RSS

記事一覧

GREE100%子会社のポケラボ『シノアリス』が、課金系バグがあるはずなのに「直った」と宣言して運営を続けている話をさせてください

jpg large
GREEの子会社であるポケラボの『シノアリス』が、課金アイテムに関する大変なバグを公表しないままゲームのサービスを続けている。
そのバグとはガチャを引いたときに課金アイテムの魔晶石だけが消費され、アイテムが入手できないというものである。しかも、公式には「魔晶石のバグは修正され、正常にガチャができる」と宣言したうえでである。
当たり前だが「お金を払っても機能しない」というのはアイテム課金式ゲームにおいて重大なことであり、すぐにでも課金を停止して修正するべき事態だ。

『シノアリス』は、プレイヤーのために魔晶石消失バグの存在を明かすべきではないかという記事を書いた時点で、何かしらの情報が届いて発表してくれるように願っていたし、メーカーに問い合わせが行っているはずなのだが、6月15日の18時時点で公式の告知が何もないので改めて書きたい。

ゲームキャストには多くの情報が寄せられているが、その報告は2つに分けられる。
1つは“プレゼントにある魔晶石が消える”パターン。プレゼントを受け取るとプレゼント欄から消えるが、アイテムは受け取れないバグだ。
これはこれで異常なバグだが、一応運営から告知されているので今回はさておく。ただ、この状況で運営が続いていることに対しては異常だと感じる(あ)。

大きな問題は次の2つ目のケース“ガチャを引いたときに魔晶石は減るが、アイテムは受け取れない”パターンだ。実際に流れに沿って紹介していこう。
まず、プレイヤーはガチャを引く。この時点で魔晶石397。
sinoarisu_1

魔晶石が減ることが告知されるが……。
sinoarisu_2

OKを押しても「ガチャを引くことができません。」と告知されてしまう。
sinoarisu_3

そのまま再度ログインすると、魔晶石は減っていた。
sinoarisu_4

だが、意気ようようとプレゼントを受け取って(そのため、スクショは魔晶石281個になってしまっている)り、武器を強化するときになって被害者は気づく。
武器が増えていない。入手順に並べても、装備中の武器が上にやってくる。本来、10連ガチャをひいたら装備中の武器の上には10個の武器が並んでいなければならない。
つまり、魔晶石は減ったのにアイテムが増えていない。
sinoarisu_5
▲バグを意識してガチャの前後の画面写真をとることは通常プレイであり得ない状況なので、掲載できる画面写真は少ないのはご容赦を(すでにポケラボに送ったので公開したくない情報提供者もいる)。

また、ゲームキャストに寄せられた報告の中には「エラーメッセージが出なかった」パターンも複数存在しており、多くは同じフローを通っているが、エラーメッセージが出ないパターンもあるという。
このケースはもっと深刻だ。
ものすごい勢いで何十連もガチャを回す課金者の方は、10個ぐらい武器がなくても気づかない可能性すらある。

同様の報告例はTwitterにも多くあり、個別に聞いて回ったところ似たような経緯をたどっている。
もちろん、ここで紹介した事例は6月11日にポケラボが「魔晶石のバグを修正した」と宣言した後のもので、スクリーンショットもその後のものである。
Twitterにもそう言った報告があるし、中には複数のゲーム開発者(※つまり、同業者であり見間違えの可能性は低い)からも報告が寄せられている。


運営のポケラボへすでに連絡したという報告もあるので、ポケラボがこの状況をおそらく知っていることだろう。
しかし、現在ポケラボは「魔晶石処理の不整合について、対応完了し不具合が解消した」として運営を続けている。
記事執筆時でiOSではトップセールス3位。
これだけ課金されているということは、それだけ被害者予備軍がいるということ。恐らく、廃課金ゲームの一種なので大量にガチャを引き、気づかずに魔晶石が消えているケースもあるだろう。

ただ、ポケラボにこの声は届かないし、被害者の声が小さいかぎり無視されるような気がしている。
そもそもやる気があるなら昨日の記事が出た時点で何かしらの報告が出ているだろう。
それどころか、ポケラボはバグを放置したまま6月13日にイベントを決行した。当然、高負荷が発生してイベント結構後にゲームは重くなり、すぐに接続不能になってメンテナンスが始まった。
それについての運営のコメントは「イベントが悪いのではなく、恒常的な高負荷が悪い」というもの。当たり前だが、高負荷を発生させるイベントを行ったポケラボが悪い。
課金にまつわる致命的バグを「直った」として課金を続けるだけで驚きだが、シノアリスの運営からはプレイヤーに正しい情報を伝える様子がまったく見られない。
情報を総合すると、最近になるほど報告がなくなりつつあるので裏で対応をしているのかもしれないが、それならそれで報告するべきだろう。

そうでないならばポケラボが公式ページで掲げる会社存在意義にあるように「全ての人に対し、誠実に接する」精神に則り、情報を明かしてサービスを停止すべきではないか。

ポケラボに届かないなら、親会社のGREE、協力会社のスクウェア・エニックスさんでもいい。
ぜひ、この件について動いていただきたいと思う。

なお、石が消えたなどの被害にあった場合はGoogleならアカウント情報から注文履歴を確認し、該当支払いの「問題を報告する」で返金の申請が可能だ → アカウント情報URL
iOSについては、こちらの手順で返金が申請できる → iPhone,iPadの有料アプリ購入をキャンセル・返金してもらう方法 | FatherLog

ゲームキャストでは本件に関する情報や内部告発を広く募集している。
gamecastblog@gmail.comか、Twitterアカウント@gamecast_blogまで情報を寄せてほしい。

 コメント一覧 (43)

    • 1. 名無しさん
    • 2017年06月15日 19:25
    • そろそろ警察案件ですか?
    • 2.
    • 2017年06月15日 19:54
    • ネットワーク高負荷が原因ならCDNに金突っ込むなり出来る事はいくつかあるやろ、と思うけどね。
    • 3.   
    • 2017年06月15日 19:55
    • バグゲーも上には上(下か)がいるものだ。
      端末がヘボいせいでなくアプリのバグのためにプレイできないスマホがある。
      それを告知はしてるものの半年以上放置してるゲームがあるんだけど、
      シノアリスの酷さに比べれば可愛いもの。
    • 4. レア
    • 2017年06月15日 20:31
    • ここの運営は本当誠実さのかけらも無いな
      周りでも被害あったから拡散することを願う
    • 5. 読者
    • 2017年06月15日 20:32
    • 私はとっくに返金してもらってました。
      ガチャ運悪いところに消失重なって、吹っ切れて申請したら一発。
      みんなやればいいと思います
    • 6. あ
    • 2017年06月15日 20:33
    • 前の記事にも書きましたがこの件に関してはイマイチ信憑性が乏しいと思っています
      理由は一度認めて告知もしているバグを更に隠す必要性が分からないからです
      修正し告知した後に、もし別の要因でまだ消失バグがあると分かったのなら前回と同じく修正と告知をすればいいだけのように思えるのですが…
      又、消えたという方達が運営にどのように報告して、どのような返信があったのかも気になります
    • 7. 堕落しきったメディア共へ
    • 2017年06月15日 20:40
    • 何処の大手メディアも未だに動かず、注意喚起も無し・・・
      あの公式の直った告知から何日たった?
      大手メディアなら、ポケラボなりに取材すりゃいいのにそれもしない・・・
      未だにグリーって粗大ごみが、業界に強い影響力をもっているのだな、と戦慄しますわ・・・
      過去の悪行三昧を悔いることも省みる事もせず、それで得た悪貨で更に罪を重ねる
      DeNAもそうだが、未だにこいつらが世にのさばってるのが信じられない
      その辺りを追求しないジャーナル共もグリーDeNAと同じくらい悪だ
      危険な物を、さも素晴らしいものと拡散して被害者を増やしているのだから
    • 8. 管理人
    • 2017年06月15日 21:44
    • ▼あさん
      この件について、ポケラボは始まってから一切自分の損になることをしていないんですね。
      認めた瞬間に直して(おそらく、早い自機から認めたら課金してもらえなくなるので)、一度も課金を停止していない。
      そして、認めずに放置しておけば、発覚して止めても課金したプレイヤーは後に引けなくなってやめづらくなります。
      最初のタイミングで止めたら、シノアリスは30位とかその程度に落ちていたでしょうが、止めなかったから上位にいられるし、何かあってもまた再開してくれるのです。
      十分すぎるインセンティブがあります。
      直った宣言前の報告には返事が来つつあるようですが、宣言後のプレイヤーには連絡は行っていないようですね。知る限り。
    • 9. はは
    • 2017年06月15日 22:11
    • いやいや
      普通にバグってメンテ繰り返してるゲームやで
      課金する方がおかしいやろ
      何かあっても文句言えないで
    • 10.
    • 2017年06月15日 22:23
    • ガチャバグを認めたら直さないといけない
      でも原因特定前にアクセスが落ち着いて再現しなくなったからどこが悪いのかわからない
      でもバグがほぼ発生しなくなったのならもういいよね、だから放置。でしょ

      対応完遂どころか今までのメンテでむしろ何が直ってるのか
    • 11. あ
    • 2017年06月15日 22:45
    • 返信ありがとうございます
      管理人さんに質問ですが、管理人さんの予想では運営は最初の(告知した)消失バグをかなり早い段階で認識していたにも関わらず売上を優先し放置しメンテナンスに入らず、修正した段階で告知をしたという事でしょうか?
      私の記憶ではシノアリスは最初の3日〜4日は十数時間のメンテナンスを断続的に行なっていてほぼ入れず、特に初期の頃はセールスランキングも50位以下に位置し微妙な順位だったと記憶しています
      リリース初期の段階で消失バグを認識していたとするなら、その長時間メンテナンスの時に修正すれば良かったのでは?と単純に思うのですがその点はどう思いますか?(どうせその他のエラーへの対処やサーバーの増強をする為に長時間メンテナンスはやっていたのでその時に同時に修正すればいいはずで、一応微妙ながらも安定している時にわざわざメンテナンスに入り修正したとするならば運営はその時点で認識し緊急メンテナンス入りを判断したと解釈するのが普通では?と言う意味です)
    • 12. あ
    • 2017年06月15日 22:56
    • なぜこうもあからさまに誠意のないソシャゲにジャブジャブ課金するのか理解しかねる。それ以上に、金銭関係のバグを直さない企業体制に戦慄するが。
    • 13. 事例
    • 2017年06月15日 23:04
    • 曖昧なソースでこの記事?これ営業妨害じゃん
    • 14. あ
    • 2017年06月15日 23:12
    • もう一点
      最新の管理人さんのツイートで「未だに課金して石が付与されないバグ」という未確認情報に関して情報提供のツイートをされてますが、
      恐らくこれは管理人さんが20時36分にリプライしている方の症状の事を指していると思いますが、その方のツイートを辿るとバグの修正告知以前に発生していると容易に分かります
      その方は未だに調査結果と補填がされていない状態だとツイートから推測されるので、その点は運営の対応が遅いなと思いますし今後の運営の対応も注視していく必要性はあると思いますが、
      少なくともバグの告知以前の症状を(未確認情報と言いながらも)未だに発生しているかのようにツイートしているのは冷静さを失っているように感じます
      せめてその方からの返信を待ち情報を確認するべきだったのでは?と思えてなりません
    • 15. 名無し
    • 2017年06月15日 23:15
    • 火消しに精が出ますねぇ。
    • 16. い
    • 2017年06月15日 23:18
    • 「未確認情報と言いながらも」って……そこが一番大事なところでしょ
      未確認情報だって明記してあるのにそんな勘違いするほうが冷静さ失ってる
    • 17. 管理人
    • 2017年06月15日 23:19
    • ▼あさん
      ゲーム会社にいた人間として言いますが、そんなタイミングはあり得ないです。初期から報告されていたのですから。
      しらばっくれると思いますが。課金系のトラブルを認めたら、停止しないといけないですからね。
      また、あさんのおっしゃる方の話ですが、基本的に複数の情報を見て初めて判断しております。複数の未確認ソースがあったものに対して「いませんか?」と聞いております。
    • 18.  
    • 2017年06月16日 00:40
    • シノアリスの返金申請者がBANされる案件
      https://twitter.com/dskonata/status/875358778530553856
    • 19. .
    • 2017年06月16日 01:08
    • グリーもポケラボも詐欺会社か。さっさと潰れろ。
    • 20. あ
    • 2017年06月16日 01:29
    • ※9、※12
      私も個人としてはこのゲームには課金する価値が見いだせない考え方ですが
      ゲームに求める楽しさが違う人の多様性があってもいいんじゃないでしょうか
      そうした人には見慣れない課金体系ではなく、ある意味で枯れてるように見える
      公式が「直った」と言ってる以上、信じて回してしまうでしょう
      100%再現しないのが(意図せず)巧妙な詐欺みたいになってることに
      まず企業側が誠実に動かないでどうするんだと
    • 21. ぱぴこ
    • 2017年06月16日 02:59
    • あ?営業妨害? 
      営業妨害で訴えられるもんなら訴えてみろよ
      糞会社は課金詐欺で営業停止だなw
    • 22.  
    • 2017年06月16日 03:36
    • Twitterのつぶやきも、スクショも出ていてソースは曖昧じゃないと思いますけども。
      少なくともTwitterに紐付く人間が言っているわけですし。
    • 23. 石だらけや!
    • 2017年06月16日 07:57
    • 今まで配布した石
      全部再配布されたぞwww
      草生えるwwww
    • 24. 名無しさん
    • 2017年06月16日 08:02
    • お金渡して商品くれずに追い出されたら盗人だの詐欺だの訴えて正当なのに
      ことソシャゲになったら「盗まれるお前が悪い!被害者が悪い!」って言うの控えめにいって治外法権の国へ行ってほしい
    • 25.
    • 2017年06月16日 08:17
    • ここの記事にしろ、運営の告知にしろ鵜呑みにする方が悪いよ。
      人が作ってるんだから意見や物の見方が偏ってて当たり前。自分の責任で判断しなきゃ。
    • 26. あ
    • 2017年06月16日 08:49
    • ガチャの確率表示詐欺も酷いけどな。
      Sの確率が20%とか書いてあるのに、80連回して、S.10個だぞ?確定枠+2個だぞ?98%ハズレだぜ?

      Sの確率が5%もねーだろう…ふざけるな。
    • 27. 確率
    • 2017年06月16日 08:52
    • ※26
      詐欺の真偽はさておき、その前に君は確率についてお勉強しなおした方がいい
      ギャンブルとか手を出したら身を滅ぼすタイプだぞ
      いやソシャゲガチャがまさにギャンブルか
    • 28.
    • 2017年06月16日 08:58
    • ソシャゲなんて無法地帯だから自衛したほうがいいっていう意見ならわかるけど
      この記事に対して自己責任って連呼するのはよく分からん
    • 29.  
    • 2017年06月16日 09:06
    • 自分に責任があろうとなかろうと被害被るのは自分だからね。
    • 30.  
    • 2017年06月16日 09:10
    • 悪いことをしてる人間はギタギタに叩きのめしていいっていう考え方がちょっと怖い。
    • 31.  
    • 2017年06月16日 10:10
    • ここまでの流れでスクエニは一切悪くない感じが気持ち悪いですね
    • 32. 名無し
    • 2017年06月16日 10:54
    • スクエニが運営してるわけじゃないからな
      まあ名前を連ねてる以上責任は免れないから、これからじゃないかね
      しかし直ったって告知のあともTwitterではチラチラ消失バグを見かけたのは自分も同じ。何かしらあるのでは?っていう疑念を抱かざるを得ないかな。
      そもそも配信延期してからメンテナンス祭りだから、課金するのに不安しかないが。
    • 33. ナナシ
    • 2017年06月16日 11:29
    • このゲーム初期でスレオンするゲームだと気づかない方がどうかしてる
      初日の対応から泥沼になる事は確定事項みたいなもんだったろ
    • 34.  
    • 2017年06月16日 12:00
    • 2人目の返金申請通ってBANされた奴

      https://twitter.com/dokupetkd/status/875544175801843712
    • 35.
    • 2017年06月16日 12:22
    • それどころか、ポケラボはバグを放置したまま6月13日にイベントを決行した。当然、高負荷が発生してイベント結構後にゲームは重くなり、間もなく接続的なくなってメンテナンスに入った。←日本語直して
    • 36.  
    • 2017年06月16日 13:20
    • そんなことよりお詫び石2300個貰えてたりする人はなんなのか?

      公式はそこらへんもだんまりだし
    • 37.  
    • 2017年06月16日 14:03
    • シノアリスでうちのギルメンがバグで石吸われたから返金申請したら貯めてた分を持っていかれたそうです

      石をバグで吸われた上、返金申請分持っていくってどうなんですかね?

      皆様もお気をつけくださいまし
      https://twitter.com/___banbi___/status/875568890067116033
    • 38.  
    • 2017年06月16日 15:54
    • シャドバのアカマラを彷彿とさせるな

      石吸われるのも被害だが、アカウントごとのっとられたシャドバの時の方が派手だったと思う

      今後のさらなる盛り上がりに期待
    • 39. qp
    • 2017年06月16日 17:04
    • 1 アプリが出た時から不具合だらけだったのになぜ課金やガチャ回しをするのかが分からない、不具合出るのを覚悟して回せよ
    • 40. ぱぴこ
    • 2017年06月16日 20:01
    • 悪い事をしてる人間は徹底的に叩け
      いやそれ一流企業としてのモラルがなさ過ぎるんだけど
      中国の企業ならそれでいいけど、日本の企業ですよね?
      今日日どの企業でも信用とイメージは金払ってでも獲得しようとするのに、ソシャゲ業界のヤクザ商売といったら・・・・
    • 41. BA
    • 2017年06月16日 23:13
    • バグ放置を糾弾するのはいいんですが、サーバが重いのはイベントのせいというより主にゲリラクエストです。つまり元から。なので恒常的にサーバが重いという公式の言い分は(現状の判断材料だと)正しく、ゲームキャストさんのいう「イベントのせいで重くなっているのだろう」というのは妄想の域を出ません。問題提起をするなら「恒常的にサーバが重いのに何故イベントを開催したのか」を問うべきで、「イベントが悪いんだろう」ではそこらのエアプレイヤーの言いがかりレベル。記事にすべき文言ではないのでは? ジャーナリスティックを謳うなら曖昧な部分を曖昧にあげつらうのではなく、正確な記事を書いて頂きたいです。せっかくバグ放置の糾弾をしているのに価値が落ちてしまいます。バグの信憑性も疑わしくなりますし。
      ゲームキャストさんの歯に絹着せぬ主観的な物言い(といっても運営にインタビューをしたゲームには明らかに軟弱な記事とか一貫性がないですが)はネットのウケがいいのはわかりますけれど、信憑性や正確性はどうでもいいのでは速報とビュー稼ぎにしかなっていない。これでは「わるいうんえい」とやってる事が大して変わらないようにしか見えません。
    • 42. 管理人
    • 2017年06月16日 23:25
    • ▼BAさん
      BAさんの書き方の方が当を得ていますね。ご指摘ありがとうございます。
      ただ、私はイベントが始まってすぐプレイして重くなったので、状況証拠的にほぼ間違いない思います。ゲリラも、イベントもやらないべきだと思っていますね。プライベートの都合でゲリラの時間にプレイしていないのでそちらは書けないですが。
      また、初日からほぼ毎日ログインしており、エアプレイではないと言っておきます。
      あと、良く誤解されますがこういった記事は一瞬PVあがりますが継続性がなくて騒ぎが終われば記事に来た人は再訪してくれませんし、本来の読者が離れて後々PVが下がります。調査時間も必要だし、良いことは何もないです。
      何度も言っていますが、基本的に広告はすべてLivedoor Blogのものなので1PV=0円です。PVを稼ぐインセンティブはないのです。
    • 43. BA
    • 2017年06月16日 23:54
    • 早いお返事ありがとうございます。私が言いたかったのは「ソースなしにこういう書き方ではそう思われても仕方ない」という事です。実際どうなのかはゲームキャストさんを信じるしかない。ですので、こう言った書き方をしてしまうことで信憑性が下がるのは、あらゆる面で損という話ですね。(他サイトの記事はきっかりバグの話だけをしているので余計に)
      こういった記事でPVを稼いでも無意味というのなら、なおさら正確性を重視した方が読者にちゃんとしたメディアだと見てもらえるんじゃないでしょうか。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント