Apple、iOS11は32bitサポート打ち切りか。ハードごと64bit専用に大幅進化する可能性も
- ニュース
- 2017年04月10日

次のiPhoneではお気に入りのアプリの多くが動かなくなるかもしれない。
9to5Macの記事によると、開発者のSteven Troughton-Smithさんが「2017年秋にリリース予定のiOS 11で32bitアプリに対応しない」と伝えたという。
つまり、次のiPhoneでは古いゲームなどは動かなくなるわけだ。
ただ、iOS10でiPhone 4sのサポートが打ち切られた事を考えると、iOS11でiPhone5が切り捨てられるのは目に見えていた。
また、これは悪い話だけではない。今回は次世代ハードは32bit回路を積まずその分に性能が向上するかもしれないことも示唆しており、次世代からiOS機器に大きな変革がある可能性を示している。
Devs: I'm hearing very clearly iOS 11 won't have 32bit app support at all. Update legacy apps now if you want them to survive past September
— Steve T-S (@stroughtonsmith) 2017年4月8日
この噂が本当であれば(大体において、こういった噂は実現してしまうが)、Appleは2013年に発売されたiPhone5s世代から64bitのチップを導入し、4年で完全移行を果たすことになる。
これが長いか短いか、感じ方は人それぞれだと思う。
だが、次世代iPhoneでは32bitを切り捨てた分の成長は見せて欲しいところだ。
-
コメント(14)
- Tweet
コメント一覧 (14)
-
- 2017年04月10日 22:47
- 32bitアプリって事はアップデートとかやってないだろうし切り捨ててOKです。
-
- 2017年04月10日 23:14
- 32bitのゲームは地味に多いから困る
Peggleとか…
-
- 2017年04月10日 23:33
- 結局スマホゲームは寿命の短いナマモノなんですよね
名作の多いインディーゲームなんかもさっさと遊んで思い出にしまって行きましょうってことです..
-
- 2017年04月11日 01:41
- まぁ、iOSのアップデートをしなければ大丈夫ですから。二つのデバイスを持ってる自分としては、あまり関係ないけど、インディーものだと作者が完全にゲーム開発から引退していてアプリのアップデートが望めない場合もあるので、やっぱり困るね。
-
- 2017年04月11日 01:47
- iOSアップデートをポップアップで連日催促して来なければ、勝手にすればいいと思う。
-
- 2017年04月11日 01:50
- 名作FTLやVVVVVV、あとはCivRev2とXCOM:EWがいまだに32bitのままなので、期日が訪れる前の更新を願うばかりです。
-
- 2017年04月11日 03:49
- caveのシューティングとか軒並みアウトなんですけど…
エミュレータでいいから32bit対応してくれないだろうか…
-
- 2017年04月11日 06:20
- 64bit版として再リリースでも良いから
残して欲しいゲームは多々あるよね。
復刻専門の業者とか現れたり、、、しないかな。
-
- 2017年04月11日 10:15
- アップルこんなんばっかりやな。
多くの32bitゲーは対策をとれないまま消えることになるだろう。
-
- 2017年04月11日 11:44
- これじゃあ、買いきりアプリは商売にならないですね。
対応にはお金がかかりますから。
-
- 2017年04月11日 16:57
- FlappyBird大好きだけどアプデとかはもう確実にないだろうしなぁ...しょうがないんだろうけどバイオショックとかもだったしとにかくアップデートでできなくなるゲームが多すぎて悲しい
-
- 2017年04月11日 17:43
- 64bit ios限定のAAAタイトルなんかが商売になるとは思えないけど…
appleはスペック上の数字にこだわって、ユーザーとデベロッパーを置いてけぼりにしてるようにしか見えない。
柔軟なandroidに人が流れるのは必然だろうね。
-
- 2017年04月12日 12:54
- ますます使い捨てソシャゲだらけになる予感が
-
- 2017年04月12日 21:00
- iOS9あたりで日本語表示関係がメタメタになった時点で
まぁ…海外企業だなとは思ってましたけどね