RSS

記事一覧

iPhone がガラケーに追いつく日を待っている話

携帯でゲームするということに最もはまっていたのはいつか、と言われるとガラケー時代だ。
ガラケーの名のとおり、日本だけで栄えたケータイ文化はコンテンツも日本に特化したものを豊富に蓄積した。
邦楽で買えないものはガラケーにはないし、テレビも見れるし、とにかくコンテンツは消費しきれないぐらいあった。

もちろん、ゲームもそうだ。
ガラケーのゲームは質量共に群を抜いているし、それは今でも変わらない。
iPhone のことばかり書いているので、たまには時代の先を行き過ぎていたガラケーのすばらしさをここで語ろうと思う。
言いたいままに書いているのでいつも以上に見づらいのはご容赦を。

プロジェクト・スパルタンはAppleの牙城を崩すか?

昨夜、面白いニュースが舞い込んできた。
Facebook が次世代プラットフォームとして HTML5 ベースのゲームエンジン、そして決済システムを準備しているというのだ。

さらに、その動作ベースはモバイル版の safari で、iPhone・iPadで動くことを狙っているという。
今まで、iPhone / iPad のアプリは Objective C などのプログラミング言語で作成し、AppStore で Apple に30%のマージンを取られての販売しか道がなかった。
HTML5 ベースのゲームエンジンが実現すれば、AppStore を介さずにブラウザ上でアプリを動かし、Facebook アプリを iPhone 上で Apple にマージンを取られずに動かすことができる。

AppStore がもつ巨大な販売網はたしかに魅力的だが、Facebookのような巨大プラットフォーマーにとってはそこまでの意味を持たない。
むしろ、Appleに30%徴収されることのマイナスの方が大きい。

番外編レビュー:Appbank Store 原宿店

appbankstore05
タイトル:Appbank Store 原宿店
ジャンル:ショップ
価格:高い
ディベロッパー:gaiax | Version:1.0 | GameCenter:非対応(ただしtwitterで応答してくれる) | 対応機種:iPhone/iPod touch/iPad
Appbank Store 原宿店の詳細・アクセスはこちら

トシの評価:4.0(すごい面白い)
+動画も交えた丁寧な商品説明
+かなりの量のグッズを実際に試せる
+厳選されたグッズの数々
-財布からいつの間にか金がなくなっていくる

前回紹介した(多分)日本で唯一の試しまくれるiPhoneグッズストア、AppBank Store原宿店。
グランドオープン時には品数が2倍になるということで居ても立ってもいられず…やっぱり行ってしまった。
店の前には大量の花、花、花。
プレオープンとは雰囲気が違う。
とは言え、そんなことより重要なのは店。
ついにグランドオープンしてバージョン1.0となったAppBank Storeのレビューをお送りする。

最新作9mmに見るゲームロフト 〜今年後半はゲームロフトから目が離せない〜


ゲームロフトの最新作、9mm。
相変わらずiPhone最先端の豪華なグラフィックから注目している方も多いかと思う。
そして、最初のトレーラーを見たとき、その雰囲気から「今度は GTA4 のぱくりか!」と思っていた方も多いのではないだろうか。
しかし、ファミ通の記事で「街を牛耳るギャングと、ギャングを排除するためならどんな汚い手も厭わないアウトローな警察官“カノン”との抗争を描いた TPS (サードパーソン・シューティング)」と判明。
はっきり言ってこれは一大事件である。

伝説の雑誌、シューティングゲームサイドVol.2発売決定!

シューティング特集週間のこの時期にうれしいニュース。
シューティングゲームサイドVol2が6/30発売。

知らない方のために説明すると、この雑誌はシューティングゲーマーのための、シューティングゲーマーによる雑誌。
採算が取れるかもよくわからない(なんせシューティングだけだし)、次が出せるかもよくわからない(だからVol○と表記しているのに月間とか季刊とか書かれていない)、ひたすらにマニアのための記事が連なっていた。

Vol1が2010年10月27日発売で、採算が取れずにとっくに廃刊かと思いきや嬉しいvol2のお知らせ!
今回はグラディウス特集とZUNTATA音楽史。
最近のゲームの記事が多くなっているようで、最近のシューターも要チェック。

今のうちに予約するとゲームサイド編集部が安心する次が出やすくなりそうだから予約しよう。
ゲームキャストでは保存用と貸出用で2冊予約した。
Vol1を知らない方はそちらも要チェック!

第1回ゲームキャストオフレポート

5/20のゲームキャストオフ、なんと10名もの参加者を迎えることができました。
ということで、軽くオフレポート。
のっけからケイオスリングスΩ発売記念USTを見ていて失礼しまくる私。
20:00には5人しかいなかったものの、程なく全員集合。

off02
最初に火を吹いたのは偽iPad2。
どちらかが本物。

iPadからリモートデスクトップでPCゲームをプレイ、Splashtop脅威の技術力!

480x480-75
以前、ニュースでUnreal Engineの新デモ発見、iPad向けのリモートデスクトップがすごいと紹介した。
何がすごいかというと、

・iPadから無線LANを通してPCゲームができる

ということ。
リモートデスクトップはPCに別のマシンからログインして操作する仕組みで、iPadでそこにPCがあるかのように操作できてしまう技術。
だが、大幅な遅延や画面全体の書き換えには弱いという弱点があり、動画視聴やゲームプレイに弱いという欠点があった。
それが解消されたとなれば試さずにはいられないのはゲーマーという人種。
今回は導入から実際のゲームまで試してみた。

iPhone版モンスターハンター6月発売、内容はカプコン版Infinity Bladeかも?

monhan02
累計450万本を超えるヒット作品、「モンスターハンター」がついにiPhoneへ!
その名もモンスターハンター Dynamic Hunting
主に日本で売れているゲームを、日本市場が小さいと言われるiPhoneで出すことを考えるとカプコンがゲーム機としてiPhoneに、日本市場に力を入れていることが感じられる。
ということで、現在公開されている情報から内容を予想してみた。
まずは情報のおさらいから。

Unreal Engineの無料デモ、Castleramaがなんかワクワクする

cast2
こっそり5/5にリリースされていたUnreal Engineのデモ、Castleramaをご存知だろうか。
これはなんとサードパーティが作った(Infinity BladeやEpic CitadelはUnreal Engine開発元の子会社)もの。
独特の雰囲気に仕上がっているので、一見の価値ありかも。
なお、この記事で使用しているスクリーンショットはiPad2でとったもの。
とはいえ、iPad2に特別の最適化は見られず、むしろiPhone3GSの方がフレームレートはスムーズな印象を受けた。

Castleramaの詳細・DLはこちら(itunes)

ゲーム目的ならAndroid時代はあと2年こない

applevsandroid
「Androidが来る!」
「来年はAnrdoidの年」
と言われ続けて2年ぐらいたつ気がするが、ことゲームにおいてはAndroidは「マシになった」程度である。
1年後は…などと言われて様子を見たり、Androidを選んでしまう(あえてこのような言い方をしよう)ている方も多いのではないか。

そこで、1度契約すると2年は替えられない携帯を、iPhoneにするべき理由を今日は説明しようと思う。
iPhoneブログだからiPhoneびいき?
いやいや、iPhoneがよりゲームハードとしていい状態だからこのブログがあるのだ。
今回はそう思っている理由を書いていく。

iPad2 vs Xoom vs Optimus Pad L-06CでiPad2を選んだ理由

ipad2
私は単なるゲーム好きで、Apple信者ではない。
Androidの方が良さそうならいつでも乗り換える可能性がある。
今回はiPad2と同時期にライバルと言えるハードが2つも出たのでだいぶ悩んだ。
ライバルとはauのxoomとdocomoのOptimus Pad L-06。
いろいろ考えたが、結局黒バージョンのiPad2を購入した(写真はApple公式から取ってきたiPad2白バージョン)。
今日はなぜ悩んだのか、どうしてiPad2を選んだかを書いてみる。


Androidの弱点
AndroidはiOSと比べて圧倒的にゲームが弱い。
Appleが市場で先行し、ソフトウェアの蓄積があるからではない。
Androidの特徴である多様性がゲームを殺しているのだ。

iOSデバイスのハードとOSはAppleがコントロールしている。
また、ソフトウェアメーカーも検証する機器を絞り込める上、ゲームもハードウェアの限界に挑んで作り込める。
「A4チップをターゲットにしよう」
と決めたら、A4チップの性能の限界まで使っても全く問題ない。

翻ってAndroidのハードウェアはメーカによって自由自在。
ソフトウェアメーカーも様々な画面解像度や処理性能を考慮してゲームを作らないとならないためコードの最適化を行いづらく、Android OSが違いを吸収してくれることを期待しないといけない。
しかし、Android OSも多様なハードに対応するので最適化が甘くなる。
ハードウェアの性能を最大限に使えないのだ。

事実、ゲームロフトのアスファルト5で比べたところ、AndroidとiOSでは(GalaxyとXperia、iPhone4で比較)同世代のiOSデバイスが圧倒的にスムーズに動いていた上に解像度もiPhone4の方が上で見た目に綺麗だった。

同程度の世代のマシンでゲーム動かした場合、iOSの方が明らかに軽快にゲームを動かせるし、見た目も良くなるというのが現状だ。

凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント