RSS

記事一覧

日本AppStoreの有料ゲームはほぼ死んでいて、生きるか死ぬかの瀬戸際にある。:ゲームを語るぜ7

「日本のメーカーは有料ゲームを出さない、海外は有料で追加課金があまり必要なくて面白いゲームがたくさんあるのに!」

もう、これはスマホのゲーマーの間でさんざん言われてきたことである。
が、本日自分はこの議論に終止符を打ちたいと思って記事を書いた。

なぜ、日本の大手メーカーから有料ゲームがあまり出ないのだろうか?
理由は簡単で、すでに日本の有料ゲームは市場として死んでおり、日本をターゲットにした有料ゲームを出すのは不可能に近い状態になっているからだ。

『艦これ』のヒットで課金を強いる基本無料ゲームは終わるのか:ゲームを語るぜ6

kan
ここ最近、「艦隊これくしょん」ブレークの背景 ソーシャルゲームの新しい可能性とは?などの記事の影響か、「課金で勝つ搾取ゲームは終わる」とか「ソーシャルゲームが終わる」というような話題がネットで囁かれている。
上の記事にも「ガチャや対決で“課金を強いる”形態から、プレイヤー側が“自然に課金したくなる”形態へ。」という文章が見て取れる。

果たして、そんな時代は来るのかということをちょっと考えてみた。

本当に「知らないうちに課金」は多いのか:ゲーキャス トシのゲームを語るぜ!4

先日、消費者庁からソーシャルゲームや口コミサイト、サクラサイトなど、ネットに関連する消費者トラブルが増えていることに対して、トラブルにあわないためのポイントを公開した。

で、その資料を見ると下記の2種類が問題になっているようだ。

・無料から有料への移行が簡単であるため、知らぬ間に高額課金していた(特に未成年)。
・高額課金したサービスを停止された。

未成年課金トラブルとは、親が無料と思い込んで子供にプレイさせていたところ、知らぬ間に高額課金されていたというケースで、これが特に多くて問題であるとのこと。

このうち「知らない間に課金」について疑問に思うことがあり、今回は記事を書いてみた。

PS4発表会に見るゲーム王国日本の終焉、そしてソニーのゲームハード撤退戦略:ゲーキャス トシのゲームを語るぜ!3

logo_PS4
昨日、PS4が発表された。
個人的に言わせてもらうと、性能が高いことには結構ワクワクしていて、今からこれでゲームが出来るのが楽しみ。
この環境にAzelが移植されたりしたらどうなるのか、そもそもTricoがPS4用に作り直しになるんじゃないか、とかもう色々考えてしまうわけで。

ただ、そのワクワクと裏腹に「ついにこの時が来てしまったか…」という寂しさがあった。
それは日本のユーザーと日本のメーカーがゲーム機にとってメインターゲットでは無くなってしまったという現実を知ってしまったことである。

『どうぶつフレンズ』に考えさせられたソーシャルゲームの問題点:ゲーキャス トシのゲームを語るぜ!2

doubutsu6
さて、昨日はネット上で色々言われていた『どうぶつフレンズ』がネット上の評判とは違う、まあまあ良くできた街づくり系のゲームだったので擁護したが、本題はこちら。

「このゲームに課金したけども、なぜか初期化されて金が返ってこない。」

という調査だった。
結論から言うと、自分はHTC 3D EVOでプレイしてみたところ何も問題なくプレイできている。
ただし、レビュー欄を見る限り同様の現象が発生しているので危険なアプリと言えそうだ。
USでのレビューも散々で、非常にバグが多いゲームのように見受けられる。
普通に動作している限りは街づくり系でもキャラクターを押し出した、それなりのアプリだけども、現状プレイをおすすめすることはできない。

GREE『どうぶつフレンズ』は良くできたオリジナルゲームだよ:ゲーキャス トシのゲームを語るぜ!1

doubutsu1
前からゲームについて好き勝手語る場所が欲しかった。
ということで、今日からゲームについて何か意見や考えていることなどを“ゲーキャス トシのゲームを語るぜ!”というコーナーでぶつけていこうと思う。
第1回はいきなり各所で話題になっているGREEの新作Android向けゲーム『どうぶつフレンズ』。
このゲームはネットで言われているように『どうぶつの森』をパクったゲームではないし、それを基本無料に直したゲームでもない。
どこにでもある、街づくり系のソーシャルゲームだ。
ただし、ちょっとやってみた感触ではおどろくほどよくできている。

GREEは正直好きではないけども、このゲームに罪はないので今から冤罪を晴らしていきたい。

iPhone5はがっかりでも、寂しくもなく、依然として最高のスマホだ。

今までのiPhoneと比べて、iPhone5は革新性がないからすばらしくないとか。
Galaxy S III の方が機能が多いとか。
iPhone5 発表以来、ネット上ではさまざまな事が言われているが、あまりに iPhone の長所を見失った発言が多い気がする。
中傷合戦に乗るようではあるけども、自分が思う iPhone の素晴らしさについて語りたい。

もうファミ通iPhoneでいいじゃないか! ファミ通App iPhone Android を買ってみた

famitu
ファミ通App iPhone & Android を買ってきた。
やはり本を出して以来こういったものは気になる。
ということで、内容を紹介していこうと思う。

最近見つけたiPhoneゲームサイト紹介【あぷりんく】

あぷりんくさんというサイトを毎日巡回するようになったので紹介。

「iPhoneのシューティングゲームやレトロゲームっぽいアプリを紹介。」

と言う事で、紹介するゲームはシューティングかレトロゲームっぽいゲームばかり。
短いレビューながらもものすごい勢いで記事を書いており、

Pac-man Reborn「育成ゲームが好きな人や、パックマンならなんでもいい人向け。
ゲーム作ったこと無い人のデザインっぽい「Techno Kitten Adventure」
安心して遊べるクオリティ「PixelSlime」

など、わかりやすい表現が好きなゲーマーを捉えて離さない。
そして、なぜか紹介するゲームはクソゲー比率多め。
クソゲーマニア・シューティングゲーマーにおすすめのサイト。

iPhoneゲーム本までの道7「発売後取り上げてもらった記事など」

とりあえず、私の知る限りのネット上での反応を総まとめ。
皆さん、感謝!!

絶品ゲーム200本以上を紹介!書籍『凄い!! iPhoneゲームアプリコレクション』発売 iPhoneニュース meet i [ミートアイ]
真っ先に掲載して下さいました。
なんと、プレスリリースから独自に文章を起こしてくださって感動!
ありがとうございます!
meetiからゲームが出るときは紹介します。
もちろん、クリアした後で正直に。

iPhoneはゲーム機! ゲームアプリ専門書籍『凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション』
ということで、実は Appbank さんに記事を載せて頂きました。
もっといい紹介の仕方もあったかなぁ…と思いつつも、わざわざ1記事割いてくださってありがとうございます。

そして実はツイキャスで紹介されていた


ソーシャルゲームを見る2:ソーシャルゲームは社会の一員になるか

ソーシャルゲームはすでに規模が大きく、経済的に見ればすでに社会の一員といって差し支えない。
だが、実体には問題を抱えている。

先日、国内で親のクレジットカードから100万円を使う事件(読売オンライン)が話題になった。
同じような問題が海外でも起きているが、日本においてはこの問題はかなり根深く、放っておけばより問題は拡大するはずだ。
その問題の中身こそが、ソーシャルゲームの抱える問題である。
ということで、今回はそれに関して。

最近見つけたiPhoneゲームサイト紹介【APPGURA】

ある日、友人が興奮気味にメールしてきた。

「http://appgura.com/
 クソゲハンターランキング第一位!!
 AppsJPより上と見た!」

念のため言っておくと、「クソゲーハンター」という呼称は我々の中では尊敬に値する呼称。
普通の人がプレイしなさそうな、でもちょっと面白い可能性が残っていそうなアプリに突撃し、レビューしてくれる人柱勇敢な人たちのことを指す。
ちなみにちょっと前までは休止する前の App Attack!さんがダントツ1位だった。

ということでAPPGURAさんというサイトを毎日巡回するようになったので紹介。

「AppGuraでは海外……主にUS AppStore(北米)で人気のiPhoneアプリをいちはやく、量より質をもってレビューしていく。
 日本ではまだメジャーでないヒットアプリをゲットして、市場を先取りしよう。」

と言う事で、実際にスマートフォン業界で働いている管理人さんによる、アプリのレビューが見られる。
週3回程度の更新で、ネタには他のブログで見られないものが多い。
筆者さんの感覚もなんとなく US カジュアルゲーマーに近いようで、そういった感覚的な差も楽しめるのが面白い。

ただ、シューティングはマイナージャンルではないと信じているので、そこだけ気になった(凄い個人的)。

最近、良いブログが増えてきたなぁ…。

iPhoneゲーム本までの道5「発売日の様子」

hon02
ついに発売した「凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション」。
しかし、駅の本屋はジョブズ一色で私の本はなかったorz

hon01
大手の本屋を回っても見つけられなかった方もいるそうだが、本屋によっては iPhoneコーナーにあったり、ゲームコーナーにあったり、新刊コーナーだったりとなかなか見つけるのに苦労が必要な模様。
作者としてはやっぱり気になるので見に行ってきた。

最近見つけたiPhoneゲームサイト紹介【Elegant Apps】

Elegant Apps さんを毎日巡回するようになったので紹介。
「Elegant Appsは、iPhone / iPod touch 用アプリの中から良質なものだけを厳選して紹介するサイトです。」

紹介するアプリはビジネスアプリなどもあるものの、王道もありつつ『Flying Defense』のようなマニアック路線のものもあり、更新休止中(と信じてる)App Attack!さんに通じる匂いも…。

週に3回、きっちり会社として更新しているのも頼もしい。
ちょっとマイナーなゲームを発掘するには要チェックのブログだ。

最近見つけたiPhoneゲームサイト紹介【iPhoneちゃんねる】

iPhoneちゃんねるさんというサイトを毎日巡回するようになったので紹介。

「iPhoneの気になる情報をお届けします!」

とのことで、2ちゃんねるの iPhone 板の会話をまとめている。
2ちゃんねるの情報は非常に早く、それをまとめる iPhoneちゃんねるさんの情報もやはり早い。

見やすく、丁寧にまとめている値下げ情報、最新機種や設定関連の記事は au の iPhone を設定する際に非常に役立ってくれた。
ゲームと言うよりも実用情報・ネタ系が多いが、ときおりゲーム板のまとめもあり、参考になる。

iPhone 4S のau/softbank 3G回線速度調査山手線一週完了

圧倒的じゃないか、auは…! auとsoftbankのiPhone4Sをもって山手線ほぼ1周回線チェックの旅の続きと言うか、完結編の記事。

調査したのは
・山手線の各駅構内
・山手線沿線の東京の有名スポット
など。
調査に使用したのはQIP Speed Test
各場所で3回のチェックを行い、平均値をグラフ化した(ただし、タイムアウトの場合は1回の試行につき3回までリトライ)。
また、Softbank、auともにアンテナMAXになる場所を探しての(と言ってもauは常にアンテナMAXだったので実質 Softbank優遇)測定となる。
wifiは使用せず、iCloudは設定なし、メールアドレスは1つのみを設定。
スクリーンショットも、写真も同じ枚数だけ同じ場所で取るようにし、極力余計な要素を廃して同条件で上野~有楽町は19時から22時までの十分人通りがある状態、御徒町~東京は平日15時頃の計測。
上野公園のみ23:30の深夜、人がいない状態でのテストとなる。

iPhoneゲーム本までの道2「ギリギリですね…事件」

cover
iPhoneゲーム本までの道1「日本初のiPhoneゲーム本」の続き。

小さいころ、駄菓子屋で親に渡される100円には宇宙が宿っていた。
5円チョコをいくつ買うか、チョコバットは入れるのか、スナック系、くじ引き系は!?
そんな無限の組み合わせがある。

今の私にとって、1500円の itunes カードは同じような存在だ。
AppStore の相場だと、5円チョコを買うかのように85円のゲームを買い漁るか、一気に『 CHAOS RINGS』で使いきってみるか。

ゲームキャストのレビューは月に1枚、1500円の itunes カードを買うような方を想定して、いい事や悪いことをあるだけ書いているつもりだ。
辛口と言われることもあるが、良いことも悪いことも書くだけだと思っている。

ということで、今回は本の文章内容について。

iPhone4Sは iPhone 3GS から iPhone4 へ移行した時以上の革新がある最高のゲーム用スマートフォン

features_performance_graphics
さて、発売前となった iPhone4S だが、なぜかネット上では「残念」という論調がある。
恐らく Apple が Jobs 亡き後にも革新性を発揮できるかどうか、の指標として iPhone5 を求めていたのだろう。

だが実際のところ、 iPhone 4S は非常に素晴らしい端末で、iPhone 4 発売とは比べものにならない革新がある
それを語っていこうと思う。

【つぶやき】iOS5がリリース間近、しかしゲーマーは少しまつべきかも。

ios5-02
iCloud の統合など、見るべきものが多い iOS5。
ゲーマーとしても、ゲームのセーブデータがクラウド対応(=わざわざバックアップしなくても、セーブデータが永久に保存される)は楽しみ。
だが、既存のゲーマーはしばらく様子を見たほうがいいかもしれない。

OS のバージョンを上げるということは、対応していないアプリを切り捨てるということでもある。
機能が便利になったつもりでも、お気に入りのゲームが動かなくなってしまっては意味が無い。

有名なものとしては iOS4 になってから動かなくなってしまった「ギャングスター:Miami vindication」など、大手メーカーのゲームでも対応に時間がかかることがある。
ゲーマーはちょっと様子見がいいかもしれない。

ゲームキャストでは iOS4 の端末と iOS5 の端末を準備して備える予定。

今回は4〜5倍はマップがある! Infinity Blade II 追加情報(IGNインタビュー適当翻訳)


発表されて以来、話題持ちきりの『Infinity Blade II』。
IGNにてインタビュー記事(元記事へ)があったので、例の通り誤訳御免で訳してみた。

第4回ゲームキャストオフレポート:誰か、このゲームの名前を教えて下さい…!

0005018066I6_240
第4回を迎えたゲームキャストオフ

iPhone Gamesの松本さんやCum2uSのcholongさん、ユンさん、
フリーゲーム激辛レビューのESさん。
abersさんにiPhoneのSTGといえばこの人、金子氏など相変わらずの面々。

主に話していたのは

・こんなシューティングどうですか。
・あのゲームはどうだった。
・Com2usトーク
・どうやってiPhoneとAndroidに対応しているか

などなど。
いつもどおりの展開だったところに、cholongさんが突然の爆弾を落とす。

第3回ゲームキャストオフレポート:なめこの中の人も参戦!

0005018066I6_240
第3回を迎えたゲームキャストオフ

Dungeon Raid世界一であり偽 iPad2 のaki_horiさん。
iPhone Gamesの松本さん。
自炊の帝王、ushigyuさん。
regencyappの森田さん
Cum2uSのcholongさん。
iPhoneゲーム本の編集担当者、shimaさんにフリーゲーム激辛レビューのESさん。
フォロワー数、ゲームキャストの2倍!Tech nowさん。
名前は伏せないといけないがバーチャロンではDOI-IIといえば知らぬものないあのひと。
なめこの中の人、Beeworksの伴さん、などなどやはり異常に盛り上がるメンバー。

【Pocketgamerより】Caveの戦略〜シューティングを広め続ける〜

先日、ケイブがSTGなどのゲームを製作しなくなるという噂が駆け巡り、ケイブが否定する事件があったが、Pocketgamerにシューティングやケイブの未来の戦略について書いてある記事があったので紹介する。

翻訳は適当なので、気になったら原文をどうぞ。

我々(Pocket gamer)は2009年にケイブにモバイルコンテンツ部に部長として入社したMikio Watanabe氏に2010年8月、どのように携帯マーケットを見ているか聞きました。

PocketGamer: Caveはいつ携帯ゲームを開発し始めましたか?
(以下、青の太字はすべてPocketGamer)

 Caveの携帯コンテンツビジネスは1998年にNTTが携帯インターネットサービスを始めた時に一緒に始まりました。
ケイブは単純な占いゲームのサイトを開設し、その時点で月あたり1000万円を得ていました。
その後、私たちはRPG、シューティング、アクションなどを含む最初のJavaアプリケーションのオリジナルゲームを開発し始めました。
ちなみに、後にiPhone / iPod touch用にリリースされた虫姫さまBug PanicはJavaアプリとしてリリースされていたものです。

iOSゲームの未来 〜低価格帯ゲームはほぼ死滅すると思う〜

ss1
少し前に Billy Frontier FREE の無料版を見て驚いた。
なんと、iAd(Appleの提供する広告プログラム)を搭載した代わりに、ゲームのフルバージョンが無料になっている!
元のゲームである Billy Frontier が85円で販売されているが、これでは実質的に無料ソフトと変わらない。

Billy Frontier は2008年8月に発売されたスペース・ウェスタンアクション。
ガンシューティングなど西部風ゲームが3つ収録されたゲームで、当時としてはハイクオリティなゲームだった。
見た目は古くなっているが、無料であれば破格と言わなくても悪くない作品。

現在で言うところの500円の価格帯でリリースされたものが徐々に値段を落として85円に収まり、ついに広告付き無料まで落ちたわけだ。

さらにChillingoがMonster Mayhemのフリーミアム版を出す(Pocket Gamer)というニュースが飛び込んでくるに至って 「ついに来るべき時がきたな」と感じざるを得なかった。

第2回ゲームキャストオフレポート

0005018066I6_240
第2回を迎えたゲームキャストオフ
前回以上に濃かったので、その様子をちょびっとレポート。
話に夢中だったので写真はない

Appleの為替相場改訂にてアップルドル問題、一旦終了したが…ゲームへの影響は?

アップルドル問題とは、アップルの用意している円・ドル変換の相場が実際の為替レートと大きく剥離していた問題。
少し前まで日本では115円のアプリが、米国だと0.99$(現在の相場で約80円)。
USのユーザーの方が日本のユーザーよりも30%も価格でアプリが購入できてしまう問題だ。
さすがに現実との剥離が大きくなってきたためか、先日ついに現実の円高を反映した下記のレートへ改訂。

US$旧レートレート実相場
$0.99115円85円80円
$1.99230円170円160円
$4.99600円450円400円
$9.991200円850円800円
$12.991500円1100円1040円

ついにゲームセンターの1ゲームよりもAppStoreの買いきりゲームの方が安くなってしまった
実相場よりも5円程度高いが、3年前にレートが定められた時も110円の相場に対して115円が設定されており、不自然に高いというより為替の変動リスクを抑えるための予防措置的なものだろう。
日本では一気にアプリ価格が下落した反面、イギリスなどでは14%程度割高になるなど世界各国悲喜こもごも。

今回は日本のユーザー、メーカーそれぞれに与える影響を考えてみる。

iPad2活用術1:iPhone用ゲームをiPadでプレイすると楽しくなるが、個人的には財布が死にそうになる。

ipad2_11030301
現在、我が家で活躍している iPad2。
実は購入当初は全く活躍していなかったと言ってもいい。

「iPad 専用ゲームは高いし、通勤中にプレイするにはサイズが大きいし…」

そんな理由で敬遠していたのだ。
電子書籍はとりあえずみるかな、といったぐらい。

しかし、「 iPad でゲームをすると楽しい」ことを発見して以来稼働率はダダ上がり。
iPad2 の方が画像がきれいになるゲームなど検証するだけの予定だったのが、現在は一躍主役に。
ということで、今回は iPad2 でゲームすること良さを今更書いていこうと思う。

AppBankへ寄稿した理由について

先日、Appbankへ寄稿しましたが、その記事の反響の大きさに驚いています。

具体的には「ショックを受けた」「騙された」などというメールを3通ほどいただきました。
別の方からは「同じことを思っている読者がその100倍はいると思うよ」というような言葉をいただきました。
そこで、寄稿した理由はいくつかありますが、1番の理由についてここに書こうと思います。

非常にオタク的な理由です。
自分の好きなゲームが売れて欲しい
ゲームキャストは幸いなことに多くの読者に支えられていますが、もっと多くの人の目にゲームを触れさせたかったからです。

なんで売れて欲しいか、というと私の好きなタイプのゲームがもっと出ればいいと思っているから
そして、ランキング圏外だった幻想クロニクルは記事を紹介して当日に78位、翌日は74位まで上昇しました。
満足してはいませんが、納得してはいます。

以上です。
後はぐだぐだ説明しているだけなので、気になる方は続きをどうぞ。

最近見つけたiPhoneゲームサイト紹介【App Attack】

App Attackさんというサイトを毎日巡回するようになったので紹介。

「iphone/ipod touch関連のレア&無料アプリを中心に紹介します。
 基本は見た目の美しさ?と面白さ重視です。」

と言う事で、無料アプリ情報がかなり厚い。
見ているとSLGや作業系、経営SLGが好みなようで、セレクションからブログ主さんの好みがよくわかるのが好印象。

更新も頻繁で、趣味が合えば絶対楽しめるサイト。

無料・SLG・RPGという言葉に反応する方は是非。

続・お勧めゲーム募集、中間報告

kaiji02
こちらの記事の続き
iPhone ゲーム本執筆のため、カタログに載せる面白いゲームを募集!
紹介する200本中180本ほどのリストはできたものの、今まだ面白いゲームを選定している最中。
どんどん新しいゲームが知りたいし、もっと良いゲームがあればどんどん入れ替えていきたいのでぜひご協力を!

ということでどんどんオススメのゲームを募集中!
せっかくなのでここまで出たゲームのリストを紹介。
(メールで送られてきたものは別集計)

凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント