府はプラットフォームに対して版号の確認を要求しており、Steamや中国独自のAndroidマーケットではその確認が必要だったが、これまではApp Storeではその版号が要求されていなかった。
中国政府はプラットフォームに対して版号の確認を要求しており、Steamや中国独自のAndroidマーケットではその確認が必要だったが、これまではApp Storeではその版号が要求されていなかった。
しかし、規約改定によってiOSで有料ゲームやアプリ内購入を提供するゲーム開発者は、2020年6月30日までに情報を提供して版号を取得しなければならなくなる。
中国、オンラインゲームの認可を再開。20本を審査し11本は要修正、『PUBG』や『荒野行動』はサービス禁止に
- ニュース
- 2018年12月13日
中国がオンラインゲームのサービス認可を再開し、審査機関である“オンラインゲーム倫理委員会”で審査を行ったことが PCGamesN などの海外メディアで伝えられている。
中国ではゲームのサービスに政府のライセンスが必要だが、2018年10月にライセンスの発行を終了し、新規参入が難しくなっていた。
そんな中で20本のゲームが審査されたとされているが、Reddit などに掲載された情報に寄れば、11本は修正の必要があるとされ、残りの9本……『PUBG』や『荒野行動』、『フォートナイト』などの人気ゲームはサービス禁止・撤退を申し渡されたようだ。12/16追記
この件に関して、中国ゲームが日本から撤退するという噂が流れているが、もしこれが完全に正しければ、逆に中国のゲームは生き延びるため日本に力を入れることになるお思われる。
中国版『アズールレーン』で、プレイヤーは身分証を提示必須に。中国でさらに強まるゲームへの締め付け
- ニュース
- 2018年10月16日

中国版の『アズールレーン』攻略サイトにて、中国の文化省による"オンラインゲーム管理暫定措置"に対応するため、11月19日11時以降は身分証明証の提示なしにゲームをプレイが不可能になることが掲示されている。
海外から中国版の『アズールレーン』をプレイしている場合、個別にサポート窓口での対応になるとのこと。当然ながら、国内版の『アズールレーン』には影響はない。
中国では国外からの通信遮断するオンラインゲームが増えていたり、中国教育部がオンラインゲーム総数、認可数を規制する方針発表するなどして、近年はゲームへの締め付けが強くなっている。
これもまた、それに関わる修正の一環と言えそうだ。
中国ゲーム市場がより閉じた場所に。中国教育部がオンラインゲーム総数、認可数を規制する方針発表
- ニュース
- 2018年09月01日

中国を相手にゲーム商売を広げるのは、より難しくなりそうだ。
8月30日、中国教育部のWEBページにて子供の近視を減少させる目的でゲームプレイ時間の制限、屋外での運動などを含む声明が発表された。
習近平国家主席が国民に対して健康への意識向上を呼びかけている背景があり、これはそれに合わせた施策となる。
新しいオンラインゲームの認可数の制限、オンラインゲーム総数の規則・管理、ゲーム内での年齢制限やプレイ時間制限を検討しているようだ。
中国は巨大なゲーム市場として注目されており、先日もスクウェア・エニックスと中国の巨人テンセントが提携を結んで話題となったが……これを有望な市場として扱うのは難しくなりそうだ。
なお、この発表を受けてテンセントなどの株価は下降しており、中国内メーカーでもこの影響は逃れられそうにない。
関連リンク:
China wants to solve its eyesight problem by restricting video games • Eurogamer.net拡大する中国のゲーム規制。『モンハンワールド』配信停止に続き、国外からのオンラインゲームの通信遮断が始まる
- ニュース
- 2018年08月18日
中国のゲーム産業に、大きすぎる異変が起きようとしている。
8月16日、テンセントから発売された中国版『モンスターハンター ワールド』が突然に販売停止となって日本中を騒がせたが、今度はオンラインゲームの通信遮断が開始されたようだ。
日本の『ソードアートオンライン』や『灼眼のシャナ』など、電撃キャラクターが総出演する『零境交错』など、複数のゲームにおいて中国国外からのアクセスが遮断され、一部のプレイヤーの間で話題となっている。
カオスサーガなど前座! 久々にひどい中華ゲーを見つけたので紹介する - ゲーム日記
- 特集記事
- 2016年11月23日

中国のゲームは、他のゲームのデータやキャラクターを流用している物がとても多い。
DMMの『カオスサーガ』が開始26時間でサービス終了となったが、アプリ市場はそれ以上の無法地帯。
今日は、そんな著作権侵害ゲームアプリの中でも、久々に見つけたやばいアプリをちょっぴり紹介しよう。
いやー、中国は広いなー(棒読み)