RSS

記事一覧

見た目は2D、ステージは立体、3DSから移植の本格アクション『Mutant Mudds』が面白い

Mutant Mudds (Ver1.0.0) 450円 + iPhone/iPadの両方に対応
開発:Renegade Kid
評価:
3.0(面白い)
m33
全60のステージ
段階的に上がっていき、無理なく遊べる難易度
ラインを生かした独特のステージと見た目
ジャンプがシビアすぎることがある

公道を飛ばし、罪もない一般車両をクラッシュさせるラン系カーアクション『Redline Rush』

Redline Rush(Ver1.0) 85円 iPhone/iPadの両方に対応
課金:コイン取得量増加オプション、コイン購入
開発:Dogbyte Games Kft
評価:
2.5(楽しめる)
car1
ラン系ゲームとして普通に楽しめ、グラフィックに力が入っている。
敵車をクラッシュさせると結構楽しい。
スコアシステムと、面白さが上手く噛み合っていない
ラン系としては良い方だが、レースゲームと比べると演出が弱い

少年と愛犬の心温まるストーリー。冒険絵本のようなアドベンチャー『フェッチ』

フェッチ™ (itunes 350円 iPad専用)(Ver1.0.1)
フェッチ™ (itunes 体験無料 iPhone/iPad対応)
開発:Big Fish Games, Inc
評価:
3.5(かなり面白い)
ss2
可愛いキャラクターと、心温まるストーリー
絵本のような世界
画面にあるものの多くにリアクションが用意されているiPadならではの作り込みの細かさ。
小さい子供だけでプレイするには難しい漢字や言葉

神様を召喚して神社を立て直せ!『再建!ボロボロ神社』お手軽に神社経営を楽しもう

再建! ボロボロ神社(Ver1.0) 基本無料
開発:ComeCome-cat
評価:
3.0(面白い)
jin1
お手軽なのにプレイしている感あり
クイズ感覚で楽しめる神様召喚
お金をとる時に処理落ちすることがある

ギャンブルボードゲームの秀作『Las Vegas!』が、いい雰囲気でiPhone/iPadに登場!

Las Vegas!(Ver1.1) 250円 iPhone/iPadの両方に対応
開発:Ravensburger Digital GmbH
評価:
2.5(価格通りに楽しめる)
lasv1
原作の持つ雰囲気を含めて、しっかりとゲーム化
早送り機能で手軽なプレイが可能
オンラインはあまり快適とはいえない。
サイコロを振って人と対戦する面白さは再現できていない。

世界10位以内を目指せ!『ひたすらピンポン』の画期的攻略方法を編み出す:iPhoneゲーマーな日々79

pin3
皆さん、GWはゲームをプレイしていただろうか。
ゲームキャストは怪我と風邪の影響でシンプルなゲームしか試せなかった…が、おかげで画期的なゲームの攻略方法を編み出すことに成功した。
これは自分が『ひたすらピンポン』で攻略を編み出すまでの記録である。

やめて!ゲーキャスのHPはもう0よ!パズドラの人気やばさを体感。:iPhoneゲーマーな日々77

今日、昼過ぎからTwitterで謎のメンションがやって来るようになった。
パズドラ公式アカウント“ムラコ“とゲームキャストあてにツイートが次々と届くのだ。

いきなり“氷の魔剣士”って言われても…。

何かの間違いと思って無視していたが、これは大いなる災難の始まりでしかなかった…。

Ninja Striker! 見た目はファミコン、中身は最新爽快タッチアクション

Ninja Striker!(Ver1.0) 85円
課金:ゲーム内通貨(なくても問題なし)
開発:Rogue Ninja
評価:
3.0(面白い)
nin28
上達すると超速でステージをクリアできて爽快
タッチに最適化されたお手軽操作でちゃんとアクションゲームが楽しめる
無理なく上達できるステージ構成
画面の揺れが大きすぎる。

【アラララタナララ】ゲームブック『ソーサリー』iOS版のステキぶりに感動する:iPhoneゲーマーな日々76


ゲームブックの金字塔、スティーブン・ジャクソンの『ソーサリー!』シリーズがiOSへ!
先日、日本では『魔法使いの丘』として発売された知られる第1作目がリリースされた。
もうこれだけで古ゲーマーは感動ものだが、今回iOS移植に当たって大幅なグレードアップが測られていて海外でも絶賛の嵐。
Pocket Gamerでも早速金賞(Pocket Gamer)だわ、レビュースコアも良いわで気になって仕方ない。
ということで、英語のみ対応だけども買って試してみた。

レビュー:かまいたちの夜 Smart Sound Novel サウンドノベルの金字塔が電子書籍スタイルで。

かまいたちの夜 Smart Sound Novel(Ver1.1.1) 1000円 iPhone/iPadの両方に対応
課金:なし
開発:Spike-Chunsoft CO, LTD.
評価:
2.5(価格通りに楽しめる)
kama26
名作と言われたストーリー。
繰り返しプレイが快適なシステムの充実と操作。
臨場感あふれるサウンド。
もとのゲームの独特の雰囲気がなくなった。
電子書籍と同じスタイルの文章表示。

ゲームキャストの『Slayin』攻略記事が最も優れているわけ:iPhoneゲーマーな日々75

slayin2 (1)
固定画面で、出現する敵をひたすら倒し続けるアクションゲーム『Slayin』。
敵がサクサク倒れていく気持ちよさ、その中にも連続で効率よく倒すテクニックを問われるシステム、お金のため方次第でプレイが有利になっていく「上手くなったらより良い世界があるよ」というバランス!
とにかくハマる。
ハマりすぎてSlayin攻略ページを作ってしまったほどだ。

しかし、攻略するだけなら誰でもできる。
ハマりすぎた自分は「世界一のSlayin攻略」という看板を掲げようと、日夜努力を重ねていたのだ…。
これはその時の話である。

レビュー:ぷよぷよ!!クエスト 一見パズドラ、でもプレイすると違うソーシャルパズル

ぷよぷよ!!クエスト(Ver1.11) 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応
課金:ガチャ、体力回復
開発:セガ
評価:3.0(面白い)
puyo11 (1)
ぷよぷよのアレンジルールで連鎖していく楽しさ
ギルドメンバーと繋がってプレイする楽しさ
超ポップな絵柄
ロード・通信が早く、快適。
ゲームが難しいため、毎日きっちりプレイすると疲れる。
間違えて消した時にキャンセルできない。
ガチャ課金の効果があまり実感できない。

レビュー:アイアンマン3 - 公式ゲーム シリーズ伝統のグラフィックを見よ

アイアンマン3 - 公式ゲーム(Ver1.00) 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応
課金:ゲーム内通貨(時間短縮とブーストに使用、手に入るが足りない)
開発:ゲームロフト
評価:2.5(価格通りに楽しめる)
iron9
アイアンマンの敵と、ストーリーつきで戦える。
美しいグラフィック
画面が指に隠れて見づらいことあり。
課金演出でテンポが悪くなっている。
iPhone5だと左右に移動できなくてイラつく。

レビュー:The House of the Dead: Overkill™­- The Lost Reels シンプルガンシューとしてはありだが…。

The House of the Dead: Overkill™­- The Lost Reels(Ver1.00) 450円 iPhone/iPadの両方に対応
課金:追加ステージ170円、ゲーム内通貨(十分手に入る)
開発:セガ
評価:2.5(価格通りに楽しめる)
hod10
グラフィックはなかなか、ゾンビのダメージ表現もある
狙って撃つ楽しさがあり、ヘッドショットは爽快
ボス・ステージ構成が単調
いくつか気になるバグあり。

セガ…君はどうしてしまったんだ!?『ぷよぷよ!!クエスト』から感じるセガの異変:iPhoneゲーマーな日々74

「パズドラをパクリすぎ!」と評判になった『ぷよぷよ!!クエスト』がついにリリース。
セガ好きの自分は当たり前のように速攻でプレイした。
puyo8

いつでも、セガの新作をプレイするとき自分はワクワクしている。
自分にとってセガとはワクワクをくれるメーカーなのだ。
しかし、今回プレイしてみて最初に出た言葉は。

「セガ…どうしてしまったんだ!?」

という一言であった。

レビュー:パワフルプロ野球TOUCH2013 無料にしては満足、しかし1人用の充実が欲しい

パワフルプロ野球TOUCH2013 基本無料
課金:選手クラッチ&選手ガチャ・体力回復薬など
開発:KONAMI
評価:3.0(面白い)
pawa2
プレイしやすい選べる操作方法
12球団・全 480 名の選手が実名で使用可能
対戦が快適
コナミゲーの名曲をアレンジした応援歌を収録
活躍時の演出が物足りない
オンライン要素がぽちぽちに近い

リアルなじゃらじゃら感…サイコロアプリ『ダイスふる』の再現っぷりに惚れる:iPhoneゲーマーな日々73

AppStoreで隠れた激戦ジャンルが“サイコロアプリ”である。
単にサイコロを振れる代用アプリなのだが、調べてみると国内・国外大量にリリースされている定番。
ただ、機能が“サイコロを振る”ことに限定されているのでマンネリ化していて「もういいかな」と思っていた。

が、それも今日まで。
本日紹介する『ダイスふる』は今までにないサイコロのリアル感、触って楽しいじゃらじゃら感を備えたサイコロアプリの新星とも言える存在だ。
元々、非電源系ゲーマーであった自分が、「これなら本物の代わりに使っていいかな」と初めて思えたこのアプリを紹介したい。
dice3

レビュー:アイドルマスター シャイニーフェスタ 高い!でも納得。

アイドルマスター シャイニーフェスタ ハニー サウンド 4,800円 iPhone/iPadの両方に対応
開発:バンダイナムコゲームス
評価:2.5(価格通りに楽しめる)
idol17
OPアニメのクオリティが高い
タッチに最適化された操作で音ゲーが楽しめる。
2段階にチェンジするPVと、画面と一体化した部分もある演出
キャラクターがわかれており、必ずしも自分好みのキャラだけで遊べるわけではない。
値段が高い。

中国発のトラップアクション…『Magic Guard』に刻命館を懐かしむ:iPhoneゲーマーな日々72

tg4
『刻命館』というプレイステーションのゲームをご存知だろうか。
邪悪な存在となった主人公を討伐にくる勇者たちを、トラップを仕掛けて捕獲・殺害していく一風変わったゲームだ。

トラップの配置して戦う独自のバトルシステムが斬新だっただけでなく、ダークなストーリーと行動によって変わるマルチエンドも味わい深かった。
かなり好きだったのだが、2005年に発売された『影牢II -Dark illusion-』以来、シリーズが途絶えており、個人的には復活してほしいゲームの1つだ。

で、そんな話をしたのはトラップアクションゲーム『Magic Guard』をプレイしたら、それを思い出したからだ。

『Fish Out Of Water!』の海に癒される:iPhoneゲーマーな日々71

fish1
川に向けて平べったい石を投げ、石が何回水を切って跳ねるか試す“水切り”。
その要領で魚を投げ、遠くまで飛ばすのが本日紹介する『Fish Out Of Water!』。
ものすごく面白いゲームというわけではないし、テクニックが超重要なゲーマー向けというものでもない。
でも、カラフルで可愛いさかなたち、水と跳ねる音の気持ちよさで、プレイしているとなんだか嬉しくなるゲームだ。

『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル』の出来の良さにびびる:iPhoneゲーマーな日々70

love5
女子高“音ノ木坂学院”を統廃合から救うため、学院の生徒がアイドルとなって知名度を上げ、入学者を増やしていく…。
そんな設定で美少女キャラクターたちが活躍する様子をアニメなどマルチメディアで展開するのが“ラブライブ!“。
そして、そのiOS版ソーシャルゲームが『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』。
開発がKLabということで「どうせブラウザのポチポチゲーだろう」と思っていたのだが、蓋を開けてみて驚いた。

なんだこのクオリティの高さは!?
ということで、本日紹介するのはこのゲームだ。

『パズドラチャレンジ』が上手くできずに「ゲーキャスしょぼ!」と言われたでござる:iPhoneゲーマーな日々69

「トシさん、パズドラチャレンジやってます?」
pd

きっかけは友人のパズドラーMからのメッセージであった。
いつの間にか、パズドライベント、ジャパンカップで使用される、チャレンジアプリがリリースされていた。
全員が同じ条件でゲームし、得点を競い合うという落としきりゲームっぽい内容のアプリ。
ほー、こんなものが。
もうパズドラは社会現象だなー。

レビュー:Rigonauts HD 組み立てた戦車が物理演算で動いてバトル!新感覚物理パズル

Rigonauts HD(Ver1.0) 170円 iPad専用
開発:
Engient
評価:3.0(面白い)
rigon0
創意工夫で戦車を作り、プレイヤーなりの解法でクリアできる自由度
戦車の動きに迫力があり、見ているだけで楽しいバトルパート
自由度は高いが、プレイヤーの工夫の結果がはっきり見えるので迷子にならないですむ
後半になるほどに落ちる。

Block Fortress 戦記外伝1:ゲーキャスのオリジナル要塞公開!白い悪魔を見よ!

bf1
『Mine Craft』のようにブロックを積み重ね、作った要塞が敵を迎撃するという“おもちゃで作った基地が実際に動き出す”ような体験ができるタワーディフェンス+FPSの『Block Fortress』。
今回、アップデートで自慢の要塞を他人の要塞を見ることができるようになった。
ということで、今回はこの機能の紹介。

俺とゲームブックと男の約束:iPhoneゲーマーな日々68

59
本でRPGをプレイするゲーム、ゲームブック。
自分はゲームブック大好き人間で、『iグレイルクエストI・II』や『展覧会の絵』などの有名ゲームブックアプリの紹介をサイト内でしてきた。
が、それは2012年11月…楽しみにしていたiグレイルクエストシリーズの続編が…『おすすめアプリiグレイルクエストIII - 人気・流行アプリ(値引き・セール・レビュー・ランキング)』という名前でリリースされていたのだ…!

他のゲームブックのアプリも軒並みそんな名前に…。
ゲームブックを買って懐かしい気分に浸りたかったのに、買う前から興ざめだ!

レビュー:Slayin アーケード世代直撃のエンドレスアクション

Slayin(Ver1.1) 85円 iPhone/iPadの両方に対応
開発:FDG Entertainment
評価:3.5(かなり面白い)
slayin (1)
操作しやすい設計
プレイヤーの腕次第でスコアが上がる設計
コンボの恩恵が大きいので、コンボを狙うのが楽しい。

レビュー:Encounter ポテンシャルが光る暇つぶしパズルバトルゲー

Encounter(Ver1.00) 無料
開発:Ryoichi murai
評価:2.5(価格通りに楽しめる)
en1
テンポが良い戦闘。
成長していくのが楽しい。
スキルを組み合わせてコンボを出す戦術が面白い。
演出が弱いため、単調になって飽きやすい。
スキルの発動条件を把握するのが手間

レビュー:BADLAND 幻想的な雰囲気のパズルアクション

BADLAND(Ver1.0) 350円 iPhone/iPadの両方に対応
開発:
Frogmind
評価:2.5(価格通り楽しめる)
badland3 (1)
幻想的な風景とリアルな効果音
鳥が増えるギミックが見た目に楽しい
アイテムと物理法則を使ったパズルアクション
雰囲気は良いが、それがゲームに絡んでいない

個人で100本のゲームをAppStoreに出している開発者がいるらしい。:iPhoneゲーマーな日々67

bp
なんと、日本には個人でAppStoreに100本のゲームを送り出した男がいる。
その名は…もう言わないでもわかっている読者の方もいるだろう。
『ぐんまのやぼう』のRuckyGames。

そんな彼の、記念すべき通算100作目は『バハムート&ポーカー』…。
ん?
バハムートってドラゴンだから、それを置き換えるとドラゴンポー(以下自主規制)。
とりあえず、彼の100作目を今日は紹介したい。

レビュー:『Knights of Pen & Paper』 TRPG風味の味付けに隠された確かな携帯RPG

Knights of Pen & Paper(Ver1.33) 170円 iPhone/iPadの両方に対応
課金:ゲーム内通貨(課金しなくても手に入る、アイテム引継ぎもあり)
開発:
Behold Studios Jogos Eletronicos LTDA ME
評価:3.0(面白い)
trpg4
常にギリギリのバトルを楽しめる。
TRPG風のメタ構造な演出とストーリー
キャラクターの成長が楽しい
簡単とはいえ英語なのでストーリーを楽しむには英語力が必要
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント