夜と薄明りしかない島をめぐり、心の傷を癒す物語パズル『Rocco's Island: Pocket Edition』がiOS向けにリリース。体験無料、PC版の半額以下でフルバージョン購入可能
- ニュース
- 2023年01月03日
- タグ
- Rocco'sIsland|
- ニュース|
Rocco's Island: Pocket Edition (App Store 体験無料 / Steam 1,700円)


夜と薄明りしかない、寂しい島を巡ろう。
韓国ソウルに拠点を置く Cogoo より、『Rocco's Island: Pocket Edition』が App Store 向けに配信開始された。
本作は、少女エヴリンとなってパズルや謎かけを解くことで障害を乗り越え、島を探索する物語パズルゲーム。
奇妙な動物と出会い、心に傷を負った“四元素の君主”と話し、彼らをいやすことで同時に自身の過去と向き合う物語が描かれる。
先行している Steam 版は1,700円だが、iOS版はかなりプレイして試した後にフルバージョンを800円とかなり価格的にお得になっている。
DLsiteの小学館コミック60%引きセール、好評につき12月27日14時で早期終了。『銀の匙』、『葬送のフリーレン』から『コナン』、『アームズ』、『らーめん才遊記』まで買うならお早めに
- ニュース
- 2022年12月27日
100匹の動物を仲間に従え、崩壊が進む施設を脱出する『百獣エスケープ』iOS/Android/Steam向けに配信開始。
- ニュース
- 2022年12月26日
百獣エスケープ (App Store 480円 / GooglePlay / 480円 / Steam 480円)
個人ゲーム開発者「せをはやみ」さんより、人語を解する動物たちを仲間にし、その能力を活かして崩壊の進む施設から脱出するゲーム『百獣エスケープ』が App Store / Google Play / Steam 向けにリリースされた。
謎の施設で目覚めた少女の前にいたのは、人の言葉をしゃべる動物たち。
どうやらそこは動物としゃべれるユートピア……ではなかった。
施設は崩壊が進み、動物たちのなかには冷静さを失って他の動物を襲うものも出ている。
そして少女は生存のため、理性ある動物たちを仲間にして脱出行を余儀なくされる。
個人ゲーム開発者「せをはやみ」さんより、人語を解する動物たちを仲間にし、その能力を活かして崩壊の進む施設から脱出するゲーム『百獣エスケープ』が App Store / Google Play / Steam 向けにリリースされた。
価格は800円だが、2023年1月1日まで40%オフの480円で購入可能となっている。
令和に蘇るWiz。ベニー松山さんの『隣り合わせの灰と青春』が34年を経てコミカライズ。コミックボーダーにて本日より連載開始
- ニュース
- 2022年12月23日
- タグ
- ニュース|
- ウィザードリィ|
- 隣り合わせの杯と青春|

この令和に、RPG『ウィザードリィ』を原作とする小説『小説ウィザードリィ 隣り合わせの灰と青春(以下、隣り合わせの灰と青春)』が、実に34年を経てコミック化。
本日2022年12月23日、『隣り合わせの灰と青春』を原作とした漫画『魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春』の連載が、小説版作者ベニー松山さんと『鋼鉄のウツィア』などを手掛けた稲田晃司さんのタッグにてコミックボーダー誌上で開始された。
『隣り合わせの灰と青春』は、1988年に発売された小説で、『ウィザードリィ』の設定を取り入れつつ、死と向かい合うシリアスなダンジョン探索をえがいたもの。この小説のイメージで、長年『ウィザードリィ』はシリアスなもの、と思っていた人も多いことだろう。
ドワンゴ、自作ゲーム投稿コミュニティサービス『ゲームアツマール』の2023年6月28日サービス終了を発表。ブラウザゲーム市場の縮小のため
- ニュース
- 2022年12月20日
『フロントミッション』シリーズ最新作として開発されたいた『FRONT MISSION: BORDERSCAPE』がタイトル名を『Mecharashi (钢岚)』へと変更。 開発元によるオリジナル世界観の作品として再出発
- ニュース
- 2022年12月16日
- タグ
- ニュース|
- 钢岚|
- Mecharashi|

2022年4月、『フロントミッション』シリーズの最新作として中国 Black Jack Studio が開発中であるとに発表された『FRONT MISSION: BORDERSCAPE』が『Mecharashi (钢岚)』と名前を変え、オリジナル作品になることが判明した。
さきだって『FRONT MISSION: BORDERSCAPE』の公式サイト・公式Twitterアカウントが消えたことが一部で話題になっていたが、本日12月16日、TapTapの『FRONT MISSION: BORDERSCAPE』公式ページがリニューアルされて『Mecharashi (钢岚)』という名前に変化。
プロデューサーから「検討の結果、Black Jack Studioの3タイトル目のゲーム(つまり、FRONT MISSION:BORDERSCAPE)の名称を変え、オリジナルゲームとして開発することになった」という発表がなされた。
いま、公式ページを見てもスクウェア・エニックスの表記は見当たらない。
つまり、『FRONT MISSION: BORDERSCAPE』として開発されていたゲームが『フロントミッション』の看板を外してオリジナル作品になったと考えられる。
個人・小規模チーム制作のデジタルゲーム展示会『東京ゲームダンジョン2』、チケット販売開始。充実の参加170サークルのリストも公開
- ニュース
- 2022年12月16日
- タグ
- 東京ゲームダンジョン|
- ニュース|

2023年1月15日(日)に開催されるゲームイベント「東京ゲームダンジョン2」の入場チケットの販売が開始された。
また、同時に出店予定の170団体のリストも公開されている。
本イベントは東京都立産業貿易センター浜松町館2階で開催される個人・小規模チーム制作のデジタルゲーム展示会で、来場者は作品の試遊、購入、開発者との交流が楽しめる。
チケットの購入は以下のURLから可能。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02ms7gwzc8n21.html
アクセス困難、増殖バグなどで終了した『イモータルズ:マブラヴオルタネイティヴ』再始動版の公式生放送が12月22日20時から実施。新規タイトル名、新コンテンツを発表予定
- ニュース
- 2022年12月15日
- タグ
- ニュース|
- イモータルズ:マブラヴオルタネイティヴ|

NextNinjaと株式会社は、『イモータルズ:マブラヴオルタネイティヴ』再始動後初となる公式生放送第一回を、2022年12月22日20時に行うことを発表した。
『イモータルズ:マブラヴオルタネイティヴ』は、『マブラブ』シリーズのハック&スラッシュゲームとして2022年3月27日にサービス開始されたが、開始と同時に接続困難に。
メンテナスを経てサービスを再開するも、リセマラにまつわる増殖系のバグが発見され、最終的にプレイヤーデータを削除を決定して返金を実施。
そののち、開発元のaNCHORと、NextNinjaと株式会社が新規タイトルとして、共同パブリッシュで再作成することが発表されていた。
その後は経過報告がなされていたが、ついに新規タイトルとして第一回の公式放送を迎えるられる状態になったようだ。
3vs3の乱闘エアホッケー系ゲーム『Omega Strikers』、iOS/Androidベータテスト開始。元Riot Games社員による期待の1作
- ニュース
- 2022年12月14日
- タグ
- ニュース|
- OmegaStrikers|
Omega Strikers (iOS / GooglePlay / Steam)


『League of Legends』で名をはせる Riot Games 出身のスタッフが手掛ける対戦ゲームとして注目され、Steamでリリースされるや人気を博した『Omega Strikers』。
そのスマートフォン版のベータテストが開始された。
本作はエアホッケーのようにボールを飛ばして相手チームのゴールへ叩き込み、スコアを競う3vs3のチーム対戦ゲーム。
1プレイヤーが異なるキャラクターを操作して異なる個性を活かし、あるときは華麗なパスワークでゴールを狙い、あるときはゴールを守り、ときに敵選手を叩き潰し(攻撃してリタイアさせてもOK!)ていくエアホッケー+暴力のゲームとなっている。
存在しない住所に荷物を届ける配達の旅『ケンタッキー ルート ゼロ(Kentucky Route Zero)』がiOS/AndroidでNetflix会員に無料提供開始。翻訳はPC非公式日本語modで評価を得たashi_yuriさんが担当
- ニュース
- 2022年12月14日
- タグ
- ニュース|
- ケンタッキールートゼロ|
- KentuckyRouteZero|
ケンタッキー ルート ゼロ (App Store 無料 / GooglePlay / Steam / Switch / PS / Xbox)


その日、アンティークショップの配達員コンウェイが受け持つ最後の荷物の宛先は、ケンタッキー州の0号線……つまり、地図に存在しない住所を指していた……。
コンウェイは地図にない場所を探しまわり、その過程で様々なものを見る。
幻想的でとりとめもないテキストと、黄昏を感じる雰囲気、それでいながら現実と地続きという不思議な感覚が得られる『ケンタッキー ルート ゼロ(Kentucky Route Zero)』が App Store / Google Play 向けに、Netflix 会員向けにリリースされた。
1Kアパートで起きる12分の事件解決までをループするミステリ『12ミニッツ(Twelve Minutes)』がiOS/Android向けに配信開始。Netflix会員なら無料でプレイ可能
- ニュース
- 2022年12月14日
- タグ
- 12ミニッツ|
- TwelveMinutes|
- ニュース|
重厚なコックピットで操作するメック”ロマン”シミュレーター『EISEN』予約受付開始。 『鉄騎』に影響を受けたシチュエーション重視のメカゲー
- ニュース
- 2022年12月13日
EISEN (App Store 320円)


鉄の棺桶に乗り込め。
操縦席に乗り込み、メックを操作して戦うメック"ロマン"シミュレーター、『EISEN』が App Store 向けに配信を開始した。
本作は二足歩行のメックに乗り込み、次々と登場する敵勢力のマシンを破壊していくアクションシューター。
だが、重要なのはアクションではなく“コックピットでメックを操作している浪漫体験”を描いていることだ。
コックピット画面はお飾りではなく、操作はそこに表示される操縦桿、専用ボタンなどを使って行うし、歩行すればそれに合わせてスマートフォンが振動(iPhoneのみ)し、「今、俺が操縦している!」という感覚を増幅する。
ビッグブリッヂの死闘、悠久の⾵などを含む植松伸夫のライブ「植松伸夫 conTIKI SHOW」12/16配信開始。先駆けて本日より特別予告編映像公開
- ニュース
- 2022年12月13日
- タグ
- ニュース|
まったく、スライムつぶしは最高だぜ! 避けて、マシンガンを掃射して、スライムどもを殲滅する『スライム&マシンガン』がiOS向けに配信開始
- ニュース
- 2022年12月13日
- タグ
- スライム&マシンガン|
- ニュース|
スライム&マシンガン (App Store 無料 / GooglePlay 無料)

激しい弾幕をかいくぐって、大量に湧き出るスライムを一掃する「掃射&避け」のアクションゲーム『スライム&マシンガン』が App Store 向けにリリースされた。
開発は atrium games 、アプリ価格は無料で、プレイ時に広告でコンテニューやパワーアップを獲得できる仕組み。
開発者によると「カジュアルながらも、少し手応えのある」ものを目指したそうで、クリアまでは1-2時間程度で、プレイするたび地形が変化する全10ダンジョン+αが楽しめるものとなっている。

激しい弾幕をかいくぐって、大量に湧き出るスライムを一掃する「掃射&避け」のアクションゲーム『スライム&マシンガン』が App Store 向けにリリースされた。
開発は atrium games 、アプリ価格は無料で、プレイ時に広告でコンテニューやパワーアップを獲得できる仕組み。
開発者によると「カジュアルながらも、少し手応えのある」ものを目指したそうで、クリアまでは1-2時間程度で、プレイするたび地形が変化する全10ダンジョン+αが楽しめるものとなっている。
機械仕掛けの鳥になり、少女とともに世界を見る『Mare: Touch Edition』がiOS向けに登場。『ICO』の影響を感じるアドベンチャー
- ニュース
- 2022年12月09日
- タグ
- ニュース|
- Mare:TouchEdition|
Mare: Touch Edition (App Store 650円 / Steam 2,050円)

VRアドベンチャーゲームを、VR抜きでスマホに移植して楽しめるのだろうか。
とはいえ、見た目は魅力的だ。
圧倒的な2Dビジュアルのパズル『Pavilion』を発売した Visiontrick Media AB から、『Mare: Touch Edition』が App Store 向けにリリースされた。
本作は VR 向けゲームとして提供されていたもので、機械仕掛けの鳥となり、少女とともに謎の世界“MARE”を進むアドベンチャー。
ビジュアル、モチーフとしても『ICO』の影響を強く感じられる1作である。

VRアドベンチャーゲームを、VR抜きでスマホに移植して楽しめるのだろうか。
とはいえ、見た目は魅力的だ。
圧倒的な2Dビジュアルのパズル『Pavilion』を発売した Visiontrick Media AB から、『Mare: Touch Edition』が App Store 向けにリリースされた。
本作は VR 向けゲームとして提供されていたもので、機械仕掛けの鳥となり、少女とともに謎の世界“MARE”を進むアドベンチャー。
ビジュアル、モチーフとしても『ICO』の影響を強く感じられる1作である。
『The Game Awards』大賞は『エルデンリング』、モバイル賞は『マーベルスナップ』が獲得
- ニュース
- 2022年12月09日
『バリアント ハート ザ グレイト ウォー』の続編『Valiant Hearts: Coming Home』発表。Netflix メンバー限定モバイルゲーム3作の第1弾として近日配信予定
- ニュース
- 2022年12月09日
『Vampire Survivors』のiOS/Android版が配信開始。追加課金なし、広告付き無料
- ニュース
- 2022年12月09日
- タグ
- ニュース|
- VampireSurvivors|
Vampire Survivors (App Store 無料 / GooglePlay 無料 / Steam 499円)

ゲームジャーナリスト Geoff Keighley さんが主催する国際的なゲームのアワード『The Game Awards 2022』にて、iOS/Android版の『Vampire Survivors』が発表され、App Store / Google Play 向けに即日配信が開始された。

ゲームジャーナリスト Geoff Keighley さんが主催する国際的なゲームのアワード『The Game Awards 2022』にて、iOS/Android版の『Vampire Survivors』が発表され、App Store / Google Play 向けに即日配信が開始された。
本作は押し寄せるモンスターを倒し、ランダムに出現するパワーアップを効果的な組み合わせで取得して生存を目指すゲーム。
スマートフォンゲーム『Magic Survival』をモデルに作られたことが明かされており、スマートフォンで人気だった「シンプル操作・ランダムパワーアップで戦う移動ゲーム」をPCなどに持ち込んだ功労者。
ある種、今回のリリースはPCからスマートフォンへの凱旋ともいえるだろう。
服も、家もコーディネートできる3D着せ替えRPG『きらめきパラダイス』、iOS/Android向けにサービス開始。Unreal Engine 4で素材の質感まで再現
- ニュース
- 2022年12月08日
きらめきパラダイス (App Store 基本無料 / GooglePlay 基本無料)


家も、服も全部思いのままにデザインしてお着換え可能。
中国 Famous Heart より、着せ替えRPG『きらめきパラダイス』のサービス App Store / Google Play 向けに開始された。
本作は高品質な3D表現が可能なゲーム制作ツールUnreal Engine 4を利用して開発されており、布や金属の質感まで再現した美しい衣装の着せ替えを楽しめるRPG。
3D着せ替えRPGでは珍しいハウジング要素もあり、家を購入してインテリアを入れ替え、その中を自由に移動して楽しむことも可能。
理想の服を着て、理想の家の中で写真を撮りまくれるRPGというわけだ。
『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』がスマートフォンなど各プラットフォームで配信開始。8人の主人公から1人を選び、世界を自由に冒険できるフリーシナリオRPG
- ニュース
- 2022年12月01日
ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター (App Store / GooglePlay / Steam / Switch / PlayStation)


スクウェア・エニックスより、『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター(以下、ミンサガR)』がプレイステーション4/5、Nintendo Switch、App Store、Google Play向けにリリースされた(Steam版も12月2日にリリース予定)。
価格はスマートフォン版が5,400円、その他のプラットフォームが5,830円。
本作は2005年にプレイステーション2で発売された『ロマンシング サガ -ミンストレルソング-』のフルリメイク作品。
8人の主人公から1人を選択して冒険に出かけ、自由な道のりで、自由な順番でイベントをこなし(もしくはイベントを無視し)、最終的に邪神と対峙するフリーシナリオRPG。
超特大の「And you...」。サービス終了の『東方ダンマクカグラ』、最後までプレイを続けた全プレイヤーの名前を載せたエンドロールを公開
- ニュース
- 2022年11月30日
- タグ
- ニュース|
- 東方ダンマクカグラファンタジア・ロスト|
ケイブ、『東方Project』の許諾を受けた新作ゲームの延期を発表。開発中のスクリーンショットと、池田恒基さんのコメントもあわせて公開
- ニュース
- 2022年11月30日
ケイブは『東方Project』の許諾を受けて制作する新作ゲームのリリースを当初の予定である2022年中から延期し、2023年4月をめどに新たなリリース時期を発することを告知した。
全体的なシナリオとグラフィックリソース等については開発が順調に進捗しているが、制作チームの中で、より細部に至るまで新たなアイディアとクリエイティブな試みについて挑戦すべきというモチベーションが高まり、コンテンツへの想いと今後の追加開発のスケジュールの提案を受けて開発スケジュールの見直しを行ったとのこと。
リリースを見ると少しわかりづらい書き方をしているが、要は「クオリティアップのための延期」ということのようだ。
リリースを見ると少しわかりづらい書き方をしているが、要は「クオリティアップのための延期」ということのようだ。
着せ替えオープンワールドアドベンチャー『インフィニティニキ』をスマートフォン、PC、PS向けに発表。『ゼルダの伝説ブレオブザワイルド』DLCディレクター富永さんをスタッフに迎えて
- ニュース
- 2022年11月30日
インディゲーム紹介番組『INDIE Live Expo Winter 2022』詳細公開。『FGO』クリエイティブプロデューサー塩川洋介さんの初公開作品ふくむ200以上のゲームを紹介予定
- ニュース
- 2022年11月30日
- タグ
- ニュース|
- INDIELiveExpo|

2022年12月3日(土)、4日(日)に開催されるインディゲーム紹介番組『INDIE Live Expo Winter 2022』のイベント詳細が発表された。
1日目は発売済みのタイトルを中心に「いますぐ楽しめるインディゲーム」情報をゲーム実況とともに、2日目は初出・最新情報を中心に「これから楽しめるインディゲーム」と、優れたインディゲームを表彰する「INDIE Live Expo Awards」の発表を行う。
今回は200以上のゲームが紹介予定で、その中には『Fate/Grand Order(FGO)』のクリエイティブプロデューサーである塩川洋介さんが独立して立ち上げたスタジオ「213℉」の処女作が世界初公開されるという。
名状しがたき便利さ!?『クトゥルフ神話TRPG ルールブックPLUS』がiOS向けに配信開始
- ニュース
- 2022年11月29日
クトゥルフ神話TRPG ルールブックPLUS (App Store 無料 / GooglePlay 開発予定)


KADOKAWAより、クトゥルフ神話TRPGのルールブックアプリ『クトゥルフ神話TRPG ルールブックPLUS』が App Store 向けに配信開始(Android版も開発予定)となった。
本アプリは、紙の書籍で提供されていた『クトゥルフ神話TRPG』のルールブックなどをアプリでまとめて便利な追加機能を付けたもの。
ブックマーク機能で好きな場所を何も見返しが可能。さらに検索、メモ機能まで備える。
月額課金制となっているが、なんと無料プランでも『クイックスタート・ルール』が閲覧でき、1人用シナリオ1本と、入門シナリオ1本がプレイ可能となっている。
『Hitman Go』などを開発したOnoma(旧Square Enix Montréal)が閉鎖。『Hitman Sniper: The Shadows』、『Space Invaders: Hidden Heroes』など4タイトルのサービス終了を発表
- ニュース
- 2022年11月25日
- タグ
- ニュース|
- SquareEnixMontréal|

Onoma(旧Square Enix Montréal)は、スマートフォンゲーム『Arena Battle Champions』、『Deus Ex Go』、『Hitman Sniper: The Shadows』、『Space Invaders: Hidden Heroes』のサービスを、現地時間2023年1月4日に終了することを発表した。
Square Enix Montréal はスクウェア・エニックスから Embracer Group に2022年8月に売却され、10月に Onoma とスタジオ名を変えて再出発していた。
が、11月には同じく Embracer Group に買収された Crystal Dynamics(近年の『トゥームレイダー』シリーズを開発) と Eidos-Montréal(『Marvel's Guardians of the Galaxy』などを開発)に開発能力を集中させるために閉鎖され、一部の開発社が移動したることが GamesIndustry.biz で明かされていた。
令和最新ゲームボーイ向けROMカートリッジゲーム『Neko Can Dream』が11月27日発売開始。12月3日にはiOS/Android版も登場
- ニュース
- 2022年11月25日
- タグ
- ニュース|
- NekoCanDream|
Neko Can Dream (App Store 予約受付 / GooglePlay 予約受付 / ゲームボーイ版)

創作サークルのAmaitorte(アマイトルテ)は、猫分儀スミレによるゲームボーイソフト、『Neko Can Dream (猫缶ドリーム)』のROMカートリッジ版を2022年11月27日0:00より、発売することを発表した。

創作サークルのAmaitorte(アマイトルテ)は、猫分儀スミレによるゲームボーイソフト、『Neko Can Dream (猫缶ドリーム)』のROMカートリッジ版を2022年11月27日0:00より、発売することを発表した。
本作は8ビットの世界に広がる夢を集めるアドベンチャーで、8ビット風ではなく、ゲームボーイが発売された80年代当時の技術水準で制作された本物の8ビットゲームで、実際にゲームボーイ互換機で動くROMカートリッジで提供されることを特徴としている。
ROMカートリッジは11月27日0:00より同サークルの公式サイトで通信販売されるほか、同日東京ビッグサイト西ホールにて開催されるイベント『自主制作漫画誌展示即売会 COMITIA』でも数量限定で販売予定。
また、App Store / Google Play 向けには予約受付が始まっており、こちらは同じ内容のゲームが12月3日にリリース予定となっている。
2Kの『シヴィライゼーションⅤ』を基にしたMMOSLG、『シヴィライゼーション: 覇者の君臨』11月29日リリース。3種の勝利条件を持つ独自性の高い『Travian』系戦略ゲームになる模様
- ニュース
- 2022年11月24日
- タグ
- シヴィライゼーション:|
- 覇者の君臨|
- ニュース|
シヴィライゼーション:覇者の君臨 (App Store 予約受付 / GooglePlay 予約受付)
覇者の君臨』の日本正式サービス開始日が2022年11月29日(火)に決定したことを発表し、アプリストアでの事前登録を開始した。
『シヴィライゼーション』は 2K が開発する人気戦略ゲームシリーズ。
文明の指導者となり、文化や化学を育成しながら国を育て、最終的に世界制覇を目指す、戦略ゲームだ。単に軍事力で世界を占領しても良いが、科学水準を高めて他国を圧倒したり、文化力を高めて他国の尊敬を集めて世界を制覇したりもできる、勝利の方向性が複数存在することが特徴。
文明の指導者となり、文化や化学を育成しながら国を育て、最終的に世界制覇を目指す、戦略ゲームだ。単に軍事力で世界を占領しても良いが、科学水準を高めて他国を圧倒したり、文化力を高めて他国の尊敬を集めて世界を制覇したりもできる、勝利の方向性が複数存在することが特徴。
本作はなかでも『シヴィライゼーションⅤ』をベースとして、大勢のプレイヤーが勢力を率いて同盟を作って世界の制覇を目指すものになるという。
『ドールズフロントライン』スピンオフ、『ニューラルクラウド』iOS/Android向けにサービス開始。オートバトラー+ローグライトな挑戦的バトルシステム採用
- ニュース
- 2022年11月24日
ニューラルクラウド (App Store 基本無料 / GooglePlay 基本無料)


サンボーンジャパンは本日11月24日、探索型ストラテジーRPG『ドールズフロントライン:ニューラルクラウド』を App Store / Google Play 向けに配信開始したことを発表した。
本作は『ドールズフロントライン(ドルフロ)』のスピンオフタイトルで、原作に登場した“人形(人型ロボット)”たちが電脳世界で戦いを繰り広げる。
ゲームシステムとしては、キャラクターがAIに基づいてオートで戦うオートバトラー系のバトルに、ステージ内でランダムなパワーアップ要素を選択して戦力を強化しながら戦うランダム要素をくわえたものを採用。
システム面でチャレンジが感じられるゲームとなっている。
システム面でチャレンジが感じられるゲームとなっている。