RSS

記事一覧

映画ダイ・ハード公式ゲームが意外に面白くて驚いた:iPhoneゲーマーな日々51

diehard9
モスクワの薄汚れた街をぶっ放しながら放射能で荒廃したチェルノブイリへ向かい、どう考えても勝ち目のない状況を物ともせず、世界を放射能テロから救うのだ!

ということで、今回紹介するのは映画「ダイ・ハード ラスト・デイ」と『Temple Run』を合体させたコンセプトのゲーム。
相変わらず、USは放射能を軽く扱うよなぁ…というのは置いといて、コレがなかなか悪くない出来だったので紹介したい。

レビュー:Might & Magic Crash of Heroes DSの名作はやっぱりおもしろかった

Might & Magic Clash of Heroes(Ver1.1) 450円 iPhone/iPadの両方に対応
開発:Ubisoft
評価:3.0(価格より面白い)
cohh
奥深いパズル
RPG仕立てでボリュームの有るストーリーモード
オンライン対戦がアツい。
バグで落ちたり操作できなくなることあり
操作の最適化が不十分

レビュー:Mini Dash 素晴らしい作りこみ、iPhoneでも骨太アクションが楽しめることの証明

Mini Dash(Ver1.0) 85円
課金:課金通貨(ゲーム中十分入手可能)
開発:Chillingo
評価:4.0(すごく面白い)
md52
慣れると非常に快適な操作
仕掛け・見た目ともに変化が多い豊富なステージ
やり込み要素が多い
上達が実感できる内容
ライトユーザーには難易度が高め
背景とステージが混じってわかりづらいことがある

2つのHeroが俺を殺す30分のドラマ!『ヒーローズオブオーダー&カオス』の対戦が面白くて寝られない:iPhoneゲーマーな日々50

昨日、2つのヒーローゲームが面白すぎて、ハマりすぎて自分の体調がヤバイと書いた。
1つは『Heroes and Castle』のアップデートであり、もう1つが今日紹介する『ヒーローズオブオーダー&カオス』(以下、HOC)。
これのオンライン対戦が面白すぎるのだ。
hoc (1)

2つのHeroが俺を殺す『Heroes and Castle』で悪の限りをつくすのが楽しい件:iPhoneゲーマーな日々49

大袈裟に言うと、自分は今、大変まずい状態にいる。
眠れないのだ。
なぜって、ゲームをやっていたら朝になっていたから。
アップデートでモンスター軍団を率いて戦えるようになった『Heroes and Castles』がえらく面白い。
hac06
▲的で強かったネクロマンサー大量召喚ができるぜ!

レビュー:Cheeseman あのMeet Boyの開発陣によるスマホ向けアクション

CheeseMan(Ver1.0.5) 無料
開発:Team Meet
評価:2.5(面白い)
cheese
iPhone用に配慮された操作
Super Meet Boyの雰囲気を再現
リトライゲーなのにリセットされない仕掛け
見えている範囲が狭くて窮屈

レビュー:もじコネクト ワギャンランドのしりとりを1人用アレンジ。

もじコネクト(Ver1.0) 無料
開発:daisuke uehara
評価:3.0(面白い)
my4
イラストから単語を連想する面白さ
意外な単語が登録されているのが面白い。
納得行かない読みがなも。

彼氏に貢いでつなぎ止めろ!『マイセレブライフ』に男性の地位向上を見る:iPhoneゲーマーな日々48

一昨日ぐらいに新作をチェックしていたところまたまたビビッと来るものが…。
それは『マイセレブライフ』。
あまり3Dゲームを出さないCom2usが3Dバリバリのゲームを出すとは!
純粋な興味でプレイしてみた。
my12
▲着せ替えゲーばかり紹介しているけど変態じゃない…と思う。

レビュー:Heroes and Castles 軍団を指揮して戦う3D戦術アクション!

Heroes and Castles(Ver1.0.1) 170円 iPhone/iPadの両方に対応
課金:クリスタル(ゲーム中十分手に入る)
開発:Foursaken Media
評価:3.0(面白い)
hac1
かなりのボリューム
戦場で指揮しながら戦っている感がある見た目
さまざまな戦術が有効な戦術性
ボタンが押しづらく、Runゲージが見えない

ドラコイVer2.0がアップデート、よりゲームが面白くなる方向へ舵を切るっぽい!:ドラコイ攻略道中記5

dc2
本日、朝起きたらセガからのリリースが届いていた。
1月31日『ドラゴンコインズ Ver2.0』としてドラコイがアップデートするとか。
テーマはズバリ、「バラエティ豊かなドラゴンコインズ!」 敵も味方も個性豊かになり、おもしろさがグッと深まる…おお、これは面白そうだ!

レビュー:ドラコレ&ポーカー 人気作2つが手を組んだからと言って面白いとは限らなかった…。

ドラコレ&ポーカー(itunes) 基本無料 + iPhone/iPadの両方に対応
課金:体力回復85円〜
開発:KONAMI
評価:2.5(価格通りに楽しめる)
dcp1
ポーカーをパズルにしたバトル
無課金でもかなり遊べる。
通信も含めてゲームのテンポが悪い
1ゲームが長く運の要素が大きいので、敗北した時の挫折感がでかい。

人類は滅びたんだよ!という世界を体験できるゲーム『Kairo』の雰囲気で満足する ΩΩΩ<ナンダッテー:iPhoneゲーマーな日々47

kairo16
突然だが、自分は「人類が滅亡した後の世界」好きである。
始まりは“風の谷のナウシカ”。
人類が腐海に飲み込まれ、緩やかに滅びに向かっている世界で、なぜか腐海の底がきれいだったというシーンがある。
人が絶対にいないはずの場所はなんだか特別に思え、「ああ、なんか見てみたいなぁ!」と強烈に思ったのだった。

次は“天空の城ラピュタ”。
天空の城はまさに文明が滅びた後の存在で、人がいる気配が全くない場所。
「自分や人間がいなくなった建物ってどうなるんだろう、それを見てみたい」とワクワクした。
人類文明が滅亡したり世界が終わる小説を読みあさる6歳児の誕生である。

そして月日は流れて32歳の冬。
少年はジブリの影響で「人類文明が滅亡したあと」の世界観が味わえるゲームを漁っているオッサンに育っていた。
ということで、今回は人類が滅亡した空気を味わえるパズルアドベンチャー『Kairo』を紹介する。

レビュー:Slingshot Racing 2012年最優秀iPhoneレースゲームはコレだ!

Slingshot Racing(Ver1.2.2) 85円 iPhone/iPadの両方に対応
課金:車の外装1種類85円(性能は変わらない)
開発:Crescent Moon Games
評価:4.0(すごく面白い)
sling9
シンプルでやりやすいが奥深い操作性
納得感のある物理挙動
圧倒的なボリューム

レビュー:RPG 白銀ノルニール 素材はいいのに化け損なった惜しいRPG

RPG 白銀ノルニール(Ver 1.0.1) 800円 iPhone/iPadの両方に対応
課金:課金専用ダンジョン、アイテム(通常プレイでも手に入れることは可能)
開発:KEMCO
評価:2.5(価格通りに楽しめる)
haku (3)
オープニングが熱い
(ケムコRPGとしては)ストーリーで頑張っている
操作性は良い
なんだかんだで全体に大味

『ぷにぷにパニック』を褒める前にこのゲームをやってみろ!?ゲーキャスへの挑戦状!:iPhoneゲーマーな日々46

落ちゲー『ぷにぷにパニック』がiPhoneの落ちゲー決定版とも言えるぐらい面白い!
ぷるっぷるに震えるスライムが爆発していくのはたまらない爽快感、これがiPhoneでぷよぷよにとってかわる新たな定番!
そんな事を言っていた時、一人の男が Twitter で異を唱えた。
08

控えめな言い方をしているがこれは間違い無くアレだ。
開発者のプライドを賭けた「俺のが先に落ち物ゲームを出していたし、良い物作ってるぜ!」という言外の抗議と受け取った!
ここは受けて立たなきゃ男がすたる。
ということで、今回はゲームキャスト vs まかべひろし氏の回である。

レビュー:ぷにぷにパニック 操作性・気持ちよさで大満足、スマホ落ちゲーの定番現る!

ぷにぷにパニック(Ver1.3) 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応
課金:ゲーム内通貨(十分手に入れるには課金が必要)
開発:Robot Invader
評価:3.5(かなり面白い)
puni
落ちゲーなのに操作性で苦労しない
スライムを消すときの爆破感が爽快!
シンプルだけども奥深いルール
時間制限ステージの制限が厳しすぎて辛い

Temple Run系ばかりプレイし続けている男が勧める最高の5本はコレだ!:iPhoneゲーマーな日々45

むろん…と言うか…言うまでもなく…ワシはやっておるっ…!
おそらく読者の誰よりも…やっておる…!
“Temple Run系”ゲームを…!
単純パクリ系…ちょっと工夫系…さまざまなゲームをやっておる…!
最近では3Dばかりプレイするのはどうかと思い…2D系にも手を出した…そんなワシが…『Temple Run 2』発売にあわせて、最も気に入っている“Temple Run系”ゲームをここに紹介しようではないかっ…!

とカイジ風に始めてみたが、冗談ではなく自分は誰よりもこの系統をプレイしていると思う。
本日は前回から引き続き“Temple Run系”の話。

この系統の進化は凄まじく、『Temple Run 2』リリースよりも前に『Temple Run 2』より面白いと思えるものが大量に出てしまい、出た瞬間から『Temple Run 2』は時代遅れになってしまっていると自分は考える。
tr
▲時代遅れ

そこで、今回は至高の“Temple Run系”ゲームを5つ、ここに紹介したい。

『Temple Run 2』を巡る探求〜失われた面白さを求めて〜:iPhoneゲーマーな日々

tr
自分ことゲームキャストトシはTmeple Run系ゲームマニア。
本家は言うに及ばず、パチモノ系ゲームを特集すること2回、そして記事に出ている数の3倍はTemple Run系ゲームをプレイしている。
当然『Temple Run 2』もリリース日にプレイし、そのときの感想は…「なんだよ、このつまんない続編は!」であった。
なぜ、こうなったのか。
これは、『Temple Run 2』をレビューするまでの記録である。

レビュー:Temple Run 2 あのヒット作の続編は順当進化の優等生

Temple Run 2 無料 iPhone/iPadの両方に対応
課金:ゲーム内通貨(ゲーム中十分手に入る)
開発:Imangi Studios
評価:2.5(価格通りに楽しめる)
tr
シンプル操作でお手軽に楽しめる
基本に忠実で、安心して楽しめる
理不尽死がありうる
背景が単調

レビュー:Final Fantasy All the Bravest スーファミ世代直撃のFFファンアイテム現る

FINAL FANTASY ALL THE BRAVEST(Ver1.0) 350円 iPhone/iPadの両方に対応
課金:追加キャラ85円、追加マップ350円、時間短縮85円〜
開発:スクウェア・エニックス
評価:2.5(価格通りに楽しめる)
ffa2
歴代FFの曲と演出でバトルが楽しめる
問答無用の人数で展開されるバトルの賑やかさ
図鑑の解説文が面白い
ゲームとしては別に面白いわけではない
課金キャラがランダム。

ベクタースキャンにこだわる!『VECTROS』(ベクトロス)の潔さに涙する:iPhoneゲーマーな日々43

vectros13
ベクター描画という技術がある。
点から点に線を描く方法で、直線・曲線を描くのに適していて、図形描画が得意。
細かく変化する不規則な線やイラスト的な線を描くのは苦手。
ただ、2点のデータがあれば線が描け、通常の画像データと比べて必要なデータが圧倒的に少なくてすむ利点があった。

その理屈で専用モニターの中で擬似的にペンを走らせてグラフィックを表現するのがベクタースキャン。
昔はドット絵と比べてなめらかな線が描けるという利点があったものの、高精細なラスタースキャンモニターが出現すると廃れ、ゲームに関して今日では自分の知る限りでは残っていない。

しかし、そんなベクタースキャンゲーが、そのまま発展していたら…?というコンセプトの新作を、iPhoneで作る男たちがいた。
今日紹介する『ベクトロス』はベクターゲーの記憶を持つおっさん達に向けられた、酔狂極まりないゲームらしい。

『ヒーローオブオーダー&カオス』が異常に面白いのでガイドページを作ってしまった件:iPhoneゲーマーな日々42

hoc13
昨年出たゲームで一番ハマったゲームは何か?
と言われると、『Exstream Road Trip 2』とか、『Groove Coaster Zero』とか、『りとるキングダム』とか、いろいろ瞬間風速でハマったものはあるのだが、昨年出て一番プレイしているものといえばこれ。
ヒーローズオブオーダー&カオス』。
難しい操作はなく、それでいて奥深いプレイヤー同士の知恵比べが楽しめるおもしろオンライン対戦ゲームで、はっきり言ってハマりすぎてる。
多分、30時間以上(RPGが1本クリアできる!)はやっているけども飽きる気配が全然無い。
ってーことで、今回はこの紹介を再び。

レビュー:ハッピーストリート 絵本のような世界に癒されるどうぶつ村建築ゲーム

ハッピーストリート(Ver1.3) 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応
開発:3rdkind
評価:3.5(かなり面白い)
happy1
絵本のような世界
かわいくて癒される動物の仕草と声
無課金でも問題なく遊べる。メーカーが心配になるほど。

実在のNBAプレイヤーがゾンビをぶっ殺して世界を救う!ShaqDownが(ダメな意味で)面白い:iPhone奇ゲー録第6回

ShaqDown(Ver1.2) 85円 iPhone/iPadの両方に対応
課金:ポイント倍増(85円)、フル強化(85円)、フル強化+追加キャラクター(450円)
開発:One Spear Entertainment
評価:
2.5(価格通りに楽しめる)
shaq20
直訳過ぎる日本語が笑える。
濃いおっさんのイラスト

レビュー:テイルズ オブ ザ ワールド タクティクス ユニオン 良質な戦術SLG。ガチャがなければ最高だった。

テイルズ オブ ザ ワールド タクティクス ユニオン(Ver1.0) 800円 iPhone/iPadの両方に対応
開発:NamcoBandai Games
評価:3.0(面白い)
tail (1)
わかりやすいが、しっかり遊べるシステム
高いクオリティのグラフィックに、基本を抑えた操作
技や魔法を覚えるのがガチャ形式で、通常プレイでは簡単にそろわない

iPhone奇ゲー録第5回:起動兵士バンダムUCディステニー ≪緊急出撃コックピットイン!≫

起動兵士バンダムUCディステニー ≪緊急出撃コックピットイン!≫(Ver1.0) 無料
開発:Yasushi Takeda
評価:2.5(価格通りに楽しめる)
van1
タイトルでお腹いっぱい
グラフィックの妙な味。
ゲームとして期待してはいけない

レビュー:ヒーローズ・オブ・オーダー&カオス Dota系の面白さをiPhone/iPadに持ってきた良作

ヒーローズ・オブ・オーダー&カオス(Ver1.0) 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応
課金:追加衣装・キャラクター・能力購入(キャラによる)
評価:3.5(かなり面白い)
hoc8
基本無料だけども破綻しないようにとられたバランス。
MOBA系の面白さを、モバイル機器で楽しめるようにカスタム
シングルプレイが貧弱で実質対戦専用

結局、iPhoneでもクレタクとJSRが楽しいんですよ!:iPhoneゲーマーな日々41

crazy1 (2)
12月は『クレイジータクシー 』、『ジェットセットラジオ』など、ドリームキャストの名作が2本もiOSにきた嬉しい1ヶ月だった。
昔はまっていたので思い出補正が入っているけども、やっぱりこの2つは超面白い。
で、これだけ喜んでプレイしているこの2つのゲーム、自分は日本で発売されるか不安で仕方なかった。
今回はそのおはなしとゲームの紹介。

新年最初の当たりゲー『Catch the Ark』をプレイして気分が良くなる:iPhoneゲーマーな日々40

ark12
ゲームキャストをやっていて1番辛い作業は何か、と言われると間違い無く新作のチェック。
地雷っぽいものもプレイして「地雷です」と伝える方針なので、毎週結構な量の新作をプレイすることになる。
10本プレイして面白いものが1つもないことも多く、だんだんと目が疲れ、退屈で眠くなる。
そんな中でたまたま見つかる遊べるゲームはまさに心のオアシス。
新年最初のiPhoneゲーマーな日々は、今年一番最初に「遊べる!」と思ったゲームをとりあげることにしていた。
で、最初に引っかかったのはシンプルなラン系ゲームなのに、演出のスピード感が超爽快でついついプレイしてしまう『Catch the Ark』。
コイツはハマった。

パズドラの隆盛と売り切りゲームの敗北。ゲームで振り返るiOSの2012年(前半)

pd07
半年でサイクルが変わると言われていた2011年のiPhoneゲーム業界。
しかし、昨年はそれどころではなかった。
3ヶ月で前のゲームが古くなる異常な改革期。

2013年はどうなっていくのか。
過去を知ることで未来もわかる。
ということで、激動の2012年iOSゲーム業界を発売順で見ていき今年のiOSゲームの行方を占ってみたい。
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント