みんなの時間を溶かしたい!あわよくば廃人にしたい!『ダンジョンメーカー』を広めたいゲームライターが考えて実行したこと
- 特集記事
- 2018年05月27日
『ダンジョンメーカー』を流行らせたい。
5月18日、私は『ダンジョンメーカー』と出会った。出会って、ハマって、即座に6時間遊んでしまった。
不親切なところはあるが、ビジュアルはすごくキャッチーだし、理想のダンジョン像を描きながらランダムな3択報酬を選ぶ「運と選択」のゲーム性も好きだ。
このゲームは有料ゲームTOP10に入るぐらいのポテンシャルはある。『パワプロ』と『ローグライク』を足して3で割った感じの内容と周回テンポはソシャゲ好きもゲーム好きも楽しめて、紹介したら80%ぐらいの人は気にいるだだろう。普通は「自分の好きなもの、50%ぐらいの人は気に入るかな?」とか考えながら紹介するが、これはもう80%(感覚値)。これは全力で応援してやろうと決めた。
この記事は、そう思ったゲームキャストが『ダンジョンメーカー』の記事をどんな思いで書いたかという記録になる。同業ライターの参考のために書いているので、興味がなければ楽しすぎて時間がゆがむ…『ダンジョンメーカー』の次に遊ぶ”時間を溶かすゲーム”13選でもみていて欲しい。自分でいうのもなんだが、ガチすぎてちょっとやばいチョイスだ。
『ダンジョンメーカー』を流行らせたい。
ではどうするのか。面白いから放っておいてもヒットするかもしれないが、何もしなければマイナーサイトで取りあげられて、小ヒットで終わる可能性もある。
そこで、ゲームキャストの強みフル活用して応援することにした。ゲームキャストの強みとは、読者である。
ゲームレビューを書くと一定数のゲームキャスト読者がそれだけで買ってくれる。これは、本当にあり得ないほどありがたいことだ。
普通はちょろっと有料の新作ゲームの情報を書いても、ぜんぜんダウンロードされない。人にゲームを買ってもらうなら、本来は「複数サイトで見て、ツイート数1,000越えてる何かも回ってきて、友人も勧めてきたし買うか」ぐらいの準備が必要だ。
ところが、ゲームキャスト読者は(自分に合うと思えば)わりとそのまま買ってくれる。0の状態から、いきなり1にもっていける。
しかも、結構なゲーマーや業界人も多いので、楽しんでもらえればそこから波及することも多い。今回はゲームが特別に面白いので、プレイしてもらえれば波及すると信じていた。
そこで、今回の作戦としては読者に明確にメッセージを投げて最初のプレイヤーを確保し、他のメディアが見逃せないほど広げて拡大する作戦をとることにした。流行り始めた頃にゲームキャストが「有料ゲームTOP10に入ったダンジョンメーカーってなんだ!?」という感じでダメ押しのプッシュ記事を書き、あわよくば一般サイトにも波及させる。これだ。
そして、最初に『ダンジョンメーカー』について書いたのが、新作をまとめて伝える“新作一覧”という記事。ここでレビューするより1日前に新作を出し、特にアンテナの高い読者に伝えておくのだ。
なぜ新作一覧を先に出したかというと、単に上手にレビューを書けてもゲームは広まらないと思っているから。レビューを見て喜んで、SNSなどで広げてくれる人は“すでにプレイしている人”が多い。
人は自分が好きなものが褒められているのが好き(これ自体はいいことだけど、それを理由に「読者に嫌われるから悪いことは書かない」というわけわからないネットメディアが蔓延しているのは問題)。
「これのレビューのゲーム面白そう」より、「このレビューのゲーム、面白かったしおすすめ」と言ってくれる人を先に作っておかないといけない。
そのために、ゲームキャストには5月19日の新作一覧のタイトルでは『ダンジョンメーカー』を強く押し出し、説明文も長めにして、画像もドット絵キャラを過剰に押し出した。魔王がドット絵モンスター娘軍団を指揮する『ダンジョンメーカー』がハマる、ぷるぷる物理パズル『クロンとゼリー』iOSとAndroidに登場など注目7作 - 5月19日の新作感想 - ゲームキャスト iPhone https://t.co/C8nhe58YLp pic.twitter.com/HbeYCxVRgu
— ゲームキャスト (@gamecast_blog) 2018年5月19日
モンスター娘のドット絵は絶対に一部の層に刺さる。この絵が好きで、同時にゲーム好きで『ダンジョンメーカー』を気に入る読者がいることを確信していた。良い読者がいて、(多分)読者の顔が見えていることがゲーキャスの強みなのだ。
直接の名指しは避けるが、銀円錐な感じの人とか、『巣作りドラゴン』(2004年の同系統PCゲーム)をプレイしていた層が隠されたメッセージを受信してくれると信じて「頼む、このゲームは面白いと思うから…!」と、記事を送り出した。
また、ヒットさせるためにはキャッチコピーがあった方がいいので、今回は「時間が溶ける」という言葉をレビューにいれて「時間が溶けるゲーム『ダンジョンメーカー』」としてTwitterでは強調することにした。
この言葉はキャッチーだし、自分でも「ああ、溶ける」とか言いながら遊ぶのが好きだったからだ。『ひまつぶスラッシュ』でも流行らせようとしたが小爆発だったので、今回は強めにやることにした。「時間が溶ける」を、バズり系サイトのタイトルで使わせてやろうと思った。
同時に、ゲームに絶対興味を持ってくれる層にも突き刺す宣伝をした。それは、『巣作りドラゴン』プレイヤー層。『巣作りドラゴン』とはゲーム内容が似ている。ガチおすすめです。ただし、時間は溶ける あと1回…が止まらない。魔王さま理想のダンジョンを作るSLG『ダンジョンメーカー』レビュー。美少女ドット絵モンスターに釣られて遊んだ先は沼だっ https://t.co/IAgmYNJ4jy pic.twitter.com/OCnDXrUUTV
— ゲームキャスト (@gamecast_blog) 2018年5月20日
2004年にこの手のゲームをやっていた方は今もゲームに関心が高いだろうし、彼らが認めれば面白さを保証するツイートをしてくれるはず。それを狙って専用にツイートした。
結果はと言うと、新作一覧で情報を拾ってくれた読者は思った以上にプレイしてくれていて(感謝しかない)、「これ、面白い」という感じで記事にお墨付きを与えて拡散してくれた。今からこの『ダンジョンメーカー』ってやつを、限定されたオッサン向けに紹介します。
— ゲームキャスト (@gamecast_blog) 2018年5月20日
・巣作りドラゴンからエロと物語を抜いたもの
・1周が少し短めでダンジョンとモンスター育成をテンポ良く楽しめる
・少しパワプロ風味のランダムイベントあり
はい、どうぞ。https://t.co/IAgmYNJ4jy pic.twitter.com/PC2qY22Vne
そして『巣作りドラゴン』系ツイートは合計2,000ツイートぐらいいったし、ゲームレビューも500RT以上と健闘した。
ところが、今度は予想を遙かに超えた速度で広がって「マズい」とも思い始めていた。これだけ流行ると、ファミ通などが記事にする前に、あまりプレイしないで書くサイトや、SEOが強くて完全に中身のない攻略を書くサイトが乗っかってきてGoogle検索でゲームキャストが負けてしまう。自分の記事が最も中身があると言う気はないが、『ダンジョンメーカー』のことを知らない人が初めて触れる記事はある程度まともにしておきたい。
ところがゲームキャストのSEOは弱くて、先月80万アクセス中2万未満がGoogleからの流入(普通は検索流入が最も多い)。他サイトが記事を書けば検索順位で即負けである。
▲4月のリンク元TOP10。突然SmartNewsからリンクされなくなり、読者の皆さんの記事RTなどに支えられて生きている
なので、急いで攻略ガイド記事を書いた。そして、ダンジョンメーカー攻略wikiを建てた。ここにゲーキャスの攻略記事をリンクしつつ、ちゃんと更新していけばwikiが検索エンジンに引っかかってGoogle検索上もある程度良い情報がでるはず、という考えだ。
▲wikiの編集には自分も参加しているけど、みんなの努力で支えられている。参加者の皆さんありがとう。一応、丸コピーされるとばれる対策を独自に入れてます
ただ、wikiに関して一番大きいのは自分が楽しむ目的だ。プレイヤーが楽しく情報交換し、ゲーム側もそれで得をする関係性の2010年頃のwiki文化の楽しさを楽しむためにwikiを作った。
企業ゲーム攻略サイトが、ゲームに悪影響を与えるで書いたとおり、本来ゲーム攻略はプレイヤーのものでだったが、企業攻略サイトがそれを破壊した。
企業が乗り出しづらい中小PCゲームは未だに「集まった有志で攻略して日本語訳までやっちゃう」などが機能しているが、人気ゲームではそういった機能やコミュニティで攻略する楽しさが完全に破壊されている。その楽しさを、再び味わいたかったのだ。
現在、wikiには翻訳ミスの一覧が蓄積され、それがリスト化されて作者に送られている。作者からはwikiに対して感謝のメールが来ていて、今のところそういう作業をみんなで楽しんでいる……と思っている。こういう動きができれば他のゲームにも波及して欲しいと思っている。
……話がそれたが、ゲームに興味を持った人が良い情報に会えるように準備したころ、『ダンジョンメーカー』ブームは驚くべき速度で広がっていた。
予定通り大手メディアにも記事が載った。もちろん、ゲーキャスのレビューは検索順位が落ちて引っかからなくなった。
でもって、ある若いライターさんから「最初に見つけたのはゲーキャスなのに、大手はリスペクトなくあと乗りしている」と言われた。この記事自体がそもそもそのライターさんへの回答として書かれているのだが、実は大手メディアが後追いで書くのは自分には予定通りで、書いてもらわないと『ダンジョンメーカー』が流行らないので困ると思っていた。
というのも、ゲームキャストは素晴らしい読者(何度も言うけどすごく感謝している)に恵まれたおかげで、小さいながら0を1、0を10にするのが得意な独特なメディアになっている。ところが、10を50に増やすのは苦手で、そこからはゲームキャストを知らない人にも「なんかツイートで回ってきた(ゲームキャストの記事)けど、ファミ通にも電撃にも書いてあるから買うか」な状態になってもらわないとゲームを流行らすことはできない。
記事を盗用するサイトはともかく、大手も「状況が許せば面白いゲームをどんどん紹介したい(だが、生きるために書く記事が多い)」精神は同じで、異なる読者がいて、それぞれが協力して面白いゲームを広める同志だと思っている。
実際、大手メディアだけに載っても流行らないし、ゲームキャストだけに載っても流行らない。たくさんのメディアが書いて、プレイヤーが面白く思って、初めて流行る。
今回は『ダンジョンメーカー』を広めたい思惑に対して、大手が心で願っていた時期に記事を出してくれて「ありがとう!」と感謝している状況。ゲーキャスの記事はゲーマー読者に甘えて「気持ちが伝わればいい」で書いているので、何も知らない人には電撃がいい感じだったりする。記事の多様性も必要だった。
▲電撃の記事は、ゲームサイクルが分かりやすかった。
まあ、大手の記事に「ゲームキャストを見て遊んだけど、ほんと面白い」って書いてあったら嬉しい。が、やってくれるのはアプリゲットさんだけだろう(この記事とかゲーキャスの受け売りだけど、まで書いてあって心配になるほど編集の心が広い)。普通は無理。
最近は開発者インタビュー名前が出たとき「某ブログ」と伏せられていたのが「ゲームキャスト」になったのでもうそれで良し。
▲せっかくなのでアプリゲットさんのダンジョンメーカー記事。
で、ついに予定通り「有料ゲームTOP10に入ったダンジョンメーカーってなんだ!?」という感じの記事を書く段階に入った。「ゲーム面白いよ!」という記事がたくさん出たとき、「面白い」以外の切り口の記事があった方がゲームに良い影響を及ぼすことが経験的に分かっていたからだ。
プレイヤーも大手メディアも「面白い、時間溶ける」とメッセージを出している。なので、そこの着地点として「面白すぎてこんなヒットしている!」と書いておけば情報がより多層的になって納得感が上がる……のだと思っている。
だから、大手メディアが情報を出すタイミングに合わせてセールス順位を元に「5年に1度クラスのヒット」であることを解説した。自分でも信じられないほど売れていたので、この記事は書いていて自分でも驚いた。
▲現在70位と未曾有の大ヒット。厳密に言えば『ネオモンスターズ』が有料120円+PvPイベント+ガチャで上位にいたこともある。アプリ内課金が高い(ただしガチャのように無限ではない)のも上位の一因ではあると思うが。
そうして、ついに一般サイト……ねとらぼからコメントの依頼が来て記事が出た。自分でもできすぎだと思うが、ここまで結構時間をかけて、苦労しただけに感慨もひとしおだ。Yahooヘッドラインにも載った。
ゲームメディアが10を50にするのだとしたら、これらは50を500にしてくれる可能性があるので、どこまで行くか見てみたい。
▲時間が溶ける、というキーワードも使われていて、涙出そう。
ということで、普段ゲームキャストがどんなことを考えて記事を書いているか、これが参考になる人もいると思うので書いてみた。
基本的にはセガのドリームキャストのゲームが売れなかった(青の六号とロードスはあの10倍売れるべきだった!)残念な経験を元に「どうすれば自分が好きなゲームは流行るの?」ということを考えて、記事を連携させている……つもり。
もちろん、次に多くの人に遊んで欲しいと思っているゲームもすでにあって、近々書くのでTwitterをフォローするなり、ブログをお気に入りに入れるなりして待っていていただけると、とても嬉しい。
今回はすごく上手くいった例で鼻高々に書いているが、「この言葉で攻めよう」のチョイスをミスって読者に怒られたこともあるし、開発者さんに「バズらせたい感じで書いた」と言ってまったく話題にならなかったり、いつも失敗と成功を繰り返してようやく超ヒットが出せただけなので、いずれ大失敗の話しも、機会があればまとめてみたいと思う。
でも、今は私にこれだけの手間をかけることを決心させた『ダンジョンメーカー』を遊んでみて欲しい。
あと、これも。
関連リンク:
コメント一覧 (68)
-
- 2018年05月28日 00:45
- ここの新作紹介から買って何これ楽しいじゃんってレビューした口だからまんまと手の平で踊らされてた自分
でもダンジョンメーカーはホントに面白いから紹介してくれてちゃんとしたWikiまで整備してくれてるゲーキャスには感謝しかない
-
- 2018年05月28日 01:00
- 確かにここまでやるとさすがに回し者感が出ますよね…
-
- 2018年05月28日 01:06
- ※1のような本質からズレた的外れな指摘が飛んでくるくらいに拡散されたので、今回のミッションは成功でしたね。
-
- 2018年05月28日 01:12
- すぐに穿った見方しちゃう人ってほんと可哀想。
それだけ素晴らしいゲームなんだよ
-
- 2018年05月28日 01:14
- ゲーキャスさんの記事でダンジョンメーカーをDLしたクチです
というか有料アプリの9割はゲーキャスさん経由ですね
いつも感謝しとりまする
ただ、ダンジョンメーカーは危険すぎるので削除しました
短期間に二度も仕事に遅れそうになったので
これでアップデートしてさらに面白くなったらどうなるのか
-
- 2018年05月28日 02:05
- ダンジョンメーカー難易度7で340日行くほど、時間を溶かしてしまった。。
危険すぎるので削除しました。笑
これだけ影響が出ると嬉しいですね。
いつも面白いブログをありがとうございます。
-
- 2018年05月28日 02:08
- 良くやった褒めてしんぜよう
このゲームが流行ってくれなければアプデも期待できんのだ
誰がどう言おうと流行ったら勝ちなのだ
-
- 2018年05月28日 02:22
- 面白いゲームとBuzzらせかたまで書いてくれているのに、押し付けがましいほどの自慢と感じられるのか
文章って難しい
-
- 2018年05月28日 03:48
- あっちでも言ったけど
流行らせたかったら脱衣スクショを貼ってくださいよ
-
- 2018年05月28日 03:57
- 巣作りドラゴンからエロを抜いたは懐かしくて笑った
自分はレベルジャスティス派だったけど
あ、もちろんダンジョンメーカーは買いました
-
- 2018年05月28日 07:06
- ブログ製作の裏ってなかなか表に出てこないので、読んでいて面白かった。
-
- 2018年05月28日 08:54
- むしろゲームキャストさんが面白いと思うものをしっかりプッシュしてくれるのはありがたい
中身も知らずに書かれた提灯記事サイトが多い中で、貴重な存在だ
-
- 2018年05月28日 09:11
- うわー、まんまとやられた!
連休も、ずーっと溶けてますw
ゲーキャス様の押しがなければ買わないジャンルでしたので
これからもよろしくお願いします
-
- 2018年05月28日 09:51
- 押し付けがましいのは押し付けがましいだろ
俺の力で流行らせてやったぜ的な
-
- 2018年05月28日 10:04
- 手軽にプレイできて中毒性があるとは評価するけど
こんなチープゲームに夢中になってていいのかって気持ちでやめたわ
たとえばこれが版権キャラの艦これで、深海棲艦の魔王が艦娘の侵攻を迎え撃って
撃沈鹵獲した艦娘を図鑑登録できるとかだったらもっと夢中になってたと思う
おもしろいとは思うけど有料アプリであることを差し引けば普通じゃないのかな
そこまでクチコミで絶賛されると首かしげちゃうわ
-
- 2018年05月28日 10:16
- セルラン見てみたら今49位でした。
売り切りでこの水準は驚異だと思います。
-
- 2018年05月28日 11:22
- 回し者がこんな記事書かないだろう。
wiki作ったのはそういう意味があったんですね。
自分もここの紹介記事から買って、
近年に無い自分のハマり様に怖くなる程プレイしてます。
課金ガチャゲーばかりでなく、こういうゲームがバズるのは嬉しい。
本日の記事も面白かったので、好きに書いてええんやで。
-
- 2018年05月28日 12:29
- ツイッターで紹介してるツイートを見かけて先に知っていたけど、ここの記事読まなかったらDLしなかったね
DLして正解だった、興味をそそる記事GJですわ
-
- 2018年05月28日 12:31
-
主犯はお前だったかゲーキャス!時間返せ!
確かに言われる通りで、人間って複数ソースで見ないと
なかなか手を出さないんですよねぇ
アプリストアで見かけて直感的に良さそうとは感じたものの手を出さず
大手メディアで話題になってからダウンロードした
非ゲーキャス読者層の私はまんまと罠にハマった訳ですね...
-
- 2018年05月28日 13:45
- この開発者さんのアプリがしょっちゅうセールされるの知ってるから待ってるつもりだったけど
そろそろ誘惑に負けそう
-
- 2018年05月28日 14:01
- 大丈夫です。間違いなくヒットしてます。
さすがにポケモンGoやパズドラみたいに流行る(=社会現象になる)とまでにはならないと思いますが、インディーゲームとしては間違いなく大ヒットしている部類に入ると思います。
英語圏でも好評ですし。
まぁ、軽いお色気要素と少女にこだわった確信犯的ロリコン要素があるので、良い子にはなかなかオススメできませんが。
-
- 2018年05月28日 14:38
- アフィリエイトばかりで中身がないサイトが出てくる前にwiki作ってくれてしっかり編集してくれてるのは本当に大功労者すぎるなぁと、ほんとありがとうございますだよ…
-
- 2018年05月28日 14:49
- 一言でいうと恩着せがましいってことかな?
-
- 2018年05月28日 15:15
- 基本的には、この記事は「どうやってこの記事を考えついて、どういう意図で広めようとしたのか」などを若いゲームライターさんに聞かれたから書いたもので、誰に恩を着せているつもりもありません。
ついでに不特定多数のゲーム媒体のライターに向けて、面白いモノを自分の手で掘り起こそう!というメッセージを発したものです。
この記事で恩を着せる対象があるとしたら、作者さんしかいないわけですが、これを書くより早く作者さんから直々に感謝のメールもいただいています。
あと、私はフリーなので、どんどん自分を出さないと埋もれますし、自分は前に出ますよ、もちろん。
-
- 2018年05月28日 15:56
- 管理人さんが正しいと思う、というか俺はリスペクトしたい
これからも頑張ってくれたまへ
-
- 2018年05月28日 16:05
- 基本的にゲームアプリ情報はここを参考にしている
そしてこれは時間を溶かすゲームだと念押しされたのであえて手を出していない(これ以上時間を溶かすとやばい)
時間のない社会人のために、数十分程度で濃いゲーム体験が出来て気持ちよく終われるようなゲームのレビューもよろしくお願いします(たまにあるけど)
-
- 2018年05月28日 16:14
- そういえば前作のダンジョン守るって記事にされましたっけ
もし遊ばれてないならぜひこちらも遊んでみてください!
こちらと同じく無限に周回するゲームなんですがとても面白いですよ
-
- 2018年05月28日 16:19
- 恩着せがましいって言うよりは自己顕示欲が強すぎるって感じかな
クマンタの時も思ったけど正直気持ち悪くはあるよ
情報はほしいから見はするけどね
-
- 2018年05月28日 16:23
- フリーライターに「前に出すぎ」っていうのは、ヨッピーに「前に出すぎ」って言うのに似ているのでは。
-
- 2018年05月28日 16:25
- ここまでしつこい記事ばっかりだと逆にやりたくなくなるな。
-
- 2018年05月28日 16:38
- 管理人は自己顕示欲が強いと勝手に思っているだけならまだしも、コメントをわざわざここに書いてしまうなんて自己顕示欲強すぎるでしょ…
-
- 2018年05月28日 17:43
- 多分、ゲームの作者よりも前に出てくる「マスメディアの中の人」「攻略サイト管理人」に違和感があるんだと思うよ。
やってることは良いと思うんだけど、「記事での伝え方」がイマイチ。
プレイヤーが一番褒めたいのは「ゲームの作者」。だけど、この記事だと作者へのリスペクトよりも「ゲームを利用して知名度を上げたい俺」のほうが目立つ。
-
- 2018年05月28日 18:05
- この流れ…前にも見たぞ!
-
- 2018年05月28日 18:07
- この記事のタイトルからして、「ゲームライターが考えたこと」が主題なのに、それを見にきて文句言っていることに違和感を感じる。
ヒットしているものを叩きたい人はどこにでもいるよね。
-
- 2018年05月28日 18:18
- その考えだと自分で開いた記事には一切文句を言ってはいけないことになるぞ
コメント欄を開いていてしかも承認制な以上それは成り立たないでしょうに
-
- 2018年05月28日 18:34
-
自分も無名の良作を見てきたから理解は出来る。
良作が必ずしも流行るわけではないからな~
-
- 2018年05月28日 18:34
- 確かに、この記事は管理人の自己顕示欲ってよりは、記事の書き方、流行らせたいときの考え方、的な講座であって、ゲーム記事に限らず応用しうる内容だと思う。知らんけど。
-
- 2018年05月28日 20:03
- この記事を自己顕示欲どうこうで叩くのは流石に歪んでると思うわ。最初に断ってくれてるじゃない、ライター向けの記事だと。
-
- 2018年05月28日 20:38
- 「前に出たい」って自分で言ってる人に「自己顕示欲ガー」って言って何かダメージになると思ってるんだろうか
-
- 2018年05月28日 20:42
- 自己顕示欲云々は正直どうでもいいし自己評価が高いのは人の勝手だしお好きにどうぞと思う
だけどところどころ俺はこのゲームを面白く思ったから流行らせてやるだったり普通では流行らなかったものを俺のおかげで流行らせてやるとか
何というか下手に読者数が増えたせいで無意識のうちにゲームの方を下に見ているというか
どんなにいいブログだろうとそれはもとのゲームのおこぼれを預かっているに過ぎないんだしゲームブログというものは言ってしまえばゲームより下位だってことに対する認識が甘いんじゃないかなあと思った
-
- 2018年05月28日 20:53
- ゲームと全く関係ない業界のものですが純粋に勉強になりました。(プライベートではいつもゲーム買う参考にしてます。)企画力もですが、紹介するゲームへの愛を感じました。愛は大事ですね。これからも応援してます!
-
- 2018年05月28日 21:05
- フリーのライターなら前に出過ぎるくらいじゃないと仕事来なくて干からびて死ぬんじゃ?
中身のある記事なら出過ぎて貰って大歓迎ですわ
-
- 2018年05月28日 21:38
- 先天的に揚げ足とりたい病の人はは一定数いるからね。相手してたらキリないでしょ
-
- 2018年05月28日 22:00
- このゲームは確かに面白いけど課金欲が強すぎる。課金価格もぼったくり。
前作のダンジョン守るも似たゲームのSoda dungeonと比べるとそんな感じ。
最初の詰め込みがすっごい面白いんだけど面白いからって課金しちゃうとどんどん面白くなくなってって底が浅い。
-
- 2018年05月28日 22:27
- 他のゲームも流行らせられるなら本物だし、そうでないなら、たまたまうまく行った後で成功に酔って書いた後出し自慢記事でしかないと思うよ
今回はゲームの出来がよかったおかげじゃないの?同じように他の無名ゲームも流行らせられるのかな
初めてみたけどこれからもがんばって
-
- 2018年05月28日 22:37
- もう古い話だけど、Dungeon Raidってゲームに火を付けたのはゲーキャスだし、Slayもゲーキャスだった。
死にかけたロードラをだいぶ救ったのも明らかにゲーキャスだったし、確かママにゲーム隠されたで大ヒットしたhapさんも一部の作品はゲーキャスのおかげで人気が出たと言っていた。
おそらく、これだけ隠れたゲームに火を付けた人はゲームメディア業界でもあまりいないぞ。
-
- 2018年05月28日 23:09
- いいよーいいよー
売れれば売れるほど追加コンテンツの可能性が上がる
-
- 2018年05月28日 23:16
- ゲームのすべてが欲しいと言う方の「課金が高い」「成長が遅い」は理解できるんですが、私は課金要素なしで十分楽しいというか、1,000円と言われても納得するぐらいは楽しんでいるかな、と思います。
その上の課金は自由ですが、課金するとつまらなくなる気がしますね(個人的には課金してもコンプが厳しい作りなので、そもそもコンプしないゲームで、課金は高めなんだと思っています)。
あとは、ゲームブログとゲームは対等な存在ですよ。ゲームがなければ我々もないが、ゲームもまた告知場所がなければ困る。お互いにリスペクトすべき存在だと思います。
ゲームがなければ存在しないという意味でゲーム制作側には感謝していますが、卑屈になる必要もないだろう、と。
プレイヤー側としてゲームありきだからゲームが上だと思う気持ちはすごくわかりますけど、お互い同等と思っていなければ良い紹介はできない。
-
- 2018年05月28日 23:33
- こういう記事でイライラしちゃう人はヤバイよね
-
- 2018年05月29日 00:17
- それはただ単なる思い上がりですね
-
- 2018年05月29日 00:33
- ゲーキャスさんの思惑通り、「時間を溶かす」がタイトルでGigazine掲載
しゅごい....
https://gigazine.net/amp/20180528-dungeon-maker-review
-
- 2018年05月29日 00:42
- 業界歴10年の末端の開発者ではあるがお互いのスタンスはあって、いろいろと相容れない部分がありつつも、全力で楽しむプレイヤーも全力の開発も、尊敬すべきメディアも対等だと思っています。
これからも頑張ってください。
-
- 2018年05月29日 01:11
-
業界に向けて実力をアピールすることと、そのへんの有象無象のネットユーザーに嫌われることとが
不可分であることをちゃんと理解しての振る舞いなんだろうから、この記事に関しては何も言うことはない
でも業者によらないwikiの管理者は記事の管理と内容の拡充に対して無限の責任を持つことになるよ
業者によらないwikiは普通の人の無限の善意によって成り立っているので
管理者たるあなたが数あるメシの種の1つのつもりでダンジョンメーカーと付き合い、時期が過ぎればプレイを止め、管理も止めるようであれば、今後も遊んでいく利用者にとっては害でしかない
公言した以上管理が滞ればあなたの責任になるし、プレイヤーが1人残らず消滅しない限りあなたの責任は終わらない
だから名前を売りたいゲームライターがwikiを立てたことを公言するのはあんまり良いやりかたじゃないと思うけど
言ってしまったらもうしょうがないよね
無限の責任を無限に背負い続けて今後もダンジョンメーカーへの興味関心を無限に維持してくれることを期待するだけはしておこうと思うけど、まあ無理な相談だろうし、ゲームライターの扱うネタとしても旬が過ぎるだろう
でも、旬が過ぎてダンジョンメーカーを取り扱わなくなったあと、流れ作業で次のゲームに取り掛かる前に、ちゃんとダンジョンメーカーwikiの利用者の中から管理者の後任募って責任の移管を終えてほしい
くれぐれも管理用パスワード抱えたまま更新完全停止とかやらかさないようにしていただきたい
-
- 2018年05月29日 01:12
- 良いゲーム、記事に出会えて嬉しくなり、コメント欄でキャッキャできると思ったら、変なやつがいる〜
-
- 2018年05月29日 03:48
- 結局ゲームよりも自分に注目して欲しいだけ。
-
- 2018年05月29日 03:56
- ガークルのwikiという前例があるからゲーキャスの人のwiki管理に関してはそんな長文書き込むほど心配してないや
-
- 2018年05月29日 08:09
- >>54
無限の責任って…何言ってんの?そのブログ以外はこのゲームの情報書いちゃいけないのか。
-
- 2018年05月29日 09:13
-
単純にゲームが面白いからであって、お前が流行らせたじゃないだろ。このライター頭大丈夫か?
-
- 2018年05月29日 13:11
- 賢者は他者の成功から学び、愚者は他者の成功を妬む
そんな感じの格言があったようななかったような
-
- 2018年05月29日 14:29
- ダンジョンメーカーもダンジョンレイドもSLAYもゲーキャスで知ってプレイしてハマった自分にはこの記事に憤りも妬みも微塵も感じないのですが、文句言ってる人は自力で知ったのかな?
面白いマイナーゲームを発掘できるのも才能と思うのでゲーキャスさん同様に紹介してくれると嬉しいです
-
- 2018年05月29日 17:11
- 記事にも書いている通り、ゲームが面白いから流行ったのは間違いないですね。ただ、面白ければ売れるわけではなく、その後押しをいかに手伝ったのか、という内容になります。
決して、ゲームが面白かったという点を無視してはいませんよ。
wikiに関しては、無限の責任とまでは思っていません。受け継いでいき、そのときどきで興味がある人間が中心になれるのがwikiの強みだと思っていて、誰でも自由に参加できるwikiwikiを選びました。
とはいえ、巣立つまでちゃんとやろうと思っていますし、discordグループで主要メンバーを作って多少は長続きするようにしたいと思っています。
-
- 2018年05月29日 17:39
- ダンジョンメーカー自体もクソ面白いし記事も良かった、これからも応援してます
それと記事が話題になった時の狂人コメントを毎回楽しみにしてるけど、今回のコメントの中では無限に無限にの人が難癖度も狂気度も頭一つ抜けていい出来でした
-
- 2018年05月29日 19:36
- 今ちゃんと管理して、将来ちゃんと責任移管して出て行くならそれでいいよ
長文書いてごめんね
-
- 2018年05月29日 20:06
- ▼念さん
いや、心配はごもっともだと思います。
なんせ、ネットには金にならず放置された企業wikiがたくさんありますからね…。
-
- 2018年05月30日 11:54
-
管理人さん おすすめなので久しぶりに購入してみました!楽しみや
-
- 2018年06月01日 07:11
- あぁ、私はまさにダンジョンにとらわれた亡者と化した。
ってか、絶妙な難しさは本当に癖になる。
いいゲーム紹介をありがとう
-
- 2018年10月27日 01:29
- 人気があったらあったで、ヘンな奴に絡まれまくって大変そうだ。
「無限の責任」には相当笑わされた。
管理人さんいつもお疲れ様です。
布教したいのは良くわかるけども
ここの管理人はやたら出たがりだよな
悪いとは言わないけど、流行ったのは管理人がここまでしたからなんです〜僕すごいでしょ褒めてって言ってるみたい