RSS

記事一覧

面白いシステムが、強欲な課金で台無しにされたRPG『少女歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-』レビュー。光るものはあるので、軌道修正してほしい

star-12
どんな舞台にも立てるという”トップスタァ”の地位を目指し、地下劇場で競う”舞台少女”たちを描いたミュージカル原作のメディアミックスプロジェクト『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』。
そのゲーム版が『少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-』である。
ゲームのつくりとしては、パーティーをひたすら強化して他のプレイヤーと対戦する『プリンセスコネクト:ReDive!(プリコネ)』系の作品が近い。
ただ、そこに独自の良い工夫が光り、同時にそれを台無しにする課金システムが同居している。

『少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-』は、ガチャで舞台少女を手に入れて、5人パーティーを編成して他のプレイヤーのパーティーと戦い、トップスタァを目指すRPGだ。
ストーリーはアニメのその後が描かれており、原作キャラクターはもちろん、ゲーム独自のキャラクターも少し登場する。
star-1

RPGとしての特徴は、まず、すべてのキャラクターがどれも最高レア度まで育ち、育てばレア度に応じた能力を得られるところにある。
育成方法にはレベルアップ、ランクアップ、レア度アップの3種類がある。
レベルアップは、単純に経験値を貯めてのキャラクターレベルアップ。
次に、クエストでドロップするアイテムを使ってのランクアップ。これはスキル能力なども上がる。最後に、才能の欠片を使ったレア度アップ。レア度が上がると能力が底上げされるだけでなく、最大レベルも上昇する。
star-7

キャラクターレベルアップは比較的簡単に終わるが、ランクはこまめにスタミナを消費して、クエストを何度もプレイすることで上がっていく。
レア度アップについては、1日に5回、好きなキャラクターのレア度上昇アイテム“才能の欠片”を入手できるイベントに挑戦できるので、主にこれを利用してあげていく。
star-9
▲運が悪くても1カ月に1キャラ程度は最高レア度まで上げられるつくりで、一度手に入れてしまえば最強まで育てるのは難しくない。

短期的にはレベルアップで急速に育つことを楽しみ、ランクアップとレア度アップは毎日のプレイで強くなることを楽しむ。
これは『プリコネ』系RPG共通の特徴だが、本作はそれだけでは終わらない。
『スタリラ』のために作られた、独自のターン制バトルシステムが面白いのだ。

戦闘は最大5vs5のパーティーバトルで、プレイヤーには、毎ターンキャラクターと1~3の数字が描かれたパネルが5枚配られる。
プレイヤーは数字合計が6点になるまでパネルを選択できる。
3点のパネルを2枚選んでもいいし、2点のパネルを3枚でも、2点と3点と1点のパネルを選んでもいい。選択後に行動が始まり、各キャラクターがパネルの数字に応じた攻撃を実行する。
star-2

敵も同じようにパネルを選び、バトル中はプレイヤーがこれまで使用したパネル点数と、今から行動しようとしているパネルの点数を合算し、より低い側が先に行動する(同じ場合はスピードが高い側優先)。
star-4


この「順番に解決される」がとても戦術上重要で、敵のHPが残り少ないときは1点のパネルで先制攻撃して動きを封じるとか、自キャラのHPが少ないときは先に行動できるように配置するとか、そういった駆け引きが生まれる。
star-8

また、各キャラクターはダメージを受けたりするとクライマックスゲージが上昇し、1人でもゲージが満タンになるとクライマックスに突入して歌が流れ、2ターンの間パーティーが強化される。
また、ゲージが満タンのキャラクターは1回だけ超必殺技”クライマックスアクト”が使用可能となる。
star-5

さらに、2人以上のキャラクターがクライマックスに突入した状態で2ターンが経過すると、部隊に花道が敷かれて超必殺技”フィニッシュアクト”が炸裂する。これは超強力で、出たら試合が決まりかねない力を持つ。まさにフィニッシュ。
star-10

で、これらのシステムがプレイヤーに選択の幅を生んでいる。
わかりやすいところでは、行動順番。
例えば、クライマックスアクトは2点のパネルとして配られる。しかし、ダメージを受けて倒れかけているキャラクターなら1点のパネルで攻撃すれば、クライマックスアクト発生前に攻撃を叩き込んで倒せる。
また、パネルを選ばずに攻撃回数を少なくして敵ゲージをコントロールし(最大まで点数を消費する必要はない)たり、回復や防御で調整したりする作戦もある。
運要素も大きいが、プレイヤーの工夫も影響する仕組みは面白い。star-13

シンプルで短時間に終わるバトルシステムなのに、戦術もほどよく練りこまれており、メインとなるリアルタイム対戦のPvP戦闘はテンポよく楽しめた。
3Dキャラクターの動きも良いし、バトルのつくりには素直に感心した。

通常ステージ攻略時はオート可、2倍速設定もあって快適だ。
さらに、1度完全クリアしたクエストはスタミナ消費だけ(スキップチケット)で爆速周回できるため、少しぐらい対人戦で時間がかかってもプレイ時のストレスはとても低い。
ゲーム全体のテンポも良くて、毎日プレイしてもほぼ負担なし。

これだけを見ると非常に素晴らしいように見えるのだが……『スタリラ』はその面白さを課金によって大きくつぶしている。
この手のRPGの基本は、プレイするほどにテンポよく強くなることが快感で、理想のパーティーを思い描くと、スタミナを消費するだけで毎日それに近づいていくことが楽しいのだ。
多くの日本のゲームと違って「ガチャから最高レアが当たらなくても希望がある」ところが魅力だ。

ところが、エイチームはここに日本的な「ガチャをしてレアキャラを育てないと強くなれない」構造を取り入れてしまった。
『プリコネ』系RPGには、簡単に手に入る低レアでもかなり強いキャラクターが多く存在する。それがあるから、無課金・低課金プレイヤーも「育てれば強くなるからいいか」と希望を持ってプレイできる。
しかし、『スタリラ』ではレア度が高いキャラは”コスト”(パーティーの総コストが限界コスト以下でなければいけない)が高い代わりに明らかに強く設定されている。リリース間もないので断言はできないが、見え方として「ガチャが命」に見えてしまう。
star-14
▲バトルで勝てないと露骨にガチャに誘導される。しかし、ガチャは本当に重要だ。

6属性の強弱も凶悪だ。PvPではパーティー構成が重要になるが、そのときどきで強くて流行るキャラに対して、属性的に相性が悪いと盾役が即座に倒れるのは目に見えている。
で、代役を育てようにも全てのキャラクターはガチャから排出され、その排出率はかなり低い。★4が手に入らないならと代用キャラクターを手に入れたくても、★3すら簡単にそろわない。
希望がない。プレイして進むほどにこれを思い知る。
star-11
▲ガチャから★3キャラがが排出される可能性が3.6%。★4のメモワール(装備)より低い。

面白いバトルシステムを用意したが、その戦術の前提が揃わない。中華系RPGは前提が揃うが時間はかかる。この差はでかすぎる。
ある程度以上の課金は長くやろうと思ったら必要になるし、課金しても流行に手持ちキャラの属性が合わなければ対人が厳しくなり、都度課金できなければ限界が見えるだろう。
イベントに特攻キャラクターなども用意したうえで難易度も高めに設定されており、無課金だとつらいが、課金を前提とすれば楽しめるゲームになってしまっている。
ガチャ確率表記も、イベントの難易度設定も「お金ください」な作りで、批判されてから慌てて修正し、全力で課金ゲーにする姿勢が透けて見えるのもマイナス。
star-6

ただ、前述したように良いところは多くあるし、何かミスがあるたびに修正するフットワークの軽さもあるようなので、今後にゲームが大きく修正されることを期待したい。

概要:
意欲的なシステムを搭載しているが、そのシステムを楽しむために長いプレイか課金が必要なRPG。数千円は課金する覚悟があれば評価7相当。

評価:6(面白い)

おすすめポイント
負荷が軽くテンポの良いゲーム
駆け引きのあるバトルシステム
問題に素早く対応するフットワーク

気になるポイント
バトルシステムを味わうことがつらいほどキャラが手に入りづらい
特効を含め、都度の課金を促すサイクル

アプリDL:
少女歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE- (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

開発:エイチーム(日本)
販売:ブシモ(日本)
HP:https://revuestarlight.bushimo.jp/
レビュー時バージョン:1.0.1
課金:ガチャ、育成アイテムパックなど
ライター:ゲームキャスト トシ

動画:


 コメント一覧 (22)

    • 1.
    • 2018年10月30日 22:30
    • 開発スタッフに読んでほしい正に名レヴュー
      擁護ではないけどファン目線で言えば、アニメと同クオリティーのキャラがフルボイスのオリジナルシナリオを楽しめるだけでも120点出てますよ
      人気作品のソシャゲ数あれど、頭一つ抜きん出てると思う
      あえて難点をあげるならゲーム版の物語はアニメ後のストーリーなのでアニメ版を見てるの前提だけど
      しかし今なら期間限定でYouTubeにてアニメ全話無料配信中なのですよ
      これはもう見るっきゃないね!
      (ダイレクトマーケティング)
    • 2. 谷村
    • 2018年10月31日 00:39
    • FGOとプリコネぶち込んでヴァルコネ(自社アプリ)を加えて煮込んでみました感
      個人的にはATMは信用できない企業の一つになってしまってる
    • 3. 通りすがり
    • 2018年10月31日 02:42
    • スマホゲームは商売なんだから、課金させる前提のシステムはあたりまえ。
      そこに文句を言うのは筋違い。
    • 4. トシ 管理人
    • 2018年10月31日 08:47
    • ▼通りすがりさん
      しかし、我々プレイヤーには「さすがに高すぎる」という権利だってあるし、「4万課金しないと面白くないから友達と一緒に楽しめないわ」という権利だってある。
      ガチャ確率だけを見て「(無課金でも遊べるのに)★4が1%でクソゲー」と言っているわけではないのです。
      それに毎月ある程度以上課金する前提なら評価7とも書いてありますよ。
    • 5.
    • 2018年10月31日 09:34
    • スマホゲームでも、無課金で十分に楽しめたうえで課金者にメリットがあるゲームもあれば、無課金ではあまり楽しめないゲームもあります。
      スタリラはこのレビュー通り後者に思いますね。

      キャラ1.2%は重ねが不要なので他と比べてむしろ良心的な部類ですが、肝心の石の(初回クリア特典などを除いた)継続的な入手手段が現状あまりにも少ない。

      イベントの配布キャラも初回イベントということで今回のみ救済(イベント終了後も限界突破可能)がありますが、イベント内に完凸するには石を割ってのスタミナ回復が大量に必要な調整。
      ただでさえ石の配布が少ないんですから、こんなところで石割らされてたら無課金は一生ガチャ回せませんよ。

      ゲームは覇権クラスによくできているので、運営の見直しをお願いしたい…
    • 6.
    • 2018年10月31日 09:58
    • 戦闘システムの説明を見るだけだと凄く面白そうですね。
      育成システムは本来ソウルクラッシュ由来なのにプリコネ系と言われているのが気になるところですが、
      日本ではあれが同系統で一番知名度があるし、その方が通りが良いし仕方ないですね。
    • 7. お疲れ様です
    • 2018年10月31日 11:09
    • 「課金させるシステムは当たり前」
      そうは言いますが、課金させる前提のゲームでプレイヤーが多く入ってくれなければ本末転倒ですよ。
      先ずは良心的なサービスを目指してお客を取らなければそもそもの前提が崩れ去る。
      個人的にこのゲームの運営は良心的なサービスとは無縁の会社だと考えているので自分は信頼していません。
    • 8. 名無し
    • 2018年10月31日 11:31
    • 無課金が寄り付かないゲームは、課金してもドヤれないからなぁ
      この辺のさじ加減は上手くやって欲しいもんだ
    • 9. トシ 管理人
    • 2018年10月31日 11:39
    • このゲーム、評価がすごく難しいと思うんですね。
      プリコネ系をあまりやってない人だったらかなり楽しいと感じるところもあるかな、と思います。
      また、毎月数千円や1万円は課金する人と、必要と思ったときに課金する人で体感がかなり違うから、とりあえずご祝儀を入れちゃうタイプの人にはわからないつらさがある。
      もう1つ要素があるとしたら、ヴァルコネをやった人とそうでない人で「運営に感じる絶望感」は違いそうではあります。自分は「エイチームのヴァルコネ系ゲーム運営はなぁ……」感が。
      自分は「アニメから入ってプリコネもしていない層が結構いるので、それなりに流行る」、「最終的には脱落が増えるが、エイチーム運営なので人数のわりに課金者が残って儲けてそう」って感じはしています。
    • 10.  
    • 2018年10月31日 14:50
    • 正に記事でのご指摘通りだと思います。
      バトルシステムは楽しいのに、そのバトルを楽しむために必要なプレイアブルが星2すら出にくいのがつらいです。
      逆に言えば舞台少女の当選率がもう少し上がり多くのユーザーが様々な戦略を立てられるようになれば対人戦もありますし化けるんじゃないかと期待してるのですが…
      最近よくあるアニメに合わせてとりあえずアプリ出したって系統の手抜きゲーではないだけにガチャの厳しさが非常に惜しい作品です。
    • 11.
    • 2018年10月31日 16:25
    • 開発会社に興味がなく作品のファンだからプレーしてるファン目線で言えば、とても満足。
      結構ヒットしてるのに低予算丸出しのヤツとか(例:転スラ)
      ボイスなし、イラストも上手くない、シナリオ書いた奴、原作に恨みでもあるのかレベルで適当なシナリオ(マクロス、SAOなど多数)等
      地雷率の高いこの界隈で、表情豊かなアニメーションとフルボイスで面白い新規シナリオ(←ここ重要)を楽しめる時点で感謝しかない。
      自分は舞台もいく程度に作品のファンだけど、ゲームのガチ性ではないので、星4以上確定ガチャ以外は回さないし戦闘もオートで放置してる
      それでも戦闘関連の管理人さんの批評は全面支持できるし、既に取り返しのつかないレベルで差のついてるAndroid組とiOS組のバランスをどう考えてるのかとか見守っていきたいとは思う
    • 12. 名無し
    • 2018年10月31日 17:18
    • Ateamはアプリそのものは悪くないんだけど、毎週のように新キャラ追加とか、同時に7〜8種のガチャ展開なんてことを普通にやるから、期待するだけ無駄だろうなぁ
    • 13.
    • 2018年10月31日 19:08
    • 広告宣伝には力を入れる
      その分、高レアリティは手に入りづらく容赦無く強い
      ってのはTCG時代から続くブシロードの社風みたいなもんだからなぁ・・・
    • 14. 名無し
    • 2018年10月31日 19:47
    • ゲームそのものは本当によくできてるのにお金周りとそれに伴うレベルデザインが最悪すぎて全て吹っ飛ばしかねない領域なんですよね…本当にもったいないけど運営には改善していく意思はあるように見えるしフットワークも軽いのでそこには期待したいところなんだけど…
    • 15. 名無し
    • 2018年11月01日 06:59
    • 原作アニメ知らなくて単純にゲーム性の面白さで遊んでた、基本無課金勢です。
      レビューの通りバトルがキツくなってきました。
      微課金しようにもこの確率の低さだと爆死が目に見えてるので、手が出す気が起きない。
      更に集金臭が強すぎるものは拒否感が先に立つ。
      原作知らないのにシナリオの続きがちょっと気になるので行けるところまで頑張りますが、途中で勝てなくなるんだろうなぁ…。
    • 16. 名無し
    • 2018年11月01日 08:37
    • 一応メインストーリーに関しては詰まったら一度立ち止まって育成してやると問題なくクリアできるようにはなってるんですけど、イベントボスの一番強いやつが特効キャラで即叩き潰す前提な設定されてて遊んでみたのか疑いたくなるのが怖いですね。最高難度なんだから相応に強いのはわかるのですが、いくらなんでもこれだけ周回に対する縛りきつくしてる上にリリース直後のイベントでこれだと少しの不信感が…早期の軌道修正を期待したいです。
    • 17. 通りすがり
    • 2018年12月15日 16:43
    • 2 無課金を不利にして課金させるのは課金のあるゲームとしては普通のやり方だと思う。
      そういうタイプなゲームと言うだけの話。
    • 20. ななし
    • 2019年02月10日 22:55
    • なぜ課金した!(# ゜Д゜)VSで上をめざすからでは、なかったんですか!
    • 21. ななし
    • 2019年02月12日 12:32
    • サービス開始当初にスタリラはガチャが渋いって言ったら、周りの友人達からそれは甘えと言われたわ
      調べたら確かにスタリラは星4の確率が他のソシャゲと比べて高めの設定だった
      それから天井も付いたし、ガチャはマシな方
      これで文句ある人は他のガチャゲーやったことないのでは?
    • 22. 774
    • 2019年05月04日 02:19
    • エイチームの時点でオワコン、素材はええだけに残念やわ

      課金煽りが酷すぎてまず人が増えんわな
    • 25. ブルーコスモス
    • 2019年09月19日 18:49
    • 課金するなら、3万どかって課金してくれないと無課金、ルーキーの邪魔になるので、3万課金して!あと、星4でるまでアンインストールするのをおすすめします!
    • 36. ゲーム大好きBBA
    • 2020年09月09日 07:08
    • ガチャゲーを否定する気はないが低レアでもMAXまで育ててスキルの組み合わせでガチャの☆4キャラ勢揃いにも勝てる!みたいな調整があれば神ゲーだったのに…
      これではコンプガチャが流行ってた頃のゲームと何ら変わらない
      無課金でも遊べる(育成には時間かかる)が課金しているプレイヤーにも戦略次第で勝てる!みたいな調整を期待したいと思うが…
      アズ◯ンみたいにはならないか…

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント