レオズ・フォーチュンレビュー - 美しい映像と演出が作る、上質アクション。
- アクション
- 2014年10月17日

海外で50万DLのヒットを記録し、Apple Designe Awards 2014 でも表彰された横スクロールアクション『レオズ・フォーチュン(Leo's Fourtune)』がついに日本に登場した。
プレイして見ると、映像面のすばらしさに驚かされっぱなしだった。
また、このゲームはアクションと映像クオリティの高さだけでなく、心温まるストーリーの評価も高かった作品だ。
海外作品のストーリーは、あまり日本語訳されないことが多いが、本作は日本人声優による吹き替えで、完全日本語版になっている。
おかげで、日本語で高い海外版同様の体験をできる嬉しい1作だ。
Skullduggery!レビュー - 爽快・ハイスピード・頭蓋骨投げアクション!
- アクション
- 2014年10月13日
- タグ
- 3.0|
- ソフトレビュー|
- Skullduggery!|

「地獄の沙汰も金次第」。金があれば地獄でも快適に暮らせる…などと言うが、そんな金を巡って地獄の亡者が争うゲームが『Skullduggery!』である。
プレイヤーが地獄の徴税人として地獄を巡り、お金、隠し資産、すべてを回収するのだ!
ただし、この徴税人は頭蓋骨だけで、歩いて移動はできない。
ではどうするかというと、スリングショット操作で自分自身を飛ばし、頭だけを超高速で飛ばしながら移動し、税金を回収するユニークな横スクロールアクションゲームとなっている。
さあ、買い切り追加課金なしで、アクション好きも納得の骨太アクション(頭蓋骨だけに!)を楽しもう。
Goat Simulator レビュー - ヤギになって破壊を尽くすバカゲー登場。スマホで見せつけて、友だちに布教しようぜ!
- アクション
- 2014年09月28日
- タグ
- ソフトレビュー|
- GoatSimulator|
- 3.0|

製作したメーカー自身が「このゲームを買うぐらいなら、フラフープや山積みのレンガなど何か別のものを買った方がマシだぜ!」と言い放つ、狂気のヤギシミュレーター『Goat Simulator』がついにスマホに移植された。
ゲーム内には凶暴なヤギと街が用意されているだけで、目的もゴールもない。
だから、「何かクリアしたい!」「物語を進めたい」というタイプのゲーマーは3分で飽きるので、買うべきではない。
しかし、ヤギを操作して、町を破壊して、その様子を見て笑える「バカゲー」好きならば、30分は大いに楽しめる良作である。
500円で30分しか遊べないのが高く感じるって?
バカゲーが好きな人に向けて作られているから、それでいいのだ。
FOTONICA レビュー - TRONのような世界を疾走するサイバーアクション。
- アクション
- 2014年09月14日
ALONE... レビュー - 圧倒的なデザインと演出で迫るハイスピードアクション。
- アクション
- 2014年09月02日
Swing Copters レビュー - まさに最終鬼畜兵器。Flappy Birds作者の新作は、戦慄の超高難易度ゲー。
- 評価6
- 2014年08月21日
- タグ
- ソフトレビュー|
- SwingCopters|
Swing Copters (itunes 無料 iPhone/iPad対応/GooglePlay)

あまりの難しさに「このクソゲーがッ!」といいながら全世界が熱狂し、ハマりまくったゲーム『Flappy Bird』。
そのヒットぶりもさることながら、1日に○$もの稼ぎをたたき出しているヒットの絶頂期に「もう耐えられない」とAppStoreからアプリを消して伝説となったあのゲームの作者が、ついに新作をリリースした!
それがこの、『swing copters』である。
そして、驚いたことにこのゲームは『Flappy Bird』より難しい、超鬼畜ゲームであった。 このゲームは、上に飛び続けるキャラクターを操作して障害物を避けるアクションゲームだ。

あまりの難しさに「このクソゲーがッ!」といいながら全世界が熱狂し、ハマりまくったゲーム『Flappy Bird』。
そのヒットぶりもさることながら、1日に○$もの稼ぎをたたき出しているヒットの絶頂期に「もう耐えられない」とAppStoreからアプリを消して伝説となったあのゲームの作者が、ついに新作をリリースした!
それがこの、『swing copters』である。
そして、驚いたことにこのゲームは『Flappy Bird』より難しい、超鬼畜ゲームであった。 このゲームは、上に飛び続けるキャラクターを操作して障害物を避けるアクションゲームだ。
キュートランスフォーマー帰ってきたコンボイの謎 レビュー - 本当は面白かったコンボイの謎。
- アクション
- 2014年08月20日
キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応/GooglePlay)

先日、『キュートランスフォーマー帰ってきたコンボイの謎』について「コンボイの謎よりさらにクソゲー」と書いた。
何度も死んで挑む死にゲーなのにスタミナ制を採用しており、『トランスフォーマーコンボイの謎』のように何度も連続で挑む遊び方ができず、満足に遊べなかったからだ。
だが、自分のiPhoneには今だ『キュートランスフォーマー帰ってきたコンボイの謎』がインストールされており、毎日起動されている。
もう認めよう、自分は帰ってきたコンボイの謎にハマっている。
このゲームは面白い。
しかし、同時に「本当はもっと面白くなれた」ゲームでもあると思っている。
そこで、今日は改めてこのゲームを紹介しよう。

先日、『キュートランスフォーマー帰ってきたコンボイの謎』について「コンボイの謎よりさらにクソゲー」と書いた。
何度も死んで挑む死にゲーなのにスタミナ制を採用しており、『トランスフォーマーコンボイの謎』のように何度も連続で挑む遊び方ができず、満足に遊べなかったからだ。
だが、自分のiPhoneには今だ『キュートランスフォーマー帰ってきたコンボイの謎』がインストールされており、毎日起動されている。
もう認めよう、自分は帰ってきたコンボイの謎にハマっている。
このゲームは面白い。
しかし、同時に「本当はもっと面白くなれた」ゲームでもあると思っている。
そこで、今日は改めてこのゲームを紹介しよう。
SWAN SONG レビュー - 終わりゆく世界の痛みを、プレイヤーに伝えるアートアクション
- アクション
- 2014年08月12日
SWAN SONG™ (itunes 400円 iPhone/iPad対応)

『SWAN SONG』は、滅びゆく世界を旅する少女と鳥を描いた「アートアクション」だ。
自ら「アートアクション」と名乗るだけあってアート面はとても素晴らしい。
崩壊してゆく世界のビジュアル、静かな中に不安を感じさせるサウンドが独自の世界観を見せてくれる。
ゲームプレイもその世界観を存分に活かした作りになっている。
このゲームは難易度の高い。が、難易度の高いゲームをプレイさせることで、主人公の苦難をプレイヤーに疑似体験させ、主人公とプレイヤーが一体感化する仕組みなのだ。
難しめのゲームを体験させることで圧倒的な世界観を体感させる作りは、ゲームが好きなプレイヤーならば深くはまるが、反面カジュアルゲーマーでは2ステージ目すら越すのが難しい。
まさに、通向けの一品といえよう。

『SWAN SONG』は、滅びゆく世界を旅する少女と鳥を描いた「アートアクション」だ。
自ら「アートアクション」と名乗るだけあってアート面はとても素晴らしい。
崩壊してゆく世界のビジュアル、静かな中に不安を感じさせるサウンドが独自の世界観を見せてくれる。
ゲームプレイもその世界観を存分に活かした作りになっている。
このゲームは難易度の高い。が、難易度の高いゲームをプレイさせることで、主人公の苦難をプレイヤーに疑似体験させ、主人公とプレイヤーが一体感化する仕組みなのだ。
難しめのゲームを体験させることで圧倒的な世界観を体感させる作りは、ゲームが好きなプレイヤーならば深くはまるが、反面カジュアルゲーマーでは2ステージ目すら越すのが難しい。
まさに、通向けの一品といえよう。
Traps n' Gemstones - 気分はインディージョンズ、お手軽に冒険の空気を楽しめるアクションアドベンチャー
- アクション
- 2014年07月31日
- タグ
- Trapsn'Gemstones|
- ソフトレビュー|
- 2.5|
白猫プロジェクト インプレッション - 基本無料のお約束を捨てて得た面白さ。2014年を代表するアクションRPG。
- アクション
- 2014年07月27日
白猫プロジェクト (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

『白猫プロジェクト』は、2014年を代表するであろうスマホのアクションRPGである。
スマホでも快適に遊べるだけでなく、基本無料なのに力押しだけにならず、プレイヤーの工夫でクリアが楽になるゲームらしいゲームに仕上がっている。
今まで、国産の基本無料アクションゲームの多くは、基本無料の理屈に無理矢理アクションをねじ込み、アクションとは名ばかりのキャラクター育成の力押しゲーになっていた。
しかし、『白猫プロジェクト』はゲーム機のような感覚で遊べる、しっかりしたアクションRPGになっているのだ。

『白猫プロジェクト』は、2014年を代表するであろうスマホのアクションRPGである。
スマホでも快適に遊べるだけでなく、基本無料なのに力押しだけにならず、プレイヤーの工夫でクリアが楽になるゲームらしいゲームに仕上がっている。
今まで、国産の基本無料アクションゲームの多くは、基本無料の理屈に無理矢理アクションをねじ込み、アクションとは名ばかりのキャラクター育成の力押しゲーになっていた。
しかし、『白猫プロジェクト』はゲーム機のような感覚で遊べる、しっかりしたアクションRPGになっているのだ。
Timberman レビュー - シンプル、難しい、そしてハマる。海外で大ヒット中の木こりゲー。
- アクション
- 2014年07月19日
Timberman (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

今日紹介する『Timberman』は、海外で人気に火がついて今まさに爆発的なヒットになろうとしているアクションゲームだ。
シンプルだから誰でも遊べるが、やたら難しい。
しかし、何となく何度でもプレイしてしまう。
その特性が『Flappy Bird』と似ているため、「これは第2の『Flappy Bird』だ!」、「いや、そうじゃない」などと、論争を巻き起こすほどの人気になっている。
そこまで言われては気になるのが人のサガ。
早速プレイしてみると、いい感じのゲームだった。

今日紹介する『Timberman』は、海外で人気に火がついて今まさに爆発的なヒットになろうとしているアクションゲームだ。
シンプルだから誰でも遊べるが、やたら難しい。
しかし、何となく何度でもプレイしてしまう。
その特性が『Flappy Bird』と似ているため、「これは第2の『Flappy Bird』だ!」、「いや、そうじゃない」などと、論争を巻き起こすほどの人気になっている。
そこまで言われては気になるのが人のサガ。
早速プレイしてみると、いい感じのゲームだった。
的にの洞窟2(Callys Caves 2) レビュー - テンポの良い成長の楽しさが光る力作アクション
- アクション
- 2014年07月17日
- タグ
- ソフトレビュー|
- 的にの洞窟2|
- CallysCaves2|
的にの洞窟2(Callys Caves 2) (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)

一見ろくでもないゲームに見えるが、このゲームは面白い。
左右ボタンでの移動と、銃と剣での攻撃を使い分ける横スクロールアクションで、操作性は快適。
メインのウェポンの銃はやたらと連射でき、爽快な効果音がなりまくるのでボタンを連打して攻撃しているだけでも気持ちよく、楽しい。
ステージの作りも丁寧で、アクション好きなら手にとってもらいたいゲームだ。

宇宙を揺るがすクエストに着手するには、博士ハーバートのクラッチからあなたの両親を保存できますか?『的にの洞窟2』という謎のタイトルと、機械翻訳どころではないめちゃくちゃな日本語。
洞窟の深さを勇敢、そしてハーバートの隠れ家の中空ホールに到達しよう。準悪からメガ悪に敵の大群と戦う。最後に、利益のためにハーバートを倒す!
(AppStoreの説明文より)
一見ろくでもないゲームに見えるが、このゲームは面白い。
左右ボタンでの移動と、銃と剣での攻撃を使い分ける横スクロールアクションで、操作性は快適。
メインのウェポンの銃はやたらと連射でき、爽快な効果音がなりまくるのでボタンを連打して攻撃しているだけでも気持ちよく、楽しい。
ステージの作りも丁寧で、アクション好きなら手にとってもらいたいゲームだ。
ピコットキングダム レビュー - 光るものはあるが、画面が見づらくてイマイチ
- アクション
- 2014年07月13日
ピコットキングダム (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

『ピコットキングダム』は、コロコロとかわいい見た目の【ココロイド】を操作して戦う横スクロールアクションゲームだ。
このゲームは、ゲームアーツとハンゲームが PS Vita でリリースした『ピコットナイト』を、スマホ向けに直して親会社のガンホー名義でリリースしたものとなる。
2頭身キャラのデザインと世界観が魅力的で、かつセガサターンの名作『グランディア』スタッフが作るゲームと言うことで期待していたが、現段階ではちょっと厳しいゲームと言わざるを得ない。

『ピコットキングダム』は、コロコロとかわいい見た目の【ココロイド】を操作して戦う横スクロールアクションゲームだ。
このゲームは、ゲームアーツとハンゲームが PS Vita でリリースした『ピコットナイト』を、スマホ向けに直して親会社のガンホー名義でリリースしたものとなる。
2頭身キャラのデザインと世界観が魅力的で、かつセガサターンの名作『グランディア』スタッフが作るゲームと言うことで期待していたが、現段階ではちょっと厳しいゲームと言わざるを得ない。
Godfire レビュー - すごいグラフィックだ!で終わったアクション。
- アクション
- 2014年06月30日
FantasyxRunners2 レビュー - 人気ランゲームに正統進化の2作目登場。かわいいキャラがさらに魅力アップ。
- アクション
- 2014年06月22日
- タグ
- ソフトレビュー|
- Fantasy×Runners2|
VVVVVV レビュー - テンポ良し、音楽良し、理不尽さ低めの上達感を楽しめるレトロアクション
- アクション
- 2014年06月16日
VVVVVV (itunes 300円 iPhone/iPad対応)

VVVVVVVは、シンプル操作で高難度のステージを進み、何度も死んで覚えてクリアするアクションゲームだ。
2010年にPCで登場し、海外で人気となった由緒正しいアクションゲームなのだが、正直に言うとプレイ前のこのゲームの印象はかなり悪かった。
直線ばかりで角ばったステージ、色の塗り分けも少ないシンプルすぎる見た目。
さらに、操作も左右の移動と上下の重力反転ボタンのみで超シンプル。
海外ではやたら難易度が高く、短時間でプレイできる系のアクションが流行っているので、「ああ、またアイワナ系か」と思っていた。
が、プレイしてみると印象は一変。
軽快な良い音楽にのってテンポ良くプレイでき、ステージは難しくても『アイワナ』系のような理不尽さもなく、楽しく死んで楽しく進めるレトロアクションとして完成されていたのだ。

VVVVVVVは、シンプル操作で高難度のステージを進み、何度も死んで覚えてクリアするアクションゲームだ。
2010年にPCで登場し、海外で人気となった由緒正しいアクションゲームなのだが、正直に言うとプレイ前のこのゲームの印象はかなり悪かった。
直線ばかりで角ばったステージ、色の塗り分けも少ないシンプルすぎる見た目。
さらに、操作も左右の移動と上下の重力反転ボタンのみで超シンプル。
海外ではやたら難易度が高く、短時間でプレイできる系のアクションが流行っているので、「ああ、またアイワナ系か」と思っていた。
が、プレイしてみると印象は一変。
軽快な良い音楽にのってテンポ良くプレイでき、ステージは難しくても『アイワナ』系のような理不尽さもなく、楽しく死んで楽しく進めるレトロアクションとして完成されていたのだ。
Rival Knights~最後の騎士~ レビュー - 美しい映像で描かれるカジュアル決闘ゲーム。
- アクション
- 2014年06月06日
Rival Knights~最後の騎士~ (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 基本無料)

Rival Knights~最後の騎士~は、美しいグラフィックで騎士の決闘競技を再現したゲームだ。
美しいグラフィックで騎士の決闘というと、Joust Legend を思い浮かべる方も多いと思うが、このゲームは Joust Legend をさらにカジュアルにしてグラフィックを強化した派生ゲームになっている。
カジュアルすぎて物足りない面はあるが、派手な決闘は一見の価値がある。

Rival Knights~最後の騎士~は、美しいグラフィックで騎士の決闘競技を再現したゲームだ。
美しいグラフィックで騎士の決闘というと、Joust Legend を思い浮かべる方も多いと思うが、このゲームは Joust Legend をさらにカジュアルにしてグラフィックを強化した派生ゲームになっている。
カジュアルすぎて物足りない面はあるが、派手な決闘は一見の価値がある。
消滅都市 インプレッション - 脱ポチポチ!Gree渾身のスマホゲーはしっかり遊べるバカゲーだった。
- インプレッション
- 2014年05月27日
消滅都市 (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
「ポチポチゲーの時代は終わった!」と宣言して話題になったGREEから、本当にポチポチではない基本無料ゲームが登場した。
開発した Wright Flyer Studios は、GREEの開発スタジオで「ゲームクオリティへのチャレンジをし続けることをポリシーとしている」という会社だ。
その第1弾となるゲーム、消滅都市は2Dのラン系ゲームで戦うバトルゲーム。
パズドラ系の域は出ていないが、それなりに面白く、ストーリーや演出にはこだわりを感じられ、良い意味でGREEらしくない作品だった。

「ポチポチゲーの時代は終わった!」と宣言して話題になったGREEから、本当にポチポチではない基本無料ゲームが登場した。
開発した Wright Flyer Studios は、GREEの開発スタジオで「ゲームクオリティへのチャレンジをし続けることをポリシーとしている」という会社だ。
その第1弾となるゲーム、消滅都市は2Dのラン系ゲームで戦うバトルゲーム。
パズドラ系の域は出ていないが、それなりに面白く、ストーリーや演出にはこだわりを感じられ、良い意味でGREEらしくない作品だった。
100 Balls レビュー - 1回1回のタップが全てギャンブル。ジレンマ満載のタップアクション。
- アクション
- 2014年05月21日
100 Balls (itunes 無料 iPhone/iPad対応)

観覧車のように回転しているコップに容器からボールを注ぐだけ。
しかも、コップは回転の末に戻ってきて、また容器に戻ってくるので同じボールをひたすらコップに注ぐことになる。
穴を掘っては自分で埋めるような不毛な作業を楽しむ『100 Balls』というゲームを iPhoneACさんの紹介で知った。
なんだそれは、と思ってプレイしてみると…得点システムが絶妙でとても面白いゲームじゃないか!
ということで、本日は100 Ballsを紹介する。

観覧車のように回転しているコップに容器からボールを注ぐだけ。
しかも、コップは回転の末に戻ってきて、また容器に戻ってくるので同じボールをひたすらコップに注ぐことになる。
穴を掘っては自分で埋めるような不毛な作業を楽しむ『100 Balls』というゲームを iPhoneACさんの紹介で知った。
なんだそれは、と思ってプレイしてみると…得点システムが絶妙でとても面白いゲームじゃないか!
ということで、本日は100 Ballsを紹介する。
BlackMoor レビュー - 魔界村からドンキーコングまでパロディだらけの闇鍋アクション
- アクション
- 2014年04月21日
アメイジング・スパイダーマン2 レビュー - 前作と同じシステム、しかしゲームは薄くなった。
- アクション
- 2014年04月19日
- タグ
- ソフトレビュー|
- アメイジング・スパイダーマン2|
アメイジング・スパイダーマン2 (itunes 500円 iPhone/iPad対応)

ゲームロフトのスパイダーマンはお値段よりも面白い。
そのお約束が崩れるときがきてしまった。そう、この『アメイジング・スパイダーマン2』によってだ。
普通に面白いので500円と言われれば、その価値はある。
しかし、前作『アメインジング・スパイダーマン』のグラフィックやイベントを流用・強化しつつ、さまざまな点で少しずつ改悪しているので、前作を知っていると「なんだこれは!」となってしまうゲームだ。

ゲームロフトのスパイダーマンはお値段よりも面白い。
そのお約束が崩れるときがきてしまった。そう、この『アメイジング・スパイダーマン2』によってだ。
普通に面白いので500円と言われれば、その価値はある。
しかし、前作『アメインジング・スパイダーマン』のグラフィックやイベントを流用・強化しつつ、さまざまな点で少しずつ改悪しているので、前作を知っていると「なんだこれは!」となってしまうゲームだ。
Wind-up Knight 2(ねじ巻きナイト2)レビュー - 人気の死にゲーが正統進化して登場
- アクション
- 2014年04月13日
- タグ
- ソフトレビュー|
- Wind-upKnight2|
- ねじ巻きナイト2|
Wind-up Knight 2 (itunes 体験無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 体験無料)

『Wind-up Knight 2(ねじ巻きナイト2)』は、おもちゃの騎士が、お姫様を助けるためにひたすら走る横スクロールのラン系アクションだ。
前作は美しいグラフィックと、見た目と設定に似合わぬやり応えで人気となり、100万DL以上を記録している。
今作はグラフィックを強化し、新しい仕掛けを追加したパワーアップ版なので前作のファンには間違いなくおすすめだ。
しかし、新要素には悪いところもあり、「万人におすすめできる」ほどパワーアップしきれなかった感もある惜しいゲームになってしまっている。

『Wind-up Knight 2(ねじ巻きナイト2)』は、おもちゃの騎士が、お姫様を助けるためにひたすら走る横スクロールのラン系アクションだ。
前作は美しいグラフィックと、見た目と設定に似合わぬやり応えで人気となり、100万DL以上を記録している。
今作はグラフィックを強化し、新しい仕掛けを追加したパワーアップ版なので前作のファンには間違いなくおすすめだ。
しかし、新要素には悪いところもあり、「万人におすすめできる」ほどパワーアップしきれなかった感もある惜しいゲームになってしまっている。