みんな、スマホで新しい『クロノ・トリガー』を遊ぼう。PC版より、スマホ版は快適だ
- ニュース
- 2018年02月28日

アップデートした『クロノ・トリガー(アップデート版)』のグラフィックに欠陥があることに関して思った以上に反響があったため、自らPCとスマホ、タブレット試してみてPC版できになったこと、そして「スマホ版の出来が一番いい」と気づいたので皆さんにお伝えしたい。
また、今回の『クロノ・トリガー』の大きな欠点は、ビジュアル面にあったわけだが、なぜオリジナル版で良い(とマニアなファンが思っている)のに、スクエニが手を加えたのかというところもちょこっと書いておきたい。
スクエニのHD化タイトルでは、特定の法則性を持ったHD化フィルタ(仮称)が使われていると思われる。思われる……というのは、これがリアルタイム変換か、あらかじめ置換しているかわからないからだ。
これが概ね見られるHD化をしてくれるのだが、特定の角度から見るとキャラクターの目玉が飛び出しているように見えたり、地形タイルが大きくずれているように見える問題を抱えていた。

▲クロノの目がずんぐり、そして森のタイルが上手くつながっていない。
海外ファンのFread Woodさんの比較画像を見れば、その差はより良くわかる。
左が新版、右がオリジナル。HD化されてはいるが、大きい画面で見るとおかしくなってしまっている。

▲なにげに服や靴は良い味出している気はするが、白目が……。
他の採用タイトルをあげると、『ドラゴンクエスト1~3』などがメジャーだろうか。
HD化すると白目が大きくなってしまう問題はここでも発生していて、マニアに指摘を受けていた。何故か白目部分が多くなるようHD化され、輪郭線の太さが狂ってしまうのだ。

▲ドラゴンクエストの勇者。2ドットの線と3ドットの線が混在してよく見ると気持ち悪い。ただ、この不自然を気持ち悪く思うプレイヤーと、そうでないプレイヤーがいるようだ。
しかも、『クロノ・トリガー』は過去タイトルの中でもそれが目立ち、かつ床タイルの不整合も激しかった。
そういったものは、一度気になり始めると止まらず、次第に味気なく灰色になったメニュー画面や、当時の空気を伝えない非ドット絵風フォントまでも気になってくる。
最後には「美しい思い出のゲーム」を買ったつもりが、思い出に傷つけられたかのような気持ちになってしまう……というのが海外の不評の真相のように思える。

また、PC版がスマホ版のままの移植過ぎてセーブ時に「セーブ中です、携帯の電源を切らないでください」というメッセージが出るとか、タッチ前提なのでキーボードで遊びづらいとか(コントローラーがないとだいぶ辛いと思う。長時間やるとマウスを動かす手が疲れるだろう)。
「キーボードでやりづらいUI」、「タッチ前提で余計なものが増えている」、「俺たちPCゲーマーのために手間をかけることを惜しんでいるのではないか」など、他にも低評価になる理由は多い。
ところが、スマホ版をプレイすればだいたいそれらの問題は解決する。
PCやiPad Proのように大きい画面で見るほどにグラフィックの違和感は増えるが、スマホの小さい画面で見れば違和感はあまり気にならない。
「これなら旧アプリの方が良かった」と言っている方もいるが、とんでもない。
オートセーブも追加されたし、ガクガクだったフレームレートも改善されてスムーズだし、どこでも遊べて良いことだらけのアプリに生まれ変わっているのだ。正直、もう戻れない。

▲旧アプリのマップ画面。ガラケー版の移植だったのでいろいろひどかった……でもマップタイルの繋がりはきれい。
操作面でも十字キーの使い勝手が大幅に改善されて良くなった。
さらに言えば、十字キーの調整に難を抱えていて、iPadとPCでは十字キーのストロークが深すぎて移動しづらい問題が見られたが、スマホ版の十字キーは使いやすく調整されている。
スマホ版として作られているアプリなので、PCよりもタブレットよりも、スマホで遊んだときに一番楽しい(調整不足なだけの点も多く見られるが)。
と言うわけで、「PC版発売!」と話題になった『クロノ・トリガー』はスマホ版が一番楽しめると思う。現時点で言うなら、PCは諦めてスマホで遊ぶのがお勧めだ。
ついでに過去にスマホ版を買った方も、今アップデートして生まれ変わった姿に感動して欲しい。
もちろん、あまり見た目にこだわりがなければ普通にPC版の大画面を利用してコントローラーで遊ぶのも良いだろうし、アップデート待ちで様子を見るというのも手であるとは書いておく。
最後に「なぜ、スクエニはわざわざグラフィックに手を付けるのか」ということも書いておく。
これはタイトルにも含めなかったし、予想だと先に保険をかけておくが、移植ものを手がけた方からの情報を総合すると、旧作ゲームをリリースするときには元のままのドット絵でリリースするとオリジナルのファンには好評を得ても、新規プレイヤーからは汚いと受け取られ、補完すると「ぼやけている」などと評価されてしまうことが数年前からわかってきたという。
つまり、『クロノ・トリガー』ほどメジャーだと新規ファンにも触れるので、移植の評価を上げるために手を加えなければならなかった……という背景が想像される。
ただ、今回はそのやり方が雑だったためにオリジナルファンの怒りを買ってしまったと推測される。
アプリリンク:
クロノ・トリガー (アップグレード版) (itunes 1,200円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay / Steam)
コメント一覧 (21)
-
- 2018年03月01日 00:41
- 「移植ものを手掛けた方」をゲーキャスさんが教えてしてくれたところで、いきなり「スクエニからいくら貰ってこの記事書いた」って妄想全開で言う人が納得するとは思えませんけどね、何も掛かってないし
-
- 2018年03月01日 01:09
- 元のままのドットだったらボヤけてるなんて言われないんじゃないか
スマホの解像度に合わせてフィルターかましたからボヤけてる
ボヤケてるって言われてマップごとにフィルターかまして誤魔化すとか
手抜きもいいとこだ
-
- 2018年03月01日 04:48
- 現バージョンはフィルターは掛かっていない
全て手直しであると推測する
トシさんが指摘する様にマップチップのタイルが予め配置されていないリアルタイムレンダリングで潰れたりはするかも知れない
旧バージョンはバイリニアフィルタリングでドット絵が台無し
ドット絵には掛けてはいけない邪道だと思う
3Dだとジャギーが目立たなくて良いんだけどね
-
- 2018年03月01日 04:59
- 個人的に一番解せないのは、なぜドラゴンボールの作家の絵を使っているのかということ。
ドラゴンクエストとかもそうだけど、ぱっと見、ドラゴンボールのゲームにしか見えないから、買う気になれない。
もうちょいロマンサガみたいなオリジナリティのあるイラストがよかった。
-
- 2018年03月01日 05:20
- ※1みたいな、ネットを疑心暗鬼丸出しで利用してる様な人間は
若い内から早期認知障害に陥りやすい
または被害妄想から来る統合失調症だ
具体的事実や論理的な結論といったものがいかに重要か
という事ですわ
-
- 2018年03月01日 05:21
- もう※1みたいなのは
管理人としてもそうだろうし何より読者側としても非常に深い極まりないんだ
早いとこアク禁にしてくれよ。見苦しくてかなわん
-
- 2018年03月01日 09:19
- たまに見にくるくらいの者ですが米5さんはネタで言ってるんですよね…?
いやでも何も知らなければそんな感想もでてくるのかしら
と気になりすぎて初コメしてしまいました
-
- 2018年03月01日 10:22
- >5. うむ
見当はずれも甚だしいな。
-
- 2018年03月01日 10:32
- >>旧作ゲームをリリースするときには元もままのドット絵でリリースするとオリジナルのファンには好評を得ても、
自分は元のままだと逆に違和感を覚える
思い出補正でグラフィックも内容も美化されてる気がする
-
- 2018年03月01日 11:02
- エミュレーション移植と言ってるところ(主に海外)はドットそのままフィルタリングせずに解像度を上げてバキバキの状態と、ソフトなフィルタリングと、TVモニタ風に走査線や歪み、色ズレまで付加してたりしますよね。アーケードのオールドゲームがメインですが。
スクエア旧作だとFF5,6ではドットをきちんとコストかけて打ち直して不評でしたけど(私は結構すきです)、今回の移植でのグラフィック改変は誰も幸せにしないもので残念です。
システム面はスマホプレーならトシさんの言うとおり改善と言い切っていいと思います。
-
- 2018年03月01日 12:09
- ライブドアの仕様ではアクセス禁止にできないので、コメント欄を許諾制にしました。
私自身、ゲームについていろいろ書いているわけで、私の記事が批評・批判される側になったときにそれを消すことは避けたいと思っていました。
しかし、それを利用してただ記事に嫌がらせコメントをひたすら書くだけの方がずっといる状態になってしまったので、残念ながらこのような処置にいたしました。
建設的なコメントを書いてくださった方も多かったし、荒らしに負けないように書いてくださった方も多かったことには感謝いたします。
今後とも、ゲームキャストをよろしくお願いいたします。
-
- 2018年03月01日 13:33
- 正直、1,200円の価値はない。
steamでこんなものを買って遊ぶくらいなら無名会社のゲームを買って遊んだほうがまだデキが良い。
ユーザーの甘やかしがスクエ二の現状を生んだと自覚しないとこういうことはこれからも続くと思うよ。
駄作は買うな位はズバッと言って欲しい。
もちろん、スーファミ、ps、ds、そして今回と、全て買った上での結論。
ただ、新作(現在の主力ハードでの)は結構良い物を出しているんだよなぁ。
そっちに入れないような能力の低い人が多く回されてるのかな、雑な仕事を見るに。
もっと大事にするべきタイトルだと思っているのはユーザー側だけなのだろうか。
-
- 2018年03月01日 13:54
- >>5
ポートピア連続殺人事件でもやっとけ
-
- 2018年03月02日 01:12
- 新取締役執行役員が発表されました
不評な部分を改善する動きが出でくるといいんですが
-
- 2018年03月02日 08:03
- あいつまた出たのか、、。
もう病気だな。
-
- 2018年03月02日 12:42
- スクエニは予想される売り上げと、それにかけられるコストを考えて予算を組んでるんだと思う
企業としていくら良い移植をしても、赤字だと話にならない
クロノトリガーは、そこのところを考えた最良のバランスの結果なんだよ
-
- 2018年03月02日 14:24
- >>13
Steam版は何故か2000円で売られていると言う…一番ダメなバージョンなのに。
-
- 2018年03月03日 02:23
- スクエニはいつも値段設定がおかしい、中身やデキに関係なく毎回
単にスクエニブランドと旧作をプレイした人向けというだけの強気の値段設定
別にそんなにたいして数が売れなくても利益出るように最初から馬鹿高くしておき
半年くらいしたら値引きしてセールでお得感だしてまた売るつもり(それでもまだ高い)
まあ、こんなふざげた殿様商売がまかり通る業界なのも、また事実
-
- 2018年03月03日 23:32
- 高い高いって言うけど、今有料の大作ゲームで500,600円で買えるもんなんて無いだろ。
GTAもゲームロフトも出なくなったし。
最初の価格設定がおかしかったんだよ。
-
- 2018年03月04日 10:11
-
管理人さんは各プラットフォーム版を試されたとのことですが、例えばiOS版とSteam版でセーブデータを共有できますか?
「移植ものを手がけた方」って、管理人の妄想上の存在でないなら何処の誰?
それを詳らかにしてくれないと、オススメされても信用できないよ