RSS

記事一覧

荒廃した世界を旅する神秘のタングラムパズル『Finding..』が無料セール開始 - 6月13日の値下げゲーム

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のセール
Finding.. (App Store 250円→無料)
ss1
飛んで行ってしまった花を追う、謎の旅人を描いたパズルアドベンチャー。
進むたびにタングラムパズル(ブロックを組み合わせ、特定の図形を作るパズル)で図形を作ることでマップに橋や建物が出現し、素朴な音楽と共に物語が描かれる。
実質ステージクリア型のパズルゲームなのだが、それを意識させない構成が光る。

時間が溶けるパズルRPG『MAGICUS』が完全版になってiOS/Androidセール開始したのでおすすめ - 6月8日の値下げゲーム

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のセール
MAGICUS -マジカス- (App Store 370円→250円 / GooglePlay 360円→220円 / DLsite 330円)
  mag05
3マッチパズル+RPG。飽きるほど遊んだジャンルだが、有料ゲームならではのバランス調整で、引き延ばしなく次々と新要素・新アイテムが出てきて飽きない。
ゲームバランスとしても工夫するほどに強敵を倒せて、強敵を倒すとそのドロップで一気にパワーアップできるのでやりがいあり。
序盤が厳しいが、1時間も遊ぶとハマってやめられなくなる。
アップデートで真エンドと多言語対応が追加されているので、今が完全版。

RPG『盾の勇者の成り上がり』半額、DSのタワーディフェンス『Lock's Quest』リメイク版が半額に - 4月4日の値下げゲーム情報:RPG・SLG編

新型コロナウィルス対抗応援で安くなっているゲームが多いため、ジャンル分けしてセールを紹介中。
各ジャンルまとめはそれぞれ下記で。
RPG・SLG編 / パズル・アドベンチャー編 / アクション・STG
※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のセール
盾の勇者の成り上がりRelive The Animation (itunes 1,220円→610円 / GooglePlay 1,220円→610円)
ss1
アニメ『盾の勇者の成り上がり』をRPGツクールMVで再現したRPG。
アニメのカットシーンが多く盛り込まれている。
未プレイだが、ファンの方で欲しい方もいるかもしれないので掲載。

Rayarkのリズムゲーム『Cytus 2』が無料、『怒首領蜂大復活HD』や『デススマイルズ』などケイブの弾幕シュー4作が価格改定で半額に - 4月4日の値下げゲーム情報:アクション・STG編

新型コロナウィルス対抗応援で安くなっているゲームが多いため、ジャンル分けしてセールを紹介中。
各ジャンルまとめはそれぞれ下記で。
※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のセール
Cytus II (itunes 240円→無料 / GooglePlay 無料)
552x414bb
『Deemo』で一躍有名になったRayarkの初期ヒット作、『Cytus』の続編。
画面に次々と浮かび上がるマーカーを、曲に合わせてタッチ、スワイプ、ドラッグしていくゲーム。
リズムゲームとしての演出が強化されたのはもちろんだが、今回はゲーム内の登場人物たちと彼らを取り巻くキャラクターの豊富なストーリーなどが存在し、今風のSNS表現で語られる。

人体機械をモチーフにした『Homo Machina』無料、不思議な夢世界を歩く『Strange Telephone』が半額セール開始 - 4月4日の値下げゲーム情報:パズル・アドベンチャー編

新型コロナウィルス対抗応援で安くなっているゲームが多いため、ジャンル分けしてセールを紹介中。
各ジャンルまとめはそれぞれ下記で。
RPG・SLG編 / パズル・アドベンチャー編 / アクション・STG
※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のセール
Homo Machina (itunes 370円→無料 iPhone/iPad対応 / GogolePlay 450円→無料)
homo01
クリスマスセールで初の値下げ。
人間の体を1つの巨大で複雑な機械として描くドイツ作家フリッツ・カーンさんのに影響を受け、人体を機械として忙しく動かすパズルゲームとして表現したもの。
脳から指令を受けるたび、体の中にいる作業員が目、口、鼻、手、足と次々に忙しく動かし、動きも感情も機械的に表現する試みは面白いだけでなく、人体の構造を再度学ぶ機会にもなる。同時に「なぜ、体を動かすのか」を考えるショートフィルム的なパズル・アドベンチャーとして作られており、この映像に目を引かれるなら試すべき興味深いゲーム。
紹介:人体の動きと感情を機械で表現する『Homo Machina』レビュー。フリッツ・カーンの人体機械構造図をゲーム化

3月30日の値下げゲーム情報:ボードゲーム24作まとめ。デッキビルド系カードゲーム『Mystic Vale』が久々の40%オフセール開始

新型コロナウィルス対抗応援で安くなっているゲームが多いため、ジャンル分けしてセールを紹介中。
各ジャンルまとめはそれぞれ下記で。
ボードゲーム編 / RPG・SLG編 / パズル・アドベンチャー編 / アクション・STG
※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のゲーム
Mystic Vale (itunes 610円→370円 / GooglePlay 600円→330円)
ss4
同名のボードゲームの移植作品。
山札からカードを引いてデッキを作り、デッキのカード効果で勝利点を稼いでいくデッキビルド系のゲームらしい(未プレイ)。
くわしくはふうかのボードゲーム日記さんをどうぞ。

ロボット戦術ゲーム『Codex of Victory』が90%引き、『ラブレター』や『クアルト』などのボードゲーム8作品がセール中 - 2月14日の値下げゲーム

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のゲーム
Codex of Victory (itunes 1,220円→120円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 1.080円)
552x414bb
Steamでもリリースされているターン制の戦術ゲーム。
多足戦車やロボットの姿や動きが良くできており、ゲームとしても普通に楽しめる。
本格的なSLGを遊びたい方に。

シネマチック・スリラー『She Sees Red』がiOS/Androidで無料化、『Severed』、『ドラクエIV』がセール開始。 - 2月9日の値下げゲーム情報

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のゲーム
She Sees Red (itunes 370円→無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 370円→無料)

ナイトクラブで起きた殺人事件を追うシネマチック・スリラー。
すべてが動画で表現され、映画を見ているような感覚で遊べる。
映像としての衝撃もあり、何周もして結末や物語が変わっていく要素もあり、かなり楽しめそう。

怒涛のテンポで進むRPG『超能力でゾンビと戦うRPG』がiOS/Androidで無料に - 1月31日の値下げゲーム情報

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のゲーム
超能力でゾンビと戦うRPG (itunes 150円→無料 / GooglePlay 150円→無料)
zombie-9
ゾンビウィルスによって人類文明が崩壊を迎えつつも、対応が生み出されて小康状態を保つ世界。
その生活を脅かす突然変異ゾンビと戦うRPG。システムはオーソドックスなツクール製RPGだが、とにかくテンポが良い。
フラグを立てては5分で回収する疾風怒濤のストーリー『超能力でゾンビと戦うRPG』レビュー。3時間で圧縮1クールアニメぐらい物語が進むRPG

ローグライト・シューター『Leap of Fate』、ゴミが降る世界の根源を目指すアクション『The Incident』など名作がセール開始 - 1月26日の値下げゲーム

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のゲーム
Leap of Fate (App Store 480円→240円 iPhone/iPad対応)
Leap of Fate
サイバーパンク世界観のツインスティックシューティング。
ローグライクの要素を持ち、毎プレイステージ構成が異なり、スキルの成長順番も変化していく。
4人のキャラクターは異なる特徴を持ち、プレイ感覚もすべて異なって面白い。
iPhoneでは画面が小さいが、iPadがあればかなり楽しめる。ゲーマーに遊んで欲しい濃い面白さ。
紹介記事:何度やっても飽きない。遊ぶたびに変化する360度シューティング『Leap of Fate』レビュー

iOS版『カルカソンヌ』久々半額セール、Vaporwaveアクション『Marbloid』無料など - 1月22日の値下げゲーム

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のゲーム
Marbloid (itunes 370円→無料 iPhone/iPad対応)
mar
Vaporwaveという、1980~1990年代のうち捨てられたインターネット映像や音声をつなぎ合わせ、映像と音楽を構築した世界で、玉を転がすアクションゲーム。
インターネット廃材のたまり場ともいえる映像に懐かしさを感じつつ、シンプルなゲームを遊べる世界観ゲー。
ゲームとしてもそこそこ楽しめるので、映像を見て気になったらジャケ買いでOK
紹介記事:ネット廃材をつなぎ合わせた世界で球を転がす『Marbloid』レビュー。インターネットって古くなるのか…

兵団を率いて海賊から島を守れ。ランダムステージ生成の戦術ゲーム『Bad North』がちょっぴりセール 1月20日の値下げゲーム

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のゲーム
Bad North (App Store 610円→490円 / GooglePlay 560円 / Steam 1,520円)
ss1
兵団を率いてバイキングから島の建物を守るミニ・リアルタイムシミュレーション。
ランダムで島や敵の軍勢、全体マップが生成され、仲間を増やして島を守った報酬で兵団をアップグレードしつつバイキングの本拠地まで戦い抜くゲームとなっている。
シンプルだがわらわらと兵士が動く様子は面白いし、忙しくも楽しいゲームになっている。

『PAC-MAN CE DX』久々のセール、大味なSlay the Spire系『Blood Card』が120円 - 1月18日の値下げゲーム

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のゲーム
PAC-MAN CE DX (App Store 610円→370円 / GooglePlay 330円)
ss3
迷路の中を移動し、敵に捕まらないようにすべてのドットを食べる『パックマン』をスマホ向けに再構築したもの。
さまざまなステージが用意されているだけでなく、操作性が格段に上がっていて面白い。

PCから移植の本格ロボット戦術SLG『Codex of Victory』が大幅セール中 - 1月15日の値下げゲーム

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のゲーム
Codex of Victory (itunes 1,220円→250円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 1.080円→230円)
552x414bb
Steamでもリリースされているターン制の戦術ゲーム。
多足戦車やロボットの姿や動きが良くできており、ゲームとしても普通に楽しめる。
本格的なSLGを遊びたい方に。

『ユグドラ・ユニオン』と『バロックシンドローム』が再度セール開始、『This Is the Police 2』初セールなど - 1月9日の値下げゲーム情報


※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のゲーム
ユグドラ・ユニオン YGGDRA UNION (itunes 1,840円→1,220円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 1,840円→1,220円)
yuggr-2
独特で奥深いシステム、きゆづきさとこさんによるイラストとマルチエンドの血なまぐさい戦記ストーリーで根強い人気を誇るターン制の戦術シミュレーション。
癖が強くて一般的な戦術RPGと同じようにプレイすると詰まるが、やり方を把握してしまえば結構楽しめる。
関連リンク:

2020年、新年セール中のゲームアプリ厳正13本。迷ったらこれを買うべし。

年末・年始セールのゲームが多すぎて選べない……そんな方のために、面白さと、セールの希少さ、価格などを考慮して、特選のおすすめ13本を紹介しておく。
迷ってるなら、これを買うべし。

その他まとめは下記で。終了しているものもあるので注意。

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のゲーム
MAGICUS -マジカス- (App Store 370円→250円 / GooglePlay 360円→250円 / DLsite 330円→165円)
  mag05
3マッチパズル+RPG。飽きるほど遊んだジャンルだが、有料ゲームならではのバランス調整で、引き延ばしなく次々と新要素・新アイテムが出てきて飽きない。
ゲームバランスとしても工夫するほどに強敵を倒せて、強敵を倒すとそのドロップで一気にパワーアップできるのでやりがいあり。
序盤が厳しいが、1時間も遊ぶとハマってやめられなくなる。

ネコカードゲーム『Cat Lady』と『Exploding Kittens』が120円、戦国ゲー決定版『ポケット戦国』久々のセール - 1月3日の値下げゲーム

新年初めのセール情報。

2019年末・年始セールのまとめは下記からどうぞ(終了しているものもあるので注意)

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目のゲーム
Cat Lady - Card Game (AppStore 250円→120円 / GooglePlay 240円→110円)
ss3
カードゲーム『Cat Lady』のアプリ版。
場から縦横直線に3枚にカードを取っていき、ネコに餌やおもちゃを与えて最も満足させた(点数を稼いだ)プレイヤーが勝利となる。
ネコカードを取り過ぎると餌やおもちゃが足りなくなるし、餌をとりすぎると与えるネコがいなくなるしで、ちょっとした駆け引きが楽しい。
あと、アプリ版はネコが可愛いコレクション部屋もあるので、アプリの意味あり。ネコ好きに。


ボードゲームアプリ、2019年末・年始セールまとめ、『Ticket to Ride』のような定番から『King and Assassins』120円、『D&D Lords of Waterdeep』など一斉セール

年末・年始セールのボードゲームまとめ。
Asmodee Digitalが新作含めてセールしているだけでなく、他のボードゲームメーカーもきっちりセールしている。

その他のまとめはこちらへ。

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

Mystic Vale (itunes 610円→370円 / GooglePlay 600円→350円)
ss4
同名のボードゲームの移植作品。
山札からカードを引いてデッキを作り、デッキのカード効果で勝利点を稼いでいくデッキビルド系のゲームらしい(未プレイ)。
くわしくはふうかのボードゲーム日記さんをどうぞ。

