RSS

記事一覧

クトゥルフ神話モチーフのTRPG風ゲーム『Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気』がiOS,Android,PC向けに配信開始。SAN値を削りながら狂気の漏れ出す廃病院を脱出せよ

Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気 (App Store 1,000円 / GooglePlay 1,000円 / Steam 1,200円 / DLsite 1,210円)
1_keyvisual
狂気が漏れ出すクトゥルフ神話系物語を、TRPG気分で遊ぼう。
Gotcha Gotcha Games から、TRPG感覚でクトルゥフ神話系の物語を楽しむ『Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気』が Steam、DLSite、iOS、Android 向けにリリースされた。
本作は、見知らぬ廃病院で目を覚ました主人公が、仲間と共に異形に立ち向かい、謎を解いて脱出を目指すアドベンチャーゲームだが、単に結果が決まりきった選択肢から行動を選ぶゲームとは少し違う。
行動に対してサイコロを振って成否を決定する仕組みを導入しており、プレイヤーの選んだ行動が運によって成功するときも、失敗するときもあるわけだ。
これによってプレイヤー判断だけでなく、ときにサイコロ運によって運命が決まり、分岐するエンディングを楽しめるようになっている。

Apple、M2搭載の新型iPad Pro、A14搭載のiPad、A15搭載のApple TVの予約受付開始。Apple Pencilの入力精度を高める新機能も

2022-10-19_00h57_07
Appleは10月18日、新たにM2チップを搭載する iPad Pro、A14 Bionicチップ搭載の iPad、A15 Bionicチップ搭載のApple TV 4Kの予約受付を開始した。
iPad Pro発売は10月26日を予定しており、11インチモデルは124,800円から、12.9インチモデルは172,800円から。
iPad発売は10月26日を予定で、価格は68,800円から。
Apple TV 4Kは発売は11月4日で、19,800円からとなる。

基本無料なのに、雰囲気ゲー。繊細な筆致で滅びた世界と魔女の姿を描くRPG『メメントモリ』がiOS/Android向けにサービス開始。

メメントモリ (App Store 基本無料 / GooglePlay 基本無料)
552x414bb
Bank of Innovationの約2年ぶりの新作RPGとなる『メメントモリ』が App Store / Google Play / PC(DMM)向けサービスを開始した。
本作は過酷な過去や運命を背負う『魔女』と呼ばれる少女たちが、滅びた世界を救うため、堕ちた大地を解放するRPG。
自ら「美術史で語られる、はじめてのRPG」を自称しており、どんなものアートにこだわりぬいたことが一目でわかる1作。
同社の『幻獣契約クリプトラプト』は、システムはオールドながらも美麗なアートと、TRPGを思い起こさせる語り口調でゲーム好きからも一定の評価を得ていた。
本作はそこにさらに……というか、ライバルがいない領域までアクセルを踏み込んだ雰囲気ゲーの様相を呈しており、筆者としてはかなり好感触な1作だ。

スマートフォン版『くまのレストラン』、完全版アップデートでエピローグ追加。 最大34%オフの本編・関連作品Switch/Steam版セールも実施中

くまのレストラン (itunes 無料 GooglePlay 無料)image2
生と死のレストラン、スマホでふたたび。
Odencat株式会社は本日10月18日(火)、App Store と Google Play アプリ『くまのレストラン』を無料アップデートを実施し、エピローグを追加した完全版を配信開始した。
エピローグは、Nintendo Switch版・Steam版のみに収録されていたが、ついにこれがスマートフォンで見られることになる。
エピローグは虚無編クリア後、広告視聴、もしくはアプリ内購入で見られる。

圧倒的な数のテキとブキ!サイドビューの『ヴァンサバ』系ゲーム『ORANGE SURVIVAL』がiOS/Android向けに配信開始

ORANGE SURVIVAL (App Store 無料 / GooglePlay 無料)
ss1
原始的なパワーアップと破壊の面白さが、ここに。
作虚家のtdhrより、異次元からの襲い来る人工物と戦うローグライトアクションゲーム『ORANGE SURVIVAL』を iOS/Android 向けに配信された。
本作は『Magic Survival』や『Vampire Survivors』にオマージュされたゲームで、プレイするたびステージ最初からのスタートし、時間経過で強くなるテキを倒し、ランダムに提供されるスキルを選択してキャラクターを強化・ビルドして、最終的に出現するボスの討伐を目的とする。
広告付き無料ゲームだが、有料で広告削除も可能となっている。

