RSS

記事一覧

8月28日の新作7作まとめ。懐かしい演出てんこ盛り『幽遊白書 100%本気(マジ)バトル』、美しくガチなパズル『奇想パズルゲーム』など

8月28日の新作一覧。
『幽遊白書 100%本気(マジ)バトル』はどこにでもあるゲームだけど懐かしい。
『奇想パズルゲーム』はパズル好きならハマるはず。

注目のゲーム
幽遊白書 100%本気(マジ)バトル (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
576x768bb
5人のキャラクターでパーティーを組み、2種類の必殺技を使い分けて戦うターン制バトルRPG。
ゲーム自体のシステムは中華系RPG的などこにでもあるものだが、音楽も演出もすべて懐かしい。
下手にアニメのバトル音楽を使うのではなく、メインテーマをアレンジして使っているのもまたよし。

8月27日の新作11作まとめ。物理シミュレートTD『SOS defense』、ひな鳥の小さな冒険ADV『Back to the Nest』など

8月27日の新作一覧。
個人的には『Back to the Nest』が好きだけど、ビジュアル重視なので見た目で気に入ったらどうぞ。

注目のゲーム
SOS defense (itunes 120円 iPhone/iPad対応)
画面上から落ちてくるボールを、砲台を配置して迎撃するタワーディフェンス。
ボールは物理シミュレートされており、砲台の射撃で跳ね返したり、重さを軽くして向きを変えたり、壁でふさいで一箇所にとどめたりと、物理パズルのような配置が要求される。
面白そう。

8月23日の新作25作まとめ。カイロ新作『出港!!コンテナ丸』、『アークザラッドR』など注目作もりだくさん

8月23日の新作一覧。感想などは、21:30よりこちらの実況動画で全ゲームをプレイしながら、おすすめ、気になったら、その他に区分けして記事にも説明をつけていく。
ゲーム内容が気になる方はそちらも合わせてどうぞ。

出港!!コンテナ丸 (itunes 480円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
576x768bb
カイロソフト初期の作品リメイク。材料生産場所を作り、それを貯蓄する倉庫を作り、加工工場を建て、加工品を保存する倉庫から販売所に持ち出し……と、生産の連鎖を考えて建物を配置する経営ゲーム。
ちょっと難易度が高めで好き。
ストアレビューによると、やり込み要素が足りないとかあるが、個人的には考える必要のある配置も難易度も手頃そう。

8月18日の新作6作まとめ。Worms+クラロワな建築STG対戦ゲーム『Cosmic Showdown』が白熱する

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
8月18日版。

注目のゲーム
Cosmic Showdown (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

角度をつけて敵を撃つ“角度つけシューティング”に建築要素をくっつけた対戦ゲーム。
クラロワ系対戦シューティング……というと想像しやすいだろうか。
ターンと共にエネルギーがたまり、エネルギーを消費して砲台を設置する。砲台を設置したら角度をつけて撃ち、最終的に敵の基地を破壊すれば勝利となる。
結構楽しそう。

8月17日の新作9作まとめ。3Dなのに往年のFFを思い出す『Destiny Knights』が心に残る

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
8月17日版。

気になる
Destiny Knights (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

パーティーを組んでバーチャルスティックで移動させ(攻撃はオート)、3体のキャラクターのスキルをタイミングよく、発射位置を指定して使用するバトルRPG。
3Dグラフィックなのに往年のFFを思い出す『ブレイブリーデフォルト』に通じる人間キャラの見た目、JRPGを意識したと思われる展開が懐かしくて良い。
ゲームとしても結構軽快に動いていい感じ。
ちょっと続けたくなる作りで、こういうのがスクエニから出てきても良かった気がするんだよなぁ…。

8月16日の新作15作まとめ。美しい庭を育てる3Dパズル『Evergarden』が雰囲気も遊び心地もよし。

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
8月16日版。

注目のゲーム
Evergarden (itunes 720円 iPhone/iPad対応)
everg-13
六角マスで描かれた庭に種をまき、植物を育てるパズルゲーム。
プレイヤーは隣り合う同じ植物を合成して成長させるか、実のついた植物を空のマスにドラッグして種をまくかの行動を行い、ターンが尽きるまで遊び、庭が育ち具合に応じてスコアとシナリオ進行アイテムが得られる。
ただ美しいだけでなく、どこかにあるようでオリジナルルールで、『Triple Town』や『スバラシティ』的な遊び味がある。
また、パズルを続けることで物語や要素が解放されていく買い切りっぽい遊びも。

8月15日の新作9作まとめ。熊が戦う2D無双系アクション『Barbearian』が思った以上に爽快、King新作『レジェンド・オブ・ソルガード』は安定の面白さ

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
8月15までに遊んだゲーム一覧。アンケートで新作を早く紹介する要望が多かったので、今秋から早くしていきます。たまった分は後々消化予定

注目のゲーム
Barbearian (itunes 1,080円 iPhone/iPad対応)

PCでも発売されるアクションアドベンチャーゲーム。
見下ろし画面で無数の敵と戦い、仲間を救出して一緒に脱出し、さらに敵の多い場所に挑む……という流れをひたすら繰り返すゲーム。
かなりアクションが気持ちいいし、それなりに攻撃を見切って戦う要素もあるし、敵を倒す順番も考える必要があって楽しい。iPadならおすすめできる。
iPhoneではまだ遊んでないのでやった人の感想を聞きたい。

シムシティ系SLG『Pocket City』、オープンワールドレースゲーム『Off The Road』など注目14作 - 7月31日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
7月31日までに遊んだゲーム一覧。半月ぶりなので量が多いがゆるせ。

注目のゲーム
Pocket City (itunes 600円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

スマホ向けの『シムシティ』系街作りゲーム。
小さな町の市長となり、道を整備し、住宅や工場を作り、ライフラインを整備する仕組みはまさに『シムシティ』。ただ、クエスト(市民の要望)をこなして経験値を稼いで建てる設備を増やしていく仕組みは基本無料ゲームのようにスマホナイズされているが、ゲームが進むと消防署などの治安維持・災害対策設備も登場し、本家『シムシティ』のように町全体のつくりが非常に重要になってくる。
建物は、発電所と水道局と道路でつながっていないと水や電気が通らずに機能しない。しかし、交通渋滞が起きるからと高速道路を建設すると、高速道路は電気と水を運ばない性質を持っているので配置が難しい……という感じに楽しめる。

ゲーム機から移植『Absolute Drift』、渋いアドベンチャー『MazM: ジキル&ハイド』など注目10作 - 7月16日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
7月16日までに遊んだゲーム一覧。
今回は「これはいいな!」とすぐ思えたゲームは少ないが、「これはやり込めば楽しそう」と言うゲームがずらり。

注目のゲーム
Absolute Drift (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
552x414bb
左右のハンドル操作、アクセルとバックを使ってひたすらドリフトを繰り返すゲーム。
PS4などからの移植作品だが、遜色なく遊べる良い出来。
Voodooのヒットドライブゲーム『Donuts Drift』と見た目すごく似ているが、こちらの方が先に出ていて内容も全然違うので混同しないで欲しい。

白と黒の迷宮をさまよう『FRACTER』、スマホ版『スカルガールズ』など注目8作 - 7月12日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
7月12日までに遊んだゲーム一覧。今日は面白いゲームがかなり多い。『スカルガールズ』と『FRACTER』に脱出ゲーム好きにお勧めな『The Eyes of Ara』……みんな違ってみんなよい(うまくいった感)

注目のゲーム
FRACTER (itunes 480円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
552x414bb
迷宮の中に散らばってしまった少女の影を集めるパズルアドベンチャー.
白と黒の濃淡だけで構成される世界を舞台に、光を利用して解くパズルの美しさが印象的で、黙々と謎を解き、ダンジョンを進む少女の姿に無言のストーリーを感じてしまう。
素晴らしい雰囲気ゲー。

独特の世界観『見失い島2:時間の灰』、定番ボドゲ『クアルト』スマホ版など注目10作 - 7月8日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
7月8日までに遊んだゲーム一覧。『見失い島2』と『Quarto』は鉄板の出来。『Flicky Marble』はiPadがあればとてもお勧め。

注目のゲーム
見失い島2:時間の灰 (itunes 240円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
576x768bb
謎の島を探索するアドベンチャー脱出ゲーム。
独特の世界観を持っており、プレイすることで謎が解けていく。
続き物としても単品としてもクオリティは高い脱出ゲーム。

1プレイ30秒で楽しいラリーゲーム『Best Rally』、想像力が刺激されるお絵かきパズル『DROLF』など注目10作 - 7月6日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
7月6日までに遊んだゲーム一覧。今日はとても良いゲームが多いので、ぜひ最後までチェックおw。

注目のゲーム
Best Rally (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
552x414bb
自動で進む車を左右のハンドルボタンで操作し、ドリフトしながらゴールを目指すカジュアルラリーゲーム。
短いコースをテンポよく遊ぶ楽しさ、自分のゴーストと勝負しながらタイムアタックする(一定タイムを切らなければ先に進めない)楽しさとわかりやすさがあり、かなりハマる。
広告付きだが、360円で広告削除可能。おすすめ。

ルーンクエスト世界で遊ぶSLG『Six Ages: Ride Like the Wind』、縦スクロールSFアクション『Quartz』など注目7作 - 6月30日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
6月22日までに遊んだゲーム一覧。『Suzy Cube』は久々にかなりの自信を持って勧められる王道アクション。面白いよ。

注目のゲーム
Six Ages: Ride Like the Wind (itunes 1,200円 iPhone/iPad対応)
552x414bb
ルーンクエストの世界を舞台にした超豪華なアドベンチャー戦術ゲーム。
戦闘、他の勢力との交渉、そして異世界に住む神への訪問など、さまざまな判断を下し、策を弄して小さな民族を導くゲームとなっている。
名作ゲームとすでに名高いが、英語が堪能でないと遊ぶのは難しい(なお、ゲームキャストはギブアップ気味)。

可愛くて面白い王道3Dアクション『Suzy Cube』は鉄板のおすすめ、ほか金持ちが放射能汚染地域でゴルフするゲームなど注目5作 - 6月22日までの新作ゲーム感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
6月22日までに遊んだゲーム一覧。『Suzy Cube』は久々にかなりの自信を持って勧められる王道アクション。面白いよ。

注目のゲーム
Suzy Cube (itunes 480円 iPhone/iPad対応)

バーチャルスティックでの移動とジャンプ操作でゴールを目指すステージクリア型のアクション。
マリオ64的なスクロール&ジャンプのアクションだが、スマホでプレイしやすいカメラワークが工夫されているだけでなく、多彩な仕掛けと適度な長さのステージで良い意味でよくできた楽しいゲーム。
可愛いし、日本語も良いし、おすすめ。

マシン語勉強パズル『トライビット ポインタ』登場、ルービックキューブ系パズル『Perspecto』も楽しげなど注目5作 - 6月18日までの新作ゲーム感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
6月18日までに遊んだゲーム一覧。

注目のゲーム
トライビット ポインタ (itunes 240円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
順番が狂ったマシン語の命令を入れ替え、正しい動作にするパズルゲーム。
パネルを入れ替えるだけで直感的に命令を入れ替えることができ、CPUの動作もステップ単位で再生されるので結構分かりやすい。
マシン語学習パズルとして楽しめそう。

本の世界から脱出する『Rime』、ミニチュア世界をドライブする『Pine Racer』など注目8作 - 6月13日までの新作ゲーム感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
6月13日までに遊んだゲーム一覧。

注目のゲーム
Rime (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
ss1
本の世界から脱出ゲーム。
普通の脱出ゲームだが、雰囲気を出すためにかなり頑張っている印象。
音楽のおかげで変な部屋に閉じ込められたというより、閉塞感のある世界に行った感がある。
前作のrainからこの作者さんのゲームが個人的に好きなので、トップで紹介。

Nitrome新作の犬パズル『In The Dog House』、『勇者保険運営シミュレーション』など注目8作 - 6月10日までの新作ゲーム感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
6月10日までに遊んだゲーム一覧。

注目のゲーム
In The Dog House (itunes 360円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

スライド操作で部屋パネルを動かして道をつなげてから、骨を使って犬を誘導してゴールに導くパズルゲーム。
普通によくできているパズルで、仕掛けも次々出てきそうな気配。順当に楽しめそうなNitrome久々の有料アプリ。

WizライクRPG『Abyss and Dark #0』が古い作りで手堅く楽しい。『The Creeps! 2』と『Grim Soul』もイケてるなど注目5作 - 6月8日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
6月8日までに遊んだゲーム一覧。『Abyss and Dark #0』はやっぱり3Dダンジョン物として楽しく遊べるている。

注目のゲーム
Abyss and Dark #0 (itunes 1,800円 iPhone/iPad対応)
552x414bb
本作は2015年に配信された『Abyss and Dark #1 リル・マズアの遺跡』の続編で、3DダンジョンRPGの古典『Wizardry』の中でも1~3、5の影響が強いクラシカル3DRPG。さらに、公式サイトにはプレイヤー同士で作る公式の攻略wiki、そしてDiscordを使った交流の場“冒険者の酒場”が用意されており、コミュニティ周りでも古き良きパソコン通信的なチャレンジが行われている。
精霊魔法や気功術など、僧侶・魔法使い魔法以外の体系、魔法を買って覚える(強い物はドロップなどで入手)するシステムもあって独自性もある。
普通にWiz系として楽しめる。というか、雰囲気たっぷり。

『もりのがっこう:愛のどうぶつ学園』がむやみに可愛くて好き、石乃浦骨董店の新作『もちきな』登場など注目3作 - 6月5日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
6月5日までに遊んだゲーム一覧。もりのがっこう、はむやみに可愛いので下手に触れるとハマってしまうと思う。殺伐としたゲームを求めているなら『ロードオブロイヤルブラッド』で

注目のゲーム
もりのがっこう:愛のどうぶつ学園 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
どうぶつが集まるもりのがっこうを開き、畑などを作って作物を集め、どうぶつの世話をしつつ仲を深め、卒業式を目指すゲーム。
1日に1ヶ月ゲームが進み、1日にできること以上のことをしたければ魔法の砂時計に課金する仕組み。
無理に課金しなくてもどうぶつは可愛いので、遊んでいるだけで幸せになれる系。
ほんと、可愛い。

日本のアーケード演出をオマージュした『No Time Left』、頭が活性化しそうなパズル『Hexologic』など注目4作 - 6月3日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
6月3日までに遊んだゲーム一覧。『No Time Left』のもつレトロな日本のゲーム風の演出は懐かしさを誘う。

注目のゲーム
No Time Left (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
左右キーとジャンプ、ジャンプボタンでゴールを目指すステージクリア型のアクション。
各ステージは1分の制限時間があり、制限時間内にクリアしないとゲーム終了となる。
スピーディーなゲームも楽しいが、怪しげな発音(日本語)のインストラクション、レトロアーケードな英語発音のガイドなど、奇妙で懐かしい世界観も面白い。

『Buriedbornes』作者の新作『つぎはぎスペースシップ』が地味に楽しいなど注目4作 - 6月2日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
6月2日までに遊んだゲーム一覧どうぞ。

注目のゲーム
ツギハギスペースシップ (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
576x768bb
宇宙船の船内にカフェや生活スペース、発電機などのタイルをおいて快適かつ素早く目的地に着く宇宙船に仕上げるパズルゲーム。
タイルはランダムで登場するため、相乗効果を考えておくのはなかなか難しく、楽しい。
ソリティアをやっている気分で遊ぶゲーム。結構ハマる。
これまでの作品と芸風が違うので、『Buriedbornes』ファンはギャップに驚くかも。でも楽しい。

『オーバーヒット』感想スペシャル&駅すぱあとの会社が作った鬼畜ゲーなど注目6作 - 5月29日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
5月29日までに遊んだゲーム一覧。
本日のイチオシはない。しかし、『Ekibeeeat』は狂っていてビビった。
その他にも個性的なゲームが目白押し。あと、末尾には『オーバーヒット』の感想も

注目のゲーム
Ekisbeeeat (itunes 120円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
552x414bb
駅すぱあとのヴァル研究所が出したリズムゲーム。
左右から電車がやってくるので、中央のホームに電車が達したときにタッチして止める。
駅すぱあとの名前から想像できないほど難しい鬼畜なタイミングゲーム。
なお、リズムゲーム感はない。

パネルはめ込みパズル『Scalak』、むずいが楽しい『テラセネ』など注目7作 - 5月26日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
5月26日までに遊んだゲーム一覧。
本日のイチオシは『Sir Questionnaire』はローグライクだが、ちょっと面白さが掴めていないので感想求む。あとは『テラセネ』が普通に面白いがムズイ。

注目のゲーム
Sir Questionnaire (itunes 360円 iPhone/iPad対応)

部屋に入るたびランダムイベントの発生するダンジョンに潜り込み、「戦う(調べる)」か「素通り」などの2択を繰り返して、成長・装備集めを繰り返しながら潜る小さなローグライク系RPG。
毎プレイ3段階の難易度のミッションのいずれかを選んでもぐったり、写真機能で珍しいモンスターの写真を集めて楽しんだりできる。
初めてのプレイでワンクリアできたので(ミッションの難易度を上げない限り)簡単とは感じた。面白さがまだ掴めておらず、引き続き遊んでみる予定。

氷の世界が美しい脱出ゲーム『Faraway 3』、純パズラー必携『Bloki』など注目5作 - 5月24日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
5月24日までに遊んだゲーム一覧。
本日のイチオシは『Faraway 3』。いつもこのシリーズは良い。パズル好きなら『Bloki』が鉄板。

注目のゲーム
Faraway 3 (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
576x768bb
3Dで描かれた美しい世界を探索し、ポータルを目指す脱出ゲーム。
氷の世界をモチーフとした建築物や環境は神秘的だし、タッチだけで簡単に進む操作性も良し。
少し怪しいけど日本語も対応していて、かなりハイクオリティな脱出ゲームとなっている。
無料で半分まではプレイでき、それで十分楽しめるのでおすすめ。

マインスイーパー+冒険良質パズル『Minesweeper Genius』、Mr.ドリラー系『Diggerman』がハマって危険などなど注目8作 - 5月23日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
5月23日までに遊んだゲーム一覧。
『Minesweeper Genius』はパズル好き、マインスイーパー好きに。『Diggerman』は無料でかなりハマるMr.ドリラー系なので危険。

注目のゲーム
Minesweeper Genius (itunes 240円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

マインスイーパーと、ゴールへの道を探すゲームが合体した新しいパズルゲーム。
マインスイーパーの要領で地雷を探し、スタート地点からゴール地点まで安全な道を歩いて行く地雷原通過ゲームなのだが、ゲームが進むと自動移動の床やジャンプ床などが登場して道選びもパズルに組み込まれ、一段難しくなる。
有りそうでなかった感じのゲーム。面白い。

魔王がドット絵モンスター娘軍団を指揮する『ダンジョンメーカー』がハマる、ぷるぷる物理パズル『クロンとゼリー』iOSとAndroidに登場など注目7作 - 5月19日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
5月19日までに遊んだゲーム一覧。
『クロンとゼリー』は一時期スマホで多かった棒倒し系をすごく丁寧に作ったゲームでとても楽しい。でもって、『ダンジョンメーカー』は作業系RPGが好きな人にお勧め。

注目のゲーム
ダンジョンメーカー (itunes 360円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
552x414bb
魔王となってダンジョンにモンスターとトラップを配置し、冒険者を迎撃していき、生き延びた日数を競う簡易戦術ゲーム。
ランダムで出現するパワーアップや施設カード、モンスターカードを集め、先々の戦術を考えながら配置していく「運をコントロールする」ライトなローグライク要素もあって楽しい作業系の戦術ゲームになっている。
ドット絵で描かれたモンスターは魅力的で、女子モンスターが倒れるときにちょっぴり脱衣(SNK格ゲー的なライトなノリ)など、レトロ感も良い。課金で手にいるアイテムは全て普通のプレイでも手に入るため、すごく時短したいとき以外は課金の必要なし。

インディーゲームの闇から蘇った『Bardbarian』、順当に面白い『マレニア国の冒険酒場』、『Alleys - 路地探索』など注目12作 - 5月17日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
5月17日までに遊んだゲーム一覧。
『Bardbarian』は昔出ていた同名ゲームのバランス調整板だが、元から面白かったのでおすすめ。
その他、良いゲーム盛りだくさんなので全部確認して欲しい。

注目のゲーム

Bardbarian - Premium Edition (itunes 600円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

蛮人で吟遊詩人の「バードバリアン」を主人公としたリアルタイム戦術ゲーム。
自動で戦う戦士達を指揮し、バードバリアンの力で補助して街を破壊する敵を倒す戦術性の高い横スクロールディフェンスゲーム。
新装版が出るに当たって課金が削除され、バランスが調整され内部課金も必要ないようゲームのペースも速くなったとのこと。元から面白かったが、これなら自信を持って進められる。
なお、パブリッシャーから2年間入金がなかった(パブリッシャーのTwitterも2年前で止まっている)ので頑張ってアプリを取り戻して新しく出したというインディーゲームの闇案件である。

かわいいドット絵で遊び心のあるRPG『アーケインストレート』、ボドゲ『Among the Stars』スマホ版など注目5作 - 5月16日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
5月16日までに遊んだゲーム一覧。
『アーケインストレート: 召喚された魂』はソシャゲながらハマるかも。アートゲー好きなら『Kontrast』も。

注目のゲーム

アーケインストレート: 召喚された魂 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

27枚のデッキからカードを出していき、ポーカーの要領で役を作って戦うRPG。
流行の対戦カードゲームではなく、どちらかというと力押しの1人用ソーシャルRPG。
しかし、カードの手触りの良さ、コマ漫画っぽい(そして少し笑える)ストーリーなど、遊び心があって楽しい1人用RPGになっている。意外な掘り出し物。

タイトルに偽りアリ『前衛的なクソゲーRPG』が楽しい。ほか注目7作 - 5月12日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
5月12日までに遊んだゲーム一覧。
今回は9作品だが、なんと全部それなりに面白さがあって、見どころがある。気になったものがあれば試してみて欲しい。

注目のゲーム

前衛的なクソゲーRPG (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
406x228bb
RPGツクールで作られた手抜き風2DRPG。
やけくそなセリフの登場人物を見るのも面白いし、意外に作りこまれた家具配置システムも楽しめる。RPGツクールのシステム利用したバトルは安定しているし、かなり楽しめそう。

スマホ版『ポポロクロイス』感想スペシャル&『ワンダーブロック』の有料版超面白い - 5月9日の新作感想

たくさんのゲームを少し遊んで、ざーっと紹介するコーナー。
5月9日までに遊んだゲーム一覧。
『ワンダーブロック』はパズル好きなら楽しめる良作。間違いない。
そして、末尾には長めの『ポポロクロイス物語 ~ナルシアの涙と妖精の笛』の感想。

注目のゲーム

WonderBlocks (itunes 480円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
576x768bb
2015年にリリースされ、ゲームの面白さは評価されつつもサービスが終了してしまった『ワンダーブロック』の有料版。
もともとパズルゲームとして評価が高かったが、バランス調整され、ガチャキャラも簡単に集まって成長が容易なので、純粋にゲーム部分を楽しめるようになった。
さらにメニュー画面などが立体絵本のように作りなおされ、さまざまな遊びが隠されていて触っていること自体が楽しい。
「レアキャラより、ブロックが使いやすい形のキャラを使え」という前提知識があれば、ものすごく楽しいのでお勧め(そしてその前提知識は今伝授した)。ワンブロはいいぞ。
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント