フォートナイトを検索するとPUBGが表示されるApp Storeは狂っている。Appleが導入予定の広告機能について、EPIC創立者がコメント
- ニュース
- 2018年07月21日
App Store は今でもゲームが見つけづらいのに、さらにひどくなるかもしれない。
Apple が新たに実施しようとしている App Store の新しい広告連動検索が、プレイヤーにも、ゲーム会社にも悲惨な状況を生み出そうとしていることを、『Infinity Blade』などで名をはせた EPIC の創立者 Tim Sweeneyさんが提示し、「狂ったサイクルだ」 と語っている。
Apple が新たに実施しようとしている広告とは、App Store の検索結果を売るというもの。特定のワードを入札すると、そのワードで検索されたときに広告のゲームがトップに表示されるのだ。これは、現在海外の一部の地域でのみ実施されている。
例えば、広告機能が解禁された App Store で『フォートナイト』を検索すると、ライバルアプリの『PUBG』がトップに表示され……。
Ok, let’s try to find Fortnite on the iOS App Store. What’s the top result? pic.twitter.com/nypYHctyDC
— Tim Sweeney (@TimSweeneyEpic) 2018年7月19日
『PUBG』で検索すると大手カジュアルゲーム『Kick the bubby』が、『Kick the Bubby』を検索するとまた別の大手カジュアルゲームがトップに登場するという広告連鎖に。
PUBG is an awesome game, but it’s probably not the thing someone typing “Fortnite” is looking for. Ok, so let’s search for PUBG then: pic.twitter.com/3cvxF7Kpqb
— Tim Sweeney (@TimSweeneyEpic) 2018年7月19日
さらに、iTunesで検索すればAmazon Musicが出てくるなど、「ライバルから客を奪うための広告」に満ちている。
Let’s search for iTunes: pic.twitter.com/eL920cwAdz
— Tim Sweeney (@TimSweeneyEpic) 2018年7月19日
“バトルロワイヤル”とか、“アクションゲーム”などの抽象的なワードへの検索に広告を出すならまだしも、現在 App Store における広告機能はアプリの開発者たちに金を払って客を奪い合わせ、中小の広告費がない開発者にはハンデを負わせる辛い機能として働きそうだ。
考えてみて欲しい。
あなたが無名の開発者で、偶然にも『ゲーキャスの冒険』なんてタイトルでヒットを飛ばしたとする。
しかし、翌日には『ゲーキャスの冒険』で App Store を検索したときにトップに表示されるのは他のソーシャルゲームだったりして、『ゲーキャスの冒険』のDL数はちょっと落ちてしまう……そんな未来が待っているのだ。
この広告機能は Apple にはお得かもしれないが、大手企業が金を払ってライバルから顧客を奪い合い、中小にハンデをつける負の機能になるかもしれない。
今までも「有名ゲームが出る直前に、その有名ゲーム名を含む名前にアプリ名を変更して、検索時に1位に持っていく」などのひどい手口はあったが、それが加速する形だ。
とはいえ、まだこれは海外でテスト中の問題であり、修正される可能性もある。
例えば、少し前までGoogle ではゲーム名で検索すると他社の宣伝が登場する酷い状態だった。
しかし、昨年末あたりから商標に関する広告の停止が厳格になり(遅すぎるが…)、この状況はある程度解消された。
Appleにも、できればこういった対策をとって欲しいと思う。
この情報はTouch Arcadeの記事で知りました(記事内容は独自のものです)
コメント一覧 (31)
-
- 2018年07月21日 16:28
- ▼morさん
それは知っているのですが、名前が一致しない限り検索1位には来ないし、1位を金で買いあう状況よりまだマシかな、と。
ほんと、App Storeはいまいちですね。
-
- 2018年07月21日 17:18
- ワード基準ならともかくpubgとfortniteじゃ一字も合ってないぞ
こんな仕様になったら林檎の検索窓なんて誰も使わなくなるだろうし別の方法で検索するわ
目先の利益で企業イメージ下げてるんじゃ見合わないと思うけど
-
- 2018年07月21日 17:22
- 逆だったらフォートナイト最低だなってなるけど。
本家のPURBがやっても"まあそのくらい良いんじゃね?”ってなるな。
あくまで印象だけど。
-
- 2018年07月21日 17:22
- 使う側もそこまでバカでは無いと思うのですが
仮に広告をDLしても検索までして調べたアプリを無視するなんてありえるのですかね?
オレンジジュースを飲もうと自販機でアップルジュースを買う、オレンジジュースまで飲めない、なら理解出来るんだけど
これはあくまでもアプリ同士で比較される位しか影響無いと思います。
-
- 2018年07月21日 17:45
- AppStoreは新着アプリも拾わせてくれないクソ検索の権化なので外部アプリ使わないとまともに見ることすら出来ない
-
- 2018年07月21日 19:01
- 単に不便。。。
-
- 2018年07月21日 19:20
- やっぱジョブズいないとダメだなこの会社……
-
- 2018年07月21日 19:28
- ランキング操作は許さないとか言っておきながら、自分ではやり放題ですが・・・
-
- 2018年07月21日 19:33
- ▼9さん
ランキング操作、EPICはやっているんですか?
ぜひ情報をください。
-
- 2018年07月21日 19:47
- >>4
本家なら許されるの定義がわからんわ。
h1z1やdayz知らんのか?
-
- 2018年07月21日 20:10
- 情報元が英語で読めないんだが、管理人は英語もできるんだな。
-
- 2018年07月21日 20:23
- アップルって自分らはハイセンス気取ってるのにやることがいちいちコスいのはなんなんだろうな
-
- 2018年07月21日 20:54
- Appleがブースト広告禁止していることでは
-
- 2018年07月21日 21:09
- 直接調べたいものの略称では別のものが出るって時点で全く理解できないですね
-
- 2018年07月21日 22:43
- APP STORE
-
- 2018年07月21日 22:50
- App Storeの検索は旧来のでもかなりポンコツですからね。
Googl playは修理代効機でしか見たことないのでどっちがどうとか言えないけど、関連性よりも売れてるやつを優先してるのではないかと思う。
-
- 2018年07月22日 01:27
- ツールはツール本来の機能が最も重要であり、ツールとしての本来の機能を損なうような実装は、ツールの存在意義そのものを揺るがしてしまうバカげた行為である
-
- 2018年07月22日 01:27
- >>10
アップルに対してのコメントです。
あと ですが… じゃなくて ですか…のタイポでした。
-
- 2018年07月22日 02:31
- 関連アプリが出るだけだから、別に、、って気がするけどね。
広告枠と検索枠は別物だから気にならない。
むしろ同じ系列のゲームが出てくれるわけだからそこまで悪いとは思わないな。
インディーズゲームはアップルがニュース記事として取り上げてくれるわけだからそれで釣り合い取れるんじゃなかろうか。
スポーツじゃないんだから、何でもかんでも公平にする必要もないんじゃないだろうか。
-
- 2018年07月22日 02:52
- GameCenterなんか世界最大級のゲームSNSを作る大チャンスだったのにね
ゲーセンフレンドから新しいゲームを知る機会が以前は結構多かった
-
- 2018年07月22日 05:46
- 4 本家ねぇ、、、
今はフォートナイトの時代やで
-
- 2018年07月22日 10:17
- そういやアマゾンも商品名入れたら
トップにスポンサーの類似品を出すことが増えてきたし、業界全体でやろうとしてるのかね
消費者の不利益はそのまま企業に跳ね返ってくるだけだと思うのだが
それでもアマゾンはかなり曖昧な、下手したら全然違う名前で検索しても探してる商品を見つけてくれる程度に優秀なので
アップルもそこまで出来てからやってよと
-
- 2018年07月22日 10:49
- 検索したもの以外の関連のアプリが出てくれるわけだから、ユーザーにとって一概に悪いとも言えないんじゃないかね。
広告は広告、検索は検索だし。
検索をカネで買うっていうのは流石に悪意があるかと。
GOOGLEの広告自体そうだし
-
- 2018年07月22日 10:51
- 21
個人情報筒抜けだから普通に嫌だったわ。
いつの間にかなくなって嬉しい。
-
- 2018年07月22日 10:56
- 記事にも書いたとおり、必ずしも関連したゲームがでるわけではありません。
PUBGでカジュアルゲームが出てきてしまうこともあります。また、Google検索と違ってスマホでは検索されたゲームしかスクロールしないと見えないので、似ているゲームが出たら「まあこれでいいか」となることもある。
また、同じく記事にあるように相手の商標を使う広告はGoogleでは取り下げの対象になったんですよね。不正な競争を引き起こすことになるんです。
「広告はそういうもの」というニヒルな言い方もありますが、直球で「広告代を払わないとライバルが広告代を払ってお前の製品は見えづらくなるからね」という仕組み自体が悪で、私は懐疑的ですね。
-
- 2018年07月22日 14:08
- 36
今までさんざんリワードなり何なりで金が金を洗う戦いだったわけだから、その向き先が変わるだけって気がしますけどね。
どうせ金かかるなら大元がやってくれた方が、胡散臭い宣伝屋が消えていいかなと。
稼いだ金でインディーズゲームにスポット当てる仕組みも作ってくれるでしょう。
広告屋に金払ってもそういう還元的なことは一切期待できないけど。
-
- 2018年07月22日 14:38
- 「検索」というシステムの概念が意味消失してしまう気がするw
ユーザーの自由意志による選択を蔑ろにもしてるし
でもまぁ
「え?じゃあウチらが作った検索機能使わなきゃいいじゃん?
どうぞ、スクロールで一個ずつ見てけば」
という具合に、イニシアチブはサイト側にあるんですよね
使っておいて文句言うなよ的な強気さを感じる
-
- 2018年07月22日 14:41
- あと
これと似た様な別の事柄で
「ストアページの『新着』カテゴリに古いタイトルが並んでいる」
ってヤツ。あれほんとウザったらしくてしょうがない
何をもってして新着としているのか
アプデしたって事なんだろうけど
「新着(新作)」という言葉の意味が曖昧になってしまっとる
-
- 2018年07月22日 15:28
- リワードで買うよりは確かにましかもしれませんね。Appleは彼らの好きなゲームに露出を作ってくれますから。
でも、結局リワード+検索ワードで余分に金係るだけになってしまいそう。
-
- 2018年07月22日 18:43
- fortniteとPUBGの関係なら問題ない
他のが出るのならアホだ
広告以前にここにライバルアプリ名を入れてる会社が非常に多いです
この記事では正論ぽいことを言っているEpicもちゃっかりしていて、PUBGで検索するとFortniteが三番目くらいに出ます