Avicii | Gravity レビュー - 音楽を完成させる過程を楽しむ新しい音楽ゲーム
- 音楽ゲーム
- 2014年05月24日
Avicii | Gravity (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)

楽曲をイメージした3Dの通路を進み、曲との一体感を楽しむ新しいラン系ゲームが登場した。
音楽ゲームには、『グルーヴコースターゼロ』のように音楽に合わせてリズムを刻むものが多い。
しかし、本日紹介する『Avicii | Gravity』は、楽曲をイメージした通路を進んで音楽を完成させ、楽曲が完成していく変化を楽しませる珍しいゲームになっている。
ミュージシャン Avicii のプロモーション用のゲームだが、宣伝ゲームにありがちな安っぽさもなく、体験してみて損のない作品だ。

楽曲をイメージした3Dの通路を進み、曲との一体感を楽しむ新しいラン系ゲームが登場した。
音楽ゲームには、『グルーヴコースターゼロ』のように音楽に合わせてリズムを刻むものが多い。
しかし、本日紹介する『Avicii | Gravity』は、楽曲をイメージした通路を進んで音楽を完成させ、楽曲が完成していく変化を楽しませる珍しいゲームになっている。
ミュージシャン Avicii のプロモーション用のゲームだが、宣伝ゲームにありがちな安っぽさもなく、体験してみて損のない作品だ。
レビュー:アイドルマスター シャイニーフェスタ 高い!でも納得。
- 音楽ゲーム
- 2013年04月23日
- タグ
- ソフトレビュー|
- トシ|
- アイドルマスターシャイニーフェスタ|
アイドルマスター シャイニーフェスタ ハニー サウンド 4,800円 iPhone/iPadの両方に対応
開発:バンダイナムコゲームス
評価:2.5(価格通りに楽しめる)

OPアニメのクオリティが高い
タッチに最適化された操作で音ゲーが楽しめる。
2段階にチェンジするPVと、画面と一体化した部分もある演出
キャラクターがわかれており、必ずしも自分好みのキャラだけで遊べるわけではない。
値段が高い。
開発:バンダイナムコゲームス
評価:2.5(価格通りに楽しめる)






レビュー:THEATRHYTHM FINAL FANTASY FFの名曲で音ゲーが遊べる!が、あと1歩ファンサービスが欲しかった
- 評価6
- 2012年12月13日
THEATRHYTHM FINAL FANTASY(Ver1.0) 体験無料 iPhone/iPadの両方に対応
課金:4曲セット450円、1曲170円、追加1キャラクター250円
開発:スクウェア・エニックス
評価:2.5(価格通りに楽しめる)

FFの曲で音ゲーができる!
オリジナル譜面を作って共有できる。
バトル・フィールドとFFっぽい演出
有名曲でも音ゲーム向けとはいえない曲があるので、単純な音ゲーとしてみるとハズレ曲も。
3DSにあった、過去の名場面を再現したEMSモードがない
課金:4曲セット450円、1曲170円、追加1キャラクター250円
開発:スクウェア・エニックス
評価:2.5(価格通りに楽しめる)






レビュー:グルーヴコースターゼロ 音・映像・プレイヤーが一体になる音ゲー
- 音楽ゲーム
- 2012年11月25日
- タグ
- ソフトレビュー|
- トシ|
- グルーヴコースターゼロ|
グルーヴコースター ゼロ(Ver1.0) 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応
課金:追加1曲170円、ステージクリア用アイテム
開発:タイトー
評価:4.0(すごく面白い)

音と映像、プレイヤーの操作が一体になったトリップ感
さまざまなクオリティの高い楽曲
簡単操作で iPhone でプレイしやすい
プレイしないと面白さがわからない
課金:追加1曲170円、ステージクリア用アイテム
開発:タイトー
評価:4.0(すごく面白い)





レビュー:DEMONS' SCORE 超豪華スタッフを前面に押し出したおバカキャラゲー!
- 音楽ゲーム
- 2012年09月20日
- タグ
- ソフトレビュー|
- トシ|
- DEMONS'SCORE|
DEMONS' SCORE Ver1.0.0(開発:スクウェア・エニックス) iPhone/iPadの両方に対応
価格:1500円
課金:難易度低下アイテム(なくてもクリア可)
評価:2.5(価格通りに楽しめる)

豪華作曲・声優陣
マッドビデオのようなカオスさ。
リズムゲームとして普通に楽しめる
ロードが長い
iPhone4Sだと止まることがあった(iPad2、iPod touchでは確認せず)
序盤が簡単すぎでタルい
価格:1500円
課金:難易度低下アイテム(なくてもクリア可)
評価:2.5(価格通りに楽しめる)







レビュー:高いがファンアイテムとしてみると優秀 ミクフリック/初音ミク
- 音楽ゲーム
- 2012年03月18日
タイトル | ミクフリック/初音ミク |
---|---|
ジャンル | リズムゲーム |
価格 | 1200円 |
アプリ内購入 | なし |
日本語対応 | あり |
販売元:セガ | Version:1.0.0 | GameCenter:実績・ランキング | 対応機種:iPhone / iPod touch / iPad | レビュアー:トシ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Frederic: Resurrection of Music レビュー - 喰らえッ!ショパンビィームッ!おバカリズムゲー登場。
- 評価7
- 2012年01月21日
Frederic: Resurrection of Music (itunes 200円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 205円)

Frederic: Resurrection of Music は、神の力で現代に蘇ったショパンが、世界の危機を救うために世界各地で戦うリズムゲームだ。
なんと言っても注目はおバカな演出の数々。
1曲ごとにアニメでストーリーが展開し、ショパンが訪れる各国をステレオタイプでコミカルに紹介する様がまず楽しい。
そして、リズムゲームパートではショパンが手からビームを発射し、ライバルを攻撃するのだ!
このショパン、ぶっ飛んでやがる…そうそう、ゲームとしてもしっかりしているので安心して欲しい。

Frederic: Resurrection of Music は、神の力で現代に蘇ったショパンが、世界の危機を救うために世界各地で戦うリズムゲームだ。
なんと言っても注目はおバカな演出の数々。
1曲ごとにアニメでストーリーが展開し、ショパンが訪れる各国をステレオタイプでコミカルに紹介する様がまず楽しい。
そして、リズムゲームパートではショパンが手からビームを発射し、ライバルを攻撃するのだ!
このショパン、ぶっ飛んでやがる…そうそう、ゲームとしてもしっかりしているので安心して欲しい。
レビュー:台湾発!だけど作曲は日本人。スタイリッシュ音ゲー Cytus
- 音楽ゲーム
- 2012年01月14日
レビュー マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス HD
- 音楽ゲーム
- 2011年12月12日
- タグ
- ソフトレビュー|

タイトル:マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンス HD
ジャンル:リズムゲーム
価格:450円
アプリ内購入:追加曲(各170円)・衣装(85円)
日本語対応:あり
Retina 対応:あり
レビュアー:トシ
販売元:Ubisoft | Version:1.0 | GameCenter:実績・ランキング対応 | 対応機種:iPad
評価:2.0(良くはない)
+マイケルのヒットナンバーでリズムゲームが楽しめる。
+マイケルのPVを生かした演出
-単調
-曲と操作の一体感がない
ダンスと歌で一世を風靡したマイケル・ジャクソンのリズムゲーム。
開発は UBISoft で、PS3、XBOX 360 などで出た同名のゲームの移植作品となる。
結論から言ってしまうと、ゲームとしてはいまいち以下だがマイケルのファンゲームとしてはあり。
「マイケルは好きだけど音ゲーとしても楽しみたい」という方はレビューを見て判断していただきたい。
レビュー:グルーヴコースター(Groove Coaster)
- 評価10
- 2011年07月29日
- タグ
- ソフトレビュー|

タイトル:グルーヴコースター
ジャンル:リズムゲーム
価格:250円
日本語対応:あり
Retina 対応:あり
販売元:タイトー | Version:1.0 | GameCenter:実績・ランキング対応 | 対応機種:iPhone / iPod touch / iPad
総合評価:4.5(名作)
+曲が良い
+音を出していて気持ちいい
+スタイリッシュで斬新な演出
+値段に比べて曲数が多い
グルーヴコースターの詳細・DLはこちら(itunes)
2009年に発売され、瞬く間に高い評価を得てベストセラーとなったタイトーのシューティングゲーム、「スペースインベーダー インフィニティジーン」。
グルーヴコースター(Groove Coaster)はその流れを汲むゲームとして、インフィニティジーンのゲームデザイナー、石田礼輔 氏が送り出したリズムゲーム。

はっきり言って、タイトー+石田氏(どちらもタイトーなのだが…)という布陣は超豪華。
iPhone でゲームをする方向けにカイロソフトの『ゲーム発展国++』(上のゲーム画像)で例えるなら「ファンタジー」+「RPG」ぐらいの相性の良さ。
開発・販売を行うタイトーは古くからゲーム音楽に力を入れており、 Zuntata (wikipedia) という名前で音楽部門をブランド化していた「ゲーム音楽に強い」会社。
デザイナーの石田氏はインフィニティージーンで一躍有名になったが、それ以前からフィーチャーフォンのゲーム開発を担当していた頃に音楽とピンボールの融合ゲーム、 トランスピンボール を開発するなど音楽とゲームの融合について定評があるデザイナー。
ゲーム音楽に強い会社+音楽ゲームに強いデザイナー+インフィニティージーンの実績。
これでは期待しないほうが無理というもので、私自身は発売時に期待通り楽しめるか不安なほど高い期待を抱いていた。
そして発売日にこわごわ触ってみると…そこには期待を遥かに超えた、 iPhone のリズムゲームとしては他の追随を許さない最高のゲームがあった。