RSS

記事一覧

『東方ダンマクカグラ』終了の舞台裏と、『ファンタジア・ロスト』としての復活まで。アンノウンXの団長JYUNYAさんインタビュー

heqet_campfire_header_1920x1280
2022年10月のある日、PCの対戦ゲーム『League of Legends』を遊んでいるとき、いつものゲーム仲間のJが寂しそうに、唐突に語り始めた。

「ゲーキャスさん、俺はダンカグが終わってしまうから今、悲しいんだよ」

彼は、2022年10月28日20時をもってサービス終了が発表された『東方Project』公認二次創作のリズムゲーム『東方ダンマクカグラ(以下、ダンカグ)』のヘビープレイヤーだ。
聞いてみると「ダンカグには10万人以上のプレイヤーがいる(※)のに、収益が上がらずに1年強でサービスが終わる」のだという。

いやいや、10万人プレイヤーがいるガチャ付きのスマホゲームが終わるなんて、想像もつかない。
で、良く良く調べてみるとサービス終了日に『東方ダンマク祭 ありがとうダンカグSP』なる終了記念放送をして終わるという。
通常、1年程度で終わる収益のない運営型ゲームはサービス終了告知放送程度はしても、告知後、終了の日(何気に忙しいのだ)に手間のかかる生放送をするなんてまずない。

きっと何か面白いことを考えていそうだし、取材したらダンカグの面白い話が聞けるかもしれない。
最悪、ゲーム仲間の寂しさを紛らわせたり、納得させたりできる何かしらの追悼インタビューはできるだろう……そう思って『ダンカグ』運営にコンタクトを取ったところ、ゲームの拡張のためのクラウドファンディングを行うことが判明し、その舞台裏を聞くインタビューを行う運びとなった。
※プレイヤー人数についてはプロデューサーの上田さん(以下、上田P)が「1日で切り取っても十数万人」と語っており、実際には1日当たり十数万人が正しいと思われる。

なぜ、ゲーム会社が個人メディアのゲームキャストを支援したのか。ネストピという会社の方針と、スポンサードの動機を聞く

asa1564741030344
ゲームキャスト、企業スポンサード獲得と本格再開のお知らせ」にて、株式会社ネストピのスポンサードを受けてゲームキャストが一時的に復活したことを報告したが……そもそも、スポンサーに名乗りを上げたゲーム会社“ネストピ”とはいったいどのような会社なのだろうか。
そして、なぜゲームキャストを支援することになったのかだろうか。
今回、ネストピ代表の生田恭理さんにお話を伺ってきた。

日本よ、米国版「なろう映画」だ! 映画『ピクセル』が面白かったので皆さんにお勧めしたい。あ、見るなら当然吹き替えで

2019-04-26_21h32_25
ゲームと映画は、意外にも近い関係にある。映画に影響されたゲームは多く、映画の知識や演出がゲームを楽しむスパイスになったりする。
ただ、自分は映画を見られていなかったので、ゲーム好きが集まるDiscord掲示板の仲間とともにレンタルして、同時に再生して話しながら見るイベントを企画してみた。
で、人と一緒に見た映画がものすごく楽しかったので、ここに紹介したい。

今回見た映画は『ピクセル』。
『ドンキーコング』とか、『パックマン』の世界が現実にせり出してきて、迫力の映像で描かれる映画……。
ゲーム好きの映画上映会に、これ以上ふさわしいものがあるだろうか。
Amazonの評価を見ると「吹き替えがひどい」とあるが、まあ気にしない。吹き替えは大抵において不評だからな!

あまりの過疎で争いが発生せず、平和になってしまったMMO戦争ゲーム『スカイフォートプリンセス』を記録に残したい - 終わったゲームを語る

sky-2
あまりにも人がいないため、対人のMMO戦略ゲームだったはずの作品が国経営のスローライフゲームと化してしまった。
2019年3月28日(木)15:00をもってサービス終了が発表された『スカイフォートプリンセス(スカプリ)』のことである。
このゲームはトラビアン系ゲーム(Game of Warのように大勢のプレイヤーが国と軍隊をもってリアルタイムに戦う大規模な戦争ゲーム)で、システム的にも良いところがあって好きだった。
が、限界過疎MMORPGは1人で楽しめても、戦略ゲームにはちょっと人を誘いづらい。かといって頑張っているゲームの足を引っ張るのも嫌だ。そのため記事を書いていなかったのだが、終了が発表されたところで記録に残しておきたい。

厳選グンマー系ゲーム7選。群馬県はすでにジャンルなのだよ!

guntitle
2011年ごろから、未開の地「グンマー」としてネットでネタにされ続けてきた群馬県。
しかし、今になってApp Storeで調べてみると驚くべきことに、グンマーネタのおかげで他県を寄せ付けない量のゲームアプリが出ており(次点はさいたま)、もはや群馬県はジャンルと言ってもいいほどのゲームを有している。
本日はその中でも指折りの6本を紹介するので、ぜひ遊んでほしい。新しいスマホを買ったら、最初に入れるアプリは群馬だ。
実際の「群馬県」は、政府の渡航許可がなくとも訪れることのできる平和で安全な場所です。
どうか気軽に観光・行楽に足を向けていただければ幸いです。
(最強!グンマ海軍より)

アプリ『キンプリRUSH』が楽しかったので、原作を見たら楽しかったので『キンプラ』を見てきた

WS000023
KING OF PRISM プリズムラッシュ!LIVE』というリズムゲームが妙な面白さだったので、原作アニメ版を見たら、男の尻から蜂蜜が出ていたことに驚いていたら、女性に「キンプラいっしょに見に行こ(はーと)」と言われたので、映画『KING OF PRISM PRIDE the HERO』を映画館で見てきたでござる。
いいか、キンプリのアプリをプレイしているだけで、2年間も連絡してない美人(※感じ方には個人差があります)編集長がTwitterでデートに誘ってくれるんだぜっ!
みんな、キンプリRUSHやろう!
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント