日本AppStoreの有料ゲームはほぼ死んでいて、生きるか死ぬかの瀬戸際にある。:ゲームを語るぜ7
- つぶやき
- 2013年08月21日
- タグ
- その他|
- トシのゲームを語るぜ|
「日本のメーカーは有料ゲームを出さない、海外は有料で追加課金があまり必要なくて面白いゲームがたくさんあるのに!」
もう、これはスマホのゲーマーの間でさんざん言われてきたことである。
が、本日自分はこの議論に終止符を打ちたいと思って記事を書いた。
なぜ、日本の大手メーカーから有料ゲームがあまり出ないのだろうか?
理由は簡単で、すでに日本の有料ゲームは市場として死んでおり、日本をターゲットにした有料ゲームを出すのは不可能に近い状態になっているからだ。
もう、これはスマホのゲーマーの間でさんざん言われてきたことである。
が、本日自分はこの議論に終止符を打ちたいと思って記事を書いた。
なぜ、日本の大手メーカーから有料ゲームがあまり出ないのだろうか?
理由は簡単で、すでに日本の有料ゲームは市場として死んでおり、日本をターゲットにした有料ゲームを出すのは不可能に近い状態になっているからだ。
『艦これ』のヒットで課金を強いる基本無料ゲームは終わるのか:ゲームを語るぜ6
- つぶやき
- 2013年08月14日
- タグ
- その他|
- トシのゲームを語るぜ|
- ソーシャルゲーム|

ここ最近、「艦隊これくしょん」ブレークの背景 ソーシャルゲームの新しい可能性とは?などの記事の影響か、「課金で勝つ搾取ゲームは終わる」とか「ソーシャルゲームが終わる」というような話題がネットで囁かれている。
上の記事にも「ガチャや対決で“課金を強いる”形態から、プレイヤー側が“自然に課金したくなる”形態へ。」という文章が見て取れる。
果たして、そんな時代は来るのかということをちょっと考えてみた。
今更書いてみる「なぜソシャゲが流行ったのか」:ゲームを語るぜ5
- 特集記事
- 2013年07月09日
- タグ
- その他|
- トシのゲームを語るぜ|
- ソーシャルゲーム|

散々いろいろな所で書かれているテーマなので今更感があるが、本日は自分が思うソーシャルゲームが流行った理由について、自分なりに思うことを書いてみたい。
ソーシャルゲームが日本で人気を獲得した理由の大きな理由、それは『ドラゴンクエスト』に代表される日本の国民的ジャンル“RPG“の構造と、ソーシャルゲームの構造が同じだからだと、自分は思っている。
本当に「知らないうちに課金」は多いのか:ゲーキャス トシのゲームを語るぜ!4
- つぶやき
- 2013年04月06日
- タグ
- その他|
- トシのゲームを語るぜ|
- ソーシャルゲーム|
先日、消費者庁からソーシャルゲームや口コミサイト、サクラサイトなど、ネットに関連する消費者トラブルが増えていることに対して、トラブルにあわないためのポイントを公開した。
で、その資料を見ると下記の2種類が問題になっているようだ。
・無料から有料への移行が簡単であるため、知らぬ間に高額課金していた(特に未成年)。
・高額課金したサービスを停止された。
未成年課金トラブルとは、親が無料と思い込んで子供にプレイさせていたところ、知らぬ間に高額課金されていたというケースで、これが特に多くて問題であるとのこと。
このうち「知らない間に課金」について疑問に思うことがあり、今回は記事を書いてみた。
で、その資料を見ると下記の2種類が問題になっているようだ。
・無料から有料への移行が簡単であるため、知らぬ間に高額課金していた(特に未成年)。
・高額課金したサービスを停止された。
未成年課金トラブルとは、親が無料と思い込んで子供にプレイさせていたところ、知らぬ間に高額課金されていたというケースで、これが特に多くて問題であるとのこと。
このうち「知らない間に課金」について疑問に思うことがあり、今回は記事を書いてみた。
PS4発表会に見るゲーム王国日本の終焉、そしてソニーのゲームハード撤退戦略:ゲーキャス トシのゲームを語るぜ!3
- つぶやき
- 2013年02月22日
- タグ
- その他|
- トシのゲームを語るぜ|
- PS4|

昨日、PS4が発表された。
個人的に言わせてもらうと、性能が高いことには結構ワクワクしていて、今からこれでゲームが出来るのが楽しみ。
この環境にAzelが移植されたりしたらどうなるのか、そもそもTricoがPS4用に作り直しになるんじゃないか、とかもう色々考えてしまうわけで。
ただ、そのワクワクと裏腹に「ついにこの時が来てしまったか…」という寂しさがあった。
それは日本のユーザーと日本のメーカーがゲーム機にとってメインターゲットでは無くなってしまったという現実を知ってしまったことである。