ゲーム機的なアクションを美しく洗練し、タッチ操作で設計しなおした『see/saw』レビュー。これこそ、スマホのためのアクション
- アクション
- 2018年11月13日
ロンドンのデザイン会社が作り上げた”所有欲を満たす”ミニチュアゴルフゲーム『Alphaputt』レビュー。目と耳を見たし、遊んで楽しい極上アート
- その他ゲーム
- 2018年11月10日
スマホで、SwitchのHD振動のように物体の触感を再現。ボールが生きているように転がる『TENKYU -転球』レビュー
- アクション
- 2018年11月06日
大雑把な動きでコンボを決めて、装備を集めて楽しいアクション『Blackmoor 2』レビュー。適当にさわれば楽しい、それ以上何を望む?
- アクション
- 2018年11月03日
- タグ
- ソフトレビュー|
- 評価7|
- Blackmoor2|
RPGのように発見し上達するシューティング『Black Bird』レビュー
- その他ゲーム
- 2018年10月31日

今日は PC と Nintendo Switch 向けのシューティング『Black Bird』を紹介する。
本作は『Million Onion Hotel』など木村 祥朗さん率いる Onion Games の新作。
木村さんはスクウェアの『ロマンシング・サガ3』でマスコンバットを作ってデビューしてから、RPGやアドベンチャーを作り続けてきたゲームデザイナーなのだが、シューティングは初めて。
どんなゲームになるかと思ったが……さすがベテラン。なんと、RPGのように段階を踏んでプレイヤーが成長して遊ぶ、アーケードシューティングと異なる味の独特のゲームがそこにあった。
面白いシステムが、強欲な課金で台無しにされたRPG『少女歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-』レビュー。光るものはあるので、軌道修正してほしい
- RPG
- 2018年10月30日
ラヴクラフトがクトゥルフの怪物を操り、電子の偉人テスラがテスラメカに乗って立ち向かうシューティング『Tesla vs Lovecraft』レビュー。やるとインフレが面白い良作奇ゲー
- シューティング
- 2018年10月25日
- タグ
- ソフトレビュー|
- 評価7|
- TeslavsLovecraft|
迷信と科学がせめぎ合う20世紀。
偉大な電子技師二コラ・テスラは世紀の発明の発表会の夜に、科学を恐れたホラー作家 H.P.ラヴクラフトの手下に襲われる。
科学の夜明けを、オカルトに止められてはいけない。テスラは、発明品を手にクトゥルフ神話の怪物たちに立ち向かう。
科学が勝利するか、迷信が勝利するか。
それはプレイヤー次第なのだが、テスラも超発達した電子銃を撃ちながら量子テレポートで戦うので、ラヴクラフトに負けず劣らず胡散臭い。
そんなシューティングゲームが『Tesla vs Lovecraft(テスラvsラヴクラフト)』だ。
日本発、世界でヒットしたドイツゲームが日本語対応で待望のアプリ化。珠玉のパーティーゲーム『Love Letter(ラブレター)』レビュー
- カード・ボードゲーム
- 2018年10月25日
- タグ
- ソフトレビュー|
- ラブレター|
- LoveLetter|
- 評価5|
横スクロールの大冒険活劇映画アクション『Max - The Curse of Brotherhood』レビュー。端末性能の進化を活かした”今遊びたい”ゲーム
- アクション
- 2018年10月22日
打楽器を打って音楽を作るパズル『ELOH』レビュー。シンプル・気持ちいい・風呂場で遊ぶのにぴったりなリラクゼーションパズル
- パズルゲーム
- 2018年10月19日

1手1手、パズルが正解に近づくたびに音が増えていき、パズルを解いたときに軽快な音楽が完成する。
『おじいちゃんの記憶を巡る旅(Old Man's Journey)』制作人による新しいリズム+パズルゲームが『ELOH』だ。
ゲームの難易度は低めだが、もうそれでいい。少し苦戦して、すぐ「なるほど!」と正しい手を見つけ、そのたびに音が気持ちよく響く。
これを楽しむための「音楽を完成させる」パズルだ。こう言ってしまうと良くないかもしれないが、リラックスしながら風呂場でやるに最適なゲームはこれだ。
温暖化で行き場のなくなったシロクマがもだえ、悲しみ、死んでゆく。人間の罪を訴える狂気の作品『氷がない...。』
- なんなんゲー
- 2018年10月15日
新しく創造された、1人用の完全なアトリエRPG『アトリエ オンライン ~ブレセイルの錬金術士~』レビュー。外伝作として本編と並べても良い出来(マルチは見なかったことに) - AD
- RPG
- 2018年10月15日
- タグ
- アトリエオンライン~ブレセイルの錬金術士~|
- 評価7|
- ソフトレビュー|
マップを歩いて、探索して、ボスは苦戦して倒す。ただ面白いだけの探索アクションをスマホで遊べる『Grimvalor』レビュー
- アクション
- 2018年10月12日
これぞ改良版の〇×ゲーム、『クアルト(Quarto)』レビュー。幼年期に飽きるほど遊んだ『〇×ゲーム』の興奮を、大人に提供する味わい深いドイツゲーム
- カード・ボードゲーム
- 2018年10月07日
「え、こんな簡単だよ?」 ダークソウルを5,000時間以上も遊んだ男が作ってしまったカジュアルゲーム『アニマス - ハービンジャー』
- アクション
- 2018年10月06日
- タグ
- ソフトレビュー|
- アニマス-ハービンジャー|
- 評価6|
ここは俺に任せろ! B級アクション映画の世界で、圧倒的な数の敵に1人で立ち向かうアクション『敵の大群』レビュー。ゾンビ、侍、マトリックス系映画までなんでもござれ
- アクション
- 2018年10月03日
簡単に深い読み合いを味わえる式神将棋『Onitama』レビュー。世界的ボードゲーム販売会社からリリースされた日本発のゲーム
- カード・ボードゲーム
- 2018年10月02日
見てはいけない世界を照らすランタンを持った男が、破滅から逃げる理不尽な物語パズル『影のまどろむ場所』レビュー
- パズルゲーム
- 2018年09月27日
上達し、克服し、クリアする。1990年代アクションの魂をスマホに昇華したレトロ風アクション『SphereKnight』レビュー
- アクション
- 2018年09月16日
- タグ
- SphereKnight|
- ソフトレビュー|
- 評価8|
- 評価9|
仲間も、恋人も死んだらそれっきり。勇者だけが神の加護で蘇り、魔王の城を目指し続ける犠牲のRPG『勇者以外生き返らない』レビュー
- RPG
- 2018年09月16日
- タグ
- 勇者以外生き返らない|
- ソフトレビュー|
- 評価7|
また本編を遊びたくなるし、もっと本編が味わい深くなる。たった10分の見事な外伝作品『魂の架け橋 ー序章ー』レビュー。『OPUS:魂の架け橋』を遊んでいたら、絶対やるべき作品
- アドベンチャー
- 2018年09月14日
100人が同じ館にこもって1人になるまで逃げる大規模鬼ごっこ『青鬼オンライン』レビュー。100人ってだけで楽しい可能性を見せたカジュアルゲーム
- アクション
- 2018年09月14日
箔押しの美しさだけで500万点! 漆器芸術を元にした純和風のドイツ製パズルゲーム『SHI•RO』レビュー
- パズルゲーム
- 2018年09月13日
仕事のストレス、SNS疲れで死んだ心を癒す社会人再生の物語。『Radiant One』レビュー
- アドベンチャー
- 2018年09月12日
- タグ
- RadiantOne|
- ソフトレビュー|
- 評価6|
社会人のストレスは世界共通で、それが海外でも日本でも変わらないようだ。
本日紹介する『Radiant One』の主人公ダニエルは、仕事の退屈に飽き、SNSでの関わり合いに疲れて果て、すべてを投げ出したいストレスを抱えながらも社会生活を営んでいる。
まさに、日本の社会人と変わらない状況だ。
本作はそんなダニエルが夢の世界で自らの心の奥底にしまっていたものと対峙し、再び現実と向き合う「社会人の心の再生の物語」である。
人類最後の1人を助けるため、鉱物生命体エイリアンに挑むSF脱出ゲーム『Returner Zhero』レビュー
- アドベンチャー
- 2018年09月09日
- タグ
- ソフトレビュー|
- 評価6|
- ReturnerZhero|
異文明の宇宙船と神秘を体感するSF脱出ゲーム『リターナー 77』レビュー。超美麗3Dグラフィックは必見
- アドベンチャー
- 2018年09月09日
- タグ
- ソフトレビュー|
- Returner77|
- リターナー77|
- 評価7|

クリスタルを基盤とする異文明の宇宙船を探索する、美麗3Dグラフィックの脱出ゲームが登場した。
デンマークのFantastic yesが開発した『リターナー 77』だ。
『The Room』や『House of Da Vinchi』と同じように美しい3Dグラフィックを持つ脱出ゲームだが、鉱物系の文明を持つ異星人の文明は不可思議で、異世界に触れる他にないSF体験を得られる。
初期のレビューでは「物語が完結せず、中途半端」という事を書いたが、日本語版はアップデートで物語が完結し、快適さもグラフィックもさらに向上したおすすめの作品だ。
自作ジェットコースターが走る夢の遊園地経営ゲーム『RollerCoasterTycoon®Touch™日本語版』レビュー。経営ゲームと呼べるほどの面白さがある街づくり系ゲーム
- 経営SLG
- 2018年09月09日
自分でジェットコースターを設計して製作し、それを目玉とした遊園地を経営するシミュレーションゲーム『RollerCoasterTycoon®Touch™日本語版』がついに登場した。
本作は遊園地にアトラクションやレストランなどの建物を建てて、そこから収益を得て、遊園地を拡大していく基本無料ゲームだ。
独自ジェットコースターを作る『シムシティ ビルドイット』などの街づくり・農園系ゲームシステムになっているのだが、客の導線まで考えたアトラクション配置が要求される「配置経営ゲーム」の要素が濃く、「収穫ゲー」ではなく「経営ゲーム」と呼べるほど楽しめる。
心を持つ美少女アンドロイドを開発した結果、AIが進化しすぎて悟りを開いてしまい、開発者にひたすら仏法を説いてしまう萌え(?)SF仏教ノベル『マーシフルガール』レビュー
- アドベンチャー
- 2018年09月05日
萌え×SFノベル×仏教。
辞典アプリ『法句経(ダンマパダ)』などの仏教アプリを手掛けるガチ仏教系開発者RhinocerosHornさんが送り出した最新作がこの『マーシフルガール』である。
とあるオタクが、特注の女子型アンドロイドに新型AIを搭載した結果、高度すぎるAIは瞬時に悟りを開いて人類に原始仏教の教えを説き始めた……。理想の外見のアンドロイドが目の前にいるのに、説教され続けるなんて高度な説法プレイか!
と、イロモノ一直線と思いきや、遊び続けてみると仏教哲学書として楽しめて、意外にも感動できる部分もある物語だったりするからすごい。
スライムになって壁にくっつき、横から天井から攻略するアスレチック2Dアクション『スライムルーム』レビュー
- アクション
- 2018年09月05日
1時間で不思議と切なさを体験する一点突破の「ザ・インディーゲーム」。追憶のパズル『BestLuck』レビュー
- アドベンチャー
- 2018年09月04日