RSS

記事一覧

連打してたまごを産むだけ!『ひよたま』にシュウォッチ世代の連打魂を感じた - iPhoneゲーマーな日々

niwatori7
その昔、コントローラーのボタンを素早く押せるだけでヒーローになれた時代があった。
当時、子供のヒーローだった高橋名人が連打でゲームをクリアしている姿にあこがれ、子供たちはひたすら連射の練習をした。

連打速度を測る玩具、シュウォッチが100万台近く売り上げた(※どこでみたか忘れたが、雑誌か何かで出ていたはず)ほどである。

本日紹介するのは、そんなシュウォッチ世代の連打魂を呼び覚ますアプリ『ひよたま』だ。

王様がひたすらタルを落とすシンプルゲー『The King vs. Knights, Vikings(以下略)』にハマって1時間を費やす - iPhoneゲーマーな日々

年始というのは掘り出し物ゲームに当たる時期らしい。
2013年は Catch the Ark というスピード感がすごい川下りゲームを見つけて楽しんでいたが、今年も負けないぐらいハマるゲームを発見した。
その名も『The King vs. Knights, Vikings, Wizards & other Scoundrels』だ。

tssa5 (1)

見ためはしょぼいし、ゲーム名からしてかなり検索スパムっぽい。
が、こいつにハマって1時間やめられなくなってしまったのだから、面白さは保証できる。

オンライン麻雀『雷神』を久々に起動したら北斗の拳に乗っ取られた上にパズドラ系ゲームになっていた件 - iPhoneゲーマーな日々

「無料で麻雀のオンライン対戦ができる!」

有料アプリが主流だったころ、有料の麻雀アプリ以上のクオリティを無料で提供し、他の麻雀アプリを駆逐した麻雀ゲームがある。
その名を『麻雀 雷神』という。

だが、大メーカーがより多機能な『麻雀 天極牌』と『MJ モバイル』をリリースし、「どこまで無料で耐えられるか」の我慢比べに負けて広告付きとなり、勢いが衰え…。

今日、起動したら北斗の拳に乗っ取られた上、パズドラ系の麻雀アプリに変化していた。
mjsengoku11

こいつは超上級者向けッ!クリアすると落とした相手と現実に同棲できる恋愛ゲームがあった - iPhoneゲーマーな日々

broter2
世の中は広い。
ハイスペックイケメンと恋愛し、クリア後にはプレイヤー自身が現実に同棲できる恋愛シミュレーションゲームが存在するらしい。

そのゲームの名前は『恋するbrother君』。
さあ、レッツプレイッ!

欧米の中小メーカーも、日本のように基本無料に移行しつつあるのか。Angry Birds Go! に思う。:iPhoneゲーマーな日々

agbgo23
基本無料ゲームとなった Angry Birds Go! は、カジュアルゲーマーにとってはかなりキラー的なスゴイカートレースゲームだ。
それは先日の記事にも書いた。
Angry Birds Go! シンプルなのに操作していて面白い!カジュアルレースの定番。

しかしながら、プレイしていて「はて?」とひっかかる部分がある。

「課金システムと前提の説明不足」
「課金に関わる表示が悪い」
「課金額が不透明」

この3つだ。
あの Rovio が、こんな所でミスをしているのは不思議だが…本日はコレについて書いていきたい。

エビたちぬ。天ぷらが徳川家康から逃げるゲーム動画を見る→気づいたら買ってた。 - iPhoneゲーマーな日々

tempra1
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「おれは ゲームの動画を見たと思ったら いつのまにか買っていた」

な…何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった…。

そう、ゲームの動画を見て、久々に衝動買いしてしまったのであった。

やった、ドラクエがきたぜ!→そして伝説へ。- iPhoneゲーマーな日々

dq1
「うおぉおお!ドラクエ!先着100万名無料!0時まで待機だッ!」

ということで、本日0時からドラゴンクエストのポータルアプリがリリースされた。
しかも、先着100万名までが通常500円の初代ドラクエが無料で入手できる。

0時になると予想通りにアクセスが殺到して繋がらなくなって、みんなでリロードしまくる。
これはドラクエをファミコンからプレイしているおっさんの、ドラクエでワクワクした1日の記録である…。

20年越しの外伝にオッサンが涙する日〜FF4ジ・アフターをプレイする〜:iPhoneゲーマーな日々

昨夜突然リリースされた FINAL FANTASY IV: THE AFTER YEARS -月の帰還-
あのFINAL FANTASY IVの後日談として制作された本作を、自分は初めてプレイする。

元祖FF4は1991年にリリースされたから…実に22年の時を経てやってきた、懐かしの作品の外伝だ。
皆さんはもうプレイされているだろうか。
自分はというと、もうボロボロ泣きそうになりながらプレイしている。
歳なのか涙腺が超緩んでいる。
480ff10

世界は分かり合える…パンツゲー Legend of Equip Pantsを遊んで確信する: iPhoneゲーマーな日々

pants01
その世界ではパンツの質が生死を分け、騎士たちはこぞってより良いパンツを求めるという…。
ぱんつネタだらけのゲーム、THE LEGEND OF EQUIP > PANTS がついにリリースされた!
ジャンルはPuntastic Pantsventure RPG(パンタスティック、パンツベンチャーRPG)。

操作は十字キーのみで、昔ながらの歩きまわるアドベンチャーゲーム。
1つ違うのは、主人公が下半身を露出していることだ…。

ファンタジー好き必見!スクエニのガークル画集アプリが無料なのにハイクオリティすぎる。:iPhoneゲーマーな日々

gc12
安っぽい言葉になるが、これは…神アプリだ…!

先日、スクエニのゲーム 最強ガーディアンクルス  の壁紙がDLできるアプリが登場した。
そして先ほど起動してみてびっくり。
リヴァイアサンにヴァンパイアロード、バハムートやシヴァ…100点ものイラストが高画質で収められた「アプリイラスト集」と言ってもいい内容だったのだ。

ゲームが好きでなくてもいい。
スクエニファン、ファンタジー好き、イラストコレクター、これに該当すればおそらく満足が保証される恐ろしいクオリティのイラスト集だ。

難易度で印象が変わる!?迷惑だけどちょっとホロリとくるショートゲーム『ハトおじさん』 - iPhoneゲーマーな日々

hato33
少し前、一見普通のゲームだが最後までプレイするとホロリとくる…そんな感じで紹介されていたショートゲームがある。

そんな評判を聞くと試したくなる。
これも いきもののサガ か。
ということで、今回紹介するのは『ハトおじさん』だ。

それゆけ僕らのドルネコ商店!第1話 - ドルネコ、無法の街で商売を始める

doru2
AppStoreの新作に、見た目はショボイのに「自由度が高いRPG風道具屋ゲーム」と、ウリ文句はすごいゲームがあった…。

・用心棒を雇って強盗や魔王軍と戦ったりできる!
・家を建てて人に貸したり、金貸しで儲けることもできるぞ。
・花や木や野菜を植えて家具を置いて街作りができて、他人に見せることもできる!
・好きな女性と結婚して子供を育てることまで可能(離婚・再婚も可能)!

見た目はレトロでもそこまでできていれば楽しそうだ。
おっしゃ、いっちょやってやろうじゃないの。

ゲーム攻略本博覧会に行ってきた! - iPhoneゲーマーな日々

hon1
11月3日、阿佐ヶ谷ロフトAで行われたヒッポンエイジス・スピンオフ・トーク攻略本大博覧会に行ってきた。
ヒッポンとか攻略本って本当に小学生の時にお世話になっていて、そのゲーム攻略本製作の裏側を聞ける貴重な機会ということで、行ってきた。
道に迷って序盤だけ聞けなかったが、覚えているところで気になったところをダラダラ書いていきたい。

「やっぱゲームは音だよな!」BIT.TRIP RUN!で音がゲームを面白くすることに改めて気づく - iPhoneゲーマーな日々

otogame1
先日紹介したラン系+音ゲーの『BIT.TRIP RUN!』。
そのゲームをプレイしていて「ああ、やっぱりゲームって音が重要だよな!」と今更ながら思わされたので、今日はその話をしたい。

まず最初にあらためて『BIT.TRIP RUN!』について紹介しておこう。

ニッポンのヘンタイに女子高生の鉄拳を叩きこめ!『おしおきパンチガール!!!』が突き抜けすぎていた件 - iPhoneゲーマーな日々 109

hen20
世界レベルのヘンタイたちを女子高生がお仕置きする…。

「そんなのありか!」

と言いたくなるような設定、そしてそれに負けないビジュアル…すごいゲームがやってきた!
しかも、リリースしているメーカーこそe-Dragon Powerという謎のメーカーだが、開発は元カプコンの船水紀孝が独立して制作したクラフト&マイスター。

ガチのゲームメーカーが、こんなヘンタイゲーを作っていいのか!

iPhone4sではクリアできないゲームの怪!?『Kid Tripp』の謎を追う - iPhoneゲーマーな日々 108

kid1
塩漬け物件。
それは、途中までプレイして「結構面白いからあとでやってレビューしよう」と、放置されたゲームの事を指す。
今回も紹介する『Kid Tripp』もそんな塩漬け物件の1つ。
久々に余裕ができたので紹介しようとプレイを再開したのだが、iPhoneが縦長になり、iOS7が出て…月日の流れはこのアプリを変えていた…ような気がする…。
本日はそんな悲劇のお話である。

iOSの『テイルズオブファンタジア』は「最初のボスで殺される課金ゲー」ではない - iPhoneゲーマーな日々107

tales1
さて、昨日リリースされて以来「課金で全てを台無しにしている!」「最初のボスがプレイヤーを1撃で倒して課金を要求する」などと一部のブログなどで話題になっている『テイルズオブファンタジア』。
個人的には過剰に叩かれており、正しくない情報がネットを駆け巡っているような気がするので、今回はその弁護と、自分なりの冷静な分析をお伝えしたい。

ソシャゲのスタミナがないならクッキーを焼けばいいじゃない。 - iPhoneゲーマーな日々

cookieicon1
巷で現在はやっている『Cookie Clicker』。

クッキーをマウスでクリックして、ひたすらにクッキーを増やすだけのゲームである。

提督やプロデューサーが次々とクッキー職人に転職をしているのを見て、「ロードラの体力が回復するまでやってみるか…」 とやってみた…のが運の尽きであった。

セガ頑張りすぎ。スマホで空間認識ゲーム GO DANCEを全力で遊んでみた。:iPhoneゲーマーな日々106

dance22
セガが、スマホのカメラを使って遊ぶダンスゲーを出す!
スマホのカメラで、ゲームがとして成り立つほど空間認識ができるのか?
ぎりぎり成り立っていたとしても、まともに遊べるのか。

こいつは危険な匂いがプンプンするぜぇ…。

久々にやってみるまでわからない危険な匂いのするゲーム『GO DANCE』を全力で試す!
全力のゲームには、プレイする方も全力だッ!

麻雀戦国時代再び。セガ・コナミが基本無料オンライン麻雀アプリに殴りこみ!:iPhone麻雀戦国時代に突入となるか? 

ss1
スマホのオンライン麻雀ゲームといえば、『麻雀 雷神 -Rising-』が有名だった。
無料オンライン対戦ができ、当時としては超ハイクオリティ麻雀アプリ。

「あのクオリティで出されたらオンライン麻雀ゲームは諦めるしか無い」

と、多くのメーカーに言わせるほどの出来栄えだった。

その後『麻雀 天極牌 by Hangame』がそれに勝るクオリティでまさかの王者奪還。
そのまま今日に至るまで麻雀界にライバルが現れなかったのだが…どうやら平和な次代は終わるようだ。
セガとコナミから、新たな麻雀アプリからやってきた!

「新感覚パズルRPG」三国志パズル大戦がパズドラをパクりすぎている件:iPhoneゲーマーな日々105

ss2
『アイドルマスターシンデレラガールズ』などでヒットを飛ばし続けるCygamesが、アプリゲームに初参戦!
「新感覚パズルRPG!」とストアで宣言していることもあり、
「まさか、あの天下のCygamesが、あそこまで大きくなったゲーム会社が、完全にパクるわけない」
そう思ってプレイしてみた。
が、中身はパズドラ系、パクリ…いや、そんなものでは済まされない完パクリゲーであった…。

Fate/Zeroのアドベンチャーゲームのスタッフロールに載りました:iPhoneゲーマーな日々104

ss1
アニメFate/Zeroをゲーム化した『Fate/Zero The Adventure』というゲームが本日リリースされたのだが、実はその中でスタッフロールに載っているので、今回はそのことについてお話したい。

事の起こりは2012年の下旬…ある人から「実は、うちでゲームを作っているんですけども、見てみませんか?」と言われたことだった。
ゲームはもちろん、アニメFate/Zeroのもの。

自分はあまりアニメを見ないのだが、ファミ通Appで『拡散性ミリオンアーサー』のFate/Zeroコラボイベントの記事を書いた後であり、ちょうどFate/Zero見終えて…はまった後だったので一も二もなく見にいった。
そして、それがすべての始まりになった。

拝啓・マドリス作者様へ。:iPhoneゲーマーな日々103

mado03
ゲームを開始すると『テトリス』よろしく、ブロックが落ちてくるゲーム『マドリス』。
つまり、不動産の間取りが次々と落ちてくるテトリスもどき。

間取り図…まどりず…テトリス…マドリス…「ああ、はいはい、出落ち」と思っていたのですが、プレイしてみるとネタをゲームに昇華していて非常に楽しませていただいております。
で、そんな『マドリス』にハマっている1ユーザーである私ですが、本日は1つお願いがあって記事を書かせていただきました。

SSRカードを手に入れて人格が歪んでいく人間の姿を御覧ください:iPhoneゲーマーな日々101

cq3
基本無料系のゲームで、カードがついてくると必ず出てくるのが“レア度”。
このレアカードをめぐって恐ろしい戦いが繰り広げられたり、女子高生が狂気に走ったりするわけだが…。
その実例を身近で見るとは思わなかった。
本日はゲーキャスが見た、ソーシャルゲームで人格が変わる実例を御覧ください。

黒歴史製造機!「読者が考えたキャラがゲームに登場するぞ!」企画に応募しようとしてみた:iPhoneゲーマーな日々100

rodo2
「マンガや、ゲームに登場するオリジナルキャラクターを読者から募集するぞ!」
子供の頃、こんな文句を1度は見たことがあるのではないだろうか?
古くはキン肉マンの「僕の考えた超人」から、最近では週刊少年ジャンプの「僕の考えたモンスター」まで、伝統的に行われてきたイベントである。
そしてまた、その歴史に「あなたの考えたロードラユニットを募集!」というイベントが追加された。
『ロード・トゥ・ドラゴン』のファンブック付属のハガキで応募できるロードラファンの祭典である。

だが、冷静になってほしい。
こういったイベントが、いくつもの黒歴史を作ってきたことを…!

ソーシャルのレアアイテムに踊らされる女子高生の狂気を描いた映画があるという…。:iPhoneゲーマーな日々99


「ゲームばっかりプレイしていないでたまには本を読んだり、映画も見なさい!」
今、自分はまさにこの状態。
ここ数年ゲームばかりプレイするあまり映画を見ておらず、注目の映画を見過ごしていた。
ということで、ゲームばかりのゲーキャスがとてもハマった映画“アバター”を紹介してみたい。

アバターといってもゲームロフトからiOSでゲームが出ているアレではない。
ソーシャルネットワークのアバターにはまり、レアアイテムを求めて狂気の世界に入り込む女子高生たちの物語。
ソーシャルゲームが引き起こすレアアイテムなどの射幸心を煽る問題に共通するなにかがある…おお、ゲーキャスとつながった!

照英が泣きながらヴァンパイアを倒すゲームをください→あった。:iPhoneゲーマーな日々95

neko1
スクウェア・エニックスの最新作『BLOODMASQUE』はヴァンパイアの支配に立ち向かう人間たちを描いたシリアスなアクションRPGである。
上の写真のように外人風のキャラをエディットできるのだが、iPhoneなどで撮った顔写真を利用してキャラクターを作ることも可能。
自分を主人公にシリアスな物語を楽しめるわけだ。
おお、カメラが必ず備わっているスマホならではの画期的機能!

しかし、シリアスなはずのゲームは、友人が「これ、照英も作れるんじゃないか?」と言ったときから歯車がずれ始めた…。

いやっほぅ!ついに『After Burner Climax』 が出たぜ!:iPhoneゲーマーな日々94

abc11
最初にファミ通で発表されてから、約半年。
本日、爽快フライトシューティング『アフターバーナー II』の現代版『After Burner Climax』がスマホでついにリリース!
おあずけを食らっていたせいでゲーキャスのテンションはMAX。
今回はそのテンションのままゲームを紹介する。

『俺のピョコラン』と俺。:iPhoneゲーマーな日々93

pyoko6
AppStoreに大量にある無料系ゲーム。
正直、そのほとんどはプレイする時間が惜しいぐらいどうでもいい…というと言い過ぎかもしれないが、きちんとお金を払って買うアプリのほうが楽しいので「どうせ同じ時間プレイするなら、少し金を出してより楽しいアプリをやるよね」という思考になりがち。

今回はそんな無料アプリの1つ『俺のピョコラン』の話。

ゲーム機を開発してゲームの歴史を懐かしむアプリにオッサンほいほいされる→中華製無断楽曲借用アプリでした:iPhoneゲーマーな日々92

game3
ある日、AppStoreで見つけた1つのアプリ。
どうやらオシロスコープから最新のゲーム機まで、順をたどってゲーム機開発をし、ゲームの歴史が学べるアプリらしい。
そこそこ良い感じのドット絵だが、どうやらファミコンやストリートファイターなどが登場するらしい。
権利関係はどうしたんだろう…と思ったが、説明文を見て納得。

ああ、中華ゲーだ。
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント