Appleの定額ゲームサービスApple Arcadeの予算は561億円以上。100本のインディーゲーム1タイトルにつき数億円規模の支援を実施
- ニュース
- 2019年04月15日
- タグ
- ニュース|
- AppleArcade|
100以上のApple独占ゲームを定額で遊び放題で提供するサービス"Apple Arcade”。
今秋開始予定のこのサービスに対して、Appleは信じられないほど力を入れているようだ。
Financial Timesの記事によると、Apple Arcadeの全体の予算としては5億ドル(約561億円)を超えており、100以上のゲームにそれぞれ数百万ドルをかけているとしている。
1タイトルあたり100万ドルでも日本円にして1.1億円、300万ドルなら3.3億円。規模によっては、それだけで開発がまかなえる額になる。
さらに驚くのは、それだけの金を支払ってもゲームは比較的自由であるということ。
Apple Arcadeは“独占”を売りにしているが、その独占は限定的だ。
開発者はGoogle PlayやXBox Game Passなど、モバイルを含むサービスにゲームを出すことはできない。しかし、リリースして数ヶ月後にはPC、プレイステーションやNintendo Switchなどのプラットフォームに自由にゲームをリリースできるという。
ただし、ゲームがApple Arcade専用のときは、さらに追加インセンティブが提供される。▲『オーシャンホーン2』なども、スマホではiOS限定だ。
Apple Arcadeに関しては、驚くほど豪華なラインナップであり、知っている人ならば唸るような豪華さがあった。
これだけの額をかけているとあれば、納得感はある。
近年、スマホが普及しきってAppleは苦戦を強いられている。
このあたりではっきりサービスに差をつけ、金を払ってでもゲームをしたい優良な顧客(有料ゲームを購入する顧客は、基本無料でも金を払うことが多く、全体に優良客といえる)を取り返そうとしているのだろう。
そして、その作戦は……限定的には成功していると思う。
なぜなら、Androidスマホを買ってしまった私も、次はiPhoneを購入することを決意しているからだ。
コメント一覧 (7)
-
- 2019年04月15日 14:37
- 昔からゲームはiphoneと言われてますけどどれだけ呼び水になるのか。ラインナップを見る限り個人的にはもう少しパンチが欲しい気がします。steamが全面協力とかだったら夢のコラボみたいになって面白いけどまあそんなことはあり得ないのかな
-
- 2019年04月15日 16:43
- ゲームの価値を分かってる人向けで良いよ。
個人的には3,000円前後ならベスト。
-
- 2019年04月15日 20:59
-
月額遊び放題の定額制?ガラケー時代のゲームシステムの復活じゃないの?時代を逆行してませんかね?
-
- 2019年04月15日 21:37
- ※4
音楽にしろ映像作品にしろ定額配信化がスタンダードになってるんだからむしろ時代が追いついたと言うべきじゃないかな
-
- 2019年04月16日 14:49
- パッド問題と画面小さい問題はどうしようもないのかのうと思ってたけど
コンシューマに移植するのは制限ないとか素晴らしいじゃん
あと最近のニュースだとインド、ロシア、フランスのキッズたちはもうスマホ=ゲーム機になってるというし
ゲームの在り方が大きく変わろうとしているのかのう
-
- 2019年04月16日 18:01
- 個人的には月額制は歓迎です。
本当は買い切りが良いけど、現状は商売にならないですからね。
1000円近かったりするんだろうか