Unity、9月12日発表したRuntime Feeに代わる新たな料金体系を発表。開発者自己申告の売上2.5%か、新規エンゲージメント数に応じた料金のどちらか安い方を選択可能に
- ニュース
- 2023年09月23日

2023年9月12日に公開され、「過去にさかのぼって一定条件を達成していると、インストール数に応じた追加料金を徴収する」として開発者を混乱に陥れた新料金体系Unity Runtime Fee(以下、ランタイム料金)。
本日Unityはオープンレターを公開してこれについて謝罪し、新たな料金体系について発表した。
新しい条件は以下となる。
・ランタイム料金は、2024年以降に出荷されるUnityの次のLTSバージョンから適用され、新バージョンのUnityを利用しない限り新料金は適用されない。
・売上の2.5%を分配するか、毎月ゲームに参加する新規エンゲージメント数に基づいて計算された金額のいずれかを選択できる。
・売上と新規エンゲージメントはユーザーが自己申告したデータを利用し、低い方の金額が請求される。
・売上と新規エンゲージメントはユーザーが自己申告したデータを利用し、低い方の金額が請求される。
・直近12か月間の収益が100万ドル(約1億4,830万円)未満のゲームはランタイム料金の対象にならない。
・Unity Personalが使用されたゲームにはランタイム料金が発生しない。
・Unity Personalが利用できる収益の上限を100,000ドルから200,000ドル(約2,966万円)に引き上げる。
・Unity Personal利用時、「Made with Unity」表示の義務を削除する。
ダウンロード数に応じて支払うUnityの新ライセンス撤回を求め、大手含むゲーム会社21社が連名でUnityが関わる広告サービスでの収益化を止める声明を発表
- ニュース
- 2023年09月16日

9月13日(米国時間で9月13日)にUnityが発表した新たな料金「Unity Runtime FEE」。
ゲームのインストール数に応じて料金が増えていくこの仕組みに対して、Voodooなどスマートフォンの大手を含む21社が共同で「Unityが新たな条件が見直されるまで、Unityが提供するIronSourceとUnity Adsの収益化を停止する」と声明を発表し、他社にもこの運動への参加を促している。
Unity AdsはもともとUnityが展開していた広告収益化サービス、IronSourceは2022年11月に合併したアプリのマネタイズ(広告を含む)・分析プラットフォーム。
参加企業を見てみると面白法人カヤック、東京芸者など日本のゲームメーカーも見られる。
インディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo 2023 Winter』出展タイトル受付開始。エントリー期間は10月5日(金)11:59まで。
- ニュース
- 2023年09月15日
- タグ
- ニュース|
- IndieLiveExpo|
シリーズの粋を集めた『サガ』シリーズ完全新作『サガ エメラルド ビヨンド』2024年に発売。17の世界、多数の種族が登場し、シリーズで最もプレイヤーごとの物語が異なるゲームに
- ニュース
- 2023年09月15日
- タグ
- ニュース|
- サガエメラルドビヨンド|
8年ぶりに登場する『サガ』シリーズ待望の完全新作!
9月14日(木)開催のNintendo Directにて、『サガ エメラルド ビヨンド』が2024年に発売となることが発表された。対応プラットフォームはNintendo Switch、PS4、PS5、Steam、iOS、Android。
『サガ』にはゲームボーイの『SaGa』、フリーシナリオを初めて取り入れたスーパーファミコンの『ロマンシングサガ』、個別キャラ物語が強くなったPSの『サガフロンティア』などがあるが、今作は「シリーズの粋を結集した、新たなる5つの運命(サガ)」になるという。
プレイヤーの選択によってシリーズでも最もプレイヤーによって物語体験が変化するほか、「ひらめき」や「連携」を駆使するおなじみのバトル、モンスター、メカ、吸血鬼といった多様な種族が楽しめるとされる。
AAAクラスのゲームがスマホで動く!『バイオ ヴィレッジ』、『バイオ Re:4』、『アサシンクリード ミラージュ』、『デスストラインディング』などがiPhone15 Pro向けに発表
- ニュース
- 2023年09月13日
- タグ
- ニュース|
もう、AAAタイトルですらスマホで動く。
Appleは9月13日、新製品発表イベント Apple Event にて iPhone 15 Pro 向けに発売されるゲームタイトルを発表した。
Appleは9月13日、新製品発表イベント Apple Event にて iPhone 15 Pro 向けに発売されるゲームタイトルを発表した。
今回の発表会ではiPhone 15とiPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxの3機種が発表されたが、今回アナウンスされたのは iPhone 15 Pro 用のゲームのみ。
それもそのはず、iPhone 15に利用されているチップはiPhone 14と同じくA16 Bionicとなり、iPhone Proシリーズのみ最新チップA17 Proが搭載されるからだ。
それもそのはず、iPhone 15に利用されているチップはiPhone 14と同じくA16 Bionicとなり、iPhone Proシリーズのみ最新チップA17 Proが搭載されるからだ。
Unity、ゲームのインストール数に応じた追加料金を支払うUnity Runtime Feeを発表。一定の売上・DL数以上のゲームはライセンス料に上乗せした料金支払いが必要に
- ニュース
- 2023年09月13日

開発体制に地殻変動が起きるかもしれない。
Unityは、2024年1月1日より、ゲームのインストール数に応じて料金を支払う従量制の Unity Runtime Fee が導入されることを発表した。
Unity Runtime Fee の導入後、一定の収益とダウンロード数を達成したゲームからは、決められたインストール数ごとに利用料が発生する。
Unityはゲームの開発エンジンとして広く普及しており、これまではUnity利用者の売上規模に応じて『Unity Pro』や『Unity Enterprise』など各種プランを有料で提供していた。今回の料金は上乗せで支払う値上げと言える。
一方で、2023年11月からはクラウドベースのアセットストレージ、Unity DevOps ツール、ランタイム時のAI機能が追加料金なしで Unity のサブスクリプションプランに加わり、機能追加がなされるようだ。
ゲーム専門の宣伝会社リュウズオフィス、仕事術のトークセッション&キャリア相談会を9月28日実施。『ペルソナ』『FGO』、『NEEDY GIRL』などの実績を持つ宣伝会社の仕事を知る機会 PR
- ニュース
- 2023年09月09日
コンシューマーでは『ペルソナ』シリーズ、『十三機兵防衛圏』、スマートフォンでは『Fate/Grand Order』、『崩壊:スターレイル』、インディーでは『NEEDY GIRL OVERDOSE』など、数多くのゲームタイトルに関わり、ゲーム専門の広告会社として業界で知られる株式会社リュウズオフィスが、2023年度秋季の採用イベントの一環として誰でも参加できるトークセッション&立食会のイベントを発表している。
イベントは「ゲームを届ける仕事術」をテーマとしたトークセッションをゲストと行うもので、肉料理を中心とした立食形式で食事会も実施される。キャリア相談も可能。
大氷河期を迎えた地球の海を探索するゲーム『グレイシャード』プレイレポート。SF世界観とゲームの面白さが密接に結びつく期待作(BitSummit Let's Go!!
- ニュース
- 2023年09月09日
アーサー王伝説をモチーフとしたファンタジー物語SRPG『アスタータタリクス』サービス開始。戦士育成の学園で学び、戦う、FEの影響を感じる1作
- ニュース
- 2023年08月29日
アスタータタリクス (App Store / GooglePlay)

8月28日、gumiはアーサー王伝説をモチーフとしたファンタジー世界での戦いと学園生活を描く『アスタータタリクス』のサービスをApp Store / Google Play向けに開始した。
『タガタメのアルケミスト』や『ファントムオブキル』など、スマートフォンSRPGでヒットを飛ばしてきたStudio FgGが開発しており、同スタジオ過去最大規模の大作とされている。
リリース時点から3通りに分岐するストーリーがエンディングまで実装されており、家庭用ゲームのようにじっくり遊べるという。
実際、3Dグラフィックのクオリティ、スチルを豊富に使ったストーリーパートの豪華さはかなりのもので、大作と言うにふさわしい豪華さを感じられる。
任天堂の『ファイアーエムブレム』の影響を強く受けているようで、バトル演出やシステムはスーパーファミコン時代から続く旧シリーズの『ファイアーエムブレム』を彷彿とさせる一方、学園(3Dで作られていて自由に探索できる)で生活して能力を伸ばすパートは『ファイアーエムブレム風化雪月』の影響を感じる新旧ハイブリッドFEライク+オリジナル物語と言った印象を受けた。

8月28日、gumiはアーサー王伝説をモチーフとしたファンタジー世界での戦いと学園生活を描く『アスタータタリクス』のサービスをApp Store / Google Play向けに開始した。
『タガタメのアルケミスト』や『ファントムオブキル』など、スマートフォンSRPGでヒットを飛ばしてきたStudio FgGが開発しており、同スタジオ過去最大規模の大作とされている。
リリース時点から3通りに分岐するストーリーがエンディングまで実装されており、家庭用ゲームのようにじっくり遊べるという。
実際、3Dグラフィックのクオリティ、スチルを豊富に使ったストーリーパートの豪華さはかなりのもので、大作と言うにふさわしい豪華さを感じられる。
任天堂の『ファイアーエムブレム』の影響を強く受けているようで、バトル演出やシステムはスーパーファミコン時代から続く旧シリーズの『ファイアーエムブレム』を彷彿とさせる一方、学園(3Dで作られていて自由に探索できる)で生活して能力を伸ばすパートは『ファイアーエムブレム風化雪月』の影響を感じる新旧ハイブリッドFEライク+オリジナル物語と言った印象を受けた。
Googleの最新技術で現実世界をゲーム化する『スペースインベーダー ワールドディフェンス』広告なし、課金なしの完全無料で7月18日配信。 蘇った『ラクガキキングダム』公式Twitterが伝える
- ニュース
- 2023年07月11日
- タグ
- ニュース|
- スペースインベーダーワールドディフェンス|
スペースインベーダー ワールドディフェンス (App Store 無料 / GooglePlay 無料)
世界がインベーダーに染まる。
タイトーは、Googleが提供する最新AR技術ARCore Geospatial APIを駆使したゲームアプリ『スペースインベーダー ワールドディフェンス』を7月18日(火)より配信することを発表した。
これに伴い、Google Play、App Storeの両ストアにて事前登録の受付開始し、ゲーム紹介トレーラーを公開した。
Google ARCore Geospatial APIは、『Googleストリートビュー』が利用できる場所でカメラを向けることで、デバイスがどこにあり、どの方向に向けられているか、ARコンテンツがどこに表示されるべきかをほぼ即座に正確に認識できる技術・機能。
本作ではこれを利用し、現実世界にインベーダーを投影してシューティングが楽しめる。
Googleの名を冠しているためAndroid向けと思われがちだが、iPhoneにも対応している。
Googleの名を冠しているためAndroid向けと思われがちだが、iPhoneにも対応している。
歩いて物語を進める健康×イケメン×読み物のApple Watch専用ゲーム『BOOSTED』がTGS2023での展示を発表。世界観を共有するゲームの半額セールも実施
- ニュース
- 2023年07月10日

ゲームのクリアに必要なのは、あなた健康!?
株式会社5次元は、Apple Watch専用アドベンチャーゲーム『BOOSTED』を、2023
年9月21日(木)から9月24日(日)まで開催される東京ゲームショウ2023のインディーズ開発者向け企画「Selected Indie 80」に出展することを発表した。
本作はプレイヤーの歩行量や心拍数によってシナリオが開放されていく「リードウォークシステム」を搭載し、「健康」×「ゲーム」×「読み物」の新体験を提供するという。
キャラクターにどのような指示を送るかの“決断”と、Apple Watchを通して測られるプレイヤー自身の“運動量”が、物語展開の鍵を握るとのこと。
イベントでは、ゲーム体験版をプレイできるほか、プロモーションムービーの公開も予定している。
TBSテレビがゲーム事業への本格参入を発表し、『TBS GAMES』ティザーサイト公開。心揺さぶるゲーム体験とオリジナルIPの創造を目指す
- ニュース
- 2023年07月05日
TBSが掲げる長期戦略“VISION2030”のなかで、放送以外の収益を伸ばすオリジナルIP開発の推進、およびデジタル分野・海外市場・エクスペリエンス(ライブ&ライフスタイルなどリアル体験事業)を拡張することを掲げており、ゲーム事業への参入もその戦略の一環となる。
TBSは「最高の“時”で、明日の世界をつくる。」というブランドプロミスを掲げ、さまざまなフィールドで心揺さぶる“時”を届け、社会を動かす起点となることを目指すという。
TBSは「最高の“時”で、明日の世界をつくる。」というブランドプロミスを掲げ、さまざまなフィールドで心揺さぶる“時”を届け、社会を動かす起点となることを目指すという。
【訂正】『アイドルマスター』シリーズのTwitter公式3アカウントが一斉に消える(シャニマス・デレステ・ミリシタ)。シャニマスは推しの子コラボ配信当日で被害甚大か
- ニュース
- 2023年07月05日
2023.07.05 12:20 大幅訂正
Twitterの責任なのか、別のトラブルであるのか、原因は判明しておりません。
Twitterの問題でありそうだ、と誤解を招く記事を書いてしまい申し訳ありませんでした。

Twitterでも親しまれているバンダイナムコエンターテインメント有名ゲーム『アイドルマスター』シリーズの公式アカウントが一斉に消えたのだ(通常、アカウントを削除する、ロックが発生するとこうなると言われている)。
対象は『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』、『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ)』、『アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)』の3つ。
とくにシャニマスは「TVアニメ【推しの子】コラボSP!」という大規模コラボの生放送当日だけに被害は甚大になりそうだ。
Twitterの責任なのか、別のトラブルであるのか、原因は判明しておりません。
Twitterの問題でありそうだ、と誤解を招く記事を書いてしまい申し訳ありませんでした。

Twitterでも親しまれているバンダイナムコエンターテインメント有名ゲーム『アイドルマスター』シリーズの公式アカウントが一斉に消えたのだ(通常、アカウントを削除する、ロックが発生するとこうなると言われている)。
対象は『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』、『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ)』、『アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)』の3つ。
とくにシャニマスは「TVアニメ【推しの子】コラボSP!」という大規模コラボの生放送当日だけに被害は甚大になりそうだ。
太古のRPGのような理不尽さに震え、楽しめ。スタミナ制だから緊張感がある1人用RPG『Alis Temporis - 時を超える翼』がiOS/Android向けにリリース
- ニュース
- 2023年07月04日
放置RPG Alis Temporis - 時を超える翼 (App Store 無料 / GooglePlay 無料)


こんなRPG体験、30年ぐらい前にしたな……。
放置 RPG を多く作る Townssoft から、新作『Alis Temporis - 時を超える翼』が App Store / Google Play 向けに配信された。
放置 RPG を多く作る Townssoft から、新作『Alis Temporis - 時を超える翼』が App Store / Google Play 向けに配信された。
ストア説明には放置RPGと書かれているが、これは作者さんのカテゴライズミスのようで、本作はスタミナ制のRPG。
ゲームシステム的には基本的に1人用として作られており、過去の世界と未来の世界を行き来し、マップを探索して両方の時間軸を行き来しながら物語が展開するファンタジーRPGとなっている。
本作のグッとくる点は「あまりに古い探索RPG感」である。
ゲームシステム的には基本的に1人用として作られており、過去の世界と未来の世界を行き来し、マップを探索して両方の時間軸を行き来しながら物語が展開するファンタジーRPGとなっている。
本作のグッとくる点は「あまりに古い探索RPG感」である。
IGN Japaneを運営する産経デジタルが新ゲームレーベル『HYPER REAL(ハイパーリアル)』を設立。BitSummitに3本の新作を展示予定
- ニュース
- 2023年07月03日

ゲームメディアの会社は、ゲームをリリースする時代になったのか。
株式会社産経デジタルから、新たなゲームレーベル『HYPER REAL(ハイパーリアル)』の設立が発表された。
このレーベルは「日本・アジア産の個性的なインディー作品を中心に、ゲームを通して現実を盛り上げる作品を世界へ」をテーマに、ゲームを音楽、映画のようなアートやカルチャーとして再解釈する新たなブランドを目指すという。
産経デジタルはウェブのゲームメディアIGN Japanを運営しており、同メディアとレーベルはテーマ性が近い。そういった親和性を狙っているか、スタッフが共通しているか、いずれにせよメディアの強みを生かしたレーベルになると予想される。
謎の惑星に棲む巨大生物から逃げ、脱出するスリルアドベンチャー『STRANGE SHADOW』のSteam Storeページ公開。アセット開発を行う作者の強みが生きるド迫力インディーゲーム
- ニュース
- 2023年07月03日
- タグ
- STRANGESHADOW|
- ニュース|

不時着した惑星に棲む、謎の生物から逃げきれるのか。
スリルアドベンチャーゲーム『Strange Shadow(ストレンジシャドウ)』の Steam Store ページが公開された。
宇宙の旅の途中、ある惑星に墜落してしまったプレイヤーは、そこで不気味な巨大生物に追われる。
周囲に潜む巨大生物から、あの手この手で逃げ、隠れ、惑星から脱出する方法を見つけるゲームだ。
開発する KOTAKE CREATE は独立系の開発者で、もともと Unreal Engine で利用されるハイクオリティなグラフィックアセットなどを製作しており、今回はその技術をもって堂々たるビジュアルのゲームを発表した形になる。
独立系開発者ならではの強みを生かしたゲームと言えるだろう。
ガチャ画面でピアノが弾けるRPG『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』iOS/Android向けにサービス開始
- ニュース
- 2023年06月29日
- タグ
- ニュース|
- taktop.運命は真紅き旋律の街を|
takt op. 運命は真紅き旋律の街を (App Store 基本無料 / GooglePlay 基本無料)


2023年6月28日、DeNAの新作RPG『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』が App Store / Google Play 向けにサービスを開始した。
本作は音楽の力を身に宿した少女“ムジカート”と、それの指揮者であるタクトが出会い、人類の敵である“D2”と戦い、世界を調和に導くシンフォニックRPG。
本作は音楽の力を身に宿した少女“ムジカート”と、それの指揮者であるタクトが出会い、人類の敵である“D2”と戦い、世界を調和に導くシンフォニックRPG。
原作は『魔神英雄伝ワタル』や『サクラ大戦』、最近では『サクライグノラムス』を広井王子さん。
シリーズとしてアニメや漫画などでマルチメディア展開しており、本作はアニメよりも後の時代を描くものとなる。
ゲーム自体はアニメを見ていなくても楽しめるが、現在ゲーム公開記念でアニメ全話を無料公開しているので、みてから楽しむのもありだ。
(https://www.youtube.com/playlist?list=PLBLKp5zqWm-uQgfDe-UuWUZ5COGs1YeP6)
ブログ移転に伴い、6月末~7月上旬アクセス不能になる時間があります
- お知らせ
- 2023年06月27日
- タグ
- ニュース|
長らくLivedoorブログを利用しつつも「有料プランでも広告が消えないので移転したい」と言ってきましたが、ようやく移転のめどが立ったため、今月末から7月初週にかけて移転作業を行います。
その間、ブログが見られなくなることがありますので、ご了承ください。
その間、ブログが見られなくなることがありますので、ご了承ください。
大賞イラストはゲームにシナリオ付きで実装!『魔界戦記ディガイア20周年記念ファンアートコンテスト』開催。マイナーキャラのシナリオを書き下ろさせるチャンスか
- ニュース
- 2023年06月22日
- タグ
- 魔界戦記ディスガイア|
- ニュース|
巨女に飼われて顔色をうかがいながらビクビク生活したいあなたの夢、叶えます!巨大少女の机に閉じ込められて生活する『SAEKO: Giantess Dating Sim』発表
- ニュース
- 2023年06月21日
より深くインディーゲームを紹介する番組『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』出展タイトル受付開始。放送は2023年8月1日を予定
- ニュース
- 2023年06月21日
- タグ
- ニュース|
- IndieLiveExpo|

INDIE Live Expo実行委員会は、8月1日(火)に放送されるインディーゲーム紹介イベント『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』で紹介するゲームタイトルのエントリー受付を開始した。
エントリー期間は6月30日(金)11:59まで。
1団体につき原則1タイトルまで無料で登録が可能となっている。
今回は新しい挑戦として多くのゲームを紹介することから離れ、一つ一つの作品に集中し、深く見つめるための放送を試みる。
無料枠に当たるINDIE Wavesは従来通り15秒動画での紹介だが、より印象を残すため一度に紹介する本数、紹介タイミングを調整するとのこと。
さらに、プレイヤーに焦点を当ててタイトルのみry九を掘る「Streamer Show」という形態での日本ユーザーに向けた長時間番組も行う。
ほんのりグロテスクで、謎めいた水彩絵本の脱出ゲーム『PainlessRoom』がiOS/Android向けに登場。難易度は低めで世界感を重視した謎解きゲーム
- ニュース
- 2023年06月20日
- タグ
- ニュース|
- PainlessRoom|
脱出ゲーム PainlessRoom (App Store 無料 / GooglePlay 無料)

独特のアートで世界を演出する Enblockeound Games から、『脱出ゲーム PainlessRoom』が App Store / Google Play 向けに配信開始された。

独特のアートで世界を演出する Enblockeound Games から、『脱出ゲーム PainlessRoom』が App Store / Google Play 向けに配信開始された。
本作は水彩で不思議な世界を描いており、今作の雰囲気は言うならば「ほんのりグロテスクで、謎めいた絵本」。
気になる場所をタッチして調べる標準的なポイントクリック型アドベンチャーシステムだが、独自のイラスト、音楽、そして演出を用いて単なる脱出ゲームとは異なる空気感を持つに至っている。
謎解きは比較的簡単(ヒント機能もあり)で世界観を楽しめるように作られているので、扉絵を見て気になったらぜひ手にとって見て欲しい。
気になる場所をタッチして調べる標準的なポイントクリック型アドベンチャーシステムだが、独自のイラスト、音楽、そして演出を用いて単なる脱出ゲームとは異なる空気感を持つに至っている。
謎解きは比較的簡単(ヒント機能もあり)で世界観を楽しめるように作られているので、扉絵を見て気になったらぜひ手にとって見て欲しい。
俺の『2048』と、お前の『3マッチパズル』で対戦だ! 4種の定番パズルから得意パズルを選んで戦う非対象対戦パズルゲーム『MagiCraze(マジックレイズ)』がiOS/Androidでリリース
- ニュース
- 2023年06月19日
MagiCraze (App Store 無料 / GooglePlay 無料)


異なるパズルゲームを2つ持ちよって、対戦だ!
StudioBEST.(旧べすとまん)より、4つの異なるパズルルールから1つを選択して対戦するオンライン対戦パズルゲーム『MagiCraze(マジックレイズ)』が App Store / Google Play 向けにリリースされた。
本作の“異なるルールのパズルで対戦”とは、4つのパズルから1つを選んで同じパズルで対戦するのではなく、2人のプレイヤーがそれぞれ異なるルールのパズルを選んでも対戦できるというユニークなもの。
オンライン対戦、ストーリーモードも備えており、1人でも2人でも遊べる。
Twitterを改悪した地獄のSNSが普及し、炎上すると死刑になるファンタジー世界RPG『テイルズ オブ クレストリア』が2度目の終了を迎えそうなので、死ぬ前に紹介したい
- ニュース
- 2023年06月13日
- タグ
- ニュース|
- テイルズオブクレストリア|
クレストリアコミカライズですが、崖っぷちに立たされており、完結できるか危ない状況です。もし、まだ購入を様子見している、迷っている方がいらっしゃいましたら、今購入していただけますと、非常にありがたいです。
— 綾杉つばき (@tubaki86) June 12, 2023
自分も一ファンとして、完結まで見届けたいし、描きたいです!#クレストリア
ソシャゲにサービス終了はつきものだが、近年は復活の動きも多い。
最近ではカプコンの『ロックマン X DiVE』はサービス終了後にオフライン版が発表されたのが記憶に新しい。
今回紹介する『テイルズ オブ クレストリア(以下、クレストリア)』もストーリーが未完結のまま2022年2月7日にサービス終了したが、コミカライズという形で復活系のゲームの1つ。
なのだが……今、コミック完結前に連載終了という、2度目の死を迎えようとしている。
なのだが……今、コミック完結前に連載終了という、2度目の死を迎えようとしている。
が、1プレイヤー(というか読者)としてちょっとここでその魅力を宣伝したい。
テンポ良し、見た目良し、面白さ良し。ラングリッサーモバイル開発の新作SRPG『アルケランド』がiOS/Androidでリリース
- ニュース
- 2023年06月13日
アルケランド (App Store 無料 / GooglePlay 無料)

ZlongGamesから、『ラングリッサーモバイル』を開発したBlackJack Studioの新作シミュレーションRPG『アルケランド』がリリースされた。
App Store / Google Play 、さらにはβテスト中のGoogle Play Gamesでも配信しており、Windowsでもプレイ可能だ。
本作はターン制のシミュレーションRPGという ZlongGames 得意のジャンルに、美麗3Dグラフィックによって描かれる独自の世界、キャラ演出やバトルの迫力で魅力を上乗せした「得意ジャンルで横綱相撲」とでもいえる1作。
少しプレイしてみたが、その質の高さに驚かされるばかりである。

ZlongGamesから、『ラングリッサーモバイル』を開発したBlackJack Studioの新作シミュレーションRPG『アルケランド』がリリースされた。
App Store / Google Play 、さらにはβテスト中のGoogle Play Gamesでも配信しており、Windowsでもプレイ可能だ。
本作はターン制のシミュレーションRPGという ZlongGames 得意のジャンルに、美麗3Dグラフィックによって描かれる独自の世界、キャラ演出やバトルの迫力で魅力を上乗せした「得意ジャンルで横綱相撲」とでもいえる1作。
少しプレイしてみたが、その質の高さに驚かされるばかりである。
サービス終了が告知された『ロックマン X DiVE』のオフライン版がiOS/Android/Steamで2023年発売決定。『ロックマンDASH』などのロックマン系コラボストーリーも収録
- ニュース
- 2023年06月13日
- タグ
- ニュース|
- ロックマンX-DIVE|

本日6月13日午前7時より行われたカプコンの最新情報発表会『Capcom Showcase | 2023.6.13』にて、2023年9月27日サービス終了が発表されたスマートフォン向けアクションRPG『ロックマン X DiVE』のオフライン版が発表された。
対応プラットフォームは iOS / Android / Steam。
本作はナビゲーターのリコとともに、『ロックマンX』世界のデータが保存されている“ディープログ”を冒険してバグを倒し、データを修復していくゲーム。
過去の記録の世界ということで、歴代シリーズに登場したキャラクターがずらりと登場し、、過去作では操作できなかったキャラクターも動かせることでファンから人気を博していた。
愛されて3作目。戦車のキャタピラ部を眺めて悦に浸る、機構フェチのためのアプリ『戦車の履帯を愛でるアプリ Vol.3』がiOS/Adroidに登場
- ニュース
- 2023年06月11日
- タグ
- ニュース|
- 戦車の履帯を愛でるアプリVol.3|
戦車の履帯を愛でるアプリ Vol.3 (App Store 無料 / GooglePlay 無料)
戦車のなかでも車輪に巻く“履帯”(無限軌道、キャタピラなど呼び名は複数ある)のパーツ1つ1つを物理シミュレートし、リアルな動きを眺めて楽しむだけのシミュレーター『戦車の履帯を愛でるアプリ』。
そのシリーズ3作目となる『戦車の履帯を愛でるアプリ Vol.3』が App Store / Google Play に登場した。今作では通常では渡り切れない過酷なアスレチックコースに木材を流し込み(工兵がいると言えたらかっこよかったが、空から木材が降って来るのだった)、渡り切るチャレンジ……というか、無理な道を必死に渡る履帯を眺められる。

戦車のなかでも車輪に巻く“履帯”(無限軌道、キャタピラなど呼び名は複数ある)のパーツ1つ1つを物理シミュレートし、リアルな動きを眺めて楽しむだけのシミュレーター『戦車の履帯を愛でるアプリ』。
そのシリーズ3作目となる『戦車の履帯を愛でるアプリ Vol.3』が App Store / Google Play に登場した。
スマホでのプレイにベストフィット。落ち物ダンジョンRPG『ショベルナイト: ポケットダンジョン』がiOS/Android向けにNetflixから登場
- ニュース
- 2023年06月07日
ショベルナイト: ポケットダンジョン (App Store 無料 / GooglePlay 無料 / Steam/ Switch)

スマホで遊んで、むちゃくちゃ楽しい。
Netflixより、人気ゲーム『ショベルナイト』のスピンオフゲーム『ショベルナイト: ポケットダンジョン』が App Store / Google Play 向けにリリースされた。
本作ではダンジョンを落ち物パズルのスタイルで表現しており、上から降ってくる敵やブロックをショベルで掘って倒して出口ブロックが落ちてくるまで生存し、脱出を送敵とするステージクリア型のパズルRPG。
ゲームで言えば、『Mr.ドリラー』(わかるかなぁ)にRPGバトル化したようなプレイ感。
もともとは2022年にPCやNintendo Switch向けにリリースされたゲームではあるが、テンポがゆっくりであることに加え、操作に関してもスマホにベストフィット。
かなりおすすめのゲームだ。

スマホで遊んで、むちゃくちゃ楽しい。
Netflixより、人気ゲーム『ショベルナイト』のスピンオフゲーム『ショベルナイト: ポケットダンジョン』が App Store / Google Play 向けにリリースされた。
本作ではダンジョンを落ち物パズルのスタイルで表現しており、上から降ってくる敵やブロックをショベルで掘って倒して出口ブロックが落ちてくるまで生存し、脱出を送敵とするステージクリア型のパズルRPG。
ゲームで言えば、『Mr.ドリラー』(わかるかなぁ)にRPGバトル化したようなプレイ感。
もともとは2022年にPCやNintendo Switch向けにリリースされたゲームではあるが、テンポがゆっくりであることに加え、操作に関してもスマホにベストフィット。
かなりおすすめのゲームだ。
セガハード約20年の戦いを記す『セガハード戦記』が7月3日発売。著者はセガが好きすぎるセガ社員、別名を「異世界に行かなかったおじさん」の奥成洋輔さん
- ニュース
- 2023年06月06日

約20年に渡るセガハードの戦いの歴史を、セガが好きすぎるセガ社員が記す。
ニンテンドー3DS『セガ3D復刻プロジェクト』プロデューサー、『メガドライブミニ』のタイトル選定を務めた名物セガ社員の奥成洋輔さんより、セガハードの歴史を記した本『セガハード戦記』が7月3日に発売されることが発表された。
Amazonのキャッチコピーも「セガが好きすぎるセガ社員」、「異世界に行かなかったおじさんが語る!」と盛りまくりだが、作者のプロフィールを考えれば妥当なラインと言えよう。
Amazonのキャッチコピーも「セガが好きすぎるセガ社員」、「異世界に行かなかったおじさんが語る!」と盛りまくりだが、作者のプロフィールを考えれば妥当なラインと言えよう。
本書はセガの家庭用ゲーム機の誕生から終焉までの戦いの歴史を追った本。
任天堂がファミリーコンピュータを発売したのと同じ日に誕生したセガ初の家庭用ゲーム機SG-1000に始まり、セガ・マークⅢ、メガドライブ、セガサターン、ドリームキャストと約20年間のセガハード挑戦の歴史を追う。
AppleによるXRデバイス『Apple Vision Pro』発表。iOSアプリが動くVision OSを搭載し、2,300万ピクセルの解像度、12mm秒で外部映像を投影するR1プロセッサを内蔵するスタンドアロンヘッドセット
- ニュース
- 2023年06月06日
- タグ
- ニュース|
- AppleVision|

革新なのか、それともVR・AR・XRの選択肢が増えただけか。
本日2023年6月6日、Appleは米国の本社で開催した開発者向けイベント『WWDC 2023』にてXR対応ヘッドマウントディスプレイ『Apple Vision Pro(以下、Apple Vision)』を発表した。
まず2024年初旬に米国で3499ドル(約48万9000円)にて発売し、他の国では2024年末までに発売される予定となっている。
価格からして一般向けではなく、当初は開発者や超アーリーアダプター向けのものになっていることが想像されるし、Proという名称からAppleがそれを想定していることがうかがえる。