RSS

記事一覧

アーサー王伝説をモチーフとしたファンタジー物語SRPG『アスタータタリクス』サービス開始。戦士育成の学園で学び、戦う、FEの影響を感じる1作

アスタータタリクス (App Store / GooglePlay)
001 (10)
8月28日、gumiはアーサー王伝説をモチーフとしたファンタジー世界での戦いと学園生活を描く『アスタータタリクス』のサービスをApp Store / Google Play向けに開始した。
『タガタメのアルケミスト』や『ファントムオブキル』など、スマートフォンSRPGでヒットを飛ばしてきたStudio FgGが開発しており、同スタジオ過去最大規模の大作とされている。
リリース時点から3通りに分岐するストーリーがエンディングまで実装されており、家庭用ゲームのようにじっくり遊べるという。
実際、3Dグラフィックのクオリティ、スチルを豊富に使ったストーリーパートの豪華さはかなりのもので、大作と言うにふさわしい豪華さを感じられる。

任天堂の『ファイアーエムブレム』の影響を強く受けているようで、バトル演出やシステムはスーパーファミコン時代から続く旧シリーズの『ファイアーエムブレム』を彷彿とさせる一方、学園(3Dで作られていて自由に探索できる)で生活して能力を伸ばすパートは『ファイアーエムブレム風化雪月』の影響を感じる新旧ハイブリッドFEライク+オリジナル物語と言った印象を受けた。

FgG、学園生活&バトルの新作SRPG『アスタータタリクス』発表。プレイヤーの選択で物語が分岐するマルチエンディング採用の家庭用ゲームライクな大作

jfpET4TN
『ファントムオブキル』、『タガタメのアルケミスト』を制作してきたFgG、次のオリジナルタイトルはまたもやシミュレーションRPG。
FgGは、自社タイトルを発表する生放送『FgG新作2タイトル合同発表会 <FgG感謝祭2022 ~For Your Future~>』にて、新作SRPG『アスタータタリスク』を発表した。
本作はアーサー王伝説を下敷きにした世界観のゲームで、学園生活を送りながらバルバロイという外的と戦うSRPG。
プレイヤーの選択によってキャラクターとの関係性が変化し、3つに物語が分岐。それぞれ異なるエンディングが実装される。
スマートフォンゲームでは物語が完結しない物も多いが、「スマートフォンゲームの価値を1段階上げたい」というプロデューサーの判断により、エンディングはリリース時から実装された状態で、物語や人間関係に決着がつくという。
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント