『シノアリス』は、プレイヤーのために魔晶石消失バグの存在を明かすべきではないか?
- 特集記事
- 2017年06月12日

あえて強く言おう。
ポケラボとスクウェア・エニックスは、プレイヤーに嘘をついたまま『シノアリス』で課金を続けるのをやめた方が良い。
『ニーア』シリーズのヨコオタロウさんが原作とクリエイティブディレクターを務め、音楽に同じく『ニーア』シリーズの岡部啓一さんを採用して話題を集めた『シノアリス』の運営は、そう言えるほど問題を抱えている。
何が問題なのか。
それは、プレイヤーに伝えるべきことを伝えず、不安定な状況でゲームを続け、課金を継続していることが問題だ。
『シノアリス』には課金アイテム“魔晶石”が消えてしまうバグやプレゼントの増殖バグが存在する。
普通、(プレイヤーのことを考えれば)課金を一時停止すべき状況のはずだが、運営側はそれを「直った」として、プレイヤーにリスクを伝えずにゲームを継続している。
何が起きているか時系列に沿って説明していく。
【1】.6月6日、サービス開始

サービス開始とともに大量のアクセスがあり、メンテナンス開始。
この時点で、プレゼントを何度ももらえる魔晶石の増殖、ガチャを回しても魔晶石だけ消える現象が報告されていた。
本来、何かを得て何かを手に入れる処理は“トランザクション”という一連の処理になっており、どこかで失敗したら最初に巻き戻るように作るのが鉄則だ。しかし、高負荷で片方だけが失敗するということはよほどのバグか、そもそもトランザクションになっていないことが原因と思われた。
人気ゲームに負荷問題はつきものだし、オンラインゲームをバグなしの完全な状態で出すのはまず不可能。
私も気にはなったが、リリースのお祭りの一環と思って見過ごした。
【2】.6月9日、警告ナシにサービス継続
【シノアリスをプレイいただいている皆様へのお願い】
— SINoALICE -シノアリス- (@sinoalice_jp) 2017年6月9日
通信エラー問題と緊急メンテナンスのため、皆様に大変ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。
シノアリスをプレイいただいている皆様へのお願いがございます。恐れ入りますが、本ツイートの画像をご確認いただけますと幸いです。 pic.twitter.com/bpSEpLcXio
状況報告。高負荷時のみ発生するバグをとるため、サービスしながらバグを取ると宣言。
これもまた、仕方がないかな、と思う。ただ、すでに有料アイテム系のトラブルは報告されているのに、プレイヤーには説明なしに課金を継続している点は不誠実だと思った。
【3】.6月11日、魔晶石に関する不具合解消のお知らせ
【魔晶石の処理に関する不具合についてのお詫び】
— SINoALICE -シノアリス- (@sinoalice_jp) 2017年6月11日
魔晶石処理の不整合について、対応完了し不具合が解消したことをご報告いたします。現在は処理が正常に行われる状態に回復しております。本不具合による影響範囲を調査後、補填をさせていただきます。大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
魔晶石の問題解決を宣言したその日、ゲームキャストの読者から「魔晶石が飲まれた」という連絡があり、Twitterでも私の友人の周りでもそう言った報告は見られた。
つまり、魔晶石のバグは解消されていなかった。
仮にバグが解消されたとして、解消後も高負荷でトラブルが起きている点で、有料アイテムの消費やプレゼントの受け取りなどが安全に設計されておらず、短時間で修正できない根幹の問題が疑われる。
処理速度を上げるためにこういった設計を行う例はあるが、よほどサーバーが安心して動く状況でなければこのようなトラブルが発生する。
【4】.6月12日21時、バグの告知ナシ
魔晶石関連のバグは多数報告されているがアナウンスせず、そんな状態で「バグが取れた」と宣言し、ここに至るまで課金アイテムに関するバグの存在は告知せずに運営は続いている。
告知が遅れているのだとは思うが、実質的には「課金アイテムバグが解消された」とプレイヤーに宣言している裏でバグの犠牲者は出続けており、まだ消えた魔晶石の案内はない。
嘘をついてしまっている状態になっていて、本来なら「有料アイテムの処理に問題があります」と宣言しなければならないときに来ている。

▲セールスを見ると『シノアリス』は1日に1億円稼いでいてもおかしくない状況。金がプレイヤーを大事にする心を曇らせているのだろうか。
本来は真実を告げて処理を修正するまでサービスか、一部機能(課金など)を停止するべきときのはずだ。
こういった決定は難しく、おそらく今まさに社内でもめていることは想像にかたくない。
しかし、このままでは『シノアリス』を運営しているポケラボとスクウェア・エニックスは信用できないメーカーということになってしまう。一刻も早く、プレイヤーを大事にする決定をして欲しい。
かつてのソーシャルゲーム業界ではなぜか、こういった商売が許される空気があったが、今はもうそんな時代ではないはずだ。
さて、ここからはおまけだ。
大手スマホゲームメディアはこの状況を見過ごしているどころか、シノアリスをこの状況でおすすめしていることすらある。メインのギルドすら機能しないなかで「面白い!」とする記事がでること自体が奇妙だ。
百歩譲っても、読者大事に思うなら「面白いけども、今は挙動がおかしいから課金してはいけませんよ」ぐらいは書くべきではなかっただろうか。
これについては、非常に残念に思っている。
-
コメント(36)
- Tweet
コメント一覧 (36)
-
- 2017年06月12日 22:29
- 身の回りのプレイヤー全員「戦闘がわけわからん」と言うとるんですが、それ以前の不具合があったんですね……
-
- 2017年06月12日 22:59
- そもそもメンテ続きなのにセルランに入る程の課金をいつやってるんだろうか…
-
- 2017年06月12日 22:59
- 昔ポケラボに不具合の出てる端末ログを送っても速攻で「当社側では確認出来ませんでした」とテンプレが帰ってきて終わりでした。相変わらずスゴイ運Aのようで
-
- 2017年06月12日 23:08
- 持って一年と読んでたんですけど、
これはダメかもしれませんね。
-
- 2017年06月12日 23:09
- ゲームとして面白くないんだよなあ…
-
- 2017年06月12日 23:10
- メンテが長引いたことが逆にSNSで話題になってDLが伸びた印象があります。
日曜日から、安定してプレイできるようになってきたので、それに伴って重課金ユーザーが、ガチャしまっくてるのでしょうね。
自分は無課金でやってますが、他のアプリと比べて今のところ取り立てて優れた点は見えず。
こちらのサイトで問題点を警鐘いただけるのは、良いことですね。運営が改善される事を願っています。
-
- 2017年06月12日 23:14
- 大手事務所のゴシップには触れない芸能マスコミ的な気持ち悪さを感じますね。
スクエニの名前がなければ、メディアの対応も違っていたかも知れません。
-
- 2017年06月12日 23:28
- ポケラボ=グリーは相変わらずですね
スクエニがシノアリスでどういう立ち位置かはわかりませんが
まぁ、スクエニはスクエニで、DQMSLや星ドラ等で
色々とやらかしまくってるので今更ですね
この業界の腐りようはいつ直るのでしょうね
いつぞやのグラブル騒ぎももはや過去の物状態ですし
2010年あたりから、全く一つも体質が変わっていない・・・
-
- 2017年06月12日 23:52
- スクエニは信用できないメーカーですけどね、個人的に
-
- 2017年06月13日 00:15
- このビックリするほどつまらんゲームに課金する人って結構多いんですね
可愛い絵と話題性があれば面白さなんて二の次三の次なのかな
-
- 2017年06月13日 01:24
- もうサービス終了していいよ…クソ運営すぎ。
-
- 2017年06月13日 02:47
- 開発運営はポケラボでしょ、これ
FGOといい最近は派手な炎上売りにするのが流行ってるのかもね
それが良い事とは到底思えないけど
-
- 2017年06月13日 02:48
- スクエニのガチャゲーはバカから金を巻き上げるだけの半年持てばいいだけの使い捨て集金装置
さすがにみんなもう知ってると思ったけどまだこんなに課金する人がいるとは
-
- 2017年06月13日 03:57
- 日に何回か思い出して起動するも、メンテメンテで
課金しようにもそこまで行かないw
-
- 2017年06月13日 07:13
- 元々スクエニのソシャゲはすぐにサービス終了する印象があるのであまりプレイしたくないんですよね…
-
- 2017年06月13日 07:22
- このクソゲーに課金する奴が悪いんやぞ
-
- 2017年06月13日 07:26
- クロスサマナーをまだ覚えています。
開始頃が最高潮で、コンテンツ追加は延期延期、運営は情報を開示しないし、落ち目になったら終了のパターン。
-
- 2017年06月13日 08:51
- 訴えられて金むしられる所まで行かないと治らないんじゃないかな。
-
- 2017年06月13日 08:51
- メンテ増殖バグでSS武器初期で10個あるけど、回収もbanもされてない。
どーなってるんだろうねこの運営
-
- 2017年06月13日 09:18
- 戦闘がわからん、システムわからんは
プレイヤー側の質が低いだけで、
単純に頭を使って戦略を練るゲームなので
ポチゲー慣れしてるとキツイだけ。
つーか、最初からこんなメンテ連発してるケゲームに課金してる方が余程の阿呆かと思うが。
返せとか運営とか言う前に自分の金の使い方考えろよと思うわ。
課金は自己責任だっつの。
糞運営だと思うならほっとけば潰れるんだから
-
- 2017年06月13日 09:33
- まぁ、クズエニですからね。(´Д` )
-
- 2017年06月13日 09:49
- こういう記事を書いてくれるゲームメディアが貴重、というのがもう既にソシャゲ業界の末期症状を表してると思う。
シノアリスに限らず実際色んなソシャゲがド酷い不具合を出しまくってるのにそのゲームの2chのまとめサイトくらいしか情報出さないからな
法律や規約的にどうこうってやつじゃなくて倫理的にどうなのかって話でしょ、普通は
スクエニレベルの巨大株式会社が中小企業でもやらんような阿漕な運営実態でやってても批判されないって時点でおかしいんだよ
-
- 2017年06月13日 10:16
- >大手スマホゲームメディアはこの状況を見過ごしているどころか、シノアリスをこの状況でおすすめしていることすらある。メインのギルドすら機能しないなかで「面白い!」とする記事がでること自体が奇妙だ。
アプリゲットさんとかですね。
-
- 2017年06月13日 11:55
- 信用度ゼロ億がついにマイナスの領域へって感じで、そういう意味では熱いですね……
-
- 2017年06月13日 11:58
- このゲームの運営主体はポケラボでしょ
iTunes Storeのゲームの発行もポケラボからですよ
何でもかんでも叩くのもまた違うかと
-
- 2017年06月13日 12:17
- つーか面白いとか以前に
話題性だけで初動に金突っ込む連中がいるからなぁ・・・
面白いから金を使うんじゃなくて
とりあえず突っ込んでから考えるような人間がいる以上何を言っても無駄
-
- 2017年06月13日 13:09
- まぁソシャゲの場合トップとってちやほやされたいって欲望持つ人も多いので
スタートダッシュで課金してそのまま上位勢に居座るってのを
する人がどこにでもいるので課金自体は不思議ではないんだよな、悲しいことに。
それに最近は絵師抱き込んでTwitterで仲間意識作らせたりもあるし
-
- 2017年06月13日 14:16
- いい記事書きますねー
まぁ課金したい人は好きなだけ課金しろとは思うけど、金ドブとはまさにこのことだわ
-
- 2017年06月13日 14:42
- 自社買いだからメンテ時間とか関係ないんだよねwww
てか課金ストップの前にサービス終了してどうぞww
-
- 2017年06月13日 17:34
- 石消失バグに関して現在も発生していると断言していますが、これはご自身で確認された症状なのでしょうか?
シノアリスに関してはアプリの出来の悪さやメンテナンスの終了時間未告知など問題も多数見受けられますが、
石消失バグという大きな問題を扱うにはやや証拠能力が乏しい証言だけで記事を書いてるような印象を受けました
このような問題を周知する事は大事ですが、もう少し説得力を増す証拠を手に入れてから記事を書いても良かったんじゃないかなと思います
-
- 2017年06月13日 17:45
- ▼あさん
残念ですが、私自身は体験しておりません。
ただ、メンテナンス直後から情報と(記事に使用する許可が下りませんでしたが)スクショが提供されておりその時点では私もTwitterで警告するにとどめておりました。
そこに加えて知人の開発関連(知識がある方)の方のまわりでも報告があり、Twitterでも報告があり、ほぼ確実と判断して記事にしました。
-
- 2017年06月13日 17:49
- サービス単体で見た場合、ソーシャルゲームは「脱法コンテンツのグレーゾーン」で済んでいた時代もありましたが
スマホゲームは無料が原則、財産的価値と交換可能な前払式支払手段の大量配布が原則
年間400本を超す「販売手法的に廉売の正当性を立証できない」不良債権アプリの乱造など
他にも枚挙には暇がありませんが、市場の現実が独占禁止法に抵触する段階に移行してきました。
「ネットガチャは容認されている」のではなく「ネットガチャは経過を観察されていた」事を忘れてはなりません。
コンプガチャ禁止時に示された行政の意向を企業団体は一切汲み取らず、上辺の誤魔化しだけを続けて来ました
昨年9月に消費者委員会から提示された「サービス価格の可視化と賭博要素との分断」は一切進展しませんでした。
ビックリマンシール程度の社会的影響で公正取引委員会の規制が発動した事を考慮すると
殺人・破産・生活保護者の使い込みなどの問題が既に起きているネットガチャに規制が掛からない理由はありません。
ネットガチャと言う存在そのものの違法性について、もう一度行政に問い直す時期に来ています。
-
- 2017年06月13日 20:05
- 営利ブログでこの記事を書いてくれたことに感謝します。
素知らぬ顔でシノアリスを絶賛しているメディアが存在することに落胆を禁じえません。
-
- 2017年06月13日 21:50
- リリース前から注目されてたし
なんだかんだ大手のスクエニのアプリなのになんでこんな杜撰なやり口なんだろうな
唯でさえ下がってるブランドイメージを投げ捨てていってほんとしょーもない
しかしこんなアプリがセールスランキング上位っていうのは異常だよな
-
- 2017年06月15日 00:13
- 課金アイテム飲み込まれる被害に遭った人たちは国民生活センターと消費者庁に相談して、徹底的に戦った方がいい。
-
- 2017年06月15日 19:12
- 未だに黙り、エラーが頻繁に起きても対応完了したと言い張ったり不誠実ですよね
どれだけボロクソに叩かれようが、売上=成功の風習にいつからなってしまったんでしょうか……
ゲーム開始から日数限定の販売や初期キャラ解放セット、企業もあの手この手でどんどん巧妙になってきて(呆れて)感心してしまいます
スタダ狙って運営の体質も気にせず課金する人がいる限りどうしようもないと思いますが、そろそろユーザー側の成長も必要なのかもしれませんね
ゲーキャスさんのような方が声を上げてくれるのは本当に有難いです