『レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀』レビュー - レイトン、自ら出した謎を解かずに終わる。物語に欠陥を抱えた1作
- パズルゲーム
- 2017年07月23日

英国紳士のレイトン教授が謎を解いてストーリーを進める謎解きミステリー『レイトン教授シリーズ』。
その最新作『レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀』は、行方不明のレイトン教授に代わって娘の“カトリー”を主人公にし、奇想天外でコミカルな推理を行う謎解きゲームに路線を変えて登場した。
結論から言うと路線変更の善し悪しではなく、単にストーリーと謎がかみ合っていないことでこのゲームは失敗しているように見える。
※本記事はレイトンシリーズとしてではなく、1本のスマホゲームとして評価しています
ゲームはカトリーが探偵事務所を開き、そこに人の言葉が分かる犬シャーロが「記憶喪失の自分の過去を突き止めてほしい」と依頼するところから始まる。
ただ、シャーロの依頼をこなす手がかりがないため、カトリーとシャーロ、助手のノアは街の人々からの依頼をすぐに依頼をこなすことが出来ないのでシャーロと共に通常の依頼をこなすことになる。

ゲーム内には全12件の依頼があり、依頼を引き受けると街を探索するパートに移る。
このパートは虫眼鏡を使って怪しげな場所を調べたり、街の人から情報を聞いたりするパートである。

このゲームのメインは謎解きなので、調査パートで詰まることはない。
人の話を聞いて世界観を楽しんだり、謎コインや収集アイテムを見つけて楽しむ気楽なパートになっており、ヒントに従って気になった場所を調べていくだけでゲームは進行し、要所で謎が登場する。

▲この世界の住人は、息を吐くように謎を出してくる。
謎の内容は閃きを必要とするトンチクイズから、ロジックで解けるパズルまで多岐にわたっており、全てを簡単に解けるプレイヤーはほぼいないだろう。
ただ、ゲームの前半に文面が理解しづらいとか、複数の解釈ができそうな謎がいくつかあって気にはなった。中盤を過ぎると気になる問題は見当たらなくなっていったので、ゲームの印象を左右する前半の問題が悪いように感じた。

▲個人的にこのあたりは印象が良くなかった。
一方で量は通常設問が200近く、おまけで出てくる“迷路”や、クリア後の超難関問題、毎日1つずつ増える謎を計算に入れればゆうに500は超える計算で、まったく不足はない。
バラエティに富んだ謎の量がレイトンの売りと言うこともできるだろう。

謎の解答は何度間違えても問題ないが、“ピカラット”という得点が設定されており、間違えるたびに正答時に得られるピカラットが減っていく。ピカラットはクリア後の特典に影響するので、ひらめきがあるプレイヤーほど良い特典がもらえる仕組みとなっている。

3DS版では下の画面にメモを取りながら上画面で問題文を確認できたが、スマホ版ではウィンドウを半透明にしてメモを取ることが可能。3DSにあった機能はスマホでも問題なく使える。

難しすぎる謎はスキップしてゲームを進めることもできるし、調査時に見つかる謎コインでヒントを得ることもできる。おそらく、間違えることはあったとしても進めなくなることはまずない。単調ではあるが、難易度は適度な頭の体操の範囲。
そして、謎を解いて事件の情報を集めると推理パーツがうまっていき、全ての推理パーツが集まるとカトリーが事件の原因を自動で推理し、解決してしまう。
クライマックスとも言える推理が自動なのは残念だが、そもそもトンデモ推理を掲げているので結末をプレイヤーが真面目に推理する性格のものではないからしかたないか。

さて、そんなレイトンが面白いかというと……残念ながら、おすすめできるほど良いとは言えない。
3DSの2画面を引きずった操作や、主人公のボイスに違和感がある点、序盤に納得感の薄い謎が出てくるのもあるのだが……1番の問題はストーリーである。
スマホには安くても良いパズルが多く存在する。その中で、レイトンの大きな差別点と言えばアニメシーンやストーリーになるだろうが……それが生きていない。
ストーリーのあるパズルゲームは、複数のパズルを物語を通じて小出しに物語や伏線を明かして大きな謎につなげ、それをプレイヤーが解いて大きなカタルシスを得られる。もしくは、興味深いストーリーでパズルを引っ張ることができる。
ところが、本作は事件を追って解決のヒントを集める形式だが、事件の結末は突飛なもので推理が難しいし、そもそも勝手にカトリーが答えまで出してしまう。
事件の締めに(たとえ回答がわかりきっていたとしても)大きな謎を解くカタルシスが欠けてしまっている。
ミステリーであることをやめたシリーズだからしかたないとしても、それならばカトリーの回答がご褒美と言えるほど楽しい必要があるが、その面白さも薄い。

▲公式で明かされていたが、モナカ…!
最終章とその手前にいたっては、とってつけたような事件が発生し、それまでのストーリーから全く類推できない結末を迎える。謎解きゲームのストーリー展開が謎解きによって支えられていないし、面白くもない。
さらに言えば、この物語は人語を解する犬シャーロを起点に始まるのに、シャーロの謎には一切触れられず、解決しないし、行方不明のレイトン教授のほぼ影もない。
これなら意味ありげに情報がばらまかれて「次の作品に続く」エンドの方がまだマシだ。

▲せっかく良いアニメを使っているのに、核となるストーリーが適当ではその力も生かせない
今作は謎解きゲームとしてはボリュームがあるが、『レイトン教授シリーズ』の期待度を考えると微妙。
コンセプトの変更や謎のクオリティなどの個々のパーツではなく、全体を通してのストーリーの問題なので、そこさえ良ければ満足度は大きく変わっていたように思える。
最後に、3DS版とスマホ版の違いを書いておこう。
3DS版は定価4,800円で、ゲーム中に謎コインを集めて10着の衣装を購入できる。その他に過去作風のコスプレ衣装と追加の謎セットを購入でき、全て一括で買うと960円。
スマホ版は定価1,900円で、3DS版で謎コイン購入だった衣装は課金アイテムとなる。これはセットで1,800円。その他にコスプレ衣装も3DS版と同じように買える。

全部買ったときの合計金額は3DS版で5,760円、スマホ版は4,680円。
スマホ版は画像の解像度が高くてムービーが美しいが、操作性は3DSを引き継いでいて引っ張られている。
プレイヤーに聞いたところ、3DS版は解像度は低いが衣装を買えるので謎コインを探す作業が楽しく、操作性も気にならないという。
どちらも一長一短なので、好きな方で買えば良い。が、内容を考えるとレイトンファン以外はスマホ版1,900円で済ませて、なお楽しみたければ衣装を買うのがおすすめである。
評価:5(楽しめる)
おすすめポイント


気になるポイント



アプリDL:
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀 (itunes 1,900円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
開発:レベル5(日本)
レビュー時バージョン:1.0.0
課金:衣装+謎セット(1着240円で15着、セットで1着180円程度)
ライター:ゲームキャスト トシ
コメント一覧 (23)
-
- 2017年07月23日 22:19
- 屈指のクソストーリーであることには同意しますね。
途中で投げました。教授に返ってきて欲しい。
-
- 2017年07月23日 22:30
- ▼名無しさん
「謎だけではスマホの世界では」厳しいという意図だったのですが、今後も論争を呼びそうだったので文の最初の方にレイトンとしての評価でなく、1本のスマホ謎解きゲームとしての評価であることを追記させていただきました。
ご指摘ありがとうございます。
とは言え初代と比べても雰囲気もない、ストーリーも興味をそそらないでかなり厳しかったです。
-
- 2017年07月24日 00:11
- 思ったことは※1の人と同じで
今更レイトンシリーズに対してその突っ込み?ってことですね。
明らかにクソゲーのキャプ翼のレビューのときは
過去のキャプ翼ゲームの再現度という
補正を持ってきて高評価したのに対して、
レイトンに対してはそのシリーズのお約束に対して
今更低評価するという謎のダブルスタンダードぶり。
シリーズとしての判断を含んだり含まなかったり
ぶれまくりなのはレビューとしてどうなんですかね?
-
- 2017年07月24日 01:01
- 単に煩雑でつまらないストーリーと書けば済むものをゴチャゴチャと書き並べて読みづらくするのがレビュワーの仕事なんですなぁ
大体喋る犬の謎追えよなんて苦笑もの突っ込みまで入れないといけないとはなんと最早
それ言ったら1作目からなんで機械の住人が心持って令嬢のこと考えてるねんって話になってしまいますわ
-
- 2017年07月24日 01:49
- レイトンシリーズ一作目からブラザーズや逆転レイトンも含めプレーしてきたレイトンファンです。ゲーキャスさん、ファンの多い作品に対してなかなか率直な見出しのレビューだなぁと思いコメントです(^_^;)
ゲーキャスさんのレビューはシリーズではなく単体作品としてみた場合、的を得ていると思います。(追記で実際そのように書かれておられますね)
謎に対しての指摘、私も確かに気になる所がありました。これまで謎を手掛けてきた多湖さんが亡くなられたので、その影響もあるのでしょうか。
これまでと雰囲気の変わったストーリーは気になりましたが、カトリーの性格と共にストーリーも明るく軽いノリへとあえて変えてきたのではと感じます。スマホも意識したせいでしょうか?
レイトン教授の落ち着いた語りと共に少しさびしさが残るような物語が好きでしたが、今後どのような展開を見せていくのかで評価しようかと考えました。
シャーロの件は、これまでも3部作前提で、いくつか謎の答えは最後までわからなかったので、今回もそういう予定なのかもしれないと思いました。でも、1つの簡潔した作品と考えると納得はできないのかもです。
ストーリーと謎はかみ合っていないとはいえ、最近は初代よりはだいぶ関連付けているようには思います。レイトンシリーズずっとやってきた人たちは慣れてるかもしれません。そうでなければ、少し気になりそうです。
勝手にカトリーが謎解きをするのは、これまでのシリーズも一緒と言えばそうなのですが、オムニバス形式なので、特に勝手に解いてしまって気づいたら次に行ってしまっていると感じさせられます。毎話ごと最後に余韻を残しつつ話を勧められたらよかったのかもと思いますね。
ルークがまた出てきてくれないかなぁ。
-
- 2017年07月24日 02:04
-
今更ある指摘ではあるのは同意ですね(笑)
でも実際確かにやってみた感じちょい違和感はありますよねー。。
まぁこういう事を評価する方がいるからこそ参考になる人もいますしね。
実際文句の付けようがないかと言えば多々ありますし、
それを声を大にして書かれる方を自分は応援する側ですわ^_^
まぁファンなので、あまり厳しいのはちょい凹みますが、、、
-
- 2017年07月24日 05:27
- レイトンとしても質が低いというか、最初の目標に触れもしないのはなんだかなぁ、と思いますね。
レイトンって昔は一応ストーリーだって先が気になったのになぁ。
今更の指摘というか、ことさらに質が低いのでこの指摘が出てしまったように思います。
あと、シリーズとして全く成長がない。DSの名作(今作はそれ未満ですが)も、成長しなければ周りが追いついて凡作になるでしょうよ。
-
- 2017年07月24日 06:03
- ゲーキャスさんは立場を明確にしてのレビューだから、キャプつば好きを表明してのレビューと、一本の新作としてみると宣言してのレビューは立ち位置を明確にしていてレビューとして公正でしょ。
気に入らない記事にダブルスタンダードって書くやつの多いこと。一人が粘着しているのかもしれないけど。
-
- 2017年07月24日 07:29
- 文句があるなら自分でレビューしてろや
-
- 2017年07月24日 07:49
- ほならね理論は流石に頭悪すぎ
-
- 2017年07月24日 10:21
- ゲームを出したらいろいろ言われるように、文も出せばいろいろ言われます。そこは覚悟しているので、皆さんが何を言っても(法律の範囲で)自由ですし、私も言われたら納得できないものは反論するつもりです。
▼まぁまぁさん
一応、評価5はファミ通で言う6ぐらいと思っているのでフツーのつもりです。
▼ハナさん
私も、謎とストーリーの関連度は問題ないと思っていますね。
ストーリーがラストの事件に向けて伏線を張りつつ繋がっていれば盛り上がっただろうに、というのがストーリーに対する不満です。
カトリーが解いてもいいですが、最低限、盛り上がる構成にしておいてほしい。それだけで、感想は全く違ったと思います。
▼あさん
1作目は不思議な街の謎を解くという大きなお題目に対して話が進んで、結論が出ていますよね。
この話は最初に犬がしゃべるという謎を出して、結論も何も出していないわけです。
興味深さも含めて、ストーリーの完成度で比べるべくもありません。
▼ここのレビューの一貫性のなさに疑問さん
別の方がおっしゃっていますが、スタンスを明示して書いているつもりです。そもそも、1作目とミステリールームしかクリアしていないので、シリーズを通じて…というものは他のメディアに任せたいと思います。
今回は、新展開なので初めて入る方も多いでしょうし、そういったスタンスで書くことに意味があると思っています。
-
- 2017年07月24日 10:48
- そういやもうひとつスマホで出てたレイトンシリーズって、主人公が息子だったような
そっちどうなったんだろう
-
- 2017年07月24日 12:51
- 物語も陳腐だし、完全に子供向けだね…
逆転裁判的なコンセプトを期待したけど正直買って損したわ
-
- 2017年07月24日 14:27
- 逆転裁判的なコンセプトを期待して外れたってのは流石に少しくらいは事前情報収集しとけよとしか・・・
-
- 2017年07月24日 20:45
- 自分は3DS版を持っていて未クリアです。
毎日楽しみに新作&セール情報みていますが、記事タイトルにネタバレ感があってショックでした。
記事本文は読まないようにしたので、内容はわからないですが、せめて「レイトン、自ら出した謎を解かずに終わる。」の部分は記事タイトルに入れないでほしかったです。
-
- 2017年07月25日 00:30
- まだ4話ですが、まさか犬の問題が最後まで解決しないとは!
本作はいろいろひどい部分がありますが、さすがにそりゃないよーという感じです。
レベルファイブは昔は好きだったのですが、楽して儲けることができるようになってからの凋落ぶりが、日本のゲームメーカーの縮図を見ているようで悲しいです。
-
- 2017年07月25日 09:31
- 謎とストーリーがリンクしてないのは1作目からって言ってる方いますけど、教授の頃はリンクしてる謎割とあった気がするんですけど…
悪魔の箱あけるとか爆発する機械から脱出するとか…
-
- 2017年07月25日 13:32
-
結局何が言いたいのかよく分からんレビューだなぁ
もう少し記事に一貫性を持たせて欲しい
-
- 2017年07月25日 16:18
- 内容についていろいろと意見があるのは当然ですね。
でも、家庭用ゲームメーカーが、ゲーム機とスマホを同時発売で、スマホの方をお安く、売り切り+内容を明示した課金で出してきたことの意義は大きいのではないでしょうか。
イナズマ新作もこれでやってほしいなあ。
-
- 2017年07月26日 03:31
- シナリオについては謎を一個づつクリアしないと進みたくない派なので微塵も進んでませんのであれですが、
えるしゃーるさんのいう売り方について確かに!と思いました
こういう売り切り型が欲しいんですよね
私ゃカトリーの着せ替え興味ないから!みたいな
でも好きな人は3DSでやればいいですしね
-
- 2017年08月07日 03:56
- 結末を見ても
「はぁ・・そ、そうですか・・」
って感じる物が多くなりましたね
SF要素が強くなってきて、結末が説得力無く無茶苦茶でこじ付けでも良いとされてる気がしますね
説明しにくいですけど、プレイヤーがイメージする世界観を逸脱しない範囲での解答でないといけない気がします
時間旅行が一番ストーリーが好きであの頃はまだ非現実の世界の中ではあったけどその範囲で説得力は感じてたんですけどね
逆転裁判VSとか、この作品とかは、さすがにこれはちょっと・・って思いました
謎解きは好きだから今後もレイトンシリーズは購入していきたいと思いますけど
ストーリーは私的には改善して欲しいですね
-
- 2017年10月21日 22:15
-
何ぃ!俺の謎も解決しないとか
ちょっと酷すぎるだろ?
なにかあれば「子供用なので大人が目くじら立てるな」で逃げるんだろ?そういう所は大人なんだよなぁ・・・
正しい言葉遣いも気になるけど、俺が喋るたびに空中に浮くシステムを何とかしろよ・・・・・
謎解きとストーリーはリンクしませんよ
子供だましで勝手に解かれるメインストーリーも同様です
まあ、今更感のある指摘ですね…。