性表現が過ぎて配信が遅れていた『ダンジョンスクワッド』、iOS版も配信開始。タイツなどで露出度は減っても、面白さはそのまま

ダンジョンスクワッド (App Store 800円 / GooglePlay 730円)
FecxllQacAAwmRp
『ダンジョンメーカー』を開発した GameCoaster の最新作『ダンジョンスクワッド』が、ようやくApp Store でも配信開始となった。
本作は魔界を破壊された魔王たちが、再起をかけて人間世界に侵攻する戦いを描いたシューティングRPG。
毎プレイ最初から、ランダムに得られる能力の組み合わせを試しながら戦うローグライク要素は健在で、今作もプレイヤーの評価は上々。
しかし、過度の性的表現のため Apple の審査で配信不能となっており、App Store に配信するための全年齢版を製作中であることが明かされていた。

ハック&スラッシュRPG『トーチライト:インフィニティ』、iOS/Android向けにオープンβテスト開始。対人戦なし、よりソシャゲっぽさを消した基本無料ディアブロ系ゲーム

トーチライト:インフィニティ (App Store 基本無料 / GooglePlay 基本無料)
ss1
ハック&スラッシュRPGの人気作『Torchlight』新作、『トーチライト:インフィニティ』が App Store / Google Play に公開され、本日10月12日11時よりオープンβテスト開始した。
本作は『ディアブロ』系のRPGとして人気を博したシリーズの最新作で、ランダム生成されるダンジョンを冒険し、ランダム生成のアイテムを手に入れるハック&スラッシュゲーム。
このジャンルでは『ディアブロイモータル』が有名だが、本作はPvPなし、強制的な他プレイヤーとの交流なし、スタミナによるプレイ制限なしと、より「ソシャゲライク」ではないプレイを売りとしている。

サービス終了する『結城友奈は勇者である 花結いのきらめき』、アドベンチャーゲームとして家庭用ゲーム機へ移植発表。なんと新規ストーリー追加も!

Fen2e1xUcAU7KLY
2022年10月28日(金)16:00にサービス終了を予定しているスマートフォン / PCブラウザ向け基本無料ゲーム『結城友奈は勇者である 花結いのきらめき』が家庭用ゲーム機に移植され、エンターグラムから発売予定であることが明らかとなった。
これは、YouTubeにて行われた生配信“『結城友奈は勇者である 花結いのきらめき』グランドフィナーレ ~ありがとうの花束を~”の中で発表されたもの。
ジャンルは“思い出きらめきADV(仮)”となり、ゲーム版のアドベンチャーパートを移植し、さらに新規ストーリーを収録する。
一方、アドベンチャーゲームになるため、3×6マスの盤面にキャラクターを配置して敵を迎撃するタワーディフェンスパートは省かれる。

『ダンジョンメーカー』の派生作品『ダンジョンスクワッド』、過度の性的表現のためiOS版は審査通らず。『ラストオリジン』のように全年齢版とR18版を分けて開発して対応予定

ダンジョンスクワッド (App Store 開発中 / GooglePlay 730円)
FecxllQacAAwmRp
『ダンジョンメーカー』を開発した GameCoaster の最新作にして、『ダンジョンメーカー』の派生作品として注目される『ダンジョンスクワッド』だが、iOS版が過度の性的表現のため Apple の審査にひっかかり、App Store で配信できない状態であることが Nevar Cafe の公式掲示板にて明かされた。
今後は『ラストオリジン』や『ディスティニーチャイルド』のように全年齢版とR18版を分けて開発し、iOSでは全年齢版を配信する方針に変更したとのこと。
多くのキャラクターのグラフィックがさし変わるため、iOS版のリリースにはかなり時間が必要になるようだ。

『ダンジョンメーカー』のGameCoaster新作! 『ダンジョンスクワッド』がAndroid向けに配信開始。iOSも審査中

ダンジョンスクワッド (App Store 審査中 / GooglePlay 730円)
FecxllQacAAwmRp
魔王軍と勇者の戦いを描いたディフェンスゲーム『ダンジョンメーカー』のGameCoasterの新作、『ダンジョンスクワッド』が Google Play 向けに配信開始となった。
価格は730円で、iOS 向けに App Store 版も申請中とのこと。
『ダンジョンメーカー』では、魔界に侵攻する勇士たちと魔王軍の戦いが描かれたが、本作が描くのはその後。終わりなき勇士の侵攻でダンジョンが廃墟になり、魔界は破壊された後の世界だ。
壊れた魔界を再建するため、魔王たちが攻め、戦うシューティングRPGとなっている。

MMORPG『幻塔』、App Store版のアプリ内購入価格のみ値上げを発表。PCやAndroid版は価格据え置き

2022-10-03_22h07_17
App Storeでは、販売者が細かく価格を決めることができず、Apple社が定めたTier表を利用して価格を設定する。
例えば、Tier1を選択すると日本では160円、米国では0.99ドルの価格となる。
多少手間をかけなければ通常の手段では、日本と米国で別の価格を設定できない。
そのため、App Storeの価格変更が発表されて以来、アプリ内のガチャ価格が高くなるとか、そうならないとか、そういった話は続いていたが、衝撃的な情報が飛び込んできた。
MMORPG『幻塔』ではApp Storeのみ価格が高くなると、公式発表が行われたのだ。

インディゲーム展示会「東京ゲームダンジョン2」2023年1月15日(日)に開催。出展は先着順で受付

image1
個人ゲーム制作者の岩崎さんより、2023年1月15日(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館2階で「東京ゲームダンジョン2」を開催することが発表された。
「東京ゲームダンジョン」は個人や小規模チームが制作したデジタルゲームの展示会で、来場者は作品の試遊や購入をしたり開発者と交流できる。
2022年8月に行われた第1回はコロナに配慮しながらも800人の来場者がやってきたとのこと。
第2回は前回の会場面積が2倍に拡大し(1,534㎡、テニスコート約6面分)し、募集枠は165と2倍以上に増加。
申込から出展確定までのタイムラグをなくすため、募集は先着順としている。
出展申込は2022年10月22日(土)から開始し、一般向けのチケット販売は2022年12月からの予定となる。

放置RPG『ひまつぶナイツ』がiOS/Android向けにリリース。 80以上のジョブから好きなアビリティを覚え、組み合わせるキャラビルドが熱い

ひまつぶナイツ (App Store 無料 / GooglePlay)
ss1
今回のひまつぶシリーズは、時間が溶けない。
ひまつぶスラッシュ』で「時間を湯水のようにとかすゲーム」制作者として話題になったみっふぃさん新作『ひまつぶナイツ』が App Store / Google Play 向けに配信開始となった。
本作は、3人の勇者がオートで戦う様子を眺め、資源がたまったところで装備強化・変更・勇者のジョブチェンジなどを行うパーティー管理・ターン性バトル・放置RPG。
これまでのひまつぶシリーズは、オートバトル制を採用していても強化操作などが忙しかったが、本作は敵を倒してゴールドなどたまったらパーティーを強化する管理系のゲームとなっており、付きっ切りで遊ぶものではなくなっている。

『ワンピース』102巻セットで46,899円→18,759円、『Spy Family』1~9巻で4,514円→1,805円! DLsiteにて集英社コミックス全巻一気買いで60%オフ期間限定セール開始

2022-09-29_19h15_55
DLSITEにて、集英社のコミックスが購入可能となり、記念として一括セット購入60%オフのセールが開始された。
すべてのコミックスが全巻セットで購入できるわけではないが、『ワンピース』、『推しの子』から『チェーンソーマン』や『HUNTER×HUNTER』など人気作品まで多くの作品が60%オフになっているので、定番とおすすめを紹介しておきたい。
DMMや角川BOOKSなどで50%オフはたまに見るが、60%オフ、しかも大規模なものとなるとめったにない。
この機会に一気買いするのがよさそうだ。

『インディ・ゲーム新世紀ディープ・ガイド』発売。『インディーゲーム名作選』よりディープなゲームを、より深くレビューするガイドブック

インディ・ゲーム新世紀ディープ・ガイド (Amazon 2,860円)
51WRZpewosL._SX350_BO1,204,203,200_
Pヴァインは2022年9月28日、書籍『インディ・ゲーム新世紀ディープ・ガイド』を発売した。価格は2,860円(税込み)で、全国の書店およびAmazonなどECサイトで購入可能。
本作は15名ものライターがおすすめのインディーゲームを紹介していくもので、戦争・インターネットと現代社会・歴史・フェミニズム・LGBTQ+・音楽・アート・アニメ・文学の9項目に分けられたインディーゲーム70作品以上のレビューが収められている。
前作にあたる『インディーゲーム名作選』よりもマニアックなチョイスで、ディープなレビューを楽しめる1冊となっている。

ショベルを手に掘り進め。ショベルナイトシリーズ新作『Shovel Knight Dig』が日本のApple Arcade向けにリリース。Steam版も24日発売予定

Shovel Knight Dig (App Store Apple Arcade / Steam)
4028704-shovelknightdig_keyart
ショベルを手に、再び戦え!
Yacht Club Gamesのヒット作『ショベルナイト』の新作『Shovel Knight Dig』が Apple Arcade 向けにリリースされた。
本作はジャンプ、攻撃、掘るなどのアクションを駆使して戦い、ダンジョンを進むアクションゲーム。
今作は滑らかなアニメーションや視差効果による演出、独自の生成技術によって毎プレイ異なるステージが遊べる、などの特徴を持つ。
スマホでヒット作を多数手掛けたNitomeと共同開発となっており、タッチパネルでもばっちり遊べるし、コントローラーにも対応。
国内向けにはSteamでも9月24日にリリース予定となっている。

脱獄した美女を収監し、取り調べ、服従させるプリズン戦略RPG『無期迷途』のiOS/Android向け事前登録開始

無期迷途 (App Store 予約受付  / GooglePlay 予約受付)
220922_001
AISNO Gamesは本日2022年9月22日(木)より、罪悪都市プリズン戦略RPG『無期迷途(むきめいと)』の App Store / Google Play 向けの事前登録を開始した。
『無期迷途』は中国ですでにリリースされて人気を獲得しているタワーディフェンス系RPGで、公式発表によればダウンロードランキング1位、セールスランキングにて週間TOP10を達成したとしている。
ゲームキャストでも、中国版が人気で接続が困難になっていたという話を聞き及んでいるので、人気は本物だろう。
プレイヤーの立場は“ミノス危機管理局の局長”。
潜伏している危険な“脱獄コンビクト”を逮捕し、取り調べを行い、物語の謎を解き明かすことが目的になるようだ。

画像生成AI『Midjourney』を利用して作られたノベルゲーム『ぼくとAIのなつやすみ』がリリース。PC / スマホにて無料プレイ可能

image20220917_115111
指定された英単語からまたたく間に高品質なイラストを作り上げるAI『Midjourney』。
「ゲームに利用できるかもしれない!」とも言われているこのAIを利用して30枚以上の素材を生成し、違和感なく作られたゲームがもう登場してしまった。
少年の夏休み絵日記を読む形で進むノベルゲーム『ぼくとAIのなつやすみ』だ。
製作したのはインディーゲームクリエイターの「げーむくりえいたーねこ」さん。
本作は単にAIを利用して素材を作っただけでなく、そのゲームに対する可能性を探る興味深いものとなっている。

アクセルベタ踏みで、世界を走り抜けるお手軽レース『Horizon Chase 2』がApple Arcadeでリリース。前作の楽しさをそのままに映像・演出を強化

Horizon Chase 2 (App Store Apple Arcade)
a-1
アクセルベタ踏みで、都市や森林を駆け抜けろ。
古き良きアーケードゲームのようにアクセルベタ踏みでコーナーを曲がりきる爽快感、郷愁を誘うざっくりポリゴンの風景で人気を博した『Horizon Chase』の続編『Horizon Chase 2』がApple Arcade向けに配信開始となった。
お手軽な操作感はそのままにグラフィック、演出効果が大幅に強化され、まさに正統進化版といえる内容。前作が好きだったなら、今作もまた楽しめそうだ。

インディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo Winter 2022』出展タイトル受付を開始。1団体1タイトルまで無料、期限10月24日12:00まで

ILE_logo_Winter2022_W_base01
INDIE Live Expo実行委員会は、インディーゲームの紹介番組『INDIE Live Expo Winter 2022』の出展タイトル受付を開始した。
放映予定日は2022年12月3日(土)、4日(日)の2日間、期限は10月24日(月)12:00まで。
1団体につき原則1タイトルまで無料で登録が可能となっている。

本番組はこれまで5,700万回視聴、1,500以上のタイトルを紹介してきた業界最大手の配信番組(数値はプレスリリースより)。
視聴回数が多いだけでなく、日中英3か国語同時放送のため海外にもPRできるのが1つの売りとなっている。

room6、魔王を居城まで300kmの行軍を描く戦術RPG『ローグウィズデッド』がiOS/Android向けにリリース

ローグウィズデッド (App Store 基本無料 / GooglePlay 基本無料)
ss2
魔王の居場所まで、あと300km。
room6 より、魔王を討伐する兵士たちの行軍を描いた横スクロールの戦術RPG『ローグウィズデッド』が App Store / Google Play 向けにリリースされた。
兵士たちは倒れるたびにスタート地点に戻って魔王のもとへ行軍を再開する。
プレイヤーは指揮官として資金を集めて兵士を雇って強化したり、食材を集めて料理をしたり、行軍を助ける魔法を使ったり……と、後方支援がメイン。
プレイヤー自身も強力な戦士として前線に赴くこともできるが、敵の攻撃を受けて倒れるとパワーアップの多くが初期化され、最初からやり直し。そのあたりのバランスを見ながら進めるゲームになるようだ。

ハック&スラッシュRPG『トーチライト:インフィニティ』が10月リリース。基本無料ながらPvPなし、強制的な他プレイヤーとの交流なしの『ディアブロ』系に

トーチライト:インフィニティ (App Store 予約受付 / GooglePlay 予約受付)
ss1
ハック&スラッシュRPGの人気作『Torchlight』が、長い年月を経てスマホにやってくる。
XD Networkは、同シリーズのスマホ新作の『トーチライト:インフィニティ』の事前登録を App Store / Google Play にて開始した。
本作は『ディアブロ』系のRPGとして人気を博したシリーズの最新作で、5人のキャラクター×24のアビリティ×230以上のスキルを選択して組み合わせ、ランダム生成されるダンジョンを冒険し、ランダム生成のアイテムを手に入れるハック&スラッシュゲーム。
このジャンルでいうと『ディアブロイモータル』の鮮烈なデビュー(とエンドコンテンツ課金)が話題になったが、今作はPvPなし、強制的な他プレイヤーとの交流なし、スタミナによるプレイ制限なしと、より「ソシャゲライク」ではないプレイを売りとしているようだ。

危険な野生動物だらけの孤島で生き延び、他社を出し抜け。最長でも10分のサバイバルバトロワ『Wild Arena Survivors』がiOS/Android向けにリリース

Wild Arena Survivors (App Store 基本無料 / GooglePlay 基本無料)
2022-08-31_20h20_39
孤島に集った40人が、野生動物から身を守りながらサバイバルし、他の参加者を蹴落としていくバトルロワイヤルゲーム『Wild Arena Survivors』が App Store / Google Play 向けにリリースされた。
本作は最長でも10分で終わる手軽さを売りとしており、島の狭さも相まって、序盤から戦いに次ぐ戦いが楽しめるハイテンポなバトルロワイヤル。
社会のしがらみも、将来の心配も(40人中39人は心配しないでOK)やめて、孤島でスリルを楽しもう。

ショベルナイト新たなる戦いが始まる! 『Shovel Knight Dig』が2022年9月23日、iOS,Switch,Steam向けに発売。日本のApp Storeでも予約受付を開始

Shovel Knight Dig (App Store Apple Arcade)
4028704-shovelknightdig_keyart
ショベルを手に、再び戦え!
スマホでヒット作を多数手掛けたNitomeと、Yacht Club Gamesが共同開発の新作『Shovel Knight Dig』の新PVが公開され、2022年9月23日に海外向けにリリース予定であることが発表された。
対象プラットフォームは、Apple Arcade、Nintendo Switch、Steam。
現時点で日本向けには発表がないが、Apple Arcade版はすでに予約を開始しており、海外と同じ時期にリリースされ、プレイできるものと予想される。

SIE、Savage Game Studiosの買収契約締結を発表。プレイステーションスタジオモバイル部門で「AAAライブサービスアクションゲーム」を開発中

2022-08-30_11h41_03
SIEは、本日、フィンランドのヘルシンキ本拠地とするモバイルゲーム開発スタジオ Savage Game Studios の買収について、確定契約を締結したことを発表した。
これによって、モバイルプラットフォームでもプレイステーションの体験をユーザーに提供していくという。

Savage Game Studios は、Michail Katkoffさんをはじめとしてロビオ・エンターテインメント、ジンガゲームネットワーク、ファンプラス、スーパーセル、ウォーゲーミング、グリー、インソムニアック、Kabamなど様々なモバイル企業で長年活躍し、経験豊富なクリエイターを集めてモバイルゲームの開発・運用に取り組んでいるとのこと。

令和のスマホでも定番を目指す!? コナミ、『桃鉄シリーズ』製作スタッフ募集を開始。プランナーの主な業務には「ソーシャルゲームデザイン」という記述が

mt_00
『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』が300万本を超えるとくだいひっととなって復活した『桃太郎電鉄シリーズ(以下、桃鉄)』
コナミデジタルエンタテインメントより、その『桃鉄シリーズ』の制作者募集が開始された。
詳細は明かされていないが、プログラマーはクライアントとサーバーサイドともに募集しているため、サーバー処理が必要とされるタイトル。
さらには、「ソーシャルゲームデザイン」を必要としているところから、スマホ版の可能性は高そうだ。
応募は以下の特設ページから可能。
次の桃鉄を作りたい方は、応募してみるのも一興だろう。

関連リンク:
コナミグループ中途採用情報ページ・桃太郎電鉄シリーズ制作者募集 | コナミグループ株式会社

サービス終了したソシャゲが、1本の買い切りゲームとして完全新生!『スーパーバレットブレイク』PC、PS、Switch向けにリリース(されていました)

002 (3)
サービス終了したスマートフォン向けオンラインゲームが、買い切りゲーム『スーパーバレットブレイク』として復活。
Steam / Switch / PS / Mac での配信を8月12日開始していた……が、ド忘れしていて記事にしていなかったので紹介する。
本作は、『どこでもいっしょ』などを開発したビサイドがスマホ向けオリジナルタイトルとしてリリースした『バレットブレイク』のリメイク作品。
それもただの移植ではなく、キャラクターや設定はそのままにシステムから買い切りゲームとして完全に作り直したもの。
価格は Steam / Switch が2,800円、Play Station 4が2,860円、Mac App Storeが2,440円となっている。

スマブラやカービィのディレクター桜井政博さんが、ゲームの面白さを底上げするYouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』を開設。まずは3本の動画を公開


ゲームの面白さを少しだけ底上げするノウハウを、あの桜井政博さんがYoutubeで解説する。
『星のカービィ』シリーズや『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズなど、有名タイトルを手掛けた桜井政博さんは、YouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』の開設を発表し、3本の動画を公開した。
本チャンネルは世界中のゲームの面白さを少しだけ底上げすることを目標としており、1動画5分程度でゲーム制作のノウハウを紹介していくもの。
ゲーム業界では常識であることも含めかみ砕いて説明し、ゲームを作る人からゲームをプレイする人まで楽しめるYouTubeチャンネルを目指すという。

ガッチマンさん監修のホラーゲーム『葬回診』がiOS/Android向けにリリース。『魔法少女クリティカル』の長靴を履いた猫さんがシナリオ・ドット絵・プログラムを担当

葬回診 (App Store 490円 / GooglePlay 490円)
002 (1)
ゲーム実況者のガッチマンさんが直々に監修したホラーゲーム『葬回診』が App Store / Google Play 向けに配信開始となった。
本作は殺人鬼が徘徊する廃病院を歩き回るホラーゲームで、『クロックタワー』の影響を感じる横スクロールのアドベンチャー。
『クロックタワー』の影響を感じるゲーム……というところですでにキャッチーだが、監修したガッチマンさんもまたホラーゲーム配信で名をはせているので、配信者の観点が盛り込まれたホラーゲームという点でも気になる1作だ。
価格は490円の買い切りで、今後無料アップデートでシナリオ追加予定となっている。

退廃世界3DダンジョンRPG『DARK SEEKER』がiOS/Android向けにリリース。 変人だらけの地下街に生き、異形が徘徊するダンジョンを探索し、ゴミをあさって宝を探せ。

DARK SEEKER (App Store 490円 / GooglePlay 500円)
DARK SEEKER_01
変人だらけの地下街、ゴミが散乱するダンジョン、そして不気味な異形たち……。
ゲーム開発サークル NORTH FOOT は本日2022年8月15日、退廃的な世界を探索する薄暗い3DダンジョンRPG『DARK SEEKER』を App Store / Google Play 向けに配信開始した。
少し触れてみたところ、3Dダンジョンを進み、マップを埋め(オートマッピング)、コツコツとキャラクターを強くして進むベーシックな3DダンジョンRPG体験がきっちり作られている印象。
『世界樹の迷宮』などが好きだったプレイヤーにはがっつり刺さりそうだ。
通常価格はApp Store 490円、Google Play 500円で追加課金はなし。
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント