『ブレイズ・ユニオン -REMASTER-』のiOS/Android版ついにリリース。移動と陣形を重視した軍隊タクティカルバトルRPG
- ニュース
- 2023年05月29日
ブレイズ・ユニオン Blaze Union (App Store 2,800円 / GooglePlay 2,800円 / Switch 2,860円)


スティングは、『ブレイズ・ユニオン -REMASTER-』を App Store / Google Play に向けて配信開始した。
本作は剣と魔法のファンタジー世界を舞台に、腐敗した帝国とそれに立ち向かう義賊団との戦いを描くタクティカルファンタジーRPG。
本作は剣と魔法のファンタジー世界を舞台に、腐敗した帝国とそれに立ち向かう義賊団との戦いを描くタクティカルファンタジーRPG。
2010年にアトラスから発売された『ブレイズ・ユニオン』を、開発元スティングがHDリマスターして発売したもので、イラストやムービーが高解像度化されただけでなく、システム面にも大幅に手が入って現代のゲームと並んでもそん色なく遊べる(これは開発元の発言ではなく、筆者の体感である)ものとなっている。
価格は先行してリリースされている Nintendo Switch 版より気持ちお安い2,800円。
魔王となって手下を従え、人里を襲い、ダンジョンに正義面してやってくる勇者を倒す悪徳のローグライト『Legend of Keepers』がiOS/Androidに登場。リリースセールも実施
- ニュース
- 2023年05月24日
- タグ
- LegendofKeepers|
- ニュース|
Legend of Keepers (App Store 700円 / GooglePlay 850円→595円/ Steam 1,999円)

ダンジョンを支配する魔王となり、魔物たちを手なずけ、正義面して踏み込んでくる勇者を倒せ。
近隣の村を襲って力を蓄え、罠を張り、地域を制圧するのだ!
Steamで好評を博した悪のローグライト『Legend of Keepers』がスマートフォンにやってきた。
開発は『デッドセルズ』など数々のPCゲームをスマートフォン向けに移植してきたPlaydigiousなので、操作性の良さは折り紙付き。
現在、リリース記念のセールを実施中でPC版1,999円に対してiOS版は700円(おそらく定価は1,100円)、Android版は850円のところ595円で購入可能。かなりお得なので、このゲームが気になっていたなら今の購入がおすすめだ。

ダンジョンを支配する魔王となり、魔物たちを手なずけ、正義面して踏み込んでくる勇者を倒せ。
近隣の村を襲って力を蓄え、罠を張り、地域を制圧するのだ!
Steamで好評を博した悪のローグライト『Legend of Keepers』がスマートフォンにやってきた。
開発は『デッドセルズ』など数々のPCゲームをスマートフォン向けに移植してきたPlaydigiousなので、操作性の良さは折り紙付き。
現在、リリース記念のセールを実施中でPC版1,999円に対してiOS版は700円(おそらく定価は1,100円)、Android版は850円のところ595円で購入可能。かなりお得なので、このゲームが気になっていたなら今の購入がおすすめだ。
『ジラフとアンニカ』に続くアトリエミミナ新作 『星のハルカ』発表。宇宙をまたにかけるSFジュブナイルRPG
- ニュース
- 2023年05月24日

atelier mimina(アトリエミミナ)から、ジュブナイルSF RPG『星のハルカ』が発表され、公式サイト、Steamページが公開された。
本作は主人公ユウキと不思議な少女ミーヤが宇宙を舞台に、宇宙船に乗ってさまざまな星々を訪れ探索する冒険もの。
Unreal Engineを利用したCGグラフィック、TVアニメ風のタッチで表現された表現を利用することでわくわくする体験が楽しめるという。
開発するatelier miminaは、DSのリズムゲーム『押忍!闘え!応援団』開発スタッフである斉藤敦士さん(任天堂公式サイトのインタビューより)が独立して制作した会社で、直近では『ジラフとアンニカ』を手掛けている。
(まだ、終わりたくない。やさしい余韻の絵本系ゲーム『ジラフとアンニカ』レビュー)開発するatelier miminaは、DSのリズムゲーム『押忍!闘え!応援団』開発スタッフである斉藤敦士さん(任天堂公式サイトのインタビューより)が独立して制作した会社で、直近では『ジラフとアンニカ』を手掛けている。
『メグとばけもの』Odencatの新作『Dream Channel Zero』発表。狂気とシュールギャグ、感動をミックスした奇作
- ニュース
- 2023年05月20日
- タグ
- DreamChannelZero|
- ドリームチャンネルゼロ|
- ニュース|

『くまのレストラン』で注目を集め、少女とばけもののふれあいを描いた『メグとばけもの』がヒットしたOdencatより、新作ゲーム『Dream Channel Zero(ドリームチャンネルゼロ)』を発表した。
本作はゲームの世界にひきこまれた青年アキラが、フードをかぶった少女のルミコと出会い、様々な困難を共に乗り越えながらゲームからの脱出を目指す物語。
めちゃくちゃ笑えて、怖くて、悲しいゲームになるという。
制作は『Zelle - オカルトアドベンチャー』の作者Fumingさんが行っており、前作と同じく狂気が渦巻く世界、シュールでかわいい世界観、そして感動という絶妙なバランスのゲームに仕上がることが期待される。
めちゃくちゃ笑えて、怖くて、悲しいゲームになるという。
制作は『Zelle - オカルトアドベンチャー』の作者Fumingさんが行っており、前作と同じく狂気が渦巻く世界、シュールでかわいい世界観、そして感動という絶妙なバランスのゲームに仕上がることが期待される。
本日19時開始の『INDIE Live Expo』記念セールがSteamとXboxで実施中。インディーゲーム約350タイトルが一斉値下げ。
- ニュース
- 2023年05月20日
- タグ
- ニュース|
- INDIELiveExpo|
北欧神話オープンワールドRPG『オーディン:ヴァルハラ・ライジング』公式サイト公開。Kakao版『リネージュM2』とも呼ばれる高品質グラフィックのMMORPG
- ニュース
- 2023年04月14日
- タグ
- ニュース|
- オーディン:ヴァルハラ・ライジング|
本作は北欧神話をモチーフとしたiOS/Android/PC向けのクロスプラットフォームオープンワールドMMORPGで、プレイヤーはミズガルズ、ヨトゥンヘイムなど北欧神話に登場する大陸を自由に駆け回り、湖を泳ぎ、崖を登り、空を飛んで冒険できる。
その高品質なグラフィックからリリース前から話題になり、先行リリースされた韓国では3カ月以上にわたってApp StoreとGoogle Playのセールスランキング1位に君臨した。
1800年代、発展期のアメリカに線路を敷いて鉄道王になろう! 2006年に人気を博した鉄道経営ゲーム『Sid Meier's Railroads!』のスマホ版が日本語対応、タッチ操作に最適化してリリース
- ニュース
- 2023年04月05日
- タグ
- ニュース|
- SidMeier'sRailroads!|
Sid Meier’s Railroads! (App Store 1,750円 / GooglePlay 事前登録)


1800年代、まだまだ発展途上のアメリカに線路をしいて輸送網を支配し、鉄道王になろう!
『Sid Meier's Railroads!』が App Store 向けにリリースされた。Google Play 版も4月5日(日本時間では明日と思われる)中にリリース予定で、現在は事前登録が可能だ。
本作は『シヴィライゼーション』シリーズを制作してきた Sid Meier さんの名を冠する経営ゲームで、線路をしいて街と生産地を結び、さまざまな資材を輸送することで資金を稼ぐもの。
輸送した資材が街を発展させる要素もあり、たとえば木材のとれる場所から製紙工場のある街まで線路を引けば街が発展して社会貢献でき、街が発展して収入も上がる。
そして、あなたが作った鉄道王国は3Dマップで確認でき、輸送経済競争して、最後に出来上がったマップを楽しむゲームとなっている。
世界観に浸るゲームを配信するレーベル、ヨカゼの最新情報を配信する『ヨカゼナイト』2023年4月6日(木)20時より実施
- ニュース
- 2023年04月04日

思わず世界に浸ってしまうような、情緒のある体験を持つゲームをリリースするレーベル『ヨカゼ』。
その最新情報を届ける動画配信番組『ヨカゼナイト』が2023年4月6日20時より配信されることが発表された。
今回は新たな『ヨカゼ』参加作品、そして既存作品の最新情報が語られるとのこと。
その最新情報を届ける動画配信番組『ヨカゼナイト』が2023年4月6日20時より配信されることが発表された。
今回は新たな『ヨカゼ』参加作品、そして既存作品の最新情報が語られるとのこと。
ナレーションはバーチャルシンガーのヰ世界情緒さんが担当する。
インディーゲーム紹介サイト『INDIE FREAKS』誕生。動画最盛期の今、インディーゲーム配信者LayerQさんが設立するテキストサイト
- ニュース
- 2023年04月02日
- タグ
- ニュース|
- INDIEFREAKS|

インディーゲーム専門の配信者として人気を集めるLayerQさんが、インディーゲームを紹介するテキストサイト『INDIE FREAKS』を設立した。
現在はアーリーアクセスという形で、問題点を洗い出しながらゲーム紹介記事を公開しているようだが、すでに8本のゲーム紹介が公開されている。
参加するライターも韓国インディーゲームの翻訳を手掛ける Masa Keiさん、Steamのゲームを融資翻訳する朝比奈さん、元々Steamの新作ゲームを紹介することで業界人が皆フォローしていたテヌキボーズさんとインディーゲームを語る説得力のあるメンバーがそろっている。
インディーゲームを探すなら、今後はまずここにアクセスすることになりそうだ。
『サクライグノラムス』、開始から33日の異例の短期でサービス終了を発表。 パブリッシャーのマーベラスは課金を使用・未使用に関わらず課金プレイヤーへ全額返金の対応
- ニュース
- 2023年03月31日
サクライグノラムス (App Store 基本無料 / GooglePlay 基本無料)


マーベラスより、2023年2月27日にサービス開始した『サクライグノラムス』のサービス終了が発表された。
本作はFgGが2018年8月31日にサービス終了したRPG『シノビナイトメア』を受け継ぐ新作SRPGであり、『サクラ大戦』の広井王子さんが関わり、さらにはSRPGでヒット作を連発した今泉さんが作るゲームとして話題に上っていた。
が、見た目のクオリティやダウンロード数に対して異常なほど売上順位の低さでも話題となっていた。
33日目にしてサービス終了告知という異例の速度に対して、パブリッシャー判断でリリース日からの課金については使用・未使用に関わらず全額返金を受け付ける告知もなされている。
本作はFgGが2018年8月31日にサービス終了したRPG『シノビナイトメア』を受け継ぐ新作SRPGであり、『サクラ大戦』の広井王子さんが関わり、さらにはSRPGでヒット作を連発した今泉さんが作るゲームとして話題に上っていた。
が、見た目のクオリティやダウンロード数に対して異常なほど売上順位の低さでも話題となっていた。
33日目にしてサービス終了告知という異例の速度に対して、パブリッシャー判断でリリース日からの課金については使用・未使用に関わらず全額返金を受け付ける告知もなされている。
インディーゲーム展示会『東京ゲームダンジョン3』を7月30日、『横浜ゲームダンジョン』を8月27日の開催を発表。東京ゲームダンジョンは5月13日より先着順で申込受付開始
- ニュース
- 2023年03月31日
- タグ
- ニュース|
- 東京ゲームダンジョン|
- 横浜ゲームダンジョン|

東京ゲームダンジョン準備会は、インディーゲームの展示会である『東京ゲームダンジョン3』を7月30日(日)に東京都立産業貿易センター浜松町館で、『横浜ゲームダンジョン』を8月27日(日)横浜デジタルアーツ専門学校で、2か月連続でイベントを行うことを発表した。
出展枠は合計で270、出店希望者は両方持ち込み可能となる。
さらに、株式会社アウリン、株式会社エルザジャパンの機材協力により、出展者へモニター無償貸出がなされるという。
AIがYoutubeの音楽動画を解析し、譜面を起こしてリズムゲーム化するアプリ『アップビート』配信開始。Youtube公式API利用で権利問題もクリア
- ニュース
- 2023年03月30日
Upbeats アップビート リズムゲームメーカー (App Store 無料 / GooglePlay 無料)

本作は音楽に合わせて画面をタップするリズムゲームで、Youtubeの動画を指定するとAIが譜面を自動生成してくれる(ユーザー作成で譜面を作り、共有もできる)譜面自動生成ゲームである。
こういった音楽から譜面を生成するゲームは2012年ごろから存在していたが、本作は品質と権利問題の2つの点で画期的なゲームとなっている。

推しVtuberの歌ってみた動画、好きなアーティストのMV、Youtubeにある動画からAIが譜面を生成し、リズムゲームとして、しかも動画を視聴するように無料で遊べる。
インディーデベロッパーのaomiiスタジオより、そんな夢のようなリズムゲームがApp Store / Google Play 向けにリリースされた。
『アップビート』だ。
本作は音楽に合わせて画面をタップするリズムゲームで、Youtubeの動画を指定するとAIが譜面を自動生成してくれる(ユーザー作成で譜面を作り、共有もできる)譜面自動生成ゲームである。
こういった音楽から譜面を生成するゲームは2012年ごろから存在していたが、本作は品質と権利問題の2つの点で画期的なゲームとなっている。
大阪梅田のインディーゲーム展示会『ゲームパビリオンJP』レポート。 関西独自色と、開発者の知識共有を重視した新しいインディーゲームイベント
- ニュース
- 2023年03月28日
- タグ
- ニュース|
- ゲームパビリオンJP|
Nintendo Switchでも楽しめる「健全・全年齢エロゲ」とはいったい…!? インディーゲーム展示会ゲームパビリオンJPに出現した「全年齢・健全エロゲ」コーナー主催ぱぃろさんに聞く
- ニュース
- 2023年03月28日
- タグ
- ゲームパビリオンJP|
- ニュース|
そのなかに、ひときわ異彩を放つ「健全・全年齢エロゲオンリー」というプチオンリーブースが存在した。
その昔は同人ゲームと言えばR18ゲームも多かったが、近年は会場の都合、運営側の都合でR18ゲームは展示されないことも多い。
『ゲームパビリオンJP』もそんなイベントの1つだったはずだが……R18ではない、謎の「健全・全年齢エロゲ」なるものが4本展示されていたのであった。
一体、「健全・全年齢エロゲ」とは何なのか、プチオンリーを主宰したErogeJapanのぱぃろさんにお話をうかがった。
宮沢賢治『銀河鉄道の夜』が、アダムスミス『神の見えざる手』が、弾幕になってプレイヤーを襲う! 受験戦争弾幕ゲーム『闘う受験生 Entrance Exam』。 ゲームパビリオンJPのゲーム紹介
- ニュース
- 2023年03月27日
- タグ
- ゲームパビリオンJP|
- ニュース|
- 闘う受験生EntranceExam|
インディーゲーム開発会社が自ら実施する出展・一般参加無料のインディゲームイベント『cafe IGD's tokyo』5月3日開催。出展受付も募集開始
- ニュース
- 2023年03月24日
- タグ
- ニュース|
- cafeIGD'stokyo|

なんと自社ゲームのPRのため、出展・一般参加が完全無料のインディーゲームイベントを実施するという大胆な施策が。
株式会社Polyscapeは、自社制作のインディゲームとして2023年春リリース予定の『MISTROGUE ミストと生けるダンジョン』のPRの一環として、完全無料のインディーゲームイベント『cafe IGD's tokyo』を5月3日行うことを発表し、出展者の募集を開始した。
本イベントはインディーゲームを作るクリエイターやデベロッパー、パブリッシャーが集って互いのタイトルを試遊して楽しみ、親交を深め、さらには採用につながるものを目指しているとのこと。
一般のプレイヤーの来場も歓迎だという。
一般のプレイヤーの来場も歓迎だという。
当日は出展者によるミニトークイベント、ラウンジエリアでのコーヒーサービス も実施される。
『テイルズ オブ アスタリア』、2023年5月18日サービス終了。9年分のイラストを凝縮したビジュアルブック、サントラ、さらにレイズへイラスト引継ぎサービスを同時発表
- ニュース
- 2023年03月16日
- タグ
- ニュース|
- テイルズオブアスタリア|
サービス開始が2014年2014年4月3日に Google Play で、23日に App Store で配信されたので、サービス期間は9年を超えることになる。
サービス終了までは「いままでありがとう 感謝のキャンペーン」を順次実施。今後のシナリオについては、シナリオ双星の宿命編が4月末に完結し、5月には「フィナーレシナリオ」も公開予定となり、大団円を迎えるようだ。
幽霊の街と少女たちの物語『ghostpia シーズンワン』、3月23日にSwitchで発売。ビデオデッキで視聴するような手触りを楽しむレトロ風ヴィジュアルノベル
- ニュース
- 2023年03月16日

ノベルゲーム製作サークル超水道より、『ghostpia』のNintendo Switch版である『ghostpia シーズンワン』を2023年3月23日リリースになることを発表し、Nintendo Switch 向けの予約受付を開始した。
定価は2,300円だが、予約期間中は15%オフの1,955円で購入可能。
本作は幽霊(自称)たちの住む常夜の街を舞台としたヴィジュアルノベルで、不器用であたたかい、孤独と親密さ——と、しばしば暴力——にまつわる少女たちの物語が展開される。
ブラウン管テレビのようにざらついた風合いとグリッチやノイズの描写など、レトロな空気感での描写を特徴としており、古いビデオデッキで物語再生する「巻き戻し」たり「早送り」したりできるという。
全2シーズンを予定しており、今作は前編の位置づけとなる。
鉄道経営ゲーム『Sid Meier's Railroads!』iOS/Android版が2023年リリース予定。『シヴィライゼーション』で名をはせるSid Meierさんが2006年に手がけた作品がタッチ操作に最適化されて登場
- ニュース
- 2023年03月10日
- タグ
- ニュース|
- SidMeier'sRailroads!|

鉄道会社を経営し、ライバルの会社を打ち倒そう。
『XCOM 2』など、ヘビー級のPCゲームを次々と移植してきたferal interactiveより、『Sid Meier's Railroads!』が2023年内に App Store / Google Play 向けにリリースされることが発表された。
本作はその名の通り、『シヴィライゼーション』シリーズを制作してきた Sid Meier さんによる経営ゲームで、鉄道会社を経営し、さまざまな資材を輸送することで資金を稼ぐもの。
輸送した資材が街を発展させる要素もあり、たとえば木材のとれる場所から製紙工場のある街まで線路を引けば街が発展して社会貢献でき、街が発展して収入も上がる。
そして、あなたが作った鉄道王国は3Dマップで確認できる。そういった輸送経済競争して、最後に出来上がったマップを楽しむゲームとなっている。
呪術バトル・ホラーミステリー『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』がiOS/Android/Steam/Switch向けにリリース。『スクスト』、『探偵・癸生川凌介事件譚』の石山貴也さん最新作
- ニュース
- 2023年03月09日
- タグ
- ニュース|
- パラノマサイトFILE23本所七不思議|
パラノマサイト FILE23 本所七不思議 (App Store 1,500円 / GooglePlay 1,500円 / Switch 1,584円 Steam 1,584円)


人を呪わば穴二つ。
人を蘇らせる秘術をめぐり、呪いの力を手に入れた者たちが駆け引きを繰り広げるホラー・ミステリーアドベンチャー『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』が App Store / Google Play / Nintendo Switch / Steam 向けに発売された。
本作は昭和後期の東京墨田区を舞台に、呪いによって翻弄される者、使いこなそうとする者、それぞれの思惑が絡み合って物語が展開するミステリーを楽しめる。
人を蘇らせる秘術をめぐり、呪いの力を手に入れた者たちが駆け引きを繰り広げるホラー・ミステリーアドベンチャー『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』が App Store / Google Play / Nintendo Switch / Steam 向けに発売された。
本作は昭和後期の東京墨田区を舞台に、呪いによって翻弄される者、使いこなそうとする者、それぞれの思惑が絡み合って物語が展開するミステリーを楽しめる。
地上物を爆撃で破壊しまくれる縦スクロールシューティング『AirAttack 2』が約7年ぶりのアップデート。最新端末に対応し、新しい戦闘機やミッションも追加
- ニュース
- 2023年03月07日
- タグ
- AirAttack2|
- ニュース|
AirAttack 2 (App Store 160円 / Google Play 無料)


マスタングやライトニングなど戦闘機で第二次世界大戦の世界を戦う縦スクロールシューティング『AirAttack 2』。
リリース当時(iPhone 6s時代!)、3Dグラフィックを駆使した映像、ほとんどの地上物を爆撃で破壊できるダイナミックさ、視点切り替えなども交えた演出と豊富なボスで話題となった本作が、約7年ぶりにアップデートされた。
通常、長く時間が経過した買い切りゲームは良くて最新OS対応のアップデートだが、今回はキャンペーンにサイドミッション、新しい戦闘機を追加。最新の端末でも全画面プレイにも対応した。
まさかの7年ぶり大型アップデートだ。
まさかの7年ぶり大型アップデートだ。
オーストリア地方裁判所がPlayStation版『FIFA Ultimate Team』のルートボックス(ガチャ)をギャンブルであると判断し、SIEへ返金を命じる。
- ニュース
- 2023年03月06日
- タグ
- ニュース|

オーストリアのヘルマゴール地方裁判所にて、EAのゲーム『FIFA Ultimate Team』のパックのルートボックス(日本でガチャと同等と言われる)がギャンブルと考えらえるという判決を下し、プラットフォーマーであるSIEに返金を命じたとドイツメディアのGames Wirtschaftが伝えている。
判決によると、『FIFA Ultimate Team』のパックは「偶然のゲーム」であり、流通市場で転売できるためオーストリアの賭博法の意味における金銭的利益があり、賭博と考えられるとしているという。
最大100人協力でなめこを収穫できる『みんなのなめこ栽培キット』がiOS/Android向けサービス開始。ひとりでもみんなでも遊べる栽培キット。
- ニュース
- 2023年03月06日
- タグ
- ニュース|
- みんなのなめこ栽培キット|
みんなのなめこ栽培キット -癒しのなめこ育成ゲーム (App Store 無料 / GooglePlay 無料)


本日2023年3月6日、BeeWorksより『なめこ栽培キット』シリーズ最新作『みんなのなめこ栽培キット』のサービスが App Store / Google Play 向けに開始された。
本作は、原木を管理してなめこが生えてくるまで待ち、収穫しては出荷していく放置収穫系ゲーム。なめこは『おさわり探偵小沢里奈』というゲームのマスコットキャラクターだったが、これを主役(?)としたスピンオフ。
最新作ではれまで通りにひとりで遊べるシングルプレイモード「ひとりで栽培」にくわえ、最大100人まで協力できるシリーズ初のマルチプレイモード「みんなで栽培」が楽しめる。
暴力に生きてきた「ばけもの」が、少女のこころを守ため悪戦苦闘するRPG『メグとばけもの』がSteam/Switch/Xbox向けにリリース。『くまのレストラン』のOdencat最新作。
- ニュース
- 2023年03月02日
メグとばけもの (Steam / Switch / Xbox)
『くまのレストラン』、『償いの時計』などで知られるOdencatから、少女のこころを守るRPG『メグとばけもの』がSteam/Switch/Xbox向けにリリースされた。
本作は、魔界でも最強の魔物であるロイが、1度泣き出すと世界を破滅させてしまう宿命の少女メグを守りながら戦うRPG。
ある日魔界に迷い込んだメグと出会ったロイは、世界を破滅から救うため……ではなく、自身の安全のためしぶしぶメグのおもりをすることに。
しかし、暴力的に生きてきたロイは少女と接するだけで泣かせかそうになってしまい、そこから悪戦苦闘の日々が始まる。
と、本作では王道の「化け物が書王女と出会って悪戦苦闘する」な物語が(少なくとも序盤は)楽しめる。
と、本作では王道の「化け物が書王女と出会って悪戦苦闘する」な物語が(少なくとも序盤は)楽しめる。
娘が成人する日、父は死ぬ。残された8年で娘を育て、独り立ちさせるゲーム『ポケットガール〜受け継がれし希望〜』がiOS/Android向け正式リリース。直球プリンセスメーカー系の1作
- ニュース
- 2023年03月02日
- タグ
- ポケットガール~受け継がれし希望~|
- ニュース|
ポケットガール〜受け継がれし希望〜 (App Store 無料 / GooglePlay 無料)

娘が20歳の誕生日を迎えた日、あなたは死ぬ。
ファンタジー世界で父親となって娘を育てる育成ゲーム『ポケットガール~受け継がれし希望~』の App Store / Google Play 向けに正式リリース告知がなされた。
直球『プリンセスメーカー』系の1作目、妹を育てる変わり種の2作目に続く本作のストーリーはちょっと重め。
しかし、テンポ感、グラフィック共に向上し、シリーズの集大成と言える出来になっているようだ。

娘が20歳の誕生日を迎えた日、あなたは死ぬ。
幼い娘を助けるため、命を分け与える禁断の儀式に手を染めたあなたは、「残された8年間は娘のために使おう」と決心する。
果たして、無事に娘を独り立ちさせられるだろうか。ファンタジー世界で父親となって娘を育てる育成ゲーム『ポケットガール~受け継がれし希望~』の App Store / Google Play 向けに正式リリース告知がなされた。
直球『プリンセスメーカー』系の1作目、妹を育てる変わり種の2作目に続く本作のストーリーはちょっと重め。
しかし、テンポ感、グラフィック共に向上し、シリーズの集大成と言える出来になっているようだ。
日本最大級のインディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo 2023』、出展者エントリー開始。期限は2023年3月28日まで
- ニュース
- 2023年03月01日
- タグ
- ニュース|
- IndieLiveExpo|
「今、俺が二足歩行メカを操作している!」感を重視したメックロマンシミュレーター『EISEN』がiOS向けにリリース。わずか320円で小さな戦場と鉄の棺桶があなたの手に
- ニュース
- 2023年03月01日
EISEN (App Store 320円)


ロマンを買え。
操縦席に乗り込み、二足歩行メックを操作して戦うメック"ロマン"シミュレーター、『EISEN』が App Store 向けに配信開始となった。
本作は次々と登場する敵メカを破壊し、時機を強化しながらエンドレスに戦うアクションシューター。
だが、本作において一番重要視されていることは、“コックピットでメックを操作している浪漫体験”だ。
コックピット描写はお飾りではなく、操作はそこに表示される操縦桿を使って行うし、いざ歩けばスマートフォンが振動(iPhoneのみ)する。
そういった「いま、俺がメカを操作している!」感を楽しむゲームとなっている。
そういった「いま、俺がメカを操作している!」感を楽しむゲームとなっている。
モンスター育成RPG『LINE:モンスターファーム』サービス開始。モンスターを作りすぎて音楽CDが枯渇し、人の絆(LINEフレンド)をモンスター化できる新技術が開発された新作
- ニュース
- 2023年02月28日
- タグ
- LINE:モンスターファーム|
- ニュース|
LINE:モンスターファーム (App Store 基本無料 / GooglePlay 基本無料)

コーエーテクモより、『モンスターファーム』シリーズの新作『LINE:モンスターファーム』が App Store / Google Play 向けにリリースされた。
もともと本シリーズは手元の音楽CDからランダム生成でモンスターを生み出し、それを育てていくゲームだったが、本作ではモンスターブームで円盤(音楽CD)が枯渇した世界で、人々の絆をモンスター化できるという設定。
そして、ゲーム的にはLINEと連携して友達のアカウントからモンスターを生成できるものになっている。
CDのモンスター化=消えるという世界で、人間の絆をモンスター化していいのか……?

コーエーテクモより、『モンスターファーム』シリーズの新作『LINE:モンスターファーム』が App Store / Google Play 向けにリリースされた。
もともと本シリーズは手元の音楽CDからランダム生成でモンスターを生み出し、それを育てていくゲームだったが、本作ではモンスターブームで円盤(音楽CD)が枯渇した世界で、人々の絆をモンスター化できるという設定。
そして、ゲーム的にはLINEと連携して友達のアカウントからモンスターを生成できるものになっている。
CDのモンスター化=消えるという世界で、人間の絆をモンスター化していいのか……?
こいつ、モンストスピンオフだけど面白いかも…?塔を積み上げて競う物理演算型ブロック積み上げバトルRPG『タワーオブスカイ』がiOS/Android向けサービス開始
- ニュース
- 2023年02月28日
タワーオブスカイ (App Store 基本無料 / GooglePlay 基本無料)


今度こそ『モンスト』スピンオフは不調というジンクスを崩せるか……!?
mixiの『モンスト』シリーズ最新作『タワーオブスカイ』が App Store / Google Play 向けにサービスを開始した
本作は、ブロックを落として塔を積み上げて敵を倒す“積み上げタワーパズルRPG”。
物理シミュレートされたブロックを素早く積み上げ、高速で組み立てるおもちゃ的な楽しさが詰まったRPGだ。
mixiの『モンスト』シリーズ最新作『タワーオブスカイ』が App Store / Google Play 向けにサービスを開始した
本作は、ブロックを落として塔を積み上げて敵を倒す“積み上げタワーパズルRPG”。
物理シミュレートされたブロックを素早く積み上げ、高速で組み立てるおもちゃ的な楽しさが詰まったRPGだ。
FgG開発のSRPG『サクライグノラムス』がiOS/Android向けサービスを開始。2018年8月31日にサービス終了した『シノビナイトメア』を受け継ぐ新作
- ニュース
- 2023年02月27日
サクライグノラムス (App Store 基本無料 / GooglePlay 基本無料)

シナリオ・世界観協力は『サクラ大戦』シリーズの原作・総合プロデューサーで知られる広井王子さんが担当している。

マーベラスより、FgGが2018年8月31日にサービス終了したRPG『シノビナイトメア』を受け継ぐ新作SRPG『サクライグノラムス』がリリースされ、App Store / Google Play でのサービスを開始した。
本作のタイトルは、前作の主人公サクラの名前と、ラテン語のイグノラムス(知ることはないだろう)を組み合わせたタイトルで、サクラは知ることがない……前作につながる物語が描かれる。
パブリッシャーは変わったが、ゲームの開発はそのままFgG。シナリオ・世界観協力は『サクラ大戦』シリーズの原作・総合プロデューサーで知られる広井王子さんが担当している。