RSS

記事一覧

iPhoneとPS4コントローラーの融合・合体で携帯ゲーム機化大作戦! 安価に試せる『A'class PS4コントローラー用スマホマウントホルダー』を使ってみた

IMG_5555
iOS13から、iPhoneがPS4のコントローラー Dual Shock 4に対応し、コントローラー対応ゲームはゲーム機同様に遊べるようになった。
しかも、定額遊び放題の新規ゲームサービスApple Arcadeの作品はほぼゲームコントローラーに対応しており、使えるゲームも多い。

しかし、コントローラーを手にもって、スマホをスタンドにおいてプレイすると画面が小さい……ならば、スマホを携帯ゲーム機にしてしてしまえ!
ということで、コントローラーに取り付け、スマホと一体化するホルダー『A'class PS4コントローラー用スマホマウントホルダー』を買ってみたので、使用感と製品を紹介していく。

ゲーキャス選ぶ2014年ベストiPhone/iPadコントローラー。

controller
2014年は、iOSにやっとまともなコントローラーが出た年だ。Steel Sriese、HORI、Mad Catzなどの有名メーカーが続々と参入し、合計で5つのコントローラーが日本で発売され、ゲームキャストでもそのすべてをレビューしてきた。
これだけ出れば、「じゃあ、どれが一番良かったの?」という質問は当然寄せられる。その質問にお答えするべく、2014年ベストコントローラーを決定した。

それらのコントローラーでもベストなコントローラーはずばり、コレだ!

Stratus XL Wireless レビュー - 手に吸い付く触感。ゲーム機クラスのiOS用ゲームコントローラー。

gamecast_cont_rr4
ゲームコントローラー、『Stratus XL Wireless Gaming Controller』(以下、Stratus XL)を紹介する。
これは、ゲーマー向けのゲーム周辺機器ブランド SteelSeries の製品で、以前に「やっと使えるコントローラーが出てきた」と昨日紹介した『SteelSeries Stratus Wireless Gaming Controller』の兄弟機という位置づけだ。

正直、お値段は9072円(税込)と高めな時点で、『Micro C.T.R.L.iMobile』が5,378円(税込)で買える今、このコントローラーの出番はないと思っていた。
だが、触ってみると感想は一変。操作感と触感が驚くほど良く、
価格に納得できる最高のコントローラーだったのだ。

Micro C.T.R.L.iMobile レビュー - 安く小型でホールド感の良いXBOX風コントローラー。

izanagi_ameyo_rr1
XBOX360風のiOS向けコントローラー、『Micro C.T.R.L.iMobile』(以下、Micro)を紹介する。
ゲーマー向けのゲーム周辺機器を作り続けているメーカー Mad Catz製品で、昨日紹介した『C.T.R.L.iMobile Gamepad』(以下、通常サイズ)の小型版となる。

小型になって、軽量で握りやすくなり、さらに安い!
通常サイズよりもアームが弱いので耐久製に不安を残るが、かなりおすすめのコントローラーだ。

※初出時にアームが曲がらないと書いてありましたが、誤りだったので評価と文章を修正しております。申し訳ありません。

C.T.R.L.iMobile Gamepad レビュー - iPhone向けコントローラーの本命。付属アームが使いやすくて病みつき。

bravefrontier_bariura_2
XBOX360風のiOS向けコントローラー、『C.T.R.L.iMobile Gamepad』を紹介する。
このコントローラーは、ゲーマー向けのゲーム周辺機器を作り続けているメーカー、Mad Catz製品で、すでに Android 向けにリリースされている製品の iOS版となる。

このコントローラーは抜群の完成度で、2014年11月28日時点では iPhone用コントローラーの中でも本命と言える素晴らしい製品だ。

HORIPAD WIRELESS for iPhone/iPad レビュー - さすがのホリ。iOSでPSタイプのコントローラーを使いたいならこれ。

horikon06
今日紹介するコントローラーは、HORI の iOS向けコントローラー『HORIPAD WIRELESS for iPhone/iPad』だ。
HORI と言えばゲームの周辺機器の老舗なので、ゲーム好きの方なら1度はお世話になったことがあると思う。
ゲーキャスはというと、アーケードスティック、ツインスティックの出来がとても良かったのでお世話になりまくっている。

そんな HORI が満を持して出した iOS 向けコントローラーについて、正直に書いていきたい。

iOS用コントローラー SteelSeries Stratus Wireless Gaming Controller 最速レビュー 〜昇竜拳コマンド、できました〜

control9
本日、海外サイトが軒並み絶賛していた iOS用無線コントローラー、SteelSeries - SteelSeries Stratus Wireless Gaming Controller(以下、Stratus)が日本のApple Store限定で電撃発売された。
価格は8,480円とお高めだが、果たしてその価値はあるのだろうか?

結論から言うと、Stratus は十字キーと4つボタンが使いやすく、格闘ゲームの連続技も出せた。
完璧とは言えないが、ゲーマー待望の「使える」コントローラーだ。
それでは、早速 Stratus の使用感などを解説していこう。

ゲーマーなら iPad より iPad miniっすよ。性能のバランス、サイズ感がちょうどイイ!

01
お久しぶりです。
新機種発売のとき以外は幽霊なハード系ライター ShinoB です!
iPad mini が発売されたので早速比較のために墓場から蘇って来ました。

「Retinaじゃない!」と騒がれているiPad mini。
実際使ってゲームで遊んでみましたけど、Retinaは電子書籍、Webブラウズでは極めて有効かもしれませんが、ゲームという面においては別に Retina を待つ必要ないね、って印象です。

何より手に持った時のサイズ感がちょうどイイ!
iPad3じゃNeed for Speedはやりづらいです。

iPad第3世代はゲーマーに必要か!? ベンチ性能+iPad2との比較動画で考える

newipad
ついに発売された iPad 第3世代(以後iPad3)。
Retina Displayを搭載し、性能も大幅に向上したという新しい iPad は必需品なのか!?
いつも通りゲーマー視点で見る!

ハードレビュー:ダライアス、Real Racing…iPhoneのゲームを迫力の大画面で! Apple Digital AVアダプタ

hdmi04iPhone4SとiPad2世代の隠れた目玉機能「HD出力」。
以前からHD出力機能はあったものの、youtubeなど限られたアプリで使えるのみだった。
が、上記の2機種はケーブルを繋げばiPhone/iPadの画面と音が全て出力される。
となれば試してみたくなるのが人情というもの。
ダライアスバーストSP』発売を機に試してみた。

A5、Intelの新モバイルCPUMedfield、Tegra3揃い踏み!CPUベンチマーク結果ではMedfieldが早かった…!?

intelTegra3 が話題をさらう中、ついに CES2012 で出てきたIntelのモバイル向けチップセットMedfield。
Tegra3、1年前に発売されたA5チップにグラフィック性能で完敗。iPad2 VS Transformer Primeのベンチマーク結果という記事でTegra3を紹介したが、こちらはどうなのか。
早速ベンチマーク結果が出たのでグラフにしてみた。

Tegra3、1年前に発売されたA5チップにグラフィック性能で完敗。iPad2 VS Transformer Primeのベンチマーク結果

vs
Androidタブレットの切り札として話題を集める「Tegra3」チップ(CPUなどのセットで、これでタブレットの性能が決まる)。
以前の記事で「話題のTegra 3チップ、最初の性能比較は A5 チップが勝利」と書いたが、この時はAndroidのバージョンが最新ではなく、比較対象となるものも製品として出る状況ではなかった。
が、ついに最新Android タブレットのベンチマーク(マシンの性能を数値化するソフト)結果がTech Reportの記事で発表されたので見てみたい。

ハードレビュー:360度シューと相性良し!貼るコントローラー THUMBIES

kanri01
雑貨屋Deburi さんから「スマートフォン用ゲームコントロールボタンTHUMBIES」を戴いたので紹介する。

格闘ゲームに最も適したのはどれ? iPhone/iPad用入力補助アイテム3種類を試してみた

今回はiPhone/iPad向けに発売されているゲーム用入力補助アイテムで「最も格闘ゲームに向いているものがどれか」をチェックしてみたいと思います。

01
テストしたのは以下3つのアイテム。

凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント