RSS

記事一覧

あのゲームセンターを再現したインディーガンシュー『アサルトチェーンガンKM』レビュー。粗くて半透明もないセガのガンシューよ、現代によみがえれ!

asult-11
ファミコン・メガドライブを意識したレトロ風ゲームが増えて久しいが、ここにアーケードだけで展開された『MODEL 2』風が加わろうとしている。
『MODEL 2』とは、かつてゲームセンターで最先端の3Dポリゴンゲームを提供し、『デッドオアアライブ』や『ハウスオブザデッド』など、現代に続くポリゴンゲームを支えたハード。
ローポリ風アートではなく、単に荒いポリゴン、半透明処理の使われていない爆風……洗練されていない、1990年代の青春がこの『アサルトチェーンガンKM』に詰まっている。

熊本県を舞台に銃を撃ちまくる完全無料ガンシューティング『アサルトチェーンガンKM』超アップデート実施。テロリストを撃っているだけで楽しいので遊んで欲しい

as--2
テロリストに占拠された熊本で、銃をぶっ放せ!
ただ撃っていれば楽しいガンシューティング『アサルトチェーンガンKM』がアップデートし、夜の工場地帯で戦う新ステージが追加された。
さらに今回はヒット音を作り直し、振動機能も追加。とくにヒット音の変更が大きく、ゲームの爽快感が一気に上がっている。
1990年代をガンシューで過ごしたゲーマーだけでなく、楽しく銃をぶっ放したいゲーマーに大変おすすめなできるゲームとなった。

”美しい風景の中でドラゴンの背に乗って戦う”を楽しむゲーム。『ゲイルライダー』レビュー

gale-9
「なんだか、パンツァードラグーン関連の署名運動を応援している海外アカウントがあるなぁ」
かつて、セガサターンで発売され、ドラゴンに乗って戦うシューターゲームの代名詞でもある名作『パンツァードラグーン』。
それに関する復活の署名活動のツイートをRTを見たが、よくよく見てみると、彼らは『ゲイルライダー』というドラゴンに乗って戦う買い切りゲームを製作しているらしい。
とはいえ、さらに調べると彼らは2Dメインでカジュアル・ソーシャルゲームを作っている会社だったのであまり期待していなかったのだが……出てきたものはドラゴンと風景にこだわった3Dゲームで「好きなジャンルになると、みんな力を発揮するのだな」と驚いてしまった。
そう、今日紹介するのはこの『ゲイルライダー』である。

課金しても下手だと役立たず。ウデマエ重視の骨太アクション『ギガントショック』レビュー

giga02
巨大生物ギガントによって人類文明が崩壊した世界で、特殊な能力を得た人間たちがギガントに対する反抗作戦を開始するアクションシューティングを『ギガントショック(Gigant Shock)』紹介しよう。
本作には発売前からとても期待していたが、実際に遊んでみると期待以上の内容に本当に驚いている。課金よりプレイヤーの腕が重要なガチアクションで、課金してない私が終盤まで遊べている一方で、課金して最高レアを揃えた知人が「(下手だから)マルチプレイでパーティー組めない」と嘆くほど、ガチャよりプレイヤーの腕前重視。
手ごたえのあるゲームを探す全てのスマホゲーマーにおすすめしたい1作である。

本家の意地を見せたバトルロワイヤルゲーム『PUBG MOBILE』レビュー。類似作品を突き放す完成度

pubgmobile
100人のプレイヤーが何も持たずにパラシュートで無人島に降り立ち、装備を現地調達しながら戦って、戦って、戦い抜いて!
最後に立っていた者だけが勝者となるPCの人気バトルロワイヤルゲーム『Player Unknown Battle Ground(通称、PUBG)』。そのゲームをできる限り移植したというスマホ版が『PUBG MOBILE』だ。
先行して類似ゲームがスマホに出て人気を博したが、その中で出た本家作品は見事に意地を見せつけた。グラフィック・快適さ・面白さ、どれをとっても類似品では及ばない領域に仕上げてきたのだ。

PS3クラスの映像で、爽快なシューターRPGを実現した『Shadowgun Legends』レビュー。スマホゲーの新たな基準点

shadow-9
スマホでグラフィック・内容ともにゲーム機並の体験を実現することを目標に、3年以上開発が続けられてきたRPGシューターが『Shadowgun Legends』だ。
そして、それは驚くべきことにほぼ果たされた。PS3クラスの映像に加え、充実したゲームプレイが実際に提供されていたのだ。
『PUBG』や『フォートナイト』などの登場で少し話題をもっていかれている感はあるが、スマホで本格派のゲームを探しているなら、本作は試すべき1作だ。

美しい大宇宙で戦うアトラクションシューティング『Star Horizon』レビュー。日本語対応で分岐もあり

stars-5
『Star Horizon』は大宇宙を舞台に連邦政府と反乱軍との戦いを描くスペースバトルゲームで、2014年に世界的ヒットを記録した1作だ。
当時、数多くのレビューサイトで高評価を獲得し、このヒットを機に開発会社のTabasco Interactiveは世界的に認知された。
当時は私もこのゲームに興奮したし、何かあるたびに紹介したい気持ちもあったのだが……何となく記事を書くタイミングを逸していた。今、リリースから時間がたって感動も薄れてしまったが、ちょうどプレイする時間があったので紹介しよう。
3年越しの『Star Horizon』を、自己満足のために紹介する。

ランダム生成の惑星を探索するSFアクション『Morphite』レビュー。美しいローポリ風景を何度も探索しよう

morphite-1
ローポリ風の美しい惑星をランダムに生成し、何度も探索を楽しめるFPS(主観視点のアクションシューティング)!
そんな触れ込みで開発された『Morphite』が、ついにリリースされた。
このゲームの発表時、『Noman's Sky』というランダム生成の宇宙を冒険するゲームが「ランダム生成はすごいが、やることは退屈」と賛否両論を呼んだが、その影響か本作は「メインを手で作りこんで、ランダム生成の惑星も楽しめる」方向に開発のかじを切った。
結果、メインをがっつり遊びつつ、ローポリのランダム生成の惑星を箸休めに楽しむ。いいバランスのゲームを見事に作り上げた。

7年前に作られた驚異のゲーム。今だ色あせぬガンシュー『RAGE HD』 - 消えゆく32bit遺産第2回

ragehd-3
まだ、スマホのゲームは「見た目がしょぼい」と言われた時代。
天才プログラマーのジョン・カーマックが、PC向けゲーム製作ツール“id tech 5”の目玉機能である“メガテクスチャ”を移植し、『RAGE HD』は当時最高峰のゲームとして突如生まれた。
ミュータントたちを豪快に撃ちまくるこのガンシューティングとして、今になっても色あせない名作である。
が、その『RAGE HD』もまた32bit時代の遺産として消えゆこうとしている。

『WarFriends』レビュー - クラロワとシューティングの融合!? 指揮官が兵士を呼びながら撃ち合うシューティング

warfriend-6
盾に隠れつつ撃ち合うカバーシューティングと、兵士を招集して戦うクラロワ的な要素が合体した戦術シューティングゲームが登場した。Chillingoの『WarFriends』である。
普通のカバーシューティングも、兵士を使って戦況を変化させる戦術性が加わるだけで劇的に楽しくなる。やっぱり、ゲームは組み合わせが大事なのだなぁと思わせてくれる1作だ。

『Ace of Seafood』レビュー - 鮭がレーザーを吐き、蟹が対空砲火で戦う。海産物の王者を決めるシューティング

seatitle-1
サケがレーザーを放ち、蟹が対空射撃で応戦する。ハリセンボンはビグザムのごとく全周囲砲を放ち、イセエビは脱皮した抜け殻を囮にして奇襲をかける……!
今回は、広大な海で縄張り争いを繰り広げ、海産物の王者を決める3Dシューティング『Ace of Seafood』を紹介する。

やっていることは普通の3Dシューティングなのに、操作するキャラクターが海産物なだけで、卑怯なほどのインパクト。1度体験しておくべきネタゲーであり、ダイナミックな戦場に心躍るシューティングでもある。

何度やっても飽きない。遊ぶたびに変化する360度シューティング『Leap of Fate』レビュー

leaptofater-1
ニューヨークの陰に生きる4人が、己の運命を切り開くために戦うサイバーパンク360度シューティング。それが『Leap of Fate』だ。
移動と照準を同時に行うツインスティックシューティングのテンポの良さが、瞬間移動「シャドウウォーク」と必殺技「グリフ」によってさらに加速され、上達するほどに美しく立ち回れるゲームはやるほどに楽しい。
さらに、ステージ構成も、パワーアップ分岐も毎回ランダムなのでローグライクチックに毎回新鮮な気持ちで飽きずに遊べる。

少しゲーマー向けの複雑さで、最大限に楽しむならiPadの画面サイズは必要。だが、それを満たせるならまずハマるおすすめゲームである。

主役はバットマンの悪役! 悪の力で敵をなぎ倒す爽快アクション『Suicide Squad: Special Ops』レビュー

SuicideSquadrrr-1
ワーナーが、映画を配給するたびに無料のプロモーションゲームを出していることは知られている。が、困ったことにこれらのゲームは、面白くないものばかりで映画に悪影響を与えているのではないかと心配している。

で、刑務所に収容されたヴィラン(悪の超人)を集めて、悪の軍団にぶつける「悪を持って悪を制する」映画『スーサイドスクワッド』にもプロモーションゲームが登場してしまった。
ああ、楽しみにしていた映画なのに……あれ?
グラフィックが良いし、悪党達が縦横無尽に活躍する爽快感が表現されていて、触っていて楽しいじゃないか!
どうしたことか、『Suicide Squad: Special Ops』はかなりイケてるぞ!?

ヒーハー!可愛いネズミくんが容赦なく弾丸を叩き込むインフレシューティング『War Tortoise』レビュー

wartortiserr-2
かわいいネズミくんたちが、容赦なく弾丸をたたき込んで敵を壊滅させ、お金を稼いで軍備を拡大してまた稼ぐ……。
急激なインフレを楽しむ『クッキークリッカー』系ゲームと、シューティングを融合したまったく新しいゲーム。
それが『War Tortoise』だ。
制作は、独創性のあるゲーム制作を標榜するFoursaken Media。

昨年からクッキークリッカーの変種が人気となっているが、それをさらに一歩進めた内容となっている。今後、こういったゲームが増えてくると思うが、その先駆けとも言える内容だ。

スマホの性能をフルに使って薄汚い戦場を再現。シューティングRPG『Warhammer 40,000: Freeblade』レビュー

zyoniconrrrr - 1
iOS端末の性能をフルに使い切るMETAL APIを利用してド迫力の戦場を描き、その中を二足歩行のロボット「ナイト」に乗って戦うシューティングRPG『Warhammer 40,000: Freeblade』がついに登場した。
本作は、ゲームとして面白いのはもちろんだが、画面を押す強さを検知するiPhone 6sシリーズの目玉機能、「3D Touch」の技術に対応したゲームとして、Appleの発表会でも紹介されて注目された作品でもある。

果たして、本作は3D Touchでスマホゲームの未来を切り開いたのだろうか。
ゲームの感想とともに紹介していこう。

Androidを切り捨て、iPhone特化の最高グラフィックを実現。『アフターパルス』レビュー

afterplusrraaar - 1
iPhoneが全力を出せば、すでにゲーム機に匹敵する映像美を実現できる。
AppleがMetal(iPhone 5s以降で導入されたグラフィックを向上させる技術)発表時にそのようなことを言っていたが、それが現実になった。

『アフターパルス』はMetalを最大限に活かし、かつてなくゲーム機に近いグラフィックを実現した。
開発は、スマホで美しい3Dゲームを作るために設立されたスペインのメーカーDigital Legends Entertainment。
その美しいグラフィックの前に、ただ驚くしかない。

TravelShooting JP レビュー - スペースハリアー好きが作った愛にあふれるスペハリ系ゲーム

IMG_3564
今からちょうど30年前の1985年、『スペースハリアー(スペハリ)』という疑似3Dシューティングがゲームセンターに登場した。
超能力戦士「ハリアー」でかい画面を高速で飛び回る爽快感と、ゲームに合わせてコックピットが揺れ動く仕掛けは人気となり、当時のゲーマーたちは熱狂したという。

そして、時は流れて現代。
スペハリを愛しすぎたゲーマーが、PS版のスペースハリアーを研究し、1年をかけて製作したスペハリ系の疑似3Dシューティングが『TravelShooting JP (トラベルシューティング ジェイピー) 』だ。

ディノ・ハンター レビュー - 近代兵器をもった最強ハンターが恐竜時代に殴り込み!爽快恐竜ハントゲーム。

anosuba_rr1
「一狩り行こうぜ!」というキャッチコピーと共に『モンスターハンター』が流行って久しいが、今回紹介する『ディノ・ハンター』はそれとはまた違ったハンティングゲーム。
架空のモンスター相手に戦士たちが戦うのではなく、実在した生き物を狩るハンティングゲームシリーズの最新作だ。
本作では、恐竜たちが生きていたジュラ紀を舞台に、近代兵器をもったハンターが暴れ回る。

モダンコンバット5:Blackout レビュー - 正統進化ではなく、変化。賛否両論の大作FPS。

モダンコンバット5:Blackout (itunes 700円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
IMG_1978_R
スマホのFPSの大作として市場を牽引してきた『モダンコンバットシリーズ』の最新作、『モダンコンバット5:Blackout』がついにリリースされた。
常に最高のグラフィック、最高のゲーム内容を提供してきたシリーズだけに期待も高まるが…今作を一言で言うなら「賛否両論」だろう。
相変わらず価格に比べて面白いので、おすすめゲームには変わりない。

だが、大胆な変更が行われてで『モダンコンバット』らしくなくなり、良いところも悪いところも増えた。
なので、これから買う方のためになにが良くてなにが悪かったのか、書いていきたい。

また、この記事はiPadでのプレイを前提にしていることを最初に断っておく。
このゲームはiPad向けに最適化されていて、iPhoneでは敵が見づらい。なので、今回は「iPadゲーム」と割り切って評価する。

Mad Bullets レビュー - 撃って楽しい。ガンシューの基本にすべてを込めた良作ゲーム。

Mad Bullets (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
ss2
『Mad Bullets』は、西武開拓時代を舞台にリボルバー拳銃で敵を撃ち倒すガンシューティングゲームだ。
自動でスクロールするステージで荒くれ者を倒しつつ、一般人を救出するオールドスタイルな内容だが、とても面白い。

美しいグラフィック、看板から車輪まで撃てば次々と壊れるオブジェクト、爽快な効果音が重なり、銃を撃つだけで気持ちいい。
とても丁寧に作られており、「撃って当てると楽しい」ガンシューティングの魅力がつめ込まれたゲームだ。

World of Tanks Blitz レビュー ー 人気戦車ゲーム、スマホへ。ゲーム良し、テンポ良し、文句なしの内容。

World of Tanks Blitz (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
wotbltz_2
史実に登場する戦車に乗って対戦するゲーム『World of Tanks』のスマホ版、それがこの『World of Tanks Blitz』だ。
正直、先に出た対戦戦車ゲーム『Battle Supremacy』の方がグラフィックが良く、ゲームのクオリティ面がこれを超えられるか心配だったが…出てみるとさすが本家というべき面白さだった。

スマホ向けにいい具合に簡略化されており、ゲームは誰でも遊べる。
しかし、チーム戦術や個人のテクニックどちらも重要な奥深さはそのまま。
さらに、課金しなくてもテンポよくずっと遊べる、文句なしのおすすめゲームだ。

Smash Hit レビュー - 飛び散る破片の音まで再現!鉄球でクリスタルを砕く爽快破壊シミュレーター。

Smash Hit (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
moba7
Smash Hit は、鉄球を発射し、次々と迫るクリスタルを破壊する3Dシューティングゲームだ。
注目するべきはリアルな破壊表現。
鉄球がクリスタルに命中すると、現実世界のように破片が飛び散り、美しく砕け散っていく。

クリスタルを砕き、ガシャンッ!割れていく様子を見ているだけで気持ちいい爽快シューティングだ。

Battle Supremacy レビュー - オンライン対戦が面白い戦車ゲー。1人用モードは見なかったことにしてください。

Battle Supremacy (itunes 500円 iPhone/iPad対応)
tank (1)
人気フライトコンバット Sky Gambler シリーズのスタッフが、今度は陸で戦う戦車ゲームをリリースした!
しかも、ミリタリーものiOSゲームでも屈指のグラフィックを誇るだけでなく、砲撃で壁や木が壊れ、地形が変化するという。

私は戦車系のゲームが好きで、カジュアルな『トーキョーウォーズ』からリアル系の『パンツァーフロント』シリーズまでかなりプレイしていたので今回はかなり期待していた。

そして、Battle Supremacy はその期待に応えた美しいグラフィックと戦車っぽい動きを備え、なおかつ手軽で時間を忘れて楽しめるオンライン対戦を備えていた。
これは戦車ゲーム好きならかなりハマれるはず!

ただし、1人用モードは見なかったことにしたい。そんなゲームだった。

レビュー: DEAD TRIGGER 2 - 基本無料で最強のグラフィック、買い切りゲームのように面白い。これで…いいのか。

DEAD TRIGGER 2 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 基本無料)
課金:ゲーム内通貨(時間短縮だが、クリアまでに課金の必要はない)
開発:MADFINGER Games, a.s.
評価:3.0(面白い)
deadtrigger2_12
美しく、バリエーションのあるグラフィック
多様でメリハリのあるステージ
ストーリーモードの最後まで基本無料なのに普通にプレイできる
日本語設定だと文章が早送りになって飛ばされる

『Call of Duty®: Strike Team』アクションと戦術ゲームが両方楽しめる欲張りゲーム

Call of Duty®: Strike Team(itunes 700円 + iPhone/iPadの両方に対応)
課金:課金通貨(スキルや武器の購入が可能)
開発:
Activision Publishing, Inc
評価:
3.0(面白い)
cod7 (1)

FPSとRTSを合わせた面白いシステム
映画を見ているようなストーリー
一つの戦場を二つの視点で楽しめる

レビュー:The House of the Dead: Overkill™­- The Lost Reels シンプルガンシューとしてはありだが…。

The House of the Dead: Overkill™­- The Lost Reels(Ver1.00) 450円 iPhone/iPadの両方に対応
課金:追加ステージ170円、ゲーム内通貨(十分手に入る)
開発:セガ
評価:2.5(価格通りに楽しめる)
hod10
グラフィックはなかなか、ゾンビのダメージ表現もある
狙って撃つ楽しさがあり、ヘッドショットは爽快
ボス・ステージ構成が単調
いくつか気になるバグあり。

レビュー:モダンコンバット4:Zerohour さらに家庭用クオリティに近づいたゲームは何を見せるのか

モダンコンバット4:Zero Hour(Ver1.0) 700円 iPhone/iPadの両方に対応
課金:アプリ内通貨購入(通常プレイでそこそこ入手可)
開発:Gameloft
評価:3.0(面白い)
mc4_ (10)
物理エンジンを利用した演出
最高クラスのグラフィック
オンラインモードのマップやシステムは進化
初期設定では操作しづらすぎる。
細かい部分で粗が見える。
オンラインモードのお手軽感は薄くなった。

レビュー:SHADOWGUN:DEAD ZONE 基本無料では最高のオンライン対戦TPS

SHADOWGUN: DeadZone(Ver1.0) 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応
課金:課金専用通貨(通常プレイで入手不可)、ゲーム内通貨(それなりに手に入る)
開発:MADFINGER Games
評価:3.0(面白い)
sgd13
無課金でも非常に快適に遊べる
グラフィックも操作性も良い
いつでも対戦相手がいる
ZONECONTROLのマップが単調

レビュー:Galaxy on Fire 2 長く愛されて成長したスペースコンバットゲーム

Galaxy on Fire 2™ HD(Ver1.1.2) 450円 iPhone/iPadの両方に対応
Galaxy on Fire 2™
(Ver1.1.8) 85円 iPhone/iPadの両方に対応
Galaxy on Fire 2™ Lite(Ver1.0.7) 体験版 iPhone/iPadの両方に対応
課金:
追加シナリオ(450円/600円)、アプリ内通貨購入(通常プレイで十分手に入る)
開発:FishLabs
評価:3.0(面白い)
gof8
広大な宇宙の描写が良い
スペースシップのカスタマイズが楽しい
基本構造がRPGなので、3Dシューティング+RPGとして楽しめる
お使いRPG的内容なので合わない人もいるかも

レビュー:N.Y.Zombies 2 名作の続編は普通のFPSだった

N.Y.Zombies 2 170円 + iPhone/iPadの両方に対応
課金:ゲーム内通貨(十分手に入れるには多少の稼ぎ作業が必要)
開発:Foursaken Media
評価:2.5(価格通り楽しめる)
nyz1 (1)
グラフィックの雰囲気は良い。
武器のリロードを計算して戦う戦術性
課金・経験値稼ぎ前提のバランス調整
移動時にやたらにものに引っかかる
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント