RSS

記事一覧

1月10日の新作14本紹介。狭い戦場で勇者を指揮するリアルタイム・タクティカルRPG『キング・クラッシャー』、ひたすら避ける『DUNKYPUNG』など

注目のゲーム
キング・クラッシャー (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

3×3マスの中に3人の勇者を配置し、スライド操作で動かして敵の攻撃を避けつつ戦うリアルタイム・タクティカルRPG。
勇者の攻撃をとるか、被ダメージをとるか考える部分もあり、敵の攻撃パターンの豊富さもあり、序盤は結構楽しい。かなり掘り出し物では。

1月9日の新作6本紹介。ローグライクハック&スラッシュ『The Greedy Cave 2』、生態系を作って人類を拡散させるSLG『グレートジャーニー -人類拡散-』など

Androidのみだが、『グレートジャーニー -人類拡散- 生態系観察ゲーム』はテーマ、内容ともに興味深い。アップデートで良くなっていくのが楽しみ。

※アプリ価格は執筆時のものなので購入前に確認してください。

注目のゲーム
The Greedy Cave 2: Time Gate (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
552x414bb
ランダム生成のダンジョンを冒険し、宝を集めるローグライクRPG。
ただ、プレイしている感触はディアブロ系のハック&スラッシュがブレンドされており、体力の及ぶ限り敵を倒して装備を集め、強くなる要素も強い。
オンライン・ギルド要素はあるが、1人でも十分楽しめるそう。

1月8日の新作10本紹介。発想力を試すアクション『That Level Again 4』、ピンボールRPG『ピンボールバトラーズ』などインディーゲームが元気

『That Level Again 4』は長く続くシリーズだが、Andoridで人気のため知らなかった。面白いのでシリーズ通してやりたくなってしまった。
あと、『ピンボールバトラーズ』も思ったより遊べる。

※アプリ価格は執筆時のものなので購入前に確認してください。

注目のゲーム
That Level Again 4 (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
552x414bb
左右移動とジャンプボタンでゴールを目指す、1画面のアクションパズルゲーム。
ステージ攻略のヒントに対してさまざまな解釈で挑み、クリア方法を探るのが楽しい。
アクション能力より、発想力が試されるゲーム。面白い。

1月7日の新作8本紹介。AIと迎える正月を描くノベル『西暦2236年の秘書』がコミカルで良し、正統派ディアブロ系ハクスラ『Arcane Quest Legends』が意外な面白さ

AIと迎えた新年を描く『西暦2236年の秘書』は、触りを読んだ感じ結構楽しめそう。
ガチゲームなら『Arcane Quest Legends』で。これはかなり良いと思う。

※アプリ価格は執筆時のものなので購入前に確認してください。

注目のゲーム
西暦2236年の秘書 (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
552x414bb
秘書AIと、ちょっとパッとしない主人公の正月を描くビジュアルノベル。
軽快に、コミカルな会話がやりとりされるため、気軽にスラスラ読み進められる。
結構良さそう。

1月4日の新作15本紹介。中国絵が動く『Ink,Mountains and Mystery』の技術が素晴らしい、『ねこはほんとかわいい』が順当にかわいいなど

1月4日の新作

※アプリ価格は執筆時のものなので購入前に確認してください。

注目のゲーム
Ink,Mountains and Mystery (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
uturrr-1
独自の3Dエンジンを使い、中国絵画のような世界を描くポイントクリック型のアドベンチャーゲーム。
その風景の美しさは、見ているだけで驚きの連続。
浮世絵などを見ている外国の方が「すごい!」などと言っている感情に近いのかもしれない。
なんにせよ、高性能の端末を持っていれば一見の価値あり。

12月20日の新作15本紹介。政情不安定地域シミュレーター『Rebel Inc.』、モンスター擬人化イケメンゲーム『でみめん』など

12月20日の新作。『レミングス』の公式新作『Lemmings』がカジュアルレミングスって感じで良い。

※アプリ価格は執筆時のものなので購入前に確認してください。また、AD表記のゲームはアフィリエイトリンクを使用しています(新作でもあります)

注目のゲーム
Lemmings (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
576x768bb
ひたすら前に進み続ける小人、レミングスに命令を出してゴールまで導く『レミングス』公式パズルゲーム。
指示を出されないレミングスは直進し続け、障害物に当たったり、崖から落ちて死んでしまう。
正しい命令を使い、リアルタイムで動くレミングスの動きを制御し続けるのは(ステージが進むと)大変。
また、スマホ版はスタミナ式を採用しており、スタミナを1消費するたびに命令を1回出せる。つまり、最短命令でステージをクリアし続けるゲームとなっている。
とりあえず、序盤はシンプルだが先に進めば楽しくなりそう。

12月18日の新作17本紹介。美しい遺跡探索脱出ゲーム『Faraway 4』、コミカルアドベンチャー『CHUCHEL』など

1ヶ月ぶり12月18日の新作一覧。
これから数日、毎日抜け落ちた1ヶ月分も含めて新作リストで出して行くのでお楽しみに。

注目のゲーム
Faraway 4 (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
576x768bb
ローポリで美しく仕上げられた遺跡を冒険する『Farawy』シリーズ4作目。
今度の舞台は武器庫で、また美しい風景をずっと見ながら簡単な脱出ゲームを楽しめる。
マンネリだが、それがいい。

11月16日の新作20本紹介。ゴルフをパズルした『ゴルフ・ピークス』が新鮮、スパイだった両親の秘密を探る実体験アドベンチャー『Cosmic Top Secret』など

11月16日の新作一覧。
『ゴルフ・ピークス』はアイデア賞。英語が分かればスパイだった両親の秘密を暴く『Cosmic Top Secret』が良い。
その他、シューティング『Black Paradox』やら、落ちものパズルやら、面白いゲーム盛りだくさん。

注目のゲーム
ゴルフ・ピークス (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
552x414bb

ショットの種類と強さが示されたカードを消費し、限られた手札でホールを攻略する「パズル・ゴルフゲーム」。
地形と限られた手札を見比べ、ショット方向を決めてカップインまで持っていくプレイは、完全にパズルのゲーム性ながらゴルフという題材と合致していて自然に楽しめる。
ありそうでなかった感じが良い。

11月12日の新作22本紹介。聖戦クロニクルの系譜『RPG フォーレジェリア』は久々のケムコヒット、ガラケーの戦術SLG『テンミリオンZERO』まさかの現代に復活

11月12日の新作一覧。
『フォーレジェリア』はケムコRPG久々の当たり。おすすめ。
カジュアルゲームだが『Flip the World!』と『らっこうかべ』は結構好き。懐かしのSLG『テンミリオンZERO』は戦術ゲーム好きに。

注目のゲーム
RPG フォーレジェリア (itunes 960円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
552x414bb
ケムコ×Hitpoint のRPG。
ドット絵がかなりきっちり描かれており、ゲームのストーリーもなかなかいい感じ。
『聖戦クロニクル』の系譜に連なるRPGなっており、物語にも共通点が見られるが、このゲームから入っても全く問題なく遊べる。
バトルもSP(ターンでたまるリソース)の使い分けがボス戦で重要になって手ごたえがあるし、アニメーションもいいし、最大3倍速で遊べてテンポも良い。
かなりよさげ。

11月8日の新作12本紹介。愛しすぎるゴルフゲーム『Alphaputt』の可愛さを見て欲しい

11月8日の新作一覧。
『Alphaputt』久々にセンスだけで楽しめた。『Wonderputt』が好きなら、買って損なし。
あと、キューピットアクション『スピットキス』もほのぼの面白い。

注目のゲーム
Alphaputt (itunes 500円 iPhone/iPad対応)
552x414bb
アルファベット型のコースで、引っ張り操作でゴールを目指すパターゴルフ。
アルファベットすべての文字に異なるモチーフのステージが用意されており、見るだけで楽しい。
しかも、SならSushi(寿司)、GならGhost(幽霊)とギミックも音楽も変わっていって遊んでも楽しい。
1人で遊ぶとアルファベット分の26ステージを攻略して2時間程度で終わってしまうが、ホールインワンを極めようとするとかなり遊べそう。また、最大4人同時プレイ(1台のマシンで)まで遊べるパーティーゲームとしてもどうぞ。

11月7日の新作16本紹介。左右移動だけなのに多様なステージ。巧みなパズルアクション『see/saw』が良い、ネコカードゲーム『Cat Lady』が日本語対応でリリース

11月7日の新作一覧。
『see/saw』は本当にテンポ良くて面白い。

注目のゲーム
see/saw (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
552x414bb
左右の移動ボタンで走り、仕掛けやダッシュの反動を利用してステージ内の○を3つとるアクションパズル。
シンプルな操作だが、ステージの仕掛け、ちょっとした勢いをつける操作のコツなどで飽きずにテンポよく遊べる。見た目以上に楽しいおすすめゲーム。

11月4日の新作16本紹介。無限に転生する神が、自らの死体で道を作るパズル『ペルセポネ』のインパクトがでかすぎ

11月04日の新作一覧。
『ペルセポネ』と『Blackmoor 2』。この2本はかなり良さげ。

注目のゲーム
ペルセポネ (itunes 480円 iPhone/iPad対応)
552x414bb
無限に転生する神が、自らの死体で道を作ってゴールを目指すパズルゲーム。
フリックで1歩ずつマップを移動し、ゴールに向かうゲームなのだが……トラップを処理する方法がサイコパス。
落とし穴があれば罠にはまって死体で埋めて転生して通り、大砲があれば自分の体を詰めて、転生して通り抜け……パズルとして以上に、なにか精神の一部が欠落していくような感覚が良い。

10月29日の新作15本紹介。芸術パズル『Euclidean Skies』、面白いけどUI悪い『アルテイルNEO』など

10月29日の新作一覧。

注目のゲーム
Euclidean Skies (itunes 600円 iPhone/iPad対応)
552x414bb
Euclidean Landsの続編。
ルービックキューブのように90度ずつ回転可能なブロックで構成された道をひねって地形を変え、上を移動する敵ごと位置移動させて道を作り、ゴールを目指すターン制のパズルゲーム。
独特のビジュアルが目を引くだけでなく、前作よりパズルのガチ感が前半は薄れて遊びやすくなっている。

10月23日の新作9本紹介。ターン制落ち物パズル『Pivotol』タッチで遊べて悩ましい良い作り、『ゆぼひくっ クエスト!』はバグを直してください

10月23日の新作一覧。

注目のゲーム
Pivotol (itunes 無料 iPhone/iPad対応)

カラーブロックを6個つなげて消す落ち物パズルゲーム。
ブロックが10個ぐらいふるたび、プレイヤーは盤上の1点を中心に2×2の正方形のブロックを回転させることだけができる。
シンプルなルールだが、先々の形を考えて回転させないとすぐ詰みが待っており、考えさせられるパズルゲームになっている。

10月20日の新作15本紹介。爽快ぼこ殴りゲー『カンフーキャット』、王道な横スクロールアクション『Max - The Curse of Brotherhood』が順当すぎる面白さ

10月20日の新作一覧。
『カンフーキャット』は『PPKP』が好きだったらキットハマる。あと、順当に『Max - The Curse of Brotherhood』が面白い。

注目のゲーム
カンフーキャット (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
576x768bb



10月14日の新作11本紹介。見た目を気にしなければ楽しいRPG『ディメンションクロス』、楽しいが成長が遅い『ウィッチソウルズ』など

10月14日の新作一覧。
『RPG ディメンションクロス』がなんか惜しい、『ウィッチソウルズ』は結構面白いけど成長が遅い。惜しいゲームが多い感じ。

注目のゲーム
RPG ディメンションクロス (itunes 960円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
552x414bb
ケムコ/EXECREATEのタッグによるSFRPG。
見た目微妙で操作性にも課題が残るが、遊んでみるとバトルがサクサクで、装備がボロボロ落ちて意外に楽しい。
これで見た目が良ければ少しずつ評判になっていくと思うのだが、見た目が最もコスト係るところだしなぁ……。

10月13日の新作11本紹介。音楽を完成させるパズル『ELOH』、クロッシーロード作者の2作目『ぴっふる』など

10月13日の新作一覧。
何度でも言うが、『Grimvalor』超おすすめ。これを買わずに何を遊ぶ。
そして、『Cloud Chasers - A Journey of Hope』もやや気になる。

注目のゲーム
ELOH (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
576x768bb
画面上にブロックを配置し、定位置から投げ込まれるボールを反射させてゴールに導く反射パズル。
ボールがブロックに反射するたびにリズムが刻まれ、正しい位置にブロックを置くと音楽になり、達成感がある。
反射パズル+音ゲーという感じで結構あり。

10月10日の新作12本紹介。簡易プログラム・バトルゲーム『Auto Puppet』、やっつけ感漂う『バベルンルン プロジェクト破壊神』など

10月10日の新作一覧。
何度でも言うが、『Grimvalor』超おすすめ。これを買わずに何を遊ぶ。
そして、『Cloud Chasers - A Journey of Hope』もやや気になる。

注目のゲーム
Auto Puppet - プログラミングバトル (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
552x414bb
人形の行動をプログラミングし、敵に打ち勝つパターンを作るバトル・プログラミングゲーム。
条件分岐などを利用して、きっちり行動パターンを作ることが可能。
バグが散見されるが、短く、飽きる前に終わるちょうどいいあんばいのゲーム。

10月6日の新作11本紹介。劇画調の幼稚園児が、愛のためにハニワを掘る『ハニワほるほる』、ムササビのように飛ぶ『Wind Rider!』など

10月6日の新作一覧。
『ハニワほるほる』がインパクト強すぎて辞められない。

注目のゲーム
ハニワほるほる (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
576x768bb
ポノスの開発した『ディグディグ』系ゲーム。
シャベルを持って、下と左右の移動操作のみでひたすら地面を掘り、埴輪を発掘する。
愛する者のためにハニワを掘る劇画調の幼稚園児、埴輪が画面を舞う絵面。もう最高。

10月4日の新作6本紹介。ピンボールでゾンビを撃退するRPG『Zombie Rollerz』が軽快・面白い

10月4日の新作一覧。
『Zombie Rollerz』結構楽しい。これはノーマークだった。

注目のゲーム
Zombie Rollerz (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
異なるスキルを持つキャラクターでパーティーを組み、ピンボールでゾンビを倒していくピンボールバトルRPG。
簡略化された(真ん中の穴に落ちない)ピンボールは扱いやすいし、反応も良い。
ステージの作りも凝っていて遊んで楽しいし、少なくとも序盤はかなり楽しめそう。


10月2日の新作15本紹介。魔女と鬼と部活する学生生活『普通な僕と、普通じゃない僕の友達』、猫がホッピングするだけの『Pogocat』など

10月2日の新作一覧。ゲームが多すぎてプレイできなかった9月末の分も一気にどうぞ。
英語のみではあるが『Escape from Twisted Manor!』のビジュアルは秀逸なので、できれば動画ぐらい見てみて欲しい!

注目のゲーム
普通な僕と、普通じゃない僕の友達 (itunes 無料 / GooglePlay)
392x696bb
平凡な学生の生活が、鬼と魔女が作った部活に入ってしまうことから一変するノベルアプリ。
2人の問題児をいかに卒業させるか……青春とドタバタのノベルが展開する。
怪異掲示板と7つのウワサ』のエンタブリッジ制作で、アプリ時代は快適に遊べるそつのない作り。

9月27日の新作15本紹介。プレイヤーを「豚野郎」と呼ぶカプコンの軍事ゲーが面白い。ダークソウル系『アニマス - ハービンジャー』も要チェック

9月27日の新作一覧。
全体的に面白いゲーム、どこかいい感じなゲームが多く、いまいちなゲームがあまりない。
ぜひ、全部チェックしてみて欲しい。

注目のゲーム
BLACK COMMAND (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
576x768bb
ミニマップ上で部隊に指示を出し、敵部隊を葬っていく戦術ゲーム。
簡易な見た目ながら、地形を利用し、敵に気づかれず背後を取って部隊を葬っていく仕組みは面白く、スニークゲームのような趣あり。
また、男の教官が「ブタ野郎!」と罵ってくる世界観も男臭くて良し。
画面から感じるよりも面白くてびっくり。キミもブタ野郎と呼ばれに行こう。

9月24日の新作13本紹介。影の中にある裏世界と、表世界を行き来するパズル『影のまどろむ場所』はパズル・雰囲気ともに良し

9月24日の新作一覧。
アクションなら『Bouncing Hero』、脱出ゲームで『Cube Escape: Paradox』と良いゲーム盛りだくさんだが、イチオシは『影のまどろむ場所』。独特の空気感と、思ったよりハイペースなパズルの店舗が気持ちよい。

注目のゲーム
影のまどろむ場所 (itunes 600円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
576x768bb




9月19日の新作6本紹介。古い台湾の街並みを復興させる『恒楽町HAPPY TOWN』、意外に面白い『ちょいちょい ドラえもん』など

9月19日の新作一覧。
『ちょいちょい ドラえもん』、意外なことに思ったよりも良い。

注目のゲーム
恒楽町HAPPY TOWN (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
1920年ごろの台湾をモデルにした街並みを発展させる街経営系のインフレ連打ゲーム。
画面を連打するとお金がたまり、そのお金で街の建物を発展させた吏、住人を招いて街を豊かにしていく。
街を眺めて満足できる雰囲気あり、連打具合もそこそこ気持ち良さありで意外に良い。

9月18日の新作12本紹介。ドット絵(でも一部jpg)ダンジョンRPG『ダンジョン姫』、iOS12のためのARパズル『YuME II:アリスの冒険』など良いもの多数

9月18日の新作一覧。
ARだけど、iOS12を生かした『YuME II:アリスの冒険』はお勧め。
『ニーナとゆめの島』や『Warhammer AoS: Realm War』モカなり気に入っていて、全体に気になるものが多い。『ダンジョン姫』は未知数。

注目のゲーム
ダンジョン姫 (itunes 360円 / GooglePlay)
unnamed
主人公(男)と、姫たちがモンスターと戦うバトルRPG。
キャラクターそれぞれに5つの固有コマンドが用意されており、時間と共にチャージされるエネルギーを消費して行動を行う。
最後に行動したキャラが前列に移動し狙われやすくなるため、敵の行動に合わせた動きが重要になる。
ひたすら戦って、ランダムドロップアイテムで武装して、さらに奥へ挑むシンプルバトルRPG。面白さはやや未知数。
え、なぜトップに据えているかって?画像が好きだから。

9月16日の新作9本紹介。崩壊し続ける塔を上るローグライク・アクションRPG『パンドライト』登場、Appleに規制されiOS版開発中止の『ぼっち勇者と戦わない仲間たち』など

9月16日の新作一覧。

注目のゲーム
Pandoraid (パンドライド) (itunes 無料 / GooglePlay)
ランダムに落下してくるブロックやトラップを避けつつ宝箱を回収し、モンスターを倒すローグライク・アクションRPG。

左右移動とジャンプ、攻撃ボタンの操作+メニューボタンからアイテム使用(食べ物を使わないと空腹で死ぬ要素もある)、装備切り替えも可能。

一定間隔でショップが出現し、ショップの店員と戦ってアイテムを奪うこともできるなど、ローグライクをだいぶ意識している。

音楽やグラフィックがいい感じで、かなり遊べそう。

9月14日の新作13本紹介。日本発のボードゲーム『Onitama』、レビューの★平均3だけど面白さは太鼓判なRPG『勇者以外生き返らない』など

9月14日の新作一覧。
ついに『Onitama: The Board Game』が海外のボードゲームなどと同じようにアプリ化される時代が……。日本のボドゲデザイナーも良いところまできたもんだ。

注目のゲーム
Onitama: The Board Game (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
01陰陽師家の跡継ぎ候補となり、式神を操って相手の陰陽師の式神と戦う変形将棋的なゲーム。
手札を消費して式神を動かし、相手の陣地の玉座を占拠すると勝利になる。
手札はお互いオープンで、自分の使った手札が次回の相手の手札に入るため、相手に与える札も含めたコントロールが必要となる。

9月12日の新作14本紹介。壁蹴りジャンプ『Wall Kickers』が単純なのにやめられない、『魂の架け橋 ー序章ー』は想像以上に豪華で良かった

9月12日の新作一覧。
おすすめゲーム2本は言うまでもないが、『SHI•RO』の独特さは動画では伝わらない。箔押しを再現した画面は、映像系が好きな人にはぜひ見て欲しい。

注目のゲーム
Wall Kickers (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

壁に張り付いて反対側にジャンプし、ひたすら上に上り続ける壁蹴りアクションゲーム。
なお、ジャンプ中に画面をタッチすることで、空気を蹴って1回だけ反転可能(物理法則は気にするな!)。
シンプルなつくりだが、空気を蹴るタイミング次第で細かい着地点調整が可能で、アクション好きならかなりハマるはず。

9月6日の新作12作まとめ。重力を操るSFアスレチックレース『Gravity Rider』の完成度高すぎ、超ヒット英単語パズル続編『Alphabear 2』登場など

9月6日の新作一覧。
今日はおすすめが多い。『Gravity Rider オフロード系オートバイレース』は近年『Trials Go』以来のおすすめバイクレースだし、『Mad Skills BMX 2』はバイク系で同じゲームのように見えてタイミングゲームになっており、これまた違った面白さ。
とりあえず、全部見て欲しい。

注目のゲーム
Gravity Rider オフロード系オートバイレース (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
前後移動と前転・後転の4ボタンでアスレチックコースを走るバイクレースゲーム。
どこにでもあるバイクゲームかと思いきや、SFな世界観はおしゃれでかっこいいし、動作もスムーズ。
さらに、物理エンジンを利用した障害や、SF的なワープゾーンなどの仕掛けもあってかなり楽しめる。
また、左右移動がない(前移動さえしていれば正しいコースへ走り続ける)仕組みを利用し、立体的なコースを面倒な操作なしにスムーズに走らせる演出も迫力があり、この系統のゲームでは頭一つ抜けた完成度を誇る。おすすめ。

9月5日の新作27作まとめ。光の洪水パズル『Metamo』、『カービィボール』系のどうぶつゴルフ『はむころりん』など注目多数

9月5日の1週間サボったら大量になってしまった新作一覧。
『Metamo-メタモ-』はシンプルだが慣れると楽しいアーケードゲーム。
そのほか『Bloons Adventure Time TD』、『はむころりん』など良作目白押しなので、是非試してみて欲しい。

注目のゲーム
Metamo-メタモ- (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
ss2
3色の光を画面下から発射し、画面上から落ちてくる円をすべて消すパズルアクション。
基本的には円と同色の光をぶつければ円が消えるが、単色の円に関しては他の色とぶつかることで色が混じり合い、大爆発を起こすことができる。
細かいことは気にせず、ひたすら撃って光の爆発を見ているのが楽しい。
儲からなそうだけど楽しいゲーム。
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント