ゲームキャストの2010年を振り返ってみる
- 特集記事
- 2010年12月30日
- タグ
月間10万PVを達成したのでBlogの歴史を振り返ってみる記事。
長い上にゲーム情報もないので読みたい方だけどうぞ。
短縮していうと2011年もよろしくお願いします、ということで。
あと、文中のアクセス・ユーザーなどの表現はPV以外全てユニークユーザー数のこと
長い上にゲーム情報もないので読みたい方だけどうぞ。
短縮していうと2011年もよろしくお願いします、ということで。
あと、文中のアクセス・ユーザーなどの表現はPV以外全てユニークユーザー数のこと
iPhone/iPod touch 2010年のゲームを振り返る
- 特集記事
- 2010年12月27日
- タグ
私がiPhoneを使い始めたのは2年前ぐらいだが、ゲームを始めたのはなんと去年の今日だった。
12/27にGameloftから発売されたN.O.V.A. - Near Orbit Vanguard Alliance。

このゲーム発売時の衝撃は忘れない。
「iPhone/iPod touchってこんなゲームが出来るゲーム機だったんだ!」
という驚きがあった。
同時に
「iPhoneにコントローラーがあれば3年後にはグラフィックもPSPを超えるな…」
とか考えていたのが本当に今年のはじめ。
それから1年たった今、ゲームが急速に進化しすぎてびっくりしている。
まさに今年はAppStoreゲーム飛躍の年だったといえる。
まだ早いかもしれないが、今年のゲームを個人的なニュースと共に振り返ってみようと思う。
12/27にGameloftから発売されたN.O.V.A. - Near Orbit Vanguard Alliance。

このゲーム発売時の衝撃は忘れない。
「iPhone/iPod touchってこんなゲームが出来るゲーム機だったんだ!」
という驚きがあった。
同時に
「iPhoneにコントローラーがあれば3年後にはグラフィックもPSPを超えるな…」
とか考えていたのが本当に今年のはじめ。
それから1年たった今、ゲームが急速に進化しすぎてびっくりしている。
まさに今年はAppStoreゲーム飛躍の年だったといえる。
まだ早いかもしれないが、今年のゲームを個人的なニュースと共に振り返ってみようと思う。
2010年AppStoreゲーム年末商戦の覇者は?
- 特集記事
- 2010年12月20日
- タグ
年末商戦の覇者は?
まだ12月が終わらないうちに書くのもなんだが、2010年12月9日、16日はAppStore史上稀に見る激戦だった。
「ファンとレビュアーのサポートに感謝します。
しかし、悲しいことにAppStoreでの売れ行きは芳しく有りません。
リリース時期が悪かったのです」(Rocketcat Gamesの公式ツイート、訳はトシ)
Rocketcat gamesのツイートはこの状況を端的に表している。
あまりに多くのゲームが発売されすぎ、値下げがありすぎた。
じゃあ、どこで何が売れていて、何が売れなかったの?
という疑問が湧いてきたので12/19のデータを元にちょっと調べてみた。
まだ12月が終わらないうちに書くのもなんだが、2010年12月9日、16日はAppStore史上稀に見る激戦だった。
「ファンとレビュアーのサポートに感謝します。
しかし、悲しいことにAppStoreでの売れ行きは芳しく有りません。
リリース時期が悪かったのです」(Rocketcat Gamesの公式ツイート、訳はトシ)
Rocketcat gamesのツイートはこの状況を端的に表している。
あまりに多くのゲームが発売されすぎ、値下げがありすぎた。
じゃあ、どこで何が売れていて、何が売れなかったの?
という疑問が湧いてきたので12/19のデータを元にちょっと調べてみた。
Aralon: Sword and Shadow紹介
- 特集記事
- 2010年12月18日
- タグ

タイトル:Aralon: Sword and Shadow HD
ディベロッパー:
プレイ時Version:2.0
ジャンル:RPG
価格:900円(iPad対応後に1200円)
Raven Swordを拡張して作成された大作アクションRPG。
父の死の真相を追って冒険するというメインストーリーがあるが、膨大な量の寄り道要素が用意された自由度の高いRPG。
普段はクリアしないとレビューしないのが当サイトの方針だが、12月のどこかのタイミングで値上げ予定ということもあり、「インプレッション紹介」という形で案内する。
Aralon、N.O.V.A2、Real Racing2…12月16日大作ラッシュ特集
- 特集記事
- 2010年12月16日
- タグ
インプレッションはあくまで1時間程度触っての感想なので、全体を保証するものではないので注意。
Real Racing 2 1200円

大作ラッシュ、日本上陸一番手はReal Racing2!
オンラインプレイ最大16人、実車を収録した上、車のダメージ表現もある。
まさにiPhoneのGT。
インプレッション:
グラフィックは前評判通りすばらしい。
ただ、Retinaじゃんくてもいいが、Retinaだと継ぎ目がジャギらないので感動できるかも。
接触するとすぐ車体ダメージが入るが、ペナルティは感じられなかった。
雰囲気作りのためのものと思われる。
オンライン対戦は3G回線でも快適。
みんな始めたてでフォルクスワーゲンオンリーの対戦が微笑ましかった。
(初期はフォルクスワーゲンしか買えない)
操作については、自動アクセルやらステアリングアシスト(曲がる補助をしてくれる)やらアシスト満載でレースゲームが得意でなくともOK。
もちろん、それらを切ってのプレイも可能。
車が無駄にふらついたりすることなく、快適に楽しめた。
キャリアモードは3つの難易度から選択でき、幅広い間口をとっていることが感じられた。
Real Racing 2 1200円

大作ラッシュ、日本上陸一番手はReal Racing2!
オンラインプレイ最大16人、実車を収録した上、車のダメージ表現もある。
まさにiPhoneのGT。
インプレッション:
グラフィックは前評判通りすばらしい。
ただ、Retinaじゃんくてもいいが、Retinaだと継ぎ目がジャギらないので感動できるかも。
接触するとすぐ車体ダメージが入るが、ペナルティは感じられなかった。
雰囲気作りのためのものと思われる。
オンライン対戦は3G回線でも快適。
みんな始めたてでフォルクスワーゲンオンリーの対戦が微笑ましかった。
(初期はフォルクスワーゲンしか買えない)
操作については、自動アクセルやらステアリングアシスト(曲がる補助をしてくれる)やらアシスト満載でレースゲームが得意でなくともOK。
もちろん、それらを切ってのプレイも可能。
車が無駄にふらついたりすることなく、快適に楽しめた。
キャリアモードは3つの難易度から選択でき、幅広い間口をとっていることが感じられた。
Infinity Bladeの画質をRetinaと旧機種で比較(画像が重いので注意)
- 特集記事
- 2010年12月15日
- タグ
- IPhone|
- ゲーム|
- レビュー|
- アクションRPG|
- InfinityBlade|
いまや超グラフィックといえばInfinity Blade。
Infinity Blade earns $1.6M in five days(Infinity Bladeは5日のうちに160万ドルを売り上げた)という記事もあるぐらいの注目作だ。
そのグラフィックはiPhone 3GSで見ても圧倒的。
では、iPhone4と3GSの差はどれぐらいなのか?
なんとなく、比べてみた。
まずはOPの戦闘シーンから。
最初の画像がiPhone3GS、続く画像がiPhone4だ。
iPhone4の画像を無圧縮のままで見るには画像をクリックしないといけないので注意。

Infinity Blade earns $1.6M in five days(Infinity Bladeは5日のうちに160万ドルを売り上げた)という記事もあるぐらいの注目作だ。
そのグラフィックはiPhone 3GSで見ても圧倒的。
では、iPhone4と3GSの差はどれぐらいなのか?
なんとなく、比べてみた。
まずはOPの戦闘シーンから。
最初の画像がiPhone3GS、続く画像がiPhone4だ。
iPhone4の画像を無圧縮のままで見るには画像をクリックしないといけないので注意。
セガらしい大作MMOゲーム Kingdom Conquestをだらだら解説
- 特集記事
- 2010年11月18日
- タグ
- KingdomConquest|
- セガ|
- IPhone|
- ゲーム|

Kingdom ConquestとはセガによるiPhoneオリジナルのMMOゲーム。
セガ初のフリーミアムモデル、iPhoneオリジナルのオンライン大作ゲームということで話題になったが、何よりも話題を読んだのはそのジャンル。
カードゲームであり、シミュレーションゲームであり、アクションゲーム。
カードとシミュレーションはわかる。
カードとアクションもどんなゲームになるか予想がつく。
しかし、その3つ同時となるとどんなゲームになるのか?
その回答は実に単純明快。
アクションパートとシミュレーションパートは分かれていて全く別ゲーム。
1つのゲームの中に2つのゲームを混ぜ合わせずに入れてしまう、実にセガらしい力技で楽しませてくれる。
今回はそんなKingdom Conquestを日本公開に先駆けて紹介していく。
…とか真面目にやろうと思ったが、好き勝手書いていたらまとまりがなくなったので、自分が気になった点やどんなゲームかをだらだら説明するコーナーということで。
年末にかけて期待の新作iPhoneゲーム12選(投票有り)
- 特集記事
- 2010年11月12日
2010年末に向けて情報が出たり途絶えたりの大作がたくさんあるので、期待の作品を特集してみた。
信じられないぐらいの豊作で、5000円のitunesカードでも足りないかも…?
タイトルのリンクは適当によさそうなリンクを見積もっただけなので公式と全然関係ないところにいくこともあるので注意。
1.Aralon : Sword And Shadow(RPG)
要素がいろいろ判明してきたので改めて。
・30時間以上のゲームプレイ
・都市や、海岸近くの村や、洞窟や、城などの広大なマップ。
・外見カスタマイズに戦士、レンジャー、盗賊、魔術師の4職業。
・何百本ものアイテムと装備(装備で外見も変わる)
・派閥システム、ハーブ収集、ポーション・マジックアイテム作成、二刀流、泥棒など様々な遊びが可能。
・武器に魔法を付加することが可能。
・泳ぐことが可能。
・手下を雇うことができる。
・529もの異なるアイテム(開発中なので変更もある)
・全ての職業に異なるスキルの分岐がある。
・NPCから盗みを働けるが、相手も奏してくるので注意。
・映画のようなムービーシーンもある。
・元素の使い魔が利用可能。
・ギルド/派閥/ギャングに加わります。
・賭けバトル。
・釣り、農耕、パイプ喫煙、タバコ貿易、土地の購入、狩り。
・こっそり・もしくは(扉を?)壊しての侵入。
・昼/夜がある。
・巨大な鳥、ドラゴン、狼、馬など様々な乗騎。
・人間とエルフの女性キャラクターをプレイ可能。
以前の発表より、だいぶ全貌が見えてきた…。
これは家庭用のオブリビオンのような凄いゲームかも。
個人的には期待度NO1。
信じられないぐらいの豊作で、5000円のitunesカードでも足りないかも…?
タイトルのリンクは適当によさそうなリンクを見積もっただけなので公式と全然関係ないところにいくこともあるので注意。
1.Aralon : Sword And Shadow(RPG)
要素がいろいろ判明してきたので改めて。
・30時間以上のゲームプレイ
・都市や、海岸近くの村や、洞窟や、城などの広大なマップ。
・外見カスタマイズに戦士、レンジャー、盗賊、魔術師の4職業。
・何百本ものアイテムと装備(装備で外見も変わる)
・派閥システム、ハーブ収集、ポーション・マジックアイテム作成、二刀流、泥棒など様々な遊びが可能。
・武器に魔法を付加することが可能。
・泳ぐことが可能。
・手下を雇うことができる。
・529もの異なるアイテム(開発中なので変更もある)
・全ての職業に異なるスキルの分岐がある。
・NPCから盗みを働けるが、相手も奏してくるので注意。
・映画のようなムービーシーンもある。
・元素の使い魔が利用可能。
・ギルド/派閥/ギャングに加わります。
・賭けバトル。
・釣り、農耕、パイプ喫煙、タバコ貿易、土地の購入、狩り。
・こっそり・もしくは(扉を?)壊しての侵入。
・昼/夜がある。
・巨大な鳥、ドラゴン、狼、馬など様々な乗騎。
・人間とエルフの女性キャラクターをプレイ可能。
以前の発表より、だいぶ全貌が見えてきた…。
これは家庭用のオブリビオンのような凄いゲームかも。
個人的には期待度NO1。
2010年版 iPhone厳選無料ゲーム
- 特集記事
- 2010年10月29日
最近、iPhoneの無料ゲーム○選というような記事をちょくちょく目にするので反応して作ってみた。
自分の中では2010年最高の無料ゲーム一覧を目指したが、抜けているものがあれば是非紹介を。
随時付け足していきたいので。
なお、選定基準は
・楽しめること(当たり前)
・そのゲームだけできっちり遊べること(体験1ステージのみなどは不可)
・常に無料なこと(完全に保証はできないができるだけ一時的に値下げしているものは排除)
ということで、レッツゴー。
自分の中では2010年最高の無料ゲーム一覧を目指したが、抜けているものがあれば是非紹介を。
随時付け足していきたいので。
なお、選定基準は
・楽しめること(当たり前)
・そのゲームだけできっちり遊べること(体験1ステージのみなどは不可)
・常に無料なこと(完全に保証はできないができるだけ一時的に値下げしているものは排除)
ということで、レッツゴー。
Palm Heroes 日本語マニュアル(未完版)
- 特集記事
- 2010年10月18日
- タグ
- IPhone|
- PalmHeroes|
- マニュアル|
- 攻略|
かなり遅くなってしまったが、ファンタジー戦略SLG、Palm Heroesのマニュアル日本語版をここに。
かなり詳細なデータがあるので攻略本的な側面もあり、ゲームをやる上では必須とも言える内容。
これからまともな日本語にしたり細かいTipsを訳したりするが、基本は全てわかるようになっているはずなので、気になる方は下記から。
最初に断っておくが、専門家でも何でもないので訳に保証も何も無いので誤訳等についてはご容赦を。
Palm Heroes 日本語マニュアル(未完版)
突然仕事が忙しくなってしまったので、11月までに完訳版を出すスケジュールに変更で…orz
一応、公式から許諾を得た範囲で配布(=このサイトでのみ配布可能)なので、リンクはOKなものの転載は不可。
記事執筆時450円に値下げしているので、興味があればゲーム本体もどうぞ。
Palm HeroesのDLはこちら
体験版Palm Heroes LITEのDLはこちら
関連記事:
マニアックなファンタジーSLG Palm Heroes
かなり詳細なデータがあるので攻略本的な側面もあり、ゲームをやる上では必須とも言える内容。
これからまともな日本語にしたり細かいTipsを訳したりするが、基本は全てわかるようになっているはずなので、気になる方は下記から。
最初に断っておくが、専門家でも何でもないので訳に保証も何も無いので誤訳等についてはご容赦を。
Palm Heroes 日本語マニュアル(未完版)
突然仕事が忙しくなってしまったので、11月までに完訳版を出すスケジュールに変更で…orz
一応、公式から許諾を得た範囲で配布(=このサイトでのみ配布可能)なので、リンクはOKなものの転載は不可。
記事執筆時450円に値下げしているので、興味があればゲーム本体もどうぞ。
Palm HeroesのDLはこちら
体験版Palm Heroes LITEのDLはこちら
関連記事:
マニアックなファンタジーSLG Palm Heroes
The Shadow Sunのインタビュー記事(Slide to Playより)
- 特集記事
- 2010年10月12日
- タグ
- TheShadowSun|
- IPhone|
- ゲーム|
- Ossian|
少し前に初スクリーンショットが公開されたThe Shadow Sun。
Neverwinter Nightsの拡張パックを開発した会社が製作しているとあって、いっきに期待度UP。
参考までにNeverwinter Nightsとは海外で有名なRPG。
日本ではSEGAが販売し、PCゲームとしてはかなり売れたDiablo系(に見える)D&Dゲーム。
今年の末ということでRPG期待の大作が年内に1つ増えたのがうれしい。
さて、そんなThe Shadow Sunの記事をSlide to Play よりを適当翻訳。
記事中のスクリーンショットはThe Shadow Sun公式サイトのもの。

------------------------------------
アラン・ミランダ(Ossian StudiosのCEO)がすぐに彼の会社で製作中の3D西洋風RPGに関して私たちに連絡したとき、私たちは好奇心をそそられました。
まず、ミランダには素晴らしいゲームを作る証明があります。: Ossian Studiosは古典的なPCのRPGシリーズNeverwinter Nights拡張パックをだしており、ミランダ自身も以前BioWareのプロデューサーでした。
第2に、彼が取り組んでいるiPhoneゲーム(The Shadow Sun)はゼルダ、Fable、およびH.P.ラブクラフトのようなソースから発想を得ているということが挙げられます。
それの見た目と評判から、The Shadow Sunは非常に野心的なRPGで、私たちは年末AppStoreやってくるゲームを手に入れるのに興奮しています。
私たちは詳細を知るためメールでミランダにインタビューを行ないました。
Neverwinter Nightsの拡張パックを開発した会社が製作しているとあって、いっきに期待度UP。
参考までにNeverwinter Nightsとは海外で有名なRPG。
日本ではSEGAが販売し、PCゲームとしてはかなり売れたDiablo系(に見える)D&Dゲーム。
今年の末ということでRPG期待の大作が年内に1つ増えたのがうれしい。
さて、そんなThe Shadow Sunの記事をSlide to Play よりを適当翻訳。
記事中のスクリーンショットはThe Shadow Sun公式サイトのもの。

------------------------------------
アラン・ミランダ(Ossian StudiosのCEO)がすぐに彼の会社で製作中の3D西洋風RPGに関して私たちに連絡したとき、私たちは好奇心をそそられました。
まず、ミランダには素晴らしいゲームを作る証明があります。: Ossian Studiosは古典的なPCのRPGシリーズNeverwinter Nights拡張パックをだしており、ミランダ自身も以前BioWareのプロデューサーでした。
第2に、彼が取り組んでいるiPhoneゲーム(The Shadow Sun)はゼルダ、Fable、およびH.P.ラブクラフトのようなソースから発想を得ているということが挙げられます。
それの見た目と評判から、The Shadow Sunは非常に野心的なRPGで、私たちは年末AppStoreやってくるゲームを手に入れるのに興奮しています。
私たちは詳細を知るためメールでミランダにインタビューを行ないました。
iPhoneのゲームが値下げするタイミング
- 特集記事
- 2010年10月01日
昨日の大量セールの時に「今、金がない…orz」とコメントを貰ったので、予測できるセールについて書いてみる。
ituneカードでチャージ派もこれを覚えておくと安心?
大規模セールとその仕組
AppStoreのゲームは異常に安い。
PSPからそのまま移植されたFF1、FF2が1000円(中古でも1980円はする)、シヴィライゼーションRevが800円など既存のハードからの移植も異常に安くなってしまう。
その原因はAppStoreにおけるメーカーの収益モデルにある。
AppStoreにはアプリの数が多すぎるため、ユーザーはいちいち全てのアプリをチェックしたりしない。
興味のない新規アプリは永遠にユーザーに知られることはないが、唯一簡単かつ広く認知してもらう方法がAppStoreでランキング入りすることだ。
ituneカードでチャージ派もこれを覚えておくと安心?
大規模セールとその仕組
AppStoreのゲームは異常に安い。
PSPからそのまま移植されたFF1、FF2が1000円(中古でも1980円はする)、シヴィライゼーションRevが800円など既存のハードからの移植も異常に安くなってしまう。
その原因はAppStoreにおけるメーカーの収益モデルにある。
AppStoreにはアプリの数が多すぎるため、ユーザーはいちいち全てのアプリをチェックしたりしない。
興味のない新規アプリは永遠にユーザーに知られることはないが、唯一簡単かつ広く認知してもらう方法がAppStoreでランキング入りすることだ。
Time Crisis 2nd Strike 海外レビュースコア
- 特集記事
- 2010年09月24日
- タグ
- TimeCrisis2ndStrike|
- Namco|
- 海外レビュー|
Time Crisis 2nd Strikeはグラフィックもよくなりボリュームもあるという触れ込みで、タイムクライシスという大物シリーズの1作。
久々の期待作だが高価なためかAppStoreのレビューが少ないので海外のTime Crisis 2nd Strikeのレビューを集めてみた。
相変わらず私の役が怪しいので、訳の正確性は保証なし。
では5サイト分どうぞ。
久々の期待作だが高価なためかAppStoreのレビューが少ないので海外のTime Crisis 2nd Strikeのレビューを集めてみた。
相変わらず私の役が怪しいので、訳の正確性は保証なし。
では5サイト分どうぞ。
怒首領蜂大復活 の海外レビュースコア
- 特集記事
- 2010年09月09日
Hero of Sparta2 の海外レビュースコア
- 特集記事
- 2010年08月02日
- タグ
- レビュー|
- ヒーローオブスパルタ2|
- 海外評価|
レビューしていと、他のサイトとどれぐらい評価が違うか気になることがある。
ということで、自分用に作った海外サイトの評価のまとめをお届け。
英語は怪しいので、正しい訳を知りたければ直接訳すことを推奨。
とくにIGNの最後は怪しいので英語のできる方添削を…!
以下、6サイト分どうぞ。
IGN
ヒーローオブスパルタ2はゴッドオブウォーへのよくできたオマージュであり、その確立された戦闘システムの恩恵を得ている。
(上下左右に)押すことのできる攻撃ボタンは、混雑するiPhone画面からバーチャルボタンを取り除くので、今後多くのゲームでも取り入れて欲しい素晴らしいアイデア。
しかし、ヒーローオブスパルタ2はより多くのもの、多くの武器、多くの怪物、多くの巨大なボスとのバトルのすべてを提供する。
それらは効果的に働いている。
そして、95%のゲーマーがヒーローオブスパルタ2に似たゲームをダウンロードしているように、私もこれを以前プレイしたことがある。
7.5/10(Good)
ということで、自分用に作った海外サイトの評価のまとめをお届け。
英語は怪しいので、正しい訳を知りたければ直接訳すことを推奨。
とくにIGNの最後は怪しいので英語のできる方添削を…!
以下、6サイト分どうぞ。
IGN
ヒーローオブスパルタ2はゴッドオブウォーへのよくできたオマージュであり、その確立された戦闘システムの恩恵を得ている。
(上下左右に)押すことのできる攻撃ボタンは、混雑するiPhone画面からバーチャルボタンを取り除くので、今後多くのゲームでも取り入れて欲しい素晴らしいアイデア。
しかし、ヒーローオブスパルタ2はより多くのもの、多くの武器、多くの怪物、多くの巨大なボスとのバトルのすべてを提供する。
それらは効果的に働いている。
そして、95%のゲーマーがヒーローオブスパルタ2に似たゲームをダウンロードしているように、私もこれを以前プレイしたことがある。
7.5/10(Good)