救世の手紙を届ける運命の子、ぐーたらフェステを見守るアドベンチャー『Message Quest』レビュー
- アドベンチャー
- 2018年07月30日
- タグ
- ソフトレビュー|
- MessageQuest|
- 評価6|
ぐーたらな男の子フェステが、世界の命運を託されて手紙を運ぶ……子供向けの絵本のような物語を、ステンドグラス風の世界で描いたアドベンチャーゲームが『Message Quest』だ。
開発したのはロシアのインディー開発者Royal Troupeで、1時間程度で終わる短いゲームながら、PC版は暖かい世界観と紙芝居を見るようにテンポ良く遊べる手軽さでプレイヤーの評価は高かった。そんなゲームがスマホ版のみ日本語に対応したので、この機会に紹介したい。
闇の迷宮を脱出するパズルアクション『FRACTER』レビュー。金属、水面、鏡…すべてが黒く美しい世界
- パズルゲーム
- 2018年07月15日
暗く美しい闇の迷宮を、黒を基調とした映像で表現するアクションパズルが登場した。
単純なゲームとして普通に楽しめるだけでなく、その環境は最高の一言。黒を基調とした映像、質感まで伝わる環境音、闇の迷宮の表現をただ楽しめば良い。『FRACTER』はそういうゲームだ。
素直なお姉さんに振り回されて変わるコミュ障少年の青春物語『アイ・ビー ~コミュ障の俺が選んだ未来~』レビュー
- アドベンチャー
- 2018年07月09日
- タグ
- ソフトレビュー|
- アイ・ビー~コミュ障の俺が選んだ未来~|
- 評価6|
悔いの多い人生を過ごす人へ。後ろ向きに生きる青年の再生物語『潮騒の街』レビュー
- アドベンチャー
- 2018年06月25日
本作は疲れた人間の再生を描く優しい物語……なのだが、人生に疲れた青年の後ろ向きな描写が真に迫っている点で他と一線を画している。このあたり、クズの人生を描いた『償いの時計』、不気味な夢を描いた『しあわせのあおいとり』作者であるDaigoさんの本領がいかんなく発揮されていてか、「後ろ向きな生活」にものすごい説得力があるのだ。
そして、その説得力がリアリティを生み、プレイヤーに癒しを与える不思議な作品だ。
おっさん型の可愛い(自称)小人を集め、生息地をデコる『おじぽっくるDX』レビュー。正直、おっさんの悪霊を除霊している気分になるけど楽しい
- その他ゲーム
- 2018年06月15日
そのキャッチコピーの通り、手のひらサイズのおっさん、“おじぽっくる”を探し、その生息区域である公園を発展させるゲームが『おじぽっくるDX』である。
おっさんモチーフの小人を可愛いと感じるか、それは人それぞれだと思うが、前作が300万DLを達成しており、3DSにも移植され、特に若い女性の間では「可愛い」ものとデータが実証している。
ということで、このゲームをDLして、皆さんも女子高生になった気持ちで“おじぽっくる”可愛がってあげて欲しい。
人体の動きと感情を機械で表現する『Homo Machina』レビュー。フリッツ・カーンの人体機械構造図をゲーム化
- パズルゲーム
- 2018年06月09日
- タグ
- ソフトレビュー|
- HomoMachina|
- 評価6|
人間の体を1つの巨大で複雑な機械として描くドイツ作家フリッツ・カーンさんのに影響を受け、人体を機械として忙しく動かすゲームが登場した。
『Homo Machina』である。
脳から指令を受けるたび、体の中にいる作業員が目、口、鼻、手、足と次々に忙しく動かし、動きも感情も機械的に表現する試みは面白いだけでなく、人体の構造を再度学ぶ機会にもなる。
同時に「なぜ、体を動かすのか」を考えるショートフィルム的なパズル・アドベンチャーとして作られており、この映像に目を引かれるなら試すべき興味深いゲームだ。
PSO、RO時代の素朴な楽しさを持つMMORPG『ガーディアンズ』インプレッション。遊び捨てではなく、仲間を作るためのオンラインゲームがここにある
- RPG
- 2018年06月07日
本作を最初プレイして最初の30分は「バグも多いし、動きももっさりで微妙すぎる!」と思っていたのだが、しばらく遊んでいると不思議なことに楽しくなってきてしまった。
大勢のプレイヤーがフィールドで同じモンスターを追いかけて狩る仕組みが原初のオンラインRPG体験を蘇らせるのだ。そして、遊び込んでみると「昔ながらのMMORPG体験」をさせるための仕組みが確かに機能していて、ソシャゲではなくMMORPGを追求した作品であることが分かってきた。
脳をあまり使いたくないとき遊ぶパズル『Hexologic』レビュー。考えない。感じて癒やされるんだ
- パズルゲーム
- 2018年06月04日
今回紹介する『Hexologic』は、とても矛盾した存在である。
本作は、疲れて頭をあまり使いたくないときに遊べるパズルゲームなのだ。
頭を使うはずのパズルというジャンルに「頭を使わない」を持ち込む。しかし、頭が疲れているときにこれをプレイすると、疲れがほぐされていつの間にかやる気が出る。
そんなゲームである。
シューティングと戦術ゲームの融合『三極ジャスティス』インプレッション。STGが上手いほど強い戦術ゲーム
- RTS
- 2018年06月02日
ソシャゲ風な無料RPG『モンスターカンパニー』レビュー。「無料でガチャが引きまくれるのが売り!」なんて面白いのか→楽しかった
- インフレゲーム
- 2018年05月08日
- タグ
- ソフトレビュー|
- モンスターカンパニー|
- 評価6|
ダチョウになって荒野で踊りたいだって?よろしい、ならば『Ostrich Among Us』だ。
- 音楽ゲーム
- 2018年04月28日
- タグ
- ソフトレビュー|
- 評価6|
- OstrichAmongUs|
材料も見た目もこだわった地ビールを売る経営ゲーム『Brew Town』レビュー。自分でデザインしたものを売る喜びが確かにある
- インフレゲーム
- 2018年04月20日
短いなかで多様な変化を見せる濃厚アーケードシューティング『The Lost Sky』レビュー。2年の製作期間を凝縮した良作
- シューティング
- 2018年04月17日
- タグ
- ソフトレビュー|
- TheLostSky|
- 評価6|
“しり(Siri)”のつく言葉しかしゃべれないAIになり、真実を暴く『ねぇAI 本当の事がしりたい』レビュー。優しいダジャレゲーム
- アドベンチャー
- 2018年04月13日
そんなゲームで大丈夫か?フリー素材化して蘇ったエルシャダイ『イーノック、そんな装備で大丈夫かゲーム』レビューと遊び方(※重要)
- なんなんゲー
- 2018年04月11日
- タグ
- ソフトレビュー|
- 評価6|
- イーノックそんな装備で大丈夫かゲーム|
- エルシャダイ|
鉛筆画風の世界が目を引くシューティングRPG『Original Journey』レビュー。母星を救うために他の惑星を略奪する兵士の物語
- アクション
- 2018年04月11日
- タグ
- ソフトレビュー|
- 評価6|
- OriginalJourney|
超スローなのに成立する格闘ゲーム『ファイトクラブ』レビュー。オンライン対戦つき現代風アーバンチャンピオンとも言える。
- アクション
- 2018年04月11日
たった10秒の瞬間を美しく魅せるゲーム『キャンドルちゃん(Canndleman)』レビュー。その身を燃やして消えゆく蝋燭のはかない冒険
- アドベンチャー
- 2018年04月10日
未知と出会う不安・喜びを味わう惑星探検ゲーム『INO』レビュー。孤独な惑星の地図を作ろう
- アドベンチャー
- 2018年04月08日
本気で『ガンダムVSシリーズ』をスマホに落とし込んだ2vs2ゲーム『ドールズオーダー』レビュー。課金と育成が面白い土台を阻害する苦しさ
- アクション
- 2018年04月04日
児童向け番組風ゲームに毒と子作り要素を投下した小作品『パンダがまわれば地球が回る』レビュー
- アクション
- 2018年03月29日
- タグ
- パンダがまわれば地球が回る|
- ソフトレビュー|
- 評価6|
オールドファッションの美しさを現代に蘇らせる1作『シューティングドローンボーイ』レビュー
- シューティング
- 2018年03月29日
- タグ
- シューティングドローンボーイ|
- ソフトレビュー|
- 評価6|
漫画描きがアプリ制作に転身して作ったRPG風ギャグゲーム『魔王に聖剣隠された』レビュー
- アドベンチャー
- 2018年03月26日

WEBマンガ家からアプリ制作者に転職し、自ら絵を描いて作った異色のファンタジーギャグ脱出ゲーム。それが『魔王に聖剣隠された』だ。
タイトルこそ『ママにゲーム隠された』のパロディだが、ゲーム内容は「ストーリー主導のRPG風ギャグ脱出ゲーム」として完成されており、コミックを読むように不条理ギャグを楽しめる(やや下ネタあり)怪作。15分で終わるので、隙間のお楽しみにオススメできるゲームになっている。
藤崎詩織ではなく、虹野沙希。華はなくても付き合えば魅力にハマる音ゲー『ときめきアイドル』レビュー
- 音楽ゲーム
- 2018年03月21日
ドット絵でも8bitでもないレトロシューティング『S.T.G.』レビュー。ベーマガ投稿者が見せるレトロPC風というジャンル
- シューティング
- 2018年03月20日
無数の粒子と、アートと、指が連動する快楽実験アプリ『GEN』レビュー
- アクション
- 2018年03月19日
敵を説得して仲間にし、2身合体で別の生物にするRPG『エンタリックガイ』レビュー。スマホ向けテンポの初代『女神転生』だいぶリスペクト作品
- RPG
- 2018年03月12日
極寒の地に灯をともし、村を作るサバイバルSLG『The Bonfire: Forsaken Lands』レビュー。名作『A Dark Room』に映像を付けたようなゲーム
- 戦略・戦術SLG
- 2018年03月12日
苦戦するけどストレスはたまらない『Reed ^_^』レビュー。これが気持ちよく即死するアクションだ
- アクション
- 2018年03月08日
そんな装備じゃ危ない、ビキニアーマーを着るんだ!『三国志ビキニアーマーになぁれ!』。三国志武将を着せ替えまくる漢ゲーム
- なんなんゲー
- 2018年03月06日
- タグ
- ソフトレビュー|
- 三国志ビキニアーマーになぁれ!|
- 評価6|