海外の日本通によるゲーム、『Combo Queen』インタビュー。「ヒロインの姿はSAOのアスナ、服は不知火舞にしました」
- インタビュー
- 2014年10月27日
- タグ
- その他|
- インタビュー|
- ComboQueen|

ドット絵、ビキニアーマーで美少女がアクションする!
『アテナ』や『ヴァリス』の流れを感じるゲーム、『Combo Queen』が Kick Starter で資金集めを行っている。
ニュースにすると同時にウェブで話題になったが、Kick Starter での資金調達はまだ道半ば。
とても気になっているゲームなので、ぜひリリースされて欲しい。
しかし、情報がないからこれ以上記事を書けない…と、会社の住所を見てみると中央区!?
『Combo Queen』は日本のインディーゲームだったのか!
ということで、まだ資金集め中の『Combo Queen』の開発者さんに日本語でインタビューしてきた。
このインタビューを見て、ゲームが気になったらぜひ Kick Starter で資金を援助して欲しい。
【無慈悲なゲーム】金正恩がユニコーンに乗ってアメリカと戦うゲームの作者が、ゲーキャス読者の疑問に回答。「北朝鮮はユニコーンが生息する唯一の国」
- ニュース
- 2014年05月14日
- タグ
- インタビュー|
- GloriousLeader!|
- ニュース|

「脱衣サッカーゲームの記事を出しときゃみんな食いつくだろ?」そう思って出した脱衣サッカーゲームの人気はボロボロ。
で、読者が食いついたのは金正恩がユニコーンに乗ってアメリカと戦うゲームの記事。 あまりに人気だったので…制作者にゲームについてインタビューしてきた。 まだ開発中で情報を出せないが、MoneyHorseGamesのJeff Miller氏がいくつかの重要な質問に回答してくれた。
マヂヤミ彼女、製作者インタビュー - 「"やんでる"状態を疑似体験できるような形を目指しました」
- 特集記事
- 2013年10月16日

『マヂヤミ彼女』は彼氏のスマホを暴いて浮気の証拠をさぐるゲーム。
本当に病んでいるかのような演出と、高いスマホの再現度のおかげで「本当に人のスマホを除いている気分になる」脱出アドベンチャー。
無料にもかかわらずクオリティは高く、ゲーキャスでも2013年8月のiOSゲーム ベスト5の4位にしたし、実際記事のアクセス数もすごいものがあった。
しかし…これだけのアプリを開発した人はどんな人なのか?
どうやってつくったのだろうか?
これだけの作りこみのものを無料でリリースして大丈夫なのか?
考えれば考えるほど謎が深まるばかり。
ならばいっその事聞いてしまえ!
ということで、作者であるbeArkの岩崎さんにお話を聞かせていただいた。
ロードラインタビューまとめ編!(後編)ゲーキャスにロードラスタッフが聞く&これからのロードラはどうなるのか!?
- インタビュー
- 2013年08月23日
- タグ
- その他|
- ロードラ|
- ロード・トゥ・ドラゴン|
前回はいままでのインタビューを振り返ったが、今回は横山プロデューサー、宮内ディレクターがゲームキャストに質問するという今までと逆の流れに。
そして、最後にはロードラのこれからと最近の気になる話題について聞いてきたぞ!
ロードラインタビューまとめ編!(前編)今までのインタビューを振り返る!
- インタビュー
- 2013年08月22日
- タグ
- その他|
- ロードラ|
- ロード・トゥ・ドラゴン|

さてさて、ずっと続いてきたゲームキャストのロードラインタビュー。
プロデューサー&ディレクター編からファンブックを作る出版編までゲームに関わる多くの方の話を聞き、ゲームを作る仕事というのが見えてきたことと思う。
今回はロードラインタビュー記事シリーズの区切りとして、横山プロデューサー・宮内ディレクターとすべての記事を振り返って裏話・インタビューに出てくださった方の現在について語るまとめ編!
ロードラファン必見だ!
ロードラインタビュー外伝、ロードラファンブックを作った男たち
- インタビュー
- 2013年08月08日
- タグ
- その他|
- インタビュー|
- ロードラ|
- ロード・トゥ・ドラゴン|

ロードラファンブック発売!ということで、今回は急遽番外編。
ロードラファンブックを作った、“スマホGameR”(スマホゲーマー)編集部の方にファンブックのメイキングについてお話を伺ってきた。
ファンブックのこだわりとは?
ファンブックを作る作業とは?
編集さんは何をしているのか?
今回は実際に作業を担当した石井康博さん、高橋雄介さんのお二人に、お話を聞いてきたぞ!
ロードラインタビュー第5回、ファミコン神拳のようなワクワクを伝えたい…!ロードラ広報のお仕事とは!?
- インタビュー
- 2013年06月14日
- タグ
- その他|
- ロードラ|
- ロード・トゥ・ドラゴン|

ロードラインタビュー第4回のプログラマーに続き、第5回は広報の中村さんにインタビュー!
広報…というと、ゲーム作りの外にいるイメージもあるが、どんな職種なのだろうか?
開発との関わりは…?
などなど、見えづらい広報さんのお仕事が、ロードラにどう関わっているのか聞いてしまうぞ!
プログラマー編のラストで予告した通り、「仮に宣伝するゲームがどうしようもないゲームだったらどうしますか?」とか、意地悪な質問も!
外に情報を出す、広報のプロならこういった質問も華麗に回答してくれるはず。
ということで、広報インタビュースタート!
ロードラインタビュー第4回、プログラマー編(3) プログラマー直伝!ロードラの遊び方と攻略のコツ
- インタビュー
- 2013年06月06日
- タグ
- その他|
- インタビュー|
- ロードラ|
- ロード・トゥ・ドラゴン|
ロードラインタビュープログラマー編(1)、ロードラインタビュープログラマー編(2) と続いてきたプログラマーインタビュー。
インタビュー自体は前回で終わったのだが、最後にバトル部分をプログラムしている岡崎さん(後姿の写真)と、サーバープログラマーの山本さん(犬の写真)にロードラをプレイするポイントと攻略のコツを教えてくれることになった。
(※このインタビュー時はVer1.1のため、現在とはちょっと違う可能性があります)
ついでに、よりすますの意外な秘密も明らかに!?
ということで、ちょっと延長のプログラマーインタビュー特別編スタート。

インタビュー自体は前回で終わったのだが、最後にバトル部分をプログラムしている岡崎さん(後姿の写真)と、サーバープログラマーの山本さん(犬の写真)にロードラをプレイするポイントと攻略のコツを教えてくれることになった。
(※このインタビュー時はVer1.1のため、現在とはちょっと違う可能性があります)
ついでに、よりすますの意外な秘密も明らかに!?
ということで、ちょっと延長のプログラマーインタビュー特別編スタート。


ロードラインタビュー第4回、プログラマー編(2) クライアントにかける熱い想い
- インタビュー
- 2013年05月17日
- タグ
- その他|
- インタビュー|
- ロードラ|
- ロード・トゥ・ドラゴン|
ロードラインタビュー第4回、プログラマー編(1)ではサーバープログラマーの苦労について色々とお話をうかがった。
その2ではクライアントプログラマー。
つまり、プレイヤーの手元にあるプログラムの担当者をメインにお話を伺った。
前回に引き続き、お話して下さるのはサーバープログラマーの山本健継さん(犬の写真)、プログラマーの岡崎勇二さん(後ろ姿)、そしておなじみディレクターの宮内継介さんの3人だ。
さらに…今回はiPhone5に対応した新バージョンの画面を、特別にいただいてきてしまったぞ!

その2ではクライアントプログラマー。
つまり、プレイヤーの手元にあるプログラムの担当者をメインにお話を伺った。
前回に引き続き、お話して下さるのはサーバープログラマーの山本健継さん(犬の写真)、プログラマーの岡崎勇二さん(後ろ姿)、そしておなじみディレクターの宮内継介さんの3人だ。
さらに…今回はiPhone5に対応した新バージョンの画面を、特別にいただいてきてしまったぞ!


ロードラインタビュー第4回、プログラマー編(1) サーバープログラマーの苦労とは!?
- インタビュー
- 2013年05月16日
- タグ
- その他|
- インタビュー|
- ロードラ|
- ロード・トゥ・ドラゴン|
ついに4回目を迎えたロードラインタビュー。
今回はクライアント(スマホにインストールされるアプリ)と、その後ろで動いているサーバーのプログラマーさんにインタビュー。
プログラマーがいなければ何も動かない。
画面表示のバグがあればクライアントプログラマーが、ソーシャルゲームでありがちな「サーバーつながらないぞ!」というときはサーバープログラマーが頑張っているのだ。
今回はサーバープログラマーの山本健継さん(犬の写真)、プログラマーの岡崎勇二さん(後ろ姿)、そしておなじみディレクターの宮内継介さんの3人にロードラのプログラムについて面白くもマニアックに質問していく。


今回はクライアント(スマホにインストールされるアプリ)と、その後ろで動いているサーバーのプログラマーさんにインタビュー。
プログラマーがいなければ何も動かない。
画面表示のバグがあればクライアントプログラマーが、ソーシャルゲームでありがちな「サーバーつながらないぞ!」というときはサーバープログラマーが頑張っているのだ。
今回はサーバープログラマーの山本健継さん(犬の写真)、プログラマーの岡崎勇二さん(後ろ姿)、そしておなじみディレクターの宮内継介さんの3人にロードラのプログラムについて面白くもマニアックに質問していく。


ロードラインタビュー第3回(後編) ロードラを支えるサウンドの秘密に迫る!
- インタビュー
- 2013年05月09日
- タグ
- その他|
- インタビュー|
- ロードラ|
- ロード・トゥ・ドラゴン|
ロードラインタビュー第3回(前編)から続く、サウンドインタビューの後編。
こちらではロードラの音楽について聞いていく。
前回に引き続きお話して下さるのは田崎さん(おもしろ楽器のコケロミンも引き続き登場!)と、宮内ディレクターの2人。

こちらではロードラの音楽について聞いていく。
前回に引き続きお話して下さるのは田崎さん(おもしろ楽器のコケロミンも引き続き登場!)と、宮内ディレクターの2人。

ロードラインタビュー第3回(前編) ロードラを支えるサウンドの秘密に迫る!
- インタビュー
- 2013年05月07日
- タグ
- その他|
- インタビュー|
- ロードラ|
- ロード・トゥ・ドラゴン|
ロードラインタビュー第1回プロデューサー・ディレクター編、ロードラインタビュー第2回デザイナーさんのこだわりに迫る!に続く第3回はサウンドインタビュー。
なんと、ロードラのサウンドはファミコン時代からゲームの音を仕事とされている大御所田崎寿子さんの手によるもの。
そう言われてみると、ロードラの音が良いのも納得だ。
今回はその田崎さんと、宮内ディレクターの2人にお話を伺ってきた。
昔の話が聴ける良い機会ということで、前半は経歴に沿ってファミコン時代からスマホ時代(ロードラ)まで音のゲーム音製作の変化と、宮内ディレクターとの曲製作時の秘話という大充実の内容でお送りする。

なお、今回田崎さんの写真で使われているのは愛用のパペット型楽器コケロミン。
パペットの口の開閉で音程が変わるおもしろ楽器だ(詳しくはコケロミン公式をどうぞ)。
なんと、ロードラのサウンドはファミコン時代からゲームの音を仕事とされている大御所田崎寿子さんの手によるもの。
そう言われてみると、ロードラの音が良いのも納得だ。
今回はその田崎さんと、宮内ディレクターの2人にお話を伺ってきた。
昔の話が聴ける良い機会ということで、前半は経歴に沿ってファミコン時代からスマホ時代(ロードラ)まで音のゲーム音製作の変化と、宮内ディレクターとの曲製作時の秘話という大充実の内容でお送りする。

なお、今回田崎さんの写真で使われているのは愛用のパペット型楽器コケロミン。
パペットの口の開閉で音程が変わるおもしろ楽器だ(詳しくはコケロミン公式をどうぞ)。
ロードラインタビュー第2回(後編)読者さんから寄せられた質問をデザイナーさんに直撃!
- インタビュー
- 2013年04月10日
- タグ
- その他|
- インタビュー|
- ロードラ|
- ロード・トゥ・ドラゴン|
ロードラのデザイナーインタビュー後編はロードラインタビュー第2回(前編)から一転、後編は読者質問コーナー。
読者から寄せられた質問を、デザイナーさんにぶつけてみたぞ!
(※時間の都合ですべての質問はできませんでした。ご了承ください。)


回答は前回に引き続き内山竜多さん、古田仁美さんのお二人(アイコン左が内山さん、右が古田さん)。
読者から寄せられた質問を、デザイナーさんにぶつけてみたぞ!
(※時間の都合ですべての質問はできませんでした。ご了承ください。)


回答は前回に引き続き内山竜多さん、古田仁美さんのお二人(アイコン左が内山さん、右が古田さん)。
ロードラのキャラクター・ストーリーの秘密にせまる! Ver1.0.5アップデート記念インタビュー(後半)
- インタビュー
- 2013年03月09日
- タグ
- その他|
- インタビュー|
- ロードラ|
- ロード・トゥ・ドラゴン|

さあ、ロード・トゥ・ドラゴンのルーツは意外なところにあり!? Ver1.0.5公開記念ロードラ開発者インタビュー(前半)につづき、後半はキャラクターやストーリーなどをメインにした内容で、引き続きプロデューサーの横山氏とディレクターの宮内氏のインタビューをお届けしたい。
ロード・トゥ・ドラゴンのルーツは意外なところにあり!? Ver1.0.5公開記念ロードラ開発者インタビュー(前半)
- インタビュー
- 2013年03月04日
- タグ
- その他|
- インタビュー|
- ロードラ|
- ロード・トゥ・ドラゴン|

最近、アップデートでどんどん質を向上している『ロード・トゥ・ドラゴン』。
1.0.3でバランスが安定し、1.0.4でグラフィックなどが向上。
そして、1.0.5では新スキルやシステムの追加で、ついにゲーム拡張の段階へ!
普通は1回落ちたソーシャルゲームの売上は回復しないが、itunesのランキングも回復傾向。
どんどん盛り上がっていっているロードラの開発陣に、ゲームキャストでロードラ攻略を執筆しているなまちょこさんと突撃インタビューしてきたぞ!
話が盛り上がりすぎて長くなったので、前後編のボリュームたっぷりでお届け!
『グルーヴコースター』は1回企画会議で落とされていた!?『グルーヴコースター ゼロ』リリース記念、石田礼輔さんインタビュー!
- インタビュー
- 2012年11月20日
- タグ
- その他|
- グルーヴコースターゼロ|
- 石田礼輔|

iPhoneゲーム大賞2011大賞を獲得した iPhone 最高峰の音ゲー『グルーヴコースター』最新作、『グルーヴコースターゼロ』がリリース!
している。
視覚化された音楽を、簡単操作で楽しむゲームで、難しいとか簡単とかではなく、単純にプレイしていると音楽と一体化したかのような気分に浸れるアプリだ。
速報を出す代わりに、リリース記念ということでタイトーさんにおじゃまして『グルーヴコースター』シリーズをを手がけた石田礼輔さんにゲームの誕生秘話を伺ってきた。
突撃!iPhoneゲームメーカー第3回:ゲームロフト株式会社
- インタビュー
- 2011年02月22日
突撃!ゲームメーカー第3回はゲームロフト株式会社におじゃましての直接取材。
『N.O.V.A . – Near Obit Vanguard Alliance』がなければiPhoneでゲームをすることもなかったので、このブログができた原因とも言える会社。
今回はなんと、日本法人の社長に直接インタビューすることができた。
ゲームロフト株式会社とは?

様々なジャンルのゲームを網羅している、今さら説明するまでもないぐらいのAppStoreゲーム大手。
バグも少なく、アップデートもきっちりしていて安心感のあるメーカー。
画像はiPhone 2010年ゲーム大賞、スポーツ部門で1位をとった「レッツ!ゴルフR2」のもの。
公式HP:http://www.gameloftjapan.com/
Twitter:http://twitter.com/#!/gameloftJapan
Facebook:http://www.facebook.com/gameloft
トシが見るゲームロフト
誰もが知っているAppStoreゲームの大手。
スポーツからRPG、アクションまで中規模以上の本格的ゲームをあらゆるジャンルを網羅して販売しており、
AppStoreのリーダー的存在。
セールといえばゲームロフトというぐらい定期的にセールをしており、存在感もトップクラス。
そのゲーム内容としては2種類が存在する。
1つはライセンスもの。
親会社のUBISOFTのゲームを多く移植し、これらのゲームはたいていは非常に良くできている。
もう1つは家庭用ゲームで人気のジャンルを真似たもの。
家庭用のゲームをモバイルに持ち込むという意味では新しいことをしているのだが、一方で家庭用でヒットしたゲームの類似品をまったく捻らずに出す姿勢にはちょっと疑問を感じるところがある。
徹底したゲームエンジンの使い回しのためか、「あれ、この内容は前のゲームでも…?」など同じジャンルの作品をプレイすると首をひねることも。
ただ、個々で見ていくとグラフィック的にハズレはなく、動作しないこともなく、アップデートもしっかり
していて安心して買えるメーカーと言えるだろう。
『N.O.V.A . – Near Obit Vanguard Alliance』がなければiPhoneでゲームをすることもなかったので、このブログができた原因とも言える会社。
今回はなんと、日本法人の社長に直接インタビューすることができた。
ゲームロフト株式会社とは?

様々なジャンルのゲームを網羅している、今さら説明するまでもないぐらいのAppStoreゲーム大手。
バグも少なく、アップデートもきっちりしていて安心感のあるメーカー。
画像はiPhone 2010年ゲーム大賞、スポーツ部門で1位をとった「レッツ!ゴルフR2」のもの。
公式HP:http://www.gameloftjapan.com/
Twitter:http://twitter.com/#!/gameloftJapan
Facebook:http://www.facebook.com/gameloft
トシが見るゲームロフト
誰もが知っているAppStoreゲームの大手。
スポーツからRPG、アクションまで中規模以上の本格的ゲームをあらゆるジャンルを網羅して販売しており、
AppStoreのリーダー的存在。
セールといえばゲームロフトというぐらい定期的にセールをしており、存在感もトップクラス。
そのゲーム内容としては2種類が存在する。
1つはライセンスもの。
親会社のUBISOFTのゲームを多く移植し、これらのゲームはたいていは非常に良くできている。
もう1つは家庭用ゲームで人気のジャンルを真似たもの。
家庭用のゲームをモバイルに持ち込むという意味では新しいことをしているのだが、一方で家庭用でヒットしたゲームの類似品をまったく捻らずに出す姿勢にはちょっと疑問を感じるところがある。
徹底したゲームエンジンの使い回しのためか、「あれ、この内容は前のゲームでも…?」など同じジャンルの作品をプレイすると首をひねることも。
ただ、個々で見ていくとグラフィック的にハズレはなく、動作しないこともなく、アップデートもしっかり
していて安心して買えるメーカーと言えるだろう。
【RTでゲームプレゼント有り 】突撃!iPhoneゲームメーカー第2回:Foursaken Media #gcpresent
- インタビュー
- 2011年01月30日
- タグ
突撃!iPhoneゲームメーカー第2回はFoursaken Media。
Foursaken Mediaとは?
海外のiPhoneゲーム開発専門の会社。
異なる職種についた4人の兄弟が集って設立した一族会社で、非常に団結力がある。

2010年にガンシューティングN.Y.Zombiesが日本でヒット。
ゲームランキングの4位を獲得した。

2作目となるアクションディフェンスゲームBug Heroesを2011年1月リリースし、こちらもやはり評判が良い。
小さいながらも波にのっているメーカーだ。
公式HP:http://www.foursakenmedia.com/
Twitter:http://www.twitter.com/foursakenmedia
Facebook:http://www.facebook.com/pages/Foursaken-Media/330872832397
トシが見るFoursaken Media
Foursaken Mediaのゲームは2作とも丁寧に作られており、長く楽しめる。
N.Y.Zombiesではリリース後に長期的なサポートを行っており、実績から言っても安心感のあるメーカー。
面白いことに、世界的に売れたN.Y.Zombiesで最もランキングが高かったのは日本。
2作目のBug Heroesも評判がいいことを考えると、日本人の感性にあったゲームを作るメーカーと思われる。
寡作気味だが、将来も期待できるメーカーと言える。
今回は、そんなFoursaken Mediaにインタビューを申し込み、3DデザイナーのJamie氏より回答を得ることができた。
Foursaken Mediaとは?
海外のiPhoneゲーム開発専門の会社。
異なる職種についた4人の兄弟が集って設立した一族会社で、非常に団結力がある。

2010年にガンシューティングN.Y.Zombiesが日本でヒット。
ゲームランキングの4位を獲得した。

2作目となるアクションディフェンスゲームBug Heroesを2011年1月リリースし、こちらもやはり評判が良い。
小さいながらも波にのっているメーカーだ。
公式HP:http://www.foursakenmedia.com/
Twitter:http://www.twitter.com/foursakenmedia
Facebook:http://www.facebook.com/pages/Foursaken-Media/330872832397
トシが見るFoursaken Media
Foursaken Mediaのゲームは2作とも丁寧に作られており、長く楽しめる。
N.Y.Zombiesではリリース後に長期的なサポートを行っており、実績から言っても安心感のあるメーカー。
面白いことに、世界的に売れたN.Y.Zombiesで最もランキングが高かったのは日本。
2作目のBug Heroesも評判がいいことを考えると、日本人の感性にあったゲームを作るメーカーと思われる。
寡作気味だが、将来も期待できるメーカーと言える。
今回は、そんなFoursaken Mediaにインタビューを申し込み、3DデザイナーのJamie氏より回答を得ることができた。
【RTでゲームプレゼント有り 】突撃!iPhoneゲームメーカー第1回:Rocketcat Games【 #gcpresent 】
- インタビュー
- 2011年01月13日
- タグ
いつもゲームにスポットライトを当てている当Blogだが、今週から日曜は開発・販売会社にスポットライトを当てた記事を書くこととした。
第1回はRocketcat Games。
第1回目ということで、今一番好きなメーカーを選んだ。
Rocketcat Gamesとは?

海外のiPhoneゲーム開発専門の会社。
タッチパネルに最適化されたアクションゲーム、hookアクションシリーズの3作を製作。
海外のゲーム会社なのに、なぜか昔の日本のゲームのような雰囲気がある不思議な会社だ。
公式HP:http://www.rocketcat-games.com/
Twitter:@rocketcatgames
Facebook:Facebook Page
第1回はRocketcat Games。
第1回目ということで、今一番好きなメーカーを選んだ。
Rocketcat Gamesとは?

海外のiPhoneゲーム開発専門の会社。
タッチパネルに最適化されたアクションゲーム、hookアクションシリーズの3作を製作。
海外のゲーム会社なのに、なぜか昔の日本のゲームのような雰囲気がある不思議な会社だ。
公式HP:http://www.rocketcat-games.com/
Twitter:@rocketcatgames
Facebook:Facebook Page