2019年末・年始セールまとめ、RPG編。ケムコ『マレニア国の冒険酒場』が半額、『Transistor』120円など

年末・年始セールのRPG系セールまとめ。

その他のまとめはこちらへ。

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

12月29日追記
MAGICUS -マジカス- (App Store 370円→250円 / GooglePlay 360円→250円 / DLsite 330円→165円)
  mag05
3マッチパズル+RPG。飽きるほど遊んだジャンルだが、有料ゲームならではのバランス調整で、引き延ばしなく次々と新要素・新アイテムが出てきて飽きない。
ゲームバランスとしても工夫するほどに強敵を倒せて、強敵を倒すとそのドロップで一気にパワーアップできるのでやりがいあり。
序盤が厳しいが、1時間も遊ぶとハマってやめられなくなる。

2019年末・年始アプリセール「戦術系・SLG編」。寄らば切ります『ユグドラ・ユニオン』、コーエーの三國志・信長の野望、シヴィライゼーションまで一斉セール

年末・年始セールの戦術ゲーム、シミュレーション系セールまとめ。

その他のまとめはこちらへ。

12月27日追記
きらめきスキー白書 (itunes 610円→370円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 600円)
ss1
山を開拓してゲレンデを作り、一大スキー施設を作る経営ゲーム。

2019年末・年始セールまとめ、アドベンチャー編。花になって舞う『Flower』、動画から嘘を見つけるナゾトキ『Telling Lies』、恋の始まりと終わりを描く『Florence』など話題作勢ぞろい

年末・年始セールのアドベンチャー系セールまとめ。

その他のまとめはこちらへ。

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

12/27追加分
バロックシンドローム BAROQUISM SYNDROME (itunes 610円→250円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 610円→250円)
01
セガサターンやプレイステーションで発売された3DアクションRPG『BAROQUE』の前日譚を描くもので、セガサターンマガジンで連載されたスピンアウト小説『BAROQUISM▲SYNDROME』をベースとしてたファン向けの作品。
プレイヤーは歪んだ妄想に取りつかれた人々を癒すため、彼ら望む物語(バロック)を作る“バロック屋”として物語を語ることとなる。HD化されて、セーブも楽々なので往年のファンの方に。

スクウェア・エニックスが年末年始セールで『ドラクエ』スマホ版全作、『半熟英雄』、『FF I~IX』、『クロノトリガー』など大幅割引

年末・年始セールのスクエニ系セールまとめ。

その他のまとめはこちらへ。
※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝- (App Store 1,480円→720円 / GooglePlay 1,480円→730円)
seiken_1
ゲームボーイの『聖剣伝説 ファイナルファンタジー外伝-』をリメイクしたアクションRPG。
攻撃ボタンとアイテム、ため攻撃と移動キーのシンプルなゲーム内容は、今となっては古い。しかし、遊びやすく、原作を壊さない形で作られていて、原作ファンなら満足間違いなし。
BGMは、原曲を手がけた伊藤賢治さんによるアレンジ版と、ゲームボーイ版を選べるところもポイントが高い。

年末セール始まる。『不思議のダンジョン 風来のシレン』が30%オフ、『Battle Chasers』や『Banner Saga』など日本語対応のインディー対策も続々セール - 12月19日の値下げゲーム

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目
不思議のダンジョン 風来のシレン (itunes 1,840円→1,220円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 1,840円→1,220円)
01
本作はランダム生成されるダンジョンに挑み、死んだらプレイヤーが経験を得て成長するローグライクRPGで、2006年にニンテンドーDSで発売された『不思議のダンジョン風来のシレンDS』をベースとした移植作品。
スマホ版は画面が大きい端末ならきっちり遊べる操作性で、画面も縦長に対応。
初期に発生していた不具合、問題はすでに改良されており、スマホでローグライクを遊ぶなら最初に選択に入るおすすめ作品と言える。

フルボイスストーリーのSFリズムゲーム『SEVEN's CODE』が半額、『サガスカ』20%オフ - 12月15日の値下げゲーム

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目
スターディフュージョン (itunes 730円→250円 iPhone/iPad対応)

人工衛星に帰ってきた主人公を待っていたのは、人が消えて怪物が闊歩する様子だった……!
衛星に何が起きたのか、居住区に残してきた娘は生きているのか。危険を承知で主人公は衛星の深部へと向かう。
と言った感じのサバイバルホラー・シューティング。見おろしのデュアルスティックシューティング+アドベンチャーとなっており、演出もストーリーもかなりきっちり作られている。
日本語に対応していないのは残念だが、プレイするだけならまあ何とかなる。

警官の目をかいくぐり、殺人の証拠を消すステルスゲーム『Serial Cleaner!』が120円セール開始 - 12月12日の値下げゲーム

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目
→Xenowerkは無料セールではなく、基本無料化でした。アプリ無料、アプリ内で購入形式に。
Xenowerk(ゼノウェルク) (App Store 250円→無料 / GooglePlay 基本無料)

ミュータントが蔓延る建物を探索する360度シューティング。
グラフィックが美しいだけでなく、操作感、演出ともによくできていてプレイが楽しい。
日本語対応でストーリーが分かるのもいい。
オーソドックスなシステムながら、おすすめの1作。

ふにゃべえこと『ヒューマンフォールフラット』スマホ版がセール開始、『ベリーリトルナイトメア』や『AR Tanks』有料ゲームも - 12月9日の値下げゲーム

※価格は記事執筆時のものなので、購入前にストアで確認してください。

注目
ヒューマン フォール フラット (itunes 610円→490円 / GooglePlay 610円→410円)

軟体人間を操作して工事現場などを歩き回り、奇妙な動きを笑いながら楽しむパズルアドベンチャー。
ふにゃふにゃの体を動かす面白さ、軟体が引き起こす予測不能な反応がうけて、世界で爆発的にヒットしたインディーゲームのスマホ版。
スマホ版はセーブデータが保存されない仕様だったが、さすがにバグだったようで修正されている。
キャラカスタマイズ要素は簡易になっているが、ゲーム自体は同じように楽しめる。

プログラミングパズル『Human Resource Machine』、ダークソウルリスペクト系『アニムス』がiOS/Androidでセール開始 - 12月6日の値下げゲーム

各ブラックフライデーセールまとめはこちら
※終了しているものもあるので注意。

あと、PS4だけどもAmazonのセールがお得なのでこちらも気になったらあわせてどうぞ。

注目
Human Resource Machine (App Store 610円→370円 / GooglePlay 550円→320円)
Human Resource Machine
プログラミングをゲーム化したパズルゲーム。
様々な命令を使用し、出されたお題の解を出すプログラムを作成する。
人を選ぶが、雰囲気は良く、プログラマーの素養を測る目的や、プログラマーが楽しむパズルとして良い感じに出来ている。 日本語対応してセール開始。

『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドSP』が35%オフのセール開始、『のらねこ物語』半額など - 12月5日の値下げゲーム

各ブラックフライデーセールまとめはこちら
※終了しているものもあるので注意。

注目
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドSP (App Store 2,440円→1,600円 / GooglePlay 1,600円)
576x768bb
3DSの『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドSP』のリメイク移植版。
モンスターを仲間にして牧場に預け、配合して次々仲間を増やして冒険を進めるRPGで、サクサク仲間にしてどんどん配合を増やして、テンポよく遊べる。
スマホ版は『ドラクエ11』などのモンスターが追加され、スマホ向けの操作、オート戦闘、一定時間事にダンジョンを自動踏破する“らくらく冒険”、新規エリアなどが追加されている。
快適さを追求した結果、配合の面白さを純粋に楽しめるようになり、かなり面白い。おすすめ。

1人用で10時間ハマれるRPG『エバーテイル』無料セール、『Darkest Dungeon』半額セール中 - 12月4日の値下げゲーム

なんだかんだで『エバーテイル』は面白いのでお勧め。

各ブラックフライデーセールまとめ
※終了しているものもあるので注意。

注目
エバーテイル (App Store 120円→無料 / GooglePlay 99円)
DX1OF1iVAAA7C0_
2012年の『ドラゴンアイランドブルー』で、2015年に『ネオモンスターズ』に続くモンスター育成RPG(ただ、最近は人型が増えすぎ)。
様々な能力を持つキャラクターで、出場順番を考えて(倒れる前提で)パーティーを組み、1回1回のバトルに全力を出して戦っていく戦術性の高さが売り。
10時間のオフラインで遊べる1人用RPG部分でエンディングを迎える第1章があり、それを超えると以降はソシャゲRPGとしてゲームが続くものとなっている。
第1章だけで十分にケムコRPG1本分の面白さがあるのでお勧め。

『アイドルコネクトADV』期間限定無料化! あなたが描いた絵が登場するゲーム『トコトコ』が30%オフ - 12月2日の値下げゲーム

ブラックフライデーでもっとゲームがセールするかな、と思ったけどもあまりついかせーるがないので、差分更新。
今回掲載していないものは下記でどうぞ。

各ジャンルセールまとめ

注目
アイドルコネクトADV Vol.01 (App Store 490円→無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 480円→無料)
unnamed
サービスからたった3ヶ月で終了してしまったアイドルリズムゲーム『アイドルコネクト asterisk live!』のアプリから、物語部分をアドベンチャーとして抜き出した作品。
短命なソーシャルゲームながら、物語が良いことがファンの支持を得て単体で抜き出されたものなので、とりあえず試してみるといいかも。
